ブログ記事10,931件
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験の記事が中心ですがいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントになることをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます↓↓↓気力が試される一日でしたね雨も降ったしちょっと寒かったですしなかなか厳しい一日でした付き添いのお父さま、お母さまもお疲れさまでしたm(__)m
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験の記事が中心ですがいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントになることをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます↓↓↓受験戦士は手強い中学受験生の朝ってとにかくバタバタですよねだいたいこっちだって忙しいのに駄々こねないでくれ・・・というお気持ちでしょう
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験の記事が中心ですがいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントになることをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます↓↓↓親の忍耐育児力なんとか今週もスタートした月曜の夜お疲れさまですm(__)m先週から保育園デビューした息子家族も月曜日はバタバタしたことでしょう
16歳年下の夫と私。上の子達は大学生・専門学生・高校生。そして、超高齢で15年ぶりに出産した第4子(2歳)がいる我が家の日常です。娘、朝から機嫌悪かったな。さっき保育園に送った時も別れ際ギャン泣きやった。体調は良いのだけどメンタルきてるっぽいな。寂しい気持ちが大きいのだと思う。今週は夫婦ともに週6勤務だし頑張ってもらいたいところだけど子どもの気持ちを察知してしまうと途端に仕事が身に付かなくなるわ。まだ小さいながらに毎日毎日頑張ってるんだもんね。上の子達が
たくさんの記事の中から、私達の記事をお読みくださり、本当にありがとうございます🙇「つながる力」を育て、地域で暮らす仲間を拡げる「るりゆーる」代表淺見真子です2006年から子育て支援を始め2023年までに約700組の親子さんを始め、地域の0歳から100歳まで、世代や障害の有無にかかわらずつながる活動を続けて参りました。私は特別支援校勤務、我が子4人の子育て、自分の特性、これまでのたくさんの参加者の皆様との関わりから、「自立
本当に塾・予備校が必要ですか?27今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。一昨日、このブログをお読みいただいている方からメールをいただきました。内容としては、「本当に塾が必要ですか?23」に書かせていただいている中学2年生になる子どもと同じような状態になっているとのことでした。そして、私が書かせていただいている内容は理解できるけれども、現実社会では、難関大学を出ている人の方が有利であることは、ある面で事実であることを考えると、子ども
団地妻サトちゃんです。『やめる、やめない、やめる、やめない、だった娘の習い事の結末。』団地妻サトちゃんです。カラーメンタリング®講座のご感想、ええ話あんねん!と、毎日思ってるが、身内ネタばかり書いてるこの頃。本日の講座…ameblo.jpこちらの続きです。娘の、ピアノやめるやめない問題の話。習い事って、昭和に育った私は、一度はじめたら、そう簡単にやめるもんじゃないし。万が一、
入学式を終えてからは今のところ毎日通学できています「ずっと落ちていたメンタルも最近は安定してる」そんなふうに見えるこの一週間おかげで、私自身も少しホッとしていますでも、娘はこう言いました「今は元気だけどまた落ちるかもしれない」そこで私は、娘に聞いてみました「もしまた落ちた時は、どうしてほしい?」すると返ってきた言葉は「何も言わないで、放っておいてほしい」えっ、そうなの?親としては、しんどそうに見えると
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。「子どもが困っている!」と親が思えて、冷静に能動的な聞き方で「ママと離れるのが寂しいのね」と言えると、子どもは自分の寂しさを親が分かってくれたと確認できて、気持ちが楽になります。大人だって辛い時や寂しい時に「あなたが悪い」とか「大人なら我慢しなさい」などと言われたら、ますます悲しくなりますよね。子どもだって寂しくて辛い時に「学校は行くべきよ」とか「一人に慣れないとダメでしょ」などと言われたら、もっと悲しくなります。お母さんがそ
こんにちわ。本日のブログはブラックよりなので、苦手な方はスルーでお願いします別居をはじめて早数か月。こちらの生活にもほぼ慣れました。本当に静かで、最&高。ここで一生過ごすことはないと思いつつ、住みやすい今の環境に満足しています。しかしですね…。子どもは前の家に戻りたいそうです。・お母さんも好きだけどお父さんも好き・毎日家族みんなでご飯を食べたりテレビ見たり、寝たりしたい・今までの通学路と違うため、
