ブログ記事25,016件
3月19日吐く息真っ白💨極寒の朝でした。手が冷たくて作業がぁ〜😂工房についてしばらくお湯で手を暖めて・・・・そしたら午前中はなんと雪!びっくりでしたー。雨でも雪でも、やることは同じ~今朝はボリュームたっぷりサバサンド🐟定番たまごをコンビ❣️おすすめです。バーガーサンドや種類色々作りました。本日のおすすめおかずパンは!スパイシーチキンカレー大噴火のカレーですがほ
ホテルをチェックアウトしたあとは海沿いを歩いて湯河原まで行くことにかなり歩いたけれど暖かいし海を見ながらだから気持ちよく苦痛ではなかった湯河原に来たものの目的がないとりあえず駅の方へ行こうと歩いていたら遠くの横道になんだかわからないけれど行列が出来ているのが見えたの暇だから何かを確認しに行ったわブレッド&サーカス聞いたことがあるパン屋さんが現れたの天然酵母、はるゆたかブレンド使用しているとの事で間違いなくおいしいはず店内狭いから5名までしか入れずめちゃめちゃ並んでいるのだけれど
鶴橋で焼肉を食べ近鉄鶴橋駅構内のドトールでコーヒーを飲んだ後上本町まで一駅乗って改札を出る前に2つ目の用事を済ませます😁ホームからEVで下に降りたら天然酵母の石窯パンCoccinelleコシニールがありましたここはイートアンドホールディングスの優待券が使えます大阪王将の餃子も買えるけどパン屋さんで使えるのは嬉しいですね(株)イートアンドホールディングス【2882】:株主優待-Yahoo!ファイナンス(株)イートアンドホールディングス
おはようございます以前にもご紹介したことがある関次商店パンの蔵風土『パンの蔵風土』こんにちは今日は近くに用があって、予てから行ってみたかったあるお店に行ってきましたこの構えで・・・パンの蔵風土パン屋さんなのです…ameblo.jp再訪しました入り口はちょうど花々がきれいに咲いています前回気がつかなかったのか新しく出来たのかパン屋
これは、明洞のロッテ百貨店地下の食品売場クリスピー・クリーム・ドーナツとカカオフレンドのコラボ発見~可愛すぎて思わず買いそうになったけど、、逆に種類が多すぎて、迷って決められないでやめといたこちら1番気になるの、スイカのドーナツ수받냠냠라이언❤️/スバクニャムニャムライオン/スイカウマウマライオン気になる可愛い❤さてーここで、私がいつも学校の帰りに寄るロッテ百貨店のデパ地下の昨日の様子と、いつも買って帰る定番グルメを推薦したいと思います。いつも買う
こんばんはぁ~昨日は春分の日㊗️なのにとても寒い朝でした。が!確実に春がすぐ!すぐですね🌸今日は風が少しありましたが日中は17℃!暖かくなるんだ~と喜び勇んで薄着で明け方の3:30はめちゃくちゃ寒くてミスりました~💦さてさて昨日と今日は台湾カステラはプレーンとショコラ最近は三角に、カットするようになりました。何故か???んん、、、なんとなく、気分です〜🤭韓国は明洞(
楓のお墓参りの帰り道私の願い方をしくじったせいで?定食屋さんに入れなかった私たちはスグ近くのお店に車を走らせました天然石の専門店ベーカリー&カフェこうあんさん電話022-365-8383住所宮城県多賀城市伝上山3丁目1-25PayPay支払い可定休日:毎週月曜・火曜平日9:00~18:30土日祝8:30~18:30ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昔、メガネの三城だった?という店構えこちらのお店、ずーーーっと前に生徒さんに教えてもら
天然酵母サワードウを早速オーストラリアでも作りました。水や小麦粉が変わるだけでサワードウスターターの立ち上がり具合も変わり、ルヴァン種もちょっとこれでやってみようという具合で今回は試しに作ってみました。加水率80%、全粒粉70%で作る削りグリュイエールチーズをたっ〜ぷり練り込んだサワードウPainauGruyèreスターターとなる天然酵母は、水と全粒粉と強力粉のみ。PainauGruyereはお気に入りのTARTINEBREAD本からのレシピを使用し
