ブログ記事2,582件
伸び伸びルナさん後ろ脚が可愛い🩷ふと気付いたらさっきまで噛んでたガムがトイレに刺さってた😂なんで〜⁉️お散歩はいつもの公園から河原へいつ頃からかな?河原に菜の花が咲き乱れてる菜の花ロードで…最後は満開の桜と🌸ついに大規模修繕が始まって足場が組まれてネットが張られた部屋の中がめちゃくちゃ暗い😰去年の今日シロツメクサが咲き始めた公園散歩ツツジも咲き始めてるんべ👅マリン可愛いなぁ〜😍
寝てる所を撮ってたらむくっとおきてなんでしか⁉️なずも違う所で寝てたので撮ったらやっぱりなんなん?って毎朝こんな感じですわ今日もいいお天気です☀️でもジワジワ大規模修繕の足場がこっちにやってくる〜💦もうすぐ洗濯物がベランダに干せなくなる〜仕方ないね
こんばんは。タイトル【マンション大規模修繕】2021のとおり、去年終わった大規模修繕の思い出記事になります。(単に記事にするのを忘れておりました)我が家はかなり築古マンションのスケルトンリノベーションです共有部分以外は完全に作りかえた我が家。それでもマンションでは共有部分に該当する窓や玄関ドアは個人で勝手に交換できません。2021の大規模修繕は窓も玄関ドアも替えてしまう大規模プランでした。(びば!)★玄関ドア交換についてはコチラ↓↓↓https://ameblo.jp/go-s
塾の新年度ガイダンス動画、娘も観たいというので観てもらった。持ち物の話とか直接聞いてもらったほうがいいしね。土曜の授業や理科のテキストが面白そうー!6年コースの授業が楽しみ!!とのことです。ーーーーーーーーーーーー同僚におすすめされて2019年に買った靴乾燥機世界が変わった!!!と思うぐらい買ってよかった品なんですが※雨の日の帰宅後にも活躍!このたび布団乾燥機を買うことになっ
こんにちは!廣田信子です。耐震改修工事をして、長寿命化を目指すのか、それとも、建て替えを検討するのか、迷いながら、どちらにも進まないケースが少なくありません。高齢化が進んだマンションで、建て替えを口にしてもそれが可能か、どの程度かかるのかわからないいのです。今回の、マンションコミュニティ研究会の勉強会は、そういったマンションで役に立つのではという仕組みをご紹介します。★★★------------------------------------------
週末は久々に投資用不動産を物色していました4件問い合わせをしましたが、その中でも前向きに検討したいなと思った物件について、「売れてしまいました」との連絡。6150万RC構造築21年3LDK×6室駐車場8台2024年大規模修繕実施済売上500万/年・満室表面利回り8%土地値を割り引いて3150万として、建物部分が3000万÷6で500万円/1部屋あたりです。土地値を按分し、諸経費のせても1100万程度/一部屋あたり。昨今の建築費高騰を踏まえると即買いの物件でしたそもそも3LD
ご訪問ありがとうございます前回記事『【マンション大規模修繕】工事内容のおさらい』ご訪問ありがとうございます前回記事『【マンション大規模修繕】ついにお向かいさんの工事が開始しました』ご訪問ありがとうございます前回記事…ameblo.jpついに木曜から工事が始まるので、明日は大掃除デー。当日は洗面所の床を剥がし、洗濯機は撤去され、トイレ床も剥がし、トイレの吊戸棚も一回外さないと工事ができないので、収納の中身を移動せねばなり
マンション大規模修繕工事、カーテンのない窓対策です。足場組まれるので、防犯的にも、作業員さんへのエチケット的にも、カーテンは必要よね。なんでカーテンないんだよ・・・と思われそうですが、目の合うような建物が周りにないので、我が家に5つある腰高窓のうち4つにはカーテンがありません(ひとつは外廊下に面していてるのと北側で冷気が入るのでつけました、ちなみにFIX窓です)。リビング掃出し窓のカーテンもずっとなかったんですが、前回の工事で購入した記憶。今回の対象はこちらです。この部