【子育てに正解を!】助産師で姓名判断鑑定家のおおこし律子です。子どもに「ママ嫌い!」と言われた時は、今までの子育てを見直すチャンスだとお伝えしました。普段から、【指示・命令】が多い接し方だと子どもの自己肯定感が下がり子どもの能力が下がり親子の関係性が悪くなります。親子の関係性が悪くなると、どんな問題が出てくるのでしょうか?・・・まず、①子どもが嘘をつくようになりますだって、言われた通りにやってないと叱られるので「もう終わった。」とか「宿題はな
「大学に行かなかったら、どうなるんだろう」「この先、どうしたらいいのか分からない」入学式の前日娘は涙をこぼしながらそう話してくれました私の胸もギュッと締めつけられるような思いでしたここまでくる間きっと娘なりにたくさんのことを考え悩んできたんだと思いますそう思うとなんとも言えない気持ちでした今までは、不登校の友達が多くて似たような感覚を分かち合える仲間が周りにいたでも、大学に行ったらきっと周りは「ちゃんと高校に通ってた子」ばかり「気
お子さんの新年度が始まって毎日バタバタ、ソワソワしていませんか?朝の支度に余裕がなくていつも遅刻ギリギリに家を出ている…「ママ~!あれどこ~?」の対応に時間をとられてママにも余裕がなくなってしまう…余裕をもって早く起きて欲しいけれど就寝までのリズムが早寝にできない…そんな焦りを感じていませんか?こんな状況が続いてしまいそうそれなら今から「ゴールデンウィー
小学校教員41年のえいちゃん先生がママに寄り添う。「子どもの気持ちが掴めない」「子どもへの関わり方がわからない」そんなお悩みを抱えるママが自信を持って、毎日笑顔で子どもにかかわる事ができるプロフィールはこちら『えいちゃん先生ってこんな人です❗️』初めまして。私は、小学校教員として子どもと保護者に関わって41年目。この経験を活かしてママたちのお悩みを解決するサポーターとして活動しています。私は、小学校の…ameblo.jp学校では、各ク
不登校に悩む親子のための進路サポーターつゆかわちひろです。~プロフィールはこちらから~「私が頑張って何とかしなくちゃ...!」そう思って、私は一人で頑張っていました...子どもが不登校になって、「私が何とかしなくちゃ!」と思って本やSNSで情報を集めては、試してみて...でも、うまくいかずにまた振り出しに戻る。それを何度も繰り返して、気づけば1年近くが過ぎていました。不登校の息子を
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。昨日のブログでは、子どもが「ママと離れたくないから、学校へ行きたくない」と言われたママが「これま困った!不登校にしたくない!なんとか学校へ行かせたい!」と思ってしまった時の対応を書きました。本当は寂しい思いをしていて、離れたくないと思って、辛い思いをしているのは子どもです。子どもが問題を抱えているのです。でも親は「学校へ行きたくない」とか「塾へ行きたくない」「練習したくない」などの子どもの問題を「それは困った!なんとかして行け
こんにちは、日昔智子です。いつもありがとうございます。想像以上の「私」に出逢いもっと「私」を好きになる!運命学カウンセリング☆募集中☆(若干名様)詳細はこちら↓『【モニター様募集】想像以上の「私」に出逢い「私」をもっと好きになる!運命学カウンセリング』こんにちは、日昔智子です。いつもありがとうございます。今日は、想像以上の「私」に出逢い「私」をもっと好きになる!運命学カウンセリングについてのお知らせです。モ…ameblo.jpお申込みはこちらから↓ID検索→@565jkew
本当に塾・予備校が必要ですか?28今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。中学2年生になる子どものことがきっかけで、お話しをさせていただいてきました。この中学2年生の子どもとお母さんのその後をお伝えしておきたいと思います。このお母さんとは、何度も何度もお話をさせていただきました。お母さんには、子どもに勉強させ、競争に勝たせることについて、そこまで執着するのはなぜかということを考えてもらいました。「競争に勝てば、幸せですか?」とい
自宅開業しているピアノの先生に、よくあるお悩み。生徒が一桁でとにかく生活が苦しい。それはそうですよね。お月謝の平均は6000円前後ですから、生徒が3人だと月収18000円。時給1000円でパートで18時間働いたら税引き前は18000円ですね。土曜日に6時間パートするとしたら、3日分ですか。大学生でもバイト代18000円だと厳しいでしょうね。じゃあ、どうしたら一桁から増やせるんですか?ブログ、チラシ、ホームページなどで教室の存在を発信する。指導力をアップして質の
「“いい子”って、誰のための子?」「いい子にしててね」「今日は、ちゃんといい子でいられた?」つい口にしてしまうこの言葉。でも、子どもにとっての“いい子”って、どんな子なのでしょうか?“いい子”の定義、誰が決めてる?子どもに「いい子でいなさい」と言うとき私たち大人は無意識のうちに「静かにする」「人の話をよく聞く」「トラブルを起こさない」など大人にとって都合のよい行動を求めていることが多いものです。でも、子どもにとっての“いい子”って、本当にそれでいいのでしょうか