あっという間に木曜日。そしてあっという間に2月も半ば・・・どうなってんの💦今日の北大阪は生暖かい変な気候。。。2月とは思えませんでした。さて、今日は・・・・ちょっと気になっていた素材のこと。みなさん、ソイレブールってご存知ですか?豆乳クリームと植物油脂から作る世界初の豆乳クリームバター。私はこのソイレブールはベーカリーで修行をしていた頃から気になっていてその素材の魅力にいつか使ってみたいなぁ~と憑りつか
背の高い猫のフードボウル、花峰窯で絶賛販売中です。新型は脚部と皿部が着脱出来て洗うのが簡単です。器の高さを出すことで、関節への負担を軽減し、吐き戻しのリスクを下げることが出来ると言われています。様々な高さ、大きさ、ワンちゃん用もありますので、是非、花峰に一度お越しください。作品の一部はCreemaでも販売中です。Creema(渡辺元気)花峰窯ブログは過去記事はシーサーブログにありますが、今後はアメーバで続けていこうと思います。ブックマークはこちらでお願いします。今後とも宜
実家の母、私と、姉を勘違いしてることがあって、はっきりいうと、私がしてあげたこととか、親身になってやってあげたこと、そういう良いところ全部姉にすり替えてしまう昔からそうところあったけど、昨日はちょっと驚いた祖母の亡くなった時のこと、私が言ったこと、したことが、姉が言ったこと、したことになってて、びっくりだったそんなに前のことじゃないのにラインにも記録があるのに叔母が、「長女だから仕方がない、、、」と言ったそうなのかもこれからのことも、母がそのほうがいいなら
안녕하세요~台風6号がソウルの近くを通過しましたが、僕のところには被害はなく無事に通過しました。きょうは慣用句をご紹介したいと思います。눈을뜨다(目覚める)ヌヌㇽトゥダ直訳すると「目を覚める」ですが、日本語の目覚めるにも「自分の本能や能力などに気づく」という使い方もあると思いますが、まさに同じ意味です例えば、「민수는초등학생때문학에눈을떠서소설가가되었다.」小学生の時に文学に目覚めて小説家になったとのことです。やや硬い言い方で
※本日は勤労感謝の日ということでこのブログはいつもの通りお休み(ブログは完全に放置)とさせていただきますのでご理解の程よろしくお願いします!どもども〜三沢市の麺類と言えばあの行列(今は車内待機)味噌ラーメン屋が思いつくアナタ様はきっと我々(ラヲタ)か単純にその店のファンだと思いますがそんな青森県内でもトップクラスに人気の札幌ラーメン屋から徒歩約1分で行けちゃう立地にお店を構える手作り無添加のパン屋があることは地元民では常識だと思うことにしてブレッサン先進みます(笑)今回ご
ホームベーカリーで食パンを焼くときホシノ酵母を使っていました。パンを焼くには発酵を促す(生地を膨らます)ためにパウダーのインスタントドライイーストや酵母を使うのですがそれぞれにいいところと便利なところがあります。インスタントドライイーストは短時間で発酵が完了し、こね〜焼成まで3時間もあればできます。材料にはバターが必須で(油脂がないとしっとりした生地にならない)販売されているパンにはマーガリンを使われていることが多いです。酵母にはいろんな種類があって、個性
最近ホームベーカリーはご無沙汰ですがウォーキングの友達が乃が美食パンのレシピで今もよく焼いていると聞いて久しぶりに午後からセットしましたところが選んだレシピが「お店みたいなハード食パン」でドライイーストを使うけれど天然酵母のコースで焼くという物😋で、早速セットしたものの初めてのことでよくわからない蓋を閉めて初めて焼き上がりに7時間かかるとわかりました!天然酵母は時間がかかるのはうっすらわかっていたけどHBを買って以来天然酵母のボタンを押
今日の酵母達🌸実家へ行っている間に発酵していた元種🌸酵母液種も良さそうな東京ぶらりに出かけている間は‥息子ッチがふりふりしていましたありがたいありがたい美味しい酵母に育ったかな?