今日は少し受験とは関係の話になるが、少し気になっている話を書きたい。持っているマンションの1つで以前、管理組合の監事をしていた。そこの理事長から「リベート」を持ち掛けられたのである。就任して間もなくであり、1回目の監査に入る前であった。いわゆる背任行為である。もちろんお断りし、すぐに理事長の解任に動いた。定期総会で、他の理事長を立てる動きをしたら、当時の理事長はあっさり降りた。そして、旧理事長は20年近く理事長を務め、前の監査は、形式的に引き受けていたが、所
長かった大規模修繕が無事に終わりましたーーー姉の住んでるマンションに出入りしてるからマンションの人と話すけどみんなストレスがすごかったみたい確かに暗くなるし駐車場とかも使えないし早く終わらないかなーーーとは思うよね。。終了して嬉しいはずが落ち込んでる人約一名密かに恋していたあの人と姉はこれから会えなくなるからねこれです『☆恋する臨月の妊婦☆』姉が恋しています。もうすぐ出産の姉が21歳の旦那がいる30代半ばの姉が恋をしてしまっている姉とその旦那のこと『☆20歳の男の
1.玄関扉の専用使用権と専有部分の境界マンションの玄関扉は、「標準管理規約(単棟型)」第21条別表4「バルコニー等の専用使用権」に基づき、区分所有者の専用使用権を有する共用部分とされています。この専用使用権には、「通常の使用に伴う管理・維持は専用使用権者(区分所有者)の責任と負担で行う必要がある」との規定があります。一方、「標準管理規約(単棟型)」第7条により、玄関扉の「錠」と「内側の塗装」は専有部分に該当することが明記されています。このため、区分所有者が元のデザインや機
日本人は請負契約のリスクを十分に認識していないように感じます。特に建設工事において、発注者には大きなリスクが存在します。請け負った施工会社が倒産すれば、工事の完成が危ぶまれ、予算超過や工事品質の問題も発生する可能性があります。日本では、このようなリスクを元請会社が負ってきました。しかし、日本のゼネコンが海外で赤字を繰り返す背景には、日本的な請負契約のリスク認識の希薄さがあるかもしれません。本来、大規模修繕においてもリスクを適切に制御することが必要です。管理組合にとっての
もう11年・・・お店もメンテナンスが必要になってきますハサミつけてみました✂ちなみに店内は約4年かけて空調トイレ壁照明など大規模に改装しました!!空調にいたっては空気循環させるマシーンもついてますいよいよあと少しで大規模修繕終わって・・・美容室エンブレム完成しますよくできた母面白いtシャツ文字入り夫婦おもしろ筆文字服オリジナル母の日半袖Tシャツお母さん
3月末の記録。先週土曜日29日はマンションの理事会だった。通年なら毎年3月の総会だけなのに、今年度は何かと課題が多すぎて3回目。理事長として最後の役目議事進行に監査報告。管理会社の担当さんが、シナリオくれてそれなりに流れは慣れてきた。議案を、読み上げ質疑応答確認。最後は挙手してもらい可決と言う。大規模修繕委員の中にとても熱心な方がいて、この方は毎回直前に議事進行の叩きをくれる。微妙に原稿の流れとか言い回しが違うから急ぎ目を通し中間的発言を。とにかく本当にこの1年疲
恐れていたことがやって来た。大規模修繕の為のベランダの片付けなんです。既に始まっているんですが、最終が原則的に昨日まで。足場は順番にかけられていきますので、時間差はありますが、今片付けなさいと言われれば、片付けなければなりません!ベランダに置いては良いものは、エアコンの室外ユニットのみ!網戸も、物干し竿もおいてはならないんです。昨日、心配になって外に出て当該棟の各戸がどれほど片付いているかと見える範囲で確認しました。片付けてくださいと言われて、10分ほどで片付けできるだろう
超高い電気代を安くしたくて頑張っています今までの経緯はこちら↓▽高くてビックリ3万円オール電化の電気代が高い[序章]▽電気料金の仕組みオール電化の電気代が高い[1]電気料金を知る▽電気代を安くしたくて検索オール電化の電気代が高い[2]節電を検索▽エコキュートにしたかったけどオール電化の電気代が高い[3]電気温水器とエコキュート▽電気温水器=穀潰しオール電化の電気代が高い[4]三菱電気温水器電気温水器の風呂自動の湯量を減らすことで、電気代がだいぶ
