ブログ記事89件
『雪風』奇跡の幸運艦製作開始です。シルエット的には30年前のアオシマのキット(現役)1択なのですが、ピットロードの25年前のキット(旧キット)を選択しています。スワローズ延長で勝った〜!まぁこのブログでも氏田まいと同じようなことやっている訳で。エッホエッホエッホエッホ♪スフィンクス体制は飼い主を守る体制だってつったえなきゃ。エッホエッホエッホエッホ♪それより踏みそうになったよ。滅茶苦茶弱いから番犬にはならんわな。ばっちり昼間は休みましたので、これからサウデ
我が家にはテレビありませんけど・・『べらぼう』の話題凄いですね。肌で感じています。本村弁護士も出演してました。模型業界を牽引してくださっているロウガンズ主催の白眉毛も、一橋なんちゃら(生田斗真くん役)というのに多分いや、間違えなく毒殺されました。そして、日曜の平賀源内先生も罠に嵌めて葬り去ったのも一橋なんちゃら。史実通りだと孫に松平春嶽を出します。一橋慶喜も子孫なのかな❓怖い。まさかサスペンスホラーが楽しめるとは思いませんでした。スゲー楽しい。サツマイモウマーとか言いながら証拠隠
アオシマの冬月のキットを使って、冬月1945として製作する無謀なチャレンジをしています。今日はサフだけですので、考証編を扱います。昨日の記事で、ももおさんからコメントを頂戴したので、本日は少しだけですが帝國海軍最期の作戦における俗説について、その実態を、アメリカ合衆国海軍の戦闘詳報(actionreport)から紐解いてみたいと思います。●戦艦「大和」は左舷だけを狙われて転覆轟沈した、の真相左舷集中攻撃を受けて轟沈したという戦艦大和の俗説は誤りです。これはどこから出てきた話な
大戦末期の圧倒的な米軍制空下でも成果を出しながら激戦を潜り抜け、終戦までほぼ無傷で戦い抜いた奇跡の駆逐艦「冬月」天号作戦時の工作です。アオシマ製のキット「冬月」を使用して「冬月」を製作するという無謀なチャレンジです。ところで。H3ロケットみちびき6号の打ち上げですが、17時30分の予告通り無事成功しました。前回空中で爆破処分されて600万円飛んだ息子たちの観測衛星もペイロードを間借りして共に打ち上げされ成功の見込みです。17時過ぎからスタンバっていましたが、予定通りの軌道を描いて
1/700タミヤ大日本帝國海軍二等輸送艦101号型(前期)永い間放置していたものの為、色々と忘れてしまっていることも有り、最初の記事で103号型、との紹介をいたしました。しかし、それは誤りで、103号型は石炭燃焼の蒸気機関になっていることから、煙突が艦橋直後に斜めに取り付けられています。当時の記録を紐解き、当該2等輸送艦が101号型であることを確定させていますので訂正します。全生産数は60隻ほどかと思いますが、その内101号型はたったの6隻しか建造されていません。
『雪風』奇跡の幸運艦と呼ばれるこの船は1/700でも製作を開始です。シルエット的には30年前のアオシマのキット(現役)1択なのですが、ピットロードの25年前のキット(旧キット)を選択しました。未視聴の朝ドラをサブスクで消化します。朝ドラ『アンパン』はドキンちゃんが主役。ドキンちゃんの家に住み着いた(着かされた)ヤムおじさんは、ドキンちゃんのパパが亡くなって意気消沈している家族に対してアンパンを焼いて振舞い元気づける。おいしいものを食べることは本当に元気付けられるよね、と
溜めこんだネタ貼り付け。本日は天才の話題から。凡人には筆舌しがたい能力を兼ね備えており、〇〇年に一人の存在と言われることも多い。私が思っている天才が同じ時間、今同じこの世で同じ空気を吸っているという奇跡。そう感じた3名をご紹介したい。●大谷翔平紛れもなく100年に1度の天才と言われるその能力は誰もが認める所ではないだろうか。私はプロデビュー戦を観戦して以降、最寄りのドームで試合をする場合は可能な限り息子の手を引きショーヘイ・オータニの生の姿を見せて来た。一緒の空間にい
本日は模活する予定でしたが、諸事情により寝床でスマホ三昧です。2024年下期完成ゼロを踏まえて振り返りをし、来年は製作目標を掲げることにしました。船×5隻飛行機×2機F1×1輌ガンプラ×1個(下期)を目標にします。来年上半期の模活計画確定主要製作目標●:製作途中〇:未着手1~2月●貨客船新田丸1941(旧)1/700WL●駆逐艦初霜19451/700WL●駆逐艦雪風19451/350FH>ビッグスケー
早く自宅に戻りたいこの頃です。模型ネタでも記事にすること無いので、そっと出かけてパッとキットを買って帰ってきました(勿論往復徒歩)。近所に模型を買えるところがある、という経験の無い感覚。ずっと公言し続けて来て全然手をつけていなかった天一号作戦の艦隊編成再現ですが、秋月型駆逐艦『涼月』は艦橋部品入手してから動くとして、初霜、磯風、梨🍐と同時並行で、冬月型駆逐艦1番艦『冬月』を作ってしまおうと思います。かねてからリサーチをしていた通り、冬月型は秋月型と艦形が異なっており、
手をひっかけてしまい、先日完成した駆逐艦『冬月』1945をケースごと落下させ、前檣が完全に破壊されました。修正にも限界があり、完全にとまではいきませんでしたが、完成後きちんと撮影していなかったので金曜帰宅後深夜にかけて一大修正撮影会を実施いたしました。施していなかった防弾ロープの塗装とエイジング処理をしています。完成記事のリニューアルです。まず、前回完成記事では、「冬月(ふゆづき)」としましたが、よみがなとしては、「冬月(ふゆつき:Fuyutsuki)」が正しいことを当時の資料で確認