ブログ記事6,446件
夜中から強風と雨でおまけに冷え込み気温が上がったり下がったり、春とはいえ安定しないお天気が続いています。寒い日は濃いめの甘いホットココアを飲む量が増えます。(冬の楽しみでもあります)で、冒頭の話。私自身、振り返ると死別の苦しさから何とか抜け出したいと必死な時は逆に空回りしていました。あるとき、「この苦しい気持ちが湧いてくるのは自然なことだから受け入れよう」と肩の力を抜いたところから逆説的ですが、苦しみから解放されていきました。もちろん、今でもふっと浮かぶことはありますがそ
2年前の今日(2022/6/23)は最愛の夫が節外性N/KT悪性リンパ腫鼻型を発症し4/11〜6/23日の約2ヶ月半放射線治療と抗がん剤治療を終えて退院して来た日ですこの期間はただただ寛解することを願い祈る毎日でした🥲夫の帰宅を心待ちにしていたのは私だけではなく我が愛する息子ボクシルでした夫が玄関の扉を開けた瞬間今までに見たことのない高いジャンプを何回もして夫の周りを駆け回っていた姿が未だに忘れられない😭男同士なのに相思相愛🤣その時の画像は我が家の宝物夫の肉声が
忘れたくないので記憶が鮮明なうちに夫の最期の日の事を書いておこうと思います11月13日月曜日夜11時前私のスマホが鳴りましたその時は丁度私がお風呂から上がり、母と2人で息子の夜最後の注入を準備している所でしたスマホの画面を見た瞬間、嫌な予感がしました病院からでした電話に出ると循環器の先生からで、「血圧が下がって来ています。これから病院に来られますか?」「奥様が病院に向かわれている途中に亡くなる事も考えられる状況です」全身の血の気が引いていくのを感じました「今からいきます」
こんにちは、akikoです。死別後は様々なネガティブ感情に支配されて脳がカオスでした。呼吸も浅くて心が落ち着かないし、何かで気晴らしをしようとしても対処療法に過ぎず、心の奥にしまい込んだだけでむしろ蓄積してどんどん悪化していく感覚がありました。怒りや悲しみももちろん出て来るのですが、私は「惨め」と感じる気持ちがとても大きくて、しかも感じたくないわけです。自分が「惨め」だなんて感じたくもないし、認めたくもないので周囲にも平気なフリをしていました。「フリ」だから当然苦しいので
棗地方、暖かいです。暖かな日が続いて一気に夏?と思いきや来週はまた寒くなるみたいです。体調管理、気をつけないと!皆さんもお気をつけてください。節約のため!小松菜の水栽培に挑戦しています。もう1度言っちゃいます!節約のため!お野菜、高いですからね〜。キッチンカウンターに置いて、毎朝お水を新しくしています。食べられるまで成長してくれるかなぁ?小さな芽が少しずつ大きくなっていくのは可愛いですし、目に入ってくる緑もイイ感じです。火曜日に胃カメラの結果を聞いて来ました。たぶん炎症によ
こんばんは今日は、善き日、お彼岸のなかび。朝起きて、洗濯機2回回して干して(部屋干し)しっかりお散歩して(桜が少し咲いてた)掃除機+雑巾がけして、ぽぽをシャンプーに連れていき、その間にサンドイッチを食べて、ViewthispostonInstagramApostsharedby河邉亜希(@aki_k_gram)ルーフバルコニーでキャンプごっこ。土日はキャンプ。その練習ViewthispostonInstagramApostsharedb
お久し振りです前回の投稿が3/2日だったので2週間振り😅ずーっと動いてたので2週間振りにゆっくりノーメイクで過ごせてます自分のまつげパーマもピシッとやり終えたし😁お陰で視界が広がったょまぶたがゆるゆるになってきたからねこれだけでも心持ちが安定〜私の目標が定まったことが何より嬉しいけれどそこに到達するためにはと、せっせと昨年から学びを積み重ねています加えて基本的な睡眠、食事、軽い運動、これは2年位続けてこれてるかな😊新しい仕事にも挑戦したりとなんだかんだで私の仕事は今4業種😳笑
