ブログ記事40,370件
この日は商談があり得意先へ向かいました。午前で商談を終えランチを食べてオフィスに戻ることにします。何となく久しぶりに行ってみようかな~とのことでこのお店に向かいましたよ~(^。^)そば辰苗穂店住所:札幌市東区苗穂町11丁目2−12値上がりしてから訪問間隔が長くなったそば辰です(^_^)/前回食べに来たのが2月中旬(こちら)なので約2ヶ月ぶりの入店になります。メニューです。ここ数ヶ月は値段に変化はありません。蕎麦かご飯か・・・迷いますね~。。。o(゚^゚)ウーン店
昨日は、眠くて、眠くて寝落ちしたらしく、気付いたら夜中の2時。やってしまった…。また、睡眠時間が乱れる…。やらかしたねぇ今日の、じゃびおの部屋んぽ。みかんのサークルに入り込む。たま〜にだし見張ってるから大丈夫かな。なにこれかまくらだよほしいなぁママが買ってくれるわよそうなの?うんお姉ちゃん💕じゃび〜じゃび、あのねᧉ℉β$∞®√℃ψ†ξ⇅∀≮%#うん、うん何を話してるんだろう?今日は、セロリが売っていた。葉っぱが少ないが…仕方ない。みかん、セ
暑くなってくるとカンタン酢で野菜を漬けることが多くなる。今回は玉ねぎ、にんじん、大葉大葉はカンタン酢に漬けるととても甘くなって、とても美味しくて大好き。酢漬け野菜を食べて暑い夏に備えよう
普段の食料品の買い物は徒歩圏内のスーパーに行きます。普通のスーパーでも、日本の食材は簡単に手に入ります。それでも、月に1-2回は日系スーパー「Papaya」に行って、ここでしか手に入りにくいものを購入します。私が「Papaya」でよく購入するものは以下です。①タイ、スズキ、タコ、イカ、ネギトロなどのお刺身※普通のスーパーでは、マグロとサーモン以外のお刺身は手に入りにくいです。②春菊、三つ葉、大葉などの香味野菜③サトイモ、ピーマンPapayaには「開発商品」とい
モッコウバラが咲き始めました、アーチを作って渡しましたが栄養が良すぎなのかモッコリになってしまいました(笑)この列にはバラが5種類育っていますがなかなかね~、うまくいきませんわ~!よく見る黄色の八重ではありません、白の一重なので珍しいやら寂しいやらですその分、根元にはエリゲロンがわんさかでうざい・・・ところ変わって茗荷の伸び方が早い、地面が見えなくなる前に間引きしなくては!バジルは発芽したが大葉がまだなのよね~もう少しで食べれるスーパーグリーンガンバ
今日なんとなく行きたいスーパーに行ってみましたら美味しい生鰹が出てきたところです。これは新鮮で美味しそうと思ったので買いました。寿司種にする前に写メ取り忘れてしまったけど、握り寿司にしてみました。生を食べると解凍物は食べれなくなる美味しさです。大手のスーパーより400円は安いと思いました。今日の昼飯ノンアルコールでいただきました。ネギと生姜、大葉と生姜、大葉のみで食べてみましたがカツオが新鮮なのですべて美味しかったです。残った鰹は寿司を握りながら刺身で食べました。今日も満足仕事は土
甘〜いお稲荷さんは、私の好きなお寿司の一つ。子ども頃は、この甘い感じがあまり好みじゃなくて、そんなに食べてた記憶もないけど。好きって言えるようになったのは、大人になってからかなでも、子どもたちは私と違って、甘いのはご飯でもお菓子でも、何でも大好きちなみに今回のいなり寿司、酢飯に千切りの大葉を混ぜてみました🌿大葉の爽やかな風味が酢飯に合いそうだなって。息子はこの大葉にすぐ気付いて、ご飯に入ってるの何???って。最初は不思議な顔をしてたけど、一口食べて気に入ったのか、あっという間にお
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【理想の洗濯かごに出会うまで】こうやってモノ選びをしています!』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jp折りたたみできる洗濯かごについて
