ブログ記事18,987件
今日、12月15日(木)は、2022年最後の練習日でした🌟最近は8人を切ってしまう日もありますが、今日は11名の方々がお集まり下さいました❣️今年、1年間のUNO★の活動を支えて下さった方々であります❣️皆さま、ありがとうございました🙏❤️⬆︎裸足のマコちゃん😆⬇︎今日の練習に来て下さった方々は勿論、今日は来れなかった多くの方々のお陰様で、UNO★は、今年一年も活動することが出来ました🙏❤️2022年は…UNO★メンの洸介は、チーム公認の元、215の練習が出来る場に
2022年4月18日更新現在アンチエイジングオイルはドラムで常時在庫しています。使い分け等気になる方は、ご相談下さい。価格は下記に設定しました。『☆グロース☆作業メニュー☆料金表☆』R4年2月6日更新当店で扱っているオイル交換等の基本価格です。当店でご購入のお車の場合、必ず何か特典を付けていますので、是非ご利用下さい。価格は全て、税抜き…ameblo.jp今日の大和市は晴れ半袖で過ごせる位暖かい一日でしたが、日が落ちると流石に寒い今日は作業予定
毎週、FMやまとスマイル♪内でお届けしている詩を朗読するコーナー。リーディングワールド~朗読の世界ヘアようこそ~今月は【生きる】をテーマに詩を選んでいます。【生きる】という事を色んな角度から、詩の朗読でお届けしています。昨日は、この詩でした。苦しい唄林芙美子隣人とか肉親とか恋人とかそれが何であらふ――生活の中の食ふと言ふ事が満足でなかつたら描いた愛らしい花はしぼんでしまふ快活に働きたいものだと思つても悪口雑言の中に私はいじらしい程小
今日の大和市は晴れもうちょっと動くと汗を掻きますねぇ。こちらのウィングロードはエアコンの風が出ない!ってことで入庫。こちらのって言っても、正面写真を撮り忘れていたもんで、作業中の写真のみ。しかもバラバラ。ここまでやらないと部品が交換出来ません。当然無茶苦茶大変です。一体幾ら貰えば良いんだろう?と思い、作業工数を調べて貰うと、2時間・・・。そいつは神か??2時間でばらして組み上げんの、どんなに慣れても無理だと思うんだけど。外したモーターはこちらね。無茶苦茶汚
フェイシャルのお客様。炭酸パックがお好きなのですが今日は炭酸クレイパックに。体感が全然違うらしい私は皮膚も鈍感なので良いは分かるけどこうでこうでこうだから良いまではワカラナイお客様のお肌が変わった事は目で見て分かるんですけどねペッカぺカでプルプルのお肌で。。お顔が潤ってる〜とご満悦でお帰りくださいました土曜日。終えて私も戦いきった感サロンのお問合せはこちらからどうぞ💁♀️MAIKAI公式LINE(@maikai)MAIKAIインスタグラムはこちら
昨年3月に講座「首都圏生きものめぐり」でも足を運んだ泉の森&ふれあいの森。今年の3月(2022年度の最後)の講座でも急遽行先を変更し、こちらに行くこととしました。本日お送りする記録は1月上旬のものであり講座の時と違ってカタクリなどの山野草もまだ全く咲いていませんでしたが野鳥はそれなりに観察することができました。そちらの記録を中心に、この泉の森というスポットが如何に初心者のバードウォッチングに適しているかを7つの理由から解説させていただければと思います。
本日の大和道場一般部は基本稽古で基礎体力を強化審査も近いのでしっかりと打ち込みました後半は組手の稽古です受け返しや試合時間を想定して行いました体力も向上していて動きも少しずつ機敏になりつつあります継続は力なり引き続き頑張っていきましょう本日も皆さんお疲れ様でした〜新規入会キャンペーン実施中〜神奈川大和支部新規入会キャンペーン実施中です体験から当日入会を決めていただいた方には13,000円相当の道着を