ご訪問ありがとうございます。不安障害・うつ病・アルコール依存症から肝硬変に。そして肝不全で亡くなった夫の記録です。迷いましたがアルコール依存症の末路の一つでもありますので思い切ってアップします。アルコール依存症での入院中は思った以上に休まらなかったです。そんな中、また起こる事件。それは自殺未遂。本人からの連絡のみで病院から連絡がなかったので、嘘か本当かも不明ですが、ベルトで首をつろうとした…らしいです。もう肝硬変は飲んでる以上、悪くなる一方。なのに、断酒ができ
死別という強烈な体験は普段感じるストレスよりも強く、当たり前ですがパニックになり落ち着かなくなるのはとても自然な事だと思います。私自身は当時、とにかく早くこの苦しみを抜け出したい一心で死別直後からあらゆるものを試して大半、しくじりました。…笑うしかない…。苦笑。死別後といっても経過時間も含めて心の回復がどの段階にあるかで取り入れるもの自体に問題があるという事ではなく自身の状態により効果が半減するものもあると感じています。あくまで私自身の体験談として参考にしていただければと
逆説的ですが実践したらタイトルとおりの事が起きました。ワンオペ育児の真っただ中にいる死別シングルマザーです。親と同居でもありません。子どもは未就学児。成長し、できることも増えてきたとはいえ、自分で身の回りのことがまだできない年頃。そんな子どもとの暮らしで育児に家事に仕事にとしている訳ですがどうやって効率よく時間を使うか、ということを毎日考えていて、頭の中ではこれやったら次はこれをして、あれをして・・・と先回り思考で忙しい。料理や掃除をするときで
こんにちは、akikoです。親子共々、風邪を引いてブログ更新できていませんでした。その間も開いて見てくださった皆さま、ありがとうございます!冬土用の時期(1月17日から昨日まで)は毎年、体調崩しやすいです。デトックスかな。本日から立春。新しい年の始まりですね。とはいえ2月の底冷えする寒さは続きますね。皆様も体調くれぐれもご自愛くださいませ。さて、前回の続きを書こうと思います。自己紹介にも書いたように私は妊娠中に夫と死別しています。人はあまりにもショックが大きすぎ
友人Kさんが入院している病院へお見舞いに行ってきましたかつての同業者ライバルです2、3日前に「実は今入院していてもう10日になります。来週内視鏡オペです💦」とラインが入りましたKさんには2年半前に引っ越ししたことや夫との死別は知らせてありません行ってもいいなら病院教えてね、すぐに行けるからね〜と軽く返信したら○○大学病院の○○内科にいます。と返信がきたのできっと体調のこと不安なんだろうなと想像し彼女がタロット占いをお願いしたいと今年に入ってから言っていたので、お見舞いにタロットやって
こんにちは、akikoです。数時間前まで会話をして生きていた夫との突然の別れ。病院から戻った遺体は眠っているようでも重たく、蝋人形のようでもありセミの脱け殻のように感じました。ショックが大きいとその事自体を受け入れて悲しみを感じるまでにもタイムラグがあってもし一度に悲しみを感じていたら押し潰されていたと思います。玉ねぎの薄皮のように何重にも重なっていて時間が経過してからやっと受け入れる感情も出てくる。今は悲しみに暮れることはなくなりました
夫の仕事関係の人と話していて掛けられた言葉「もう、落ち着かれましたか?」落ち着いた、と答えると嘘になる気がしますし何と答えればよいものか。ひとまず「日常生活を取り戻してはいます。」と言っときました大変ですよね私の周りの人たちも。若年死別者なんてなんて声をかけたら良いのか解らな過ぎる相手ですよね。「もう、落ち着かれましたか」なんて声をかけたら良いのか解らない相手への最大限の気遣いを感じます。逆にすみませんて感じです。「もう、落ち着かれましたか」よりも返答に困るのは
明け方に夫の夢を見た久し振りに見た夫は闘病中だった断片的に覚えている夫は何か薬の入った袋を差出し「これどう思う?」と私に問う効能のわからない怪しい民間療法砂糖が含まれているのを見て私は顔をしかめたどう伝えようか私は一瞬躊躇った後、首を横に振った夫は引き下がった何か言いたそうな顔をしたかも知れない夫は何も言わなかった実際には夫はそうしたものに一切目を向けることはなかった潔いほどだったただ抗がん剤や免疫療法など必ず私にどう思うかを問い私の言うこと