株式会社東京かねふく様より商品を頂きモニターに参加しています。今回お試ししたのは、かねふく明太子スティック30g×10本入りみんな大好き、明太子でも、ちょっとだけ使いたい。中身だけ取り出すのが面倒。そして少しお高い……。そんな悩みを解消してくれるのがこちらのかねふく明太子スティックですまず、冷凍保存で約3ヶ月の期限があるので慌てて食べなくても大丈夫。冷凍庫から出して、ぎゅっと押し出して使えます。(流水解凍してもOK)袋を破いて押し出すだけなので包丁もまな板も手
レヴァーロでランチ🍴北海道小麦の生パスタ専門店です予約をして行きました住宅街の中にあります今回は2階の席でしたサラダとパン濃厚たらこの大葉クリームタリアテッレ(平打ち麺)ですこれがとても美味しいんですよピスタチオのジェラートとアイスカフェラテ久しぶりに行ったけれどやっぱり美味しい接客も丁寧なお店です
春過ぎから大葉(紫蘇)を育てて、今年は大葉を使う料理にはフル活用使いたい時にいつでもベランダから採って来れるのですごく良いですところが、葉っぱの調子がアレレ白い斑点調べてみたら『ハダニ』が原因らしい無農薬なので仕方ないのかまぁ綺麗に洗えばお料理に使えるらしい初めての大葉(紫蘇)栽培なかなか難しいですねでもお料理が愉しくなるので今後バジルなどもっと増やせたらいいなと思っていますベランダ菜園って愉しいですね青シソ大高オオタカ9cmポット
パパの部屋でパソコンを見ている4歳王子。パパと王子の面白い会話が聞こえてきました。「パパのこと好き?」「う~ん、普通かな」「え?嫌いってこと?」「嫌いじゃないよ~でも好きでもないから普通なの」「パソコン見せてあげてるのに・・・」「じゃあねーちゃんは?好き?嫌い?」「ねーちゃんは好き、ケンカするけどね」「・・・」あんなにケンカするのにねーちゃんのことは好きなんだ~でもパパは普通ってしょんぼりするパパ、もっともっといっぱい遊んであげると好きになるのかもね
おはようございます。あっさりといただける豆腐ハンバーグに刻んだ大葉を加えてさらに爽やかな風味も楽しめる豆腐ハンバーグに仕上げました~◎ヘルシーなのにボリュームばっちりで食べ応えと満足感をしっかり味わえます♪大葉は「JAグループ高知」のものを使用していますよ◎大葉のハートの形がとってもかわいらしいですよね♪味付けはポン酢で簡単に!調味料を色々合わせる手間はありません◎材料(2人分)
今夜はベーグルベーコンエピに、大葉入れたら美味しくて娘にも大好評なので大葉ベーコンエピセミドライトマトいちぢくいちぢく間違って2袋も買ってたママパン有機ドライいちじく(白フィグ)500g有機JASトルコ産オーガニック全粒検査済高地栽培品砂糖不使用無漂白_楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}冷凍したままカット出来るしベーグルに入れて焼くとしっとりねっとりセミドライになって美味しいんですもう一つは麹あんことクリチご近所さんに麹あんこを頂
今日の水耕栽培青しそ青しその生育適温は20〜25℃10℃以下で生育が停滞霜にあたると枯れてしまうらしい和室窓辺で栽培している青しそ和室の日中の室温は14〜18℃程で夜間はもっと冷えているはずですが防寒対策なしで育っています和室ビニール温室の中の青しそ温室内の温度は26℃(15時)こちらも問題なく育っています寒さに耐える窓辺栽培とぬくぬく温室での栽培を比較してみます窓辺の青しその葉はゴワゴワ💦温室の青しその葉は柔らかくて見るからに美味しそうやはり温度管理は大事で