町田市・柏市・藤枝市で子どものお料理教室を開催しております。内田美智子です自己紹介子どもの頃から料理が好きで食べてくれる人の笑顔を見るのが好きで家庭料理のお店を経営しておりました。鈴木真理先生に出会って、子どもたちのお料理をする姿を見て感動し講師になることを決めました。全ての工程をお子様が自分でやることで、自信を持ち、楽しく明るくお料理できる事その成長を見るのが楽しいですコロナ対策について【生徒人数】・・・1回のレッスンの参加は最大4名まで。【環境面】・・・3
本日の相模大塚道場選手クラスでは来週に控えた関東大会に向けて最後の追い込み稽古を行いました神奈川大和支部から7名の選手が出場私が小学生の時から開催している伝統ある茨城の体育館で選手達が挑んでいきます稽古を見ても強くなってきているので自信を持って臨んでください出場する選手達は稽古の最後にみんなの前で意気込みを言ってもらいました皆さん来週頑張ってくださいね〜新規入会キャンペーン実施中〜神奈川大和支部新規入会キャ
本日の南林間道場初心者クラスは皆さん元気が良すぎて素晴らしい動きでしたたまに間違えたりもしますが最後まで立っているだけで100点です本日入会した幼稚園生はなんと私と同じ幼稚園でしたもう27年前の話ですがまさか同じ幼稚園出身の子を指導することになるとは一緒に頑張っていきましょう本日も皆さんよく頑張りました〜新規入会キャンペーン実施中〜神奈川大和支部新規入会キャンペーン実施中です体験から当日入会を決めていただい
今回の【駅】コーナーは、神奈川県大和市北部の市街地にある東急田園都市線の終着駅で、小田急江ノ島線との乗換駅でもある、中央林間駅(ちゅうおうりんかんえき)です。尚、小田急の中央林間駅の記事につきましては以前UPいたしました。記事はこちら。駅名中央林間駅(DT27)所在地神奈川県大和市乗車可能路線東急電鉄:田園都市線隣の駅渋谷方……つきみ野駅乗換可能駅小田急電鉄:江ノ島線……中央林間駅まで徒歩2分訪問・撮影時2017年8月、2018年
ご出産おめでとうございます!ご出産おめでとうございます🎊ご家族も立ち合いをし、無事に出産されました☺️❤️かわいいですね〜🥹これからどんどん大きくなってね!
いつもご覧いただき、ありがとうございます🙏人気ブログランキング⇧⇧⇧ポチッと応援クリック嬉しいです✨よろしくお願いいたします先日、大和市の鶴林寺で行なわれただるま市&初不動に行ってきました娘が生まれた年からそのとき住んでいたおうちの近所だったためだるま市の存在を知り足を運んで以来6回目!!だるま市は、曜日に関わらず、1/28に開催されるのでわたしが仕事で来れないときもありますが、夫と協力しながらだるまを交換(購入)しに来ているのでしたそんなダルマも5
日本代表選手団の三峯神社参拝と滝浴び修行に日本代表コーチとして同行させていただきました日本代表コーチ陣いつも滝浴びは山を下山するのですが今回は車などの都合上山を登ることに息が上がり汗だくなりながらもどうにか滝まで到着滝の周辺が凍っている中正拳中段突きを打ち込ませていただきました−2℃の中身も心も引き締まりました今年の世界大会で日本が王座を獲得できるように活動していきたいと思います来週は日本代表も参加する強
本日の南林間道場少年少女クラスでは審査の稽古と組手の稽古を中心に行いました学級閉鎖があるところもあるようで換気扇を回して寒いですが窓も開けて換気を徹底しての稽古です皆さん気をつけてくださいね休憩時間にふと目をやると休憩が終わった人から自然体でしっかりと立っていましたみんな素晴らしいですね組手の稽古では後輩達は先輩の胸を借りて一生懸命頑張っていました少しずつ強くなっていきましょう本日も皆さんよく頑張りました
そろそろなのになーおかしいなーーって思ってた確定申告税理士さんからの連絡。丸無視してた気づいて無かったんですホント申し訳ない。。毎年のことなのに毎年慌ててるバカ。タコ。アホ。。。慌てて書類を集める。。明細が半年分しか手元で見れないとなこれまた慌ててカード会社に連絡するも約2週間でお送りします。と言われたがギリギリやん。ヒーヒーーー。。これも仕事のうち…なのかもだけどホントに学習しない私。来年こそは言われる前に提出ってまずは今年のをちゃんと出すのが先だわねそ