現在、大規模修繕工事中の我が家。いよいよ本格的になってまいりまして、バルコニーのテラコッタタイルが剥がされました。この上に防水シートが貼ってあります。さらに建築時のオプションで、テラコッタタイルを敷いたわけです。いろんな大規模修繕工事系のブログを見ると、このタイル…その時に合わせて各居住者で剥がして保管しないといけないんだそうです。(もしくは、自力処分)わたしも、工事が始まる前にいろいろ調べていて・・・そんなもん、自力で剥がすことはできたとしても、も
中古マンションの購入を検討してます。考えたり調べたことのメモです。今、大本命の物件S。積立金が安すぎると心配しています。修繕積立金が安いマンションは将来的に積立金が足りなくなり、マンション自体を維持するのが難しくなる可能性があるらしいいのです(ネット情報)もしくは突然値上がりするとか、突然、一時金を請求されるとか!(これもネット情報)ってことで物件Sがどうしてこんなにも安いのか疑問に思ったので「長期の修繕計画書」を手配いただきましたよ!▽ちなみに相場はこれ
こんにちは!アスマイルリフォーム店長の江川です。(^^)/いよいよこの4月から大型リフォームに関する新基準がスタートしますね。【4号特例の縮小】っていうのですがこれ、皆さんご存知ですか?まあまあ大きな法改正で建築業界は今まさに大パニック状態です(笑)この新基準は新築住宅にも大きな影響があるんですがこれから間取りを大きく変更したり土壁の重たいお家を軽量化するような大規模リフォームをこれからお考えの方にどのような影響があるのか、その部分に特化したお話をしてみましょ
最近の朝んぽの写真🐾まだ薄暗い感じで、家に着く頃には明るくなります昨日は動物病院で血液検査の結果を聞きに行ってから公園散歩に行って来ました🌳🌲※検査の数値は全部良くて健康ですとの事でした😄関節とか、鼻とかは健康じゃないけど…ね動物病院に待合室でのガクブルから公園では楽しそうに散歩しました桜は散ってましたこの桜だけ咲いていましたなんて名前の桜なんでしょか?大規模修繕が雨休の遅れた分土曜日も作業しているので良い気分転換になった土曜日でした😉
ほぼ全てのベランダ植物を室内&仮設の植木置き場に移動完了。窓際は全面植物に占拠される中・・・ほくさん、隠れ家にて発見植物の大半は水の管理で半強制的に休眠状態に近いんだけど、ずっと外で管理していたオニソテツのホリダスがタイミング悪く動き出していますフラッシュー!(新葉展開)このお方は去年も秋に動き出したので規則正しいと言えば正しいんだけど、直射日光に当てられない今の時期は厳しい徒長せずに綺麗な形に葉っぱを形成できるのか・・・?ALA配合の液肥も
こんにちは。マイホーム購入を決めたシンママ・ナミコですマイホーム購入までの紆余曲折&マイホーム購入後のあれこれを綴っていきます。前回の記事。『マンション住まいの実態〜管理員の仕事〜』こんにちは。マイホーム購入を決めたシンママ・ナミコですマイホーム購入までの紆余曲折&マイホーム購入後のあれこれを綴っていきます。前回の記事。『【犬】ケー…ameblo.jp管理員さんの仕事、私には務まりそうもありません毎日ありがとうございます。そうそうナミコは「管理員」と書きましたが、コメ
フクロウです。明けましておめでとうございます♪2024年も出来る限りブログの更新を頑張っていくので、何卒宜しくお願いいたします。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。「スカイタワー41」をご存じでしょうか?スカイタワー41は山形県上山市に建つタワーマンションです。地上41階、総戸数389戸、高さ134mで東北最高層のマンションとなっています。竣工は1
住処の大規模修繕が始まってます。B・C・A棟と足場組立てが始まり明日から、いよいよpadaの住むA棟の組立開始。マンションは、住むには便利で快適で良いですが、融通が利かないのが難点ですね。我が家のベランダには一杯padaが溜め込んだお宝があるんです。引っ越しの時、一級品・二級品と仕分けして、ベランダは二級品置き場になっているんです。二級品のなかには、捨てるのが面倒だから、とりあえず持って行き、様子を見て捨てようなんていう物もあります。例えば、右側のコンテナなんてそうなんです。