今日の水耕栽培2月6日に種まき今までの経過はこちら青しそ水耕栽培の支柱問題5月1日順調に育ち今年の夏の青しそ食べ放題を期待調子が良かったのはここまで青しそ水耕栽培にトラブル発生葉の縁が茶色に葉の形もいびつに原因は根詰まり青しそは環境が良いと大きくなり根も大きく広げるため根詰まりしやすいらしい青しそ水耕栽培壁にぶち当たりました解決策は試行錯誤の手探り状態大きな容器に移し根が伸びるようにし酸欠にならないようにエアポンプを導入またキレイな葉が育っ
ベランダ菜園中大葉と小松菜再生とサニーレタス再生と唐辛子と小さい芽は、レタス類かな札貼り付けなきゃって思うんだけど、これが私のひとつの障害、ほかの事をやると考えると全て前に覚えてる事、やってる事を忘れます😣だから、出来てからのお楽しみ🤣この出かかってる芽も何なのか?思い出せません。右側はミニ大根その下はこれもサラダ類かな?土と水耕栽培中!左下がオクラかな全てにしっかり網をしてます(*^^*)この網が外に三つ出てますꉂ🤣𐤔ここのベランダは最上階なんです。ベランダには非常ハシゴが
ささ身の大葉包みが食べたい!と2年前位に言ってた記憶が蘇り、期限切れの種は使わずに新たに買ったもので栽培したらワッサワサ。うん、やっぱり種にも寿命はありました。若干ハダニにやられてはいるものの収穫できているので問題なし。手入れはどうするのかな?と色々調べてると「無限に増える」って単語がありました。増やすのは簡単で、脇芽を挿し芽して根が生えたら植え替えするだけ。この作業を繰り返すだけで無限に増えるってわけです。水耕でも土耕でも何でもいいみたいですね。この脇芽はまだ
こんにちは😃はじめましての方のための自己紹介。このブログは、とにかくラクして家事や仕事を回したいアラフォー主婦が書いています。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです。いよいよ今日から夏休み。息子達は計画的に宿題を進めているようで、私の出番もすっかり少なくなってきました。さて、先月大葉の苗を買い足しましたが、https://ameblo.jp/sophyokada/entry-12608709398.
マクロビテイストの自然食ヘルシークッキングヘルシークッキングひまわりhttps://ameblo.jp/mc403/entry-12889745340.html『花粉症対策no大葉ふりかけ』マクロビテイストの自然食ヘルシークッキング食べ物de予防する大葉にはアレルギー抑制効果があります。あれ?っと思ったら大葉を多めに取り入れてみましょう❢花粉症対…ameblo.jpヘルシークッキングで作った大葉ふりかけの、大葉の洗い方、切り方を詳しくご紹介します。☆沢山の大葉を用意します。束になっ
4毒抜きを始めてから、お魚コーナーに行く機会が増えました。今まではあまりお刺身を買わなかったけれど、今日はなんだか食べたくなって『はまちのお造り』を。添えられた大葉や山葵は、薬膳的にみると魚介類の解毒に良いとされています。なのでお魚を生で食べる時は特に、大葉や山葵と一緒に食べるのが良いですね。今晩はお醤油の代わりに醤油麹を付けて食べました。山葵のツンとした辛味に醤油麹のまろ味と甘味。大葉を合わせる事で爽やかな香りが鼻から抜けて、しつこくなく食べられました。だけどちょっとショック
左の列がミニトマト10日目、右列の黒い種は小ネギ8日目、右列の奥のピンクのスポンジはカモミール19日目です!ミニトマトはぐんぐん大きくなりますね〜!奥のやつはもう本葉が出始めてます!小ネギは今回はしっかり大きく太めに育ってくれることを祈って6粒種を仕込んで4粒の発芽でした。そんなにたくさんあっても大きくなった後のスペースを考えるとちょうど良いかなと思いますカモミールも本葉がチクチクした形になって大きくなってきました!全体的に高さが3センチくらいになったら根っこもだいぶ伸びてるだろうし別の