夫が亡くなって3週間が過ぎました。毎日寂しいし話したい会いたいでもどこかふわふわしていて鬼のような量の手続きとお礼状などの手配。忙しさでどうにか過ごせている感じです。ただ身体は疲れているのか夫が亡くなる2日前からずっと結膜炎と膀胱炎を繰り返して葬儀終了の日からじんましん出る日が多い〜今日も脚がぶつぶつぼこぼこ。痒さで気が狂いそうよ。ステロイドで痒みおさえてどうにかしています。夜は在宅看護していたときより眠れてる。夜中に目が覚めるけど眠れないってことは
いきなり前夫の闘病生活からとびますが今朝、目に入ってきたニュースをみて思うことがあったので。ゆうこりん、男の子2人連れての再婚でしたね。ステップファミリーです。私も離別と死別との違いはありますが同じような年の息子を連れての再婚でした。最初は、新しいパートナー(夫)と子どもたち含めた幸せな生活を夢見るし、付き合っているときは、子どもも懐くし、きっと彼はすぐに子どものお父さんになれる!って思うんだけどステップファミリーとしてやっていくのはそんな簡単じゃな
嫁になってと言われ→喜んでなった母になれと言われ→サプリや医療、色んな事をした母になれないなら出ていけと言われ→高度医療の力を借りた母になれそうと報告したらなってからじゃないと喜べないと言われ→やっとの陽性がでた子供ばかりでなく旦那も大切にしなさいと言われ→女がいることを言ってもあなたが悪いと言われた旦那に子育ての協力をお願いしたら俺の休みに子供の予定を入れるな!母親がやることだろ!と言われ→今思うと産後うつだったんじゃないかと思う休みに子供と遊ぶときは親に会わせて自分が
練習のやりすぎ。https://article.yahoo.co.jp/detail/eaec498cb87d4517f451c29d08f98392ef3ba3c0たくさん練習することを「頑張っている」と喜ぶ親や指導者がいるけど、正しいの?練習しすぎの影響を教えて子どもたちが毎日たくさん練習することを「サッカーが好きすぎて」「上手くなるために頑張ってる」と目を細める親や指導者もいますが、それって正しいのでしょうか。article.yahoo.co.jp↑「練習しすぎを止めるのも大人
こんにちはUMIで心の勉強修行中の、かほです。先日、登校拒否研究室の赤沼先生が主催する会に参加してきました。登校拒否研究室子ども心理分析師(心療内科医)による子どもの心研究所登校拒否研究室www.toukoukyohi.com赤沼先生は、不登校・引きこもりの心理に詳しい心療内科の先生です。本業である医療診療の傍ら、ホームページや動画で情報を発信したり、無料相談や、親のための会を開催していらっしゃいま
おしゃべりが苦手な子っていますよね。特に男の子に多い気がします。わが家のムスコも幼い頃は、何を言っているのかさっぱりわからないことがよくありました。いきなり本題に入って、「だれが・いつ・どこで・なにを・どうした」が整わないまま、話したいことだけをぶつけてくるのです。ある時ママ友の一人が、やはりおしゃべり下手な息子くんの小学校入学を機に、毎日「話す練習」を始めました。教師だった彼女は、つい教えたくなったのかもしれません。でも、それは長く続きま
娘が不登校になったとき、何度も思いました「娘の気持ちがわからない」「何を考えているのかわからない」でも、それは娘も同じだったようで…「親はわかってくれない!」「私のこと、何もわかってない!」そう怒ることもありましたし「家を出ていきたい!」と言った日もありました親子の間に、大きな壁を感じていた時期でしたけれど、今ではすっかり親子関係も良くなり娘は夫とも二人でサッカー観戦に行くようになりました「家も、ここに住むって決めてる」と言うほど、今の暮らしを当たり前に感じていますあ
昨日は熱が出てしまい、1日ほぼ寝てました。日に日に副作用が強くなってます何もしないで寝ていると罪悪感が凄いのですが、抗がん剤治療中だから仕方ないと、自分に言い聞かせています。そんな昨日の夕食時、外から救急車のサイレンが聞こえるとが中2の息子が、「オレね最近…」ちょっとだまりニコニコしながら「救急車の音が聞こえるとオレに迎えが来たのかと思うよ」と言いました。本当は私が運ばれたりするのを心配してるんだろうな…ということが伝わってきました普通にしているけど、とても心配だったり不安なんだろうな💧
先日、公正証書が完成し、『【リアルタイム】公正証書作成』先ほど、公正証書作成が完了しました先生とのやり取りは彼だったので、身分証明書と認印をもって言われた時間に、言われた場所に、とりあえず向かいました作成…ameblo.jp週末に子どもに伝えることがてきて、『子どもに伝える』前回ブログでいろいろと悩んでいましたが、『子どもの気持ち』年末に、協議書の合意ができました『離婚協議書合意』何度かやりとりをしていた協議書ですが、『協議…ameblo.jp「離婚」について、だいぶ私の
前回ブログでいろいろと悩んでいましたが、『子どもの気持ち』年末に、協議書の合意ができました『離婚協議書合意』何度かやりとりをしていた協議書ですが、『協議離婚書の内容』作戦をきめたので、協議離婚書の作成にとりかかり…ameblo.jp昨日子どもに伝えました自然に「パパ」の話になったので、いい機会かなと思い、切り出すことにしましたパパとママはお互い大好きで、ずっと一緒にいようと思って、結婚して家族になった。そして、ふたりともすごくすごく望んで、あなたが生まれてきた。