さて、毎度のことでありますが、打ち上げ❤️のため(新年会も兼ねて🎍🇯🇵)たーさん・あーさんには、綾瀬市までご足労をお願い🙏✨✨✨今回は、ちょぉ〜〜っとばかりの遠回り……だったから、まだ誘いやすかったけど、ヒドイ時は、横浜市を通過して、綾瀬市に来てもらうこともしばしば…😅こんな夫婦に付き合ってくれるの、たーさん・あーさんぐらいしかいない🤣本当に、いつも感謝です〜🙏✨✨✨✨(しかし、程々にしないと、いつか嫌われる〜😱ギャー💦)さて今回は、イタリアン『オリーブの丘』で打ち上げだじ
新年あけましておめでとうございます2023年も皆様に楽しんでいただけるよう、一生懸命取り組んでまいりますケアセンターは1月4日から営業をスタートしました。お元気な皆様に会えて、安心しました今年も、書初めを行い、廊下には素敵な言葉や職員の切実な願い事も並んでいます今年こそはコロナの心配をすることなく、大きな声で歌やゲーム、外食を楽しみたいですね
蹬脚(ドンヂャオ)の蹴り出す前に膝を上げて行く時の膝頭の向きは正しい方向ですか?例えば第十三式なら右足を床から離す時には既に膝が正しい方向を向いていないと美しく仕上りません。間違った膝頭の向き↓正しい膝頭の向き↓間違った向きはおへその向いている方向に膝頭も向いています。正しくは、軸足の爪先方向におへそは向き、蹴り出す足は写真で言うと床の木の目の方向に向いてます。このおへそと膝の角度の関係を足が床から離れる前から設定してずらさないように納めのカタチに持っていきます。蹬脚はどうしても蹴
今日の大和市は雨のち曇り時々晴れ時々小雨がパラつきましたが、午後からは、曇りでした。そして暑くて・・・。長袖のつなぎに変わってるので、もう汗が止まらないこの気温の上下の激しさ、何とかなりませんかね???こちらのフリードは車検で入庫。2年前にご購入頂いた車両です。『☆GB3フリード納車前整備CVTオイルHMMF交換』今日の大和市は曇り午前中は娘の運動会を見に行ってきましたよ晴れて良かったそんなこんなでお久しぶりです!!最近割と暇なんで、定時に帰れます
こんばんはーまだまだかなり先?!と思っていたら…ちょうどあと1ヶ月となりました!!ハナリンさんin大和市!情報発信講座&グループコンサル『【募集】3/4ハナリンさん情報発信講座・グループコンサル(大和市)』こんにちは沙耶香です予告していたハナリンさんのイベント!お待たせいたしましたいよいよ募集開始です風の時代個の時代自分の好きなことを仕事にする時代!!…ameblo.jpご予約のご連絡がくるたび嬉しくて…会える地域のみなさんと共に学べる喜び…でしょうか午前はまだ
投資って難しそうで無理~!!って思ってた私今、トレードの勉強してるのですがもうめっちゃ楽しい!!!先日も一緒にやりたい!という友人と勉強会したけど…めっちゃ楽しい!!!もっと早く知りたかった~!!知るって恐れや不安を消してくれる!知らないから分からないから→不安になるんだよねまずは何がどう良いのか分からない~というトレード未経験の方向けに株・FX・ハイローの3種類の特徴とメリット・デメリットをお伝えしますお茶会しなが
やまと子どもミュージカルです!2月4日は衣装合わせがありました😊今年の演目は『ロンの花園』🌸登場するのは全て動物です!!どんな衣装なのか子ども達もドキドキです💓衣装係さんが段取りを整えてくれて子ども達は次々と着替えてチェックを受けます。その後は父母が名前のタグ付けをしていきます💪🏻この衣装を着て、本番を迎えるのが今から楽しみです😊〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やまと子どもミュージカル第17回公演『ロンの花園』4月22日(土)やまと芸術文化ホールにて上演!