おはようございます。デコポンです。このブログは、とにかくラクして家事や仕事を回したい中3と小6の息子がいるアラフォー主婦が書いています参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです😃今年の3月から、メダカ飼育×水耕栽培のコラボを実験的に始めていて、第一弾のサンチュは見事に失敗もっと簡単に育つと思ったのにダメでした。次に実験で植えたのは、花壇にこぼれ種で発芽した大葉なんか大葉って雑草みたいにたくましいイメ
久しぶりに美味しかったOisixのキットの話。こちら豆乳麺。麺が豆乳入りなのでなく、スープが豆乳プラス出汁。ナムル風にした人参と茹でたなめこ、紫玉葱青葱をトッピング。なんとなく寂しくて焼豚をトッピングにプラス。あ、大葉も。苺も添えて。
もう一品作った作り置きは明太子とじゃがいものエクラゼ✨✨エクラゼ???なにそれ???ふふふ。元シェ松尾のシェフ、今はYouTubeでご活躍の松尾幸造さん。ショート動画で紹介されていたものを、真似してみましたエクラゼとは【潰す】という意味で〜(入れたばかりの知識をひけらかす人。全然分かっていません❕😅)ま、要は明太子のポテトサラダです🥔マヨネーズ使わないので、上品な仕上がりフレンチシェフの紹介レシピを、和皿に盛る私🇯🇵早速行ってみよう🏃♀️🏃♀️‥‥参考にしたショー
米粉料理研究家さとみわです。ささみの大葉巻きポン酢仕立て今日は、ささみを使ったヘルシーなさっぱり系おかずを紹介します。大葉で巻いて焼き、ポン酢とごま油で仕上げるのでさっぱりだけどコクと旨味がしっかり味わえるおかずですお弁当に入れたら、旦那が「大葉のおかず、さっぱりで美味しかった」と、珍しく感想を言ってくれました。(Σ(・ω・ノ)ノ!)いつも何も言わない人なので。。。。ささみの大葉巻きポン酢仕立て(レシピ)
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。本日は、新じゃがと新玉ねぎを使った、この時期おすすめのポテトサラダのレシピを紹介します♪今回の決め手となるのが「大葉」です♪大葉を入れることで、さっぱりとした風味になり、普段のポテトサラダとは違ったものになります^^ぜひ、お試しください^^★材料(2人分)・新じゃがいも中くらい3個(350g~400g)・新玉ねぎ1個・ハム4枚~5枚・大葉5枚・マ
まいど!先日、奥様が『この前、私が好きな大葉のナムル作ってん。たぶん1人で50枚くらい食べてん。なんかな、大葉、なくなってん。』世の中の真理を突いてくるなぁと思ったカナザワです。さて今日は高級魚アオハタ!もっちりしてて、むっちりしてて造りもいいですが、火を入れて小鍋仕立てで楽しんでもらおうと思いますモッチモチの弾力を楽しんでくださいねさあ温かくなった金曜日!食べたらなくらるわっしょい!-追伸-何
2016年10月アメブロ開設札幌市内に住む元兼業主婦P子です小さなマンション住まい長い事、フルタイムで働いてましたので夜に次の日の用意をする習慣がなかなか治りませんw下ごしらえをしながら飲むワインも大好きです北海道フードマイスターですコメント大歓迎です!楽しく読ませていただいてますお返事は、しばらくお休みします申し訳ありません料理家として活動しています小さなセミナーや教室を予定しています・・・・・保存できる「大葉のしょう
おはようございます。いつもご訪問ありがとうございます。台風の進路が大きく変わりましたが・・大きな被害が出ないことを祈ります。21日、水曜日の朝ごはんです。この日は、カワハギを天ぷらにしました。(/ω・\)チラッ刺身に切る手前までと同じ作業になります。3枚におろしたら、血合い骨を境に甘皮を残して柵に取ります。今回も、日清の天ぷら粉を使いました。しし唐辛子を頂いたので、大葉と一緒に揚げました。今回は、ピンク岩塩で食べますね~👍アラは、味噌汁に~キュウリとスイカの皮のぬか漬