同じ経験をされた方々とお話しすると、頻繁に議題に上がるのが、「自分は未亡人であるということを周りの人に明かした方がいいのか?それとも隠しておいた方がいいのか?」問題。私は複数の職場で働いているのだが、どちらも女性スタッフは子育て中の方ばかりで、その中に一人だけ私のような謎のBBAがいて、浮いている気がする。子供がいれば子供の話をしたりして普通にコミュニケーションを取れるのだろうが、私は子供もいないし、彼女らと共通の話題がないし、たまにランチ会があっても、私は皆の話に相槌を打つだけでほとんど
こんにちはこの土日は2025年キャンプはじめ今回は焚火の薪を買わずに、拾った松ぼっくりや杉の枯葉を缶ストーブで燃やして、調理したり暖を取ったりしました。更に野生味な感じの時間を過ごせて楽しかったです。ViewthispostonInstagramApostsharedby河邉亜希(@aki_k_gram)ViewthispostonInstagramApostsharedby河邉亜希(@aki_k_gram)Viewthisposton
昨日の同じ班内のオバサンが犬の散歩しつつ…手に香りスイセンを持ってた運転中に見かけてどこで採ってきたそして別の人ん家の庭で何かしてたわドロボウで、今朝思い出して道沿いにさいてる家の庭の香りスイセンを確認ハサミで切った後が昨日…手に持っていたの家の香りスイセンだったこういうのって許せないわ~ハサミ使って故意にしてる欲しかったら言えばいいじゃん昨年は違う班内のオバサンだけど庭の⚜️ユリの花「もらったよ~」って信じられんわ事後報告されたハァー欲しかっ
似ているようで違う。死別という出来事は不遇だとしてもそれと不幸は別なこと。幸せ、不幸かどうかは自分で選べるし、決められる。~があったら幸せ~がなければ不幸などの条件、外的要因は関係がない。いくら外側を満たしても満たされない。自分の内側が感じること。どんな状況であっても自分の幸せを手放さず、譲らずそこに居続けることはできる。ただ、今ある幸せに集中する。その連続が導く延長線の未来。全て自分次第、という自由がある。
こんにちは、akikoです。夫と死別して何より辛かったのはこの地球のどこにも夫はいない、という事実を受け入れることでした。肉体はなくなっても魂は永遠で意識として存在すると言われても見えないし触れられないのでね。今では「あ、夫いるな」とか何となくですけど感じるんですよね。なので物質を超えたコミュニケーションすることもあります。不思議な体験についてはまた別記事で死別後の恋愛や再婚について。結論から申し上げますと、今は恋愛も再婚も予定なしです(笑)亡夫のこと
2023年8月9日突然夫が亡くなったあの日ゴルフに出掛ける夫にトーストとサラダとスクランブルエッグとベーコンヨーグルトと珈琲の簡単な食事を出して私は娘のお弁当を作っていた6時30分「行ってくるわ」と夫いつもなら玄関まで見送って「いってらっしゃい」とキスをして見送るそれが結婚してからの習慣だったなのにその日に限って「行ってくるわ」の声を聴いただけで見送らなかった娘のお弁当に入れる唐揚げを揚げていたからまぁいいかそう思ってしまった私もその日久し
こんにちは、akikoです。死別、それも伴侶との死別は人生のストレス最上位とも言われているようで私はそれを妊娠中に経験している訳ですが・・・2年経過して今は穏やかな時間を過ごしていて確信していることはどんなに苦しい事や辛い事も自分で終わらせることができるということ。これは苦しい渦中にいたときには全く思えませんでした。とはいえ、時間は解決してくれません。多少の時薬にはなるかもしれませんが。夫とのこれまでの思い出やこの先にできたであろう諸々を考えると苦しくてたまりませ
8月9日16時過ぎに病院に息子が嫁と孫たちを連れて来てくれた亡くなったというラインを見て家に戻って嫁たちを連れてきたそうだ「お義父さんー」嫁が号泣するその肩を抱きながら息子も泣いている三人で抱き合うようにしながら泣く少し遅れて娘が到着ポロポロ涙を流し夫を見つめる「眠ってるみたい」息子と娘は医師からもう一度詳しい説明を受けた二人ともうなずきながら聞いている・・けど現実味はないよね?あの元気なお父さんが死んじゃうなんてね看護師さんが葬儀屋の手配につ