【神奈川】新たにステキな【御朱印】がいただけます【薬王院御朱印】【信法寺御朱印】切り絵御朱印は数種ありました【山門】【本堂】【宗派】浄土宗【山号】生養山【寺号】信法寺【開山】存蓮社源譽空閑上人【開基】石川永正公【御本尊】木造阿弥陀如来1591年徳川家康から上和田の地を拝領した石川永正公が開基となり存蓮社源譽空閑上人により開山。鎌倉時代の武将和田義盛が眼病平癒の恩徳と
1月活動報告神奈川大和支部の1月活動報告です2023年も気持ちよくスタートしましたまずは昇級した帯が道場に届きまた一段と皆さん逞しくなりました子供達の成長速度には毎稽古驚かされています1月の最初は正月ボケからなかなか抜け出せず息が上がることが多いように思えましたが段々と調子を取り戻し動きも良くなりましたまた1月は見学体験の方も多く訪れていただき新しい道場生が増えています空手を楽しく指導できるようにしていきたい
朝から厚木市斎場で火葬。ここは交通の便が悪い、息子さんをピックアップして車で向かう。ご親族の方は、息子さん以外にはいないが、ご近所の方が数人集まってくれた。昨日同様、寂しいお葬式になるのではないかと思っていたが、予想外に賑やかなお葬式になった。これも故人の人徳なのかもしれない。火葬後、息子さんと施設に行って、故人の持ち物を引き取って、息子さんのご自宅に運ぶ。こういった事実行為は、成年後見人の職務範囲外だが、状況に応じて引き受ける事もありますね。もっぱら好意で行うものですが。その後、新
ゆっくりとした太極拳をバランス良く動くためには足指の使い方は大切です。太極拳で本来の足指のそれぞれの役目を理解し、日常の生活にも活かせるカラダの使い方を習得しましょう。まず足の構造を理解します。三階建のビルのようになっています。踵の骨が一階、両くるぶしに挟まれるようにして足首を動かすためにある距骨が二階、スネの骨が三階です。次に各階につながる指です。一階の踵の骨に付いている足指は第四指と第五指。二階の距骨に付いている指は第一指、第ニ指、第三指。この動画はそのことをわかりやすく表し
さて、年内最後の小学生の作品は、お正月の絵を掲載いたします。お家で飾ってお正月を楽しんでほしいなと思います。皆さん良いお年を!●お正月飾りの水彩画【小学5年生】【小学5年生】【小学3年生】【小学3年生】【小学3年生】【小学6年生】●卯年の水墨画【小学5年生】【小学5年生】【小学6年生】【小学6年生】【小学6年生】【小学6年生】【小学6年生】【小学4年生】【小学4年生】【小学4年生】
こんにちは沙耶香です予告していたハナリンさんのイベント!お待たせいたしましたいよいよ募集開始です風の時代個の時代自分の好きなことを仕事にする時代!!これから絶対必要な情報発信スキルをハナリンさんから学びませんか会える距離の地域の仲間と繋がることもとーっても大切だと思いますこの2年間、地元でなんとか気づく人を増やしたい!!と、イベントを主催して自分で動くことをしてきた私は次々と地元の魂のつながる仲間と出会い(再会という感情です✨)ました
こんにちはtoiro南林間第二教室です本日は節分、1日過ぎちゃいましたが、昼食に【恵方巻】を作りみんなで食べましたーそして午後には、「おにはー外ー福はーうち~」と、豆まきも行い鬼退治に盛り上がる子供たちの様子を紹介しますまずは、節分って何❓のお話。。。質問に答えてくれましたでは、早速恵方巻作り!酢飯、具材を乗せて。。今年は、南南東をむいて食べました!!美味しそう~♥午後は鬼がやってきて、鬼退治!!今年も一年、無病息災で過ごせますよう