2025.03.07fri.今日はライ麦の日自家製天然酵母のライ麦パンは、金曜日、日曜日に焼いています特別なご予約があったので、カイザーロールとクレセント、ライバケットも焼きました通常は、週末に登場していますカイザーロールのパストラミビーフとクリームチーズサンドもご用意しました日に日に、春に近づいていますねこんなに風が強かった?と毎年思いながら、桜が咲くのを楽しみにしています今日も気を付けてご来店お待ちしております#ライ麦パン#天然酵母#カイザーロール#クレセント#
こんにちは!オンライン米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子ですブログ毎日更新チャレンジ14日目〜今日のテーマ〜米粉パンに適したオーブンの選び方今日は米粉パンを美味しく焼くために欠かせないオーブンについてお話ししようと思います。私が愛用している2台のオーブン東芝石窯ドーム3000パナソニックビストロNE-BS8A-Wの使用感をご紹介しますね!東芝石窯ドーム3000このオーブンは、米粉パン
『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・葛西サロンドビスコット◇2022年開講予定!◇SalondeBiscottoオリジナル『ふわしゅわ♥メルティシフォンケーキ』私がアンバサダーをさせて頂いている日本ニーダーさんよりお声掛け頂きあこ天然酵母さんより発売された『即日活性種』のモニターをしております♪今回は種起こしのおはなし。あこ酵母・即日活性種は粉対比10%(ベーカーズパーセント)必要。なの
体が温まる雑穀とヴィーガンの温活美人料理教室リリアルヴィーガン・無添加・オーガニックにこだわったオリジナル創作料理です砂糖、卵、乳製品、BP不使用で創った美味しいスイーツもお伝えしていますおいしくて体に良い食事とスイーツで心も体もハッピーになりましょう♪雑穀とヴィーガンで温活美人になれる料理教室を親子で開催しています♪リリアルの大木あかねです。(左が母、右が私です)明日はクラスです♪ひえつくね鍋・しめタン・テリーヌショコラをお伝
【酒種酵母】BANZAIYA手こねパン教室ばんざいやを主宰しております佐藤みちよといいます。よろしくお願いいたします。▼年内(2022)のレッスン内容▼\イースト体験レッスン随時募集中/◇イースト単発レッスン◇◇イーストコース制◇準備中\酒種酵母体験レッスン随時募集中/お米と麹で作る◇自家製酒種酵母コース制◇(マンツーマンレッスンのみ)2021.6月〜☆パン教室開講☆マンツーマン!お米と麹で作る
昨日焼きました平日、焼きやすい0.5斤サイズ発酵がうまく進んで綺麗に焼けましたところで、この4月から大学生になる下の娘、1年次カリキュラムの予定がポータルに発表されてました毎日、1時間目からびっしりだった理系の必須科目、舐めてました😅娘、受験が終わって遊び呆けてますが、今のうちだと思って遠い目で眺めてます😑最後までお読みいただきありがとうございました。ポチッと応援していただけると嬉しいです↓↓↓
こんにちは🌞昨日は我が家に友達が遊びに来てくれて、プレイデートしました!生後9ヶ月の次女、少し前から人見知りが始まりまして(ギャン泣きの末、髪の毛が散らかっている)初めは泣いてましが、徐々に慣れてお友達と楽しそうにしてました〜お友達が2人も遊びに来てくれて嬉しかったね!お友達ママたちが、おやつにと持ってきてくれたお菓子がとっても美味しかったので記録しておきたいと思いますまずひとつめ。ドビーゴートのL'éclairPâtisserieのかわいらしいエクレアです。このお店、公式ホ