『2025.03.07』『状態悪化』希少がんステージ4の夫根治手術〜再発転移・腹膜播種のため抗がん剤+腹腔内化学療法↓・転移多発無治療にする選択自宅で緩和ケア中現在の転移・腹膜播種(…ameblo.jp『最期』『2025.03.07』『状態悪化』希少がんステージ4の夫根治手術〜再発転移・腹膜播種のため抗がん剤+腹腔内化学療法↓・転移多発無治療にする選択自宅で緩和ケア…ameblo.jp夫が亡くなって今日で初七日です。11日に葬儀が終了し自宅に帰ってきました。前回の記事にコメントをいた
こんにちは、akikoです。タイトルのとおり私はママ友がいません。これもひとそれぞれの定義なのかもですがあくまで私の解釈だと子どもの友達及び同じ何かに所属している子の親、であって「友人」ではないからです。(笑)自分の中で友人なら、子どもがどうとか関係なく「私の友人」です。ママ「友」って付けているからなんだか自分の友人と同じように接しないとと錯覚しそうですが親戚の人達みたいなもので親戚だから付き合うものの、他人ならそもそも付き合いもしないだろうなと思う人
なんか、最近お腹出てるなとは思っていたけど、一晩でそんなに出るわけないでしょ、すぐ病院行って!って病院に夫を行かせたのが肝硬変がわかったきっかけです。クリニックで診てもらい、腹水ですって。そうだろうと思った。腹水って?もしかして、癌にでもなっちゃったの!?って思ったんです。大きい病院に行って下さいと言われ、私も同行。結果は肝硬変。肝硬変の重症度を表す、Child-Pugh(チャイルド・ピュー)分類はgradeBでした。10年生きられないと医師から言われました。子どもは当時まだ
こんにちは、akikoです。死別後、パニックだった私は夜も眠れない日を3ヶ月近く過ごしたでしょうか。その後、出産を機に半ば強制的に子どもの世話や母親がサポートに来てくれたりと生活に変化もあり、徐々に眠れるようになっていきました。話を戻します。昼間でも部屋を暗くして布団をかぶっても眠れない、じっとしていられない、常にスマホを触っていました。死別のブログを片っ端から読んでいましたね。いくら同じように夫(配偶者)を亡くしても年齢、子どもの有無、シングルでも親と同
ここのところ、仕事やプライベートでやらなければならないことが山積しており、バタバタしている。干されていた職場では、上司からドサッと書類の束を渡され、終わらないので残業までしている。でも、業務用ソフトのライセンスが人数分なく、いつも先輩やもう一人の同僚が優先して使っているので、私は彼らが使い終わるまで待っていなければならない。上司に確認しなければ処理できないことも多いが、上司は打ち合わせや外出が多く、なかなか確認できなかったりする。上司が急いでやれって言う作業で、どうしても確認しなければ処
ご訪問ありがとうございます。不安障害・うつ病・アルコール依存症から肝硬変に。そして肝不全で亡くなった夫の記録です。亡くなる数日前から夫が私を呼ぶ回数は更に増えました。身体を起こしてほしい。起こしたら、今度は身体を寝る体勢にするのを手伝う。それを何度も繰り返すのです。深夜、呼ばれる度に布団から抜け出し疲労と眠気でフラフラになりながら夫の元へ行く。私もそして、夫もいったいいつ休めるのだろう?だけどそれは長く続きませんでした。数日後に夫は死んでしまったから。亡くなる前
今日は残念ながら雨なので外での歩行練習は出来なかった。医師は前の診察の時も昨日も「怪我はもう良くなっているから大丈夫」「歩いて普通にもどすしかない」「長く続く痛みが慢性になってしまう」と、こんなことを言われた。いつも頭にそう言われた言葉があって特に「怪我はもう良くなっているから大丈夫」は痛いリハビリ中に何度も声に出して唱える様に言った。足を引きずり「大丈夫大丈夫怪我は良くなったんだって」思い返すとちょっと怖い姿だけどあの言葉のお陰で痛みに耐えられたと思っている。そんな大そ