おはようございます。。matupanです。いつもありがとうございます。最近冷えますね(^_^;matupanは、オーブンのおかげで温かいので、買いだめしたカイロの出番がないなと思っていましたが、一昨日、大阪へ出かけた時に寒すぎて、一気に4個使いました(^_^;寒かったです。大阪へは「2025モバックショウ(国際製パン製菓関連産業展)」に行って、刺激を受けてきました。新しいパンの開発に活かせそうです。さて、今日は3.4月パン教室の空き状況について、書きます
昨日、久しぶりにどぶろくを仕込みました。今回は2種類。米麹と米はどちらもイタリア産Bioのミルクライス(ミルク粥用の短粒米)。酵母はそれぞれバナナ天然酵母とリンゴ天然酵母使用です。分量はいつも通り、重量で生の米麹:蒸し米=1:3水(ミネラルウォーター+酵母水)=(生の米麹+蒸し米)x0.9両方の酵母を起こす時に乳酸菌を最初に育てているので、ヨーグルトスターターは入れてません。先に飲んでしまいたい作り置きのにごり酒が十分あることもあり、ゆっくりと醸すことにしまし
こんにちは。大阪府貝塚市元パン職人が教える酒種酵母パン教室epaisエペ淡路厚子ですみんな大好きほかほか酒種豚まん対面レッスンで大人気!こちらの豚まんありがたいことにオンラインでもとリクエストをたくさんいただきまして2025年2月に開催しますよ~大阪名物と言えば551の豚まん我が家も都市に出るとお土産に買って帰りますそんな豚まんが酒種酵母でつくれたら?
一般的なパンはイースト菌で🍞(イーストのパンはふわふわでこどもたちも大好き。)プクプク🫧この自然発酵させた天然酵母を使うサワードウ。粉と水と塩でパンを作ることができるのがどうしてもすごく不思議。😳!!時間は少しかかるけれど材料費は少ない。私は特に酸味があるのが好みで、これはバクテリアによって生まれる乳酸菌のためなんだそう。長く新鮮さを保つのにも役立つのだとか。💡くわえてサワードウは一般的なパンよりも消化はしやすいらしい。(全然詳しくないので、らしいとしか🤣)作り方は見よう
本日の昼兼朝ごはんは、タロー屋さんの天然酵母のショコラバゲットに、冷えたよつ葉の発酵バターをザクッとはさんで。入手困難なタロー屋さんの自然栽培の天然酵母を使ったパン、かみしめるたびに小麦と酵母の味を感じられてほんとうに美味しい。パンって、生き物なんだなぁって、感じる瞬間。タロー屋さんのこだわりにこだわったパンは、通販で買えるんだけど、なかなか注文予約が取れないことで有名なので、天然酵母パンセットを買いたい方はタロー屋さんのインスタとHPを随時チェックしているといいですよ♪↓↓タ
書きたいことが盛りだくさんで、思い付いてはアメブロに保存して。やりっぱなしの記事がめっちゃたまって参りました、あいこです。ひとつずつ最近の気になることをあげていきたいと思います。数年前の天然酵母ブームから、手軽に使えるインスタントな天然酵母として流行った白神こだま酵母寒い山地で育った酵母やから耐冷性に優れてますねん。国産小麦のゆっくり発酵に相性良い気がして、オーバーナイト法によく使います。ガスの発生量グラフの山が一般的なイーストよりだいぶ後。繋がりにくい国産粉は最初からグイ
相変わらず、米粉を使ったレシピを試しつつ、パンやクッキーを焼いています。前にも焼いていたものですが、アールグレイの米粉ショートブレッドを、ちょっとサイズを変えて作ってみました。レシピです。<材料>米粉80g無塩バター50g牛乳小さじ2砂糖30gアールグレイの葉2g<作り方>①ボウルにバターを入れて柔らかくし、砂糖を加えてすり混ぜる。②牛乳を加えて混ぜ、米粉とアールグレイの葉を入れて混ぜる。③横16×縦20cm、厚さ1cmくらいにのばし、横8×縦5