ブログ記事29,927件
ついに(>人<;)せいやんナイジェリア渡航決定!しちゃいました😢でも我が子チビちゃんをナイジェリアに何ヶ月も残して来ているんです引き止めるわけにはいきませんそこでせいやんせめてもと🙏緊急企画「家庭用生まれ変わり講座」キャンペーンをしてくださいますいよいよせいやんがナイジェリアに行く時がやってまいりました!キンちゃんの「はこぶねプロジェクト」も本格始動!そしてなんと!いきなり新春引き寄せ!世界中の大富豪が集まるドバイでせいやんの量子加工技術をお披露目
3月の初旬に我が家に誉君のママがいらしてくださいました今まではいつも誉君が一緒だったので・・・ママのお車が我が家に着き外にお迎えに出た際になんとなく車に誉君が乗っているようなそんな思いがありましたママもお気持ちは一緒で・・・『今までは一緒に来れていたのに・・・』サロンにお入り頂いた時からママも私も涙が溢れて・・・改めて誉君がいないことを実感していました昨日の12月27日に旅立った誉君寂しさは日に日に増し
豚肉の生姜焼きこんばんはまっきーです。伝説の家政婦さんタサン志麻さんが忙しい時はカット野菜を使っています♪と言っていたのを聞いてから私も夫も時々使っています。昨日の夫ごはん"生姜焼き"はお肉を一度茹でてから野菜と炒めたそうです。色にツヤがあるのはカラメリゼをしたそうです✨このところおひさまくらぶA'の学びのシェアから自己浄化の大切さを改めて感じています。自分が疲れていると自転車でひやっとすることがあります。十分に気をつけていますが自
こんばんは先月の話なんですけど昔一緒に働いてその当時よく飲みにもいってた女の子から久々にLINEきたの『久しぶり元気私のこと覚えてる』って何年ぶりだろうって言うくらい久々の連絡うれしいよねこーゆーの!その子は結婚した後広島の災害に巻き込まれ家を失い島根の方の仮住宅に住んでたのそこからは私もしのちゃん生まれて育児やら家事やらそして仕事スタートしてって自分でいっぱいいっぱいで連絡してなくてその子はそこから夫婦で海外で過ごして今は旦那の実家で
オリーブママと申しますお読みいただきありがとうございます主人55歳個人事業主ママ49歳専業主婦長男19歳浪人生(宅浪)長女16歳高1Bくん11歳トイプードル大切な家族と子育てが中心のブログです私の自己満子育ての備忘録でもありますので何卒ご理解いただけますようお願い申し上げますいいね👍ありがとうございます❣️おはようございます♪さて新学期前日夜夕飯を作り始めると学校からメールが📩長女ちゃんはお風呂タイム普段は開かないけれど何か嫌な予
京都から帰宅したあと、やはり体調がものすごく悪く、月曜に受診したら入院になりました。食事も殆どとれず、抗がん剤治療も今のままだとできないみたいです。日に日に悪くなっていて、今日電話で話した時は少し話していただけで息が上がって老人と話しているようでした。腹部は妊婦さんみたいに大きくなっていて腹水っぽくはないって言われて何が何だかよくわかりません。娘1が産まれた時の母との写真です。母が癌になってから、こうして背景に時計が写っている写真を見ると戻りたい。時間よ、止まれ
大切な人が、永眠いたしました。44歳でした。喪に付して、暫く静かにしてようかとも思ったけど、いやいや違うよなと。ゆうことで、書きます。私の感じたままに書きますので、嫌だなぁと思う表現があった際には、そっと目を細めて頂けたら嬉しいです。まず…ひでのりさんには早すぎるだろ!と、関係者皆で総ツッコミ入れなくてはならんです。空気読めないのも、ここまで来たら神様ですあ、そうか。ひでのりさん、神様になったんだ。数年前から、自分の誕生日を自分で企画して、1年に1回、おもいっきりわがまま言わ
犬道フードと一緒にハイポーズ✌️をしてくれたこたろう君とソルト君兄弟。バッチリポーズを決めてくれて可愛すぎです🥰犬道では厳選した食材のみを使い(もちろんヒューマングレード)清潔な工房で(保健所立入で菓子製造販売許可)一つ一つ心を込めてお作りしております。私が今まで市販のドッグフードを自分の愛犬達に食べさせて納得できるものが無く、それならば愛犬達に安心安全で納得出来る物を食べさせてあげたいとの思いから各専門分野のプロフェッショナルな方々の力を借りて作り出来上がったのが犬道商品です。
まいど〜😵💦……ホンマに痛みが全く治まらない腰痛に困っております。久しぶりにここまで酷くなった❗って感じで。人間の身体ってホンマに脆いもんですよね。少し歪んだだけで痛みが出たり、小さなトゲが刺さったぐらいで化膿してグチュグチュになったり……とか。人間は薬に頼らないとアカン時とかあるもんな。マサに今の俺がそうで、整形外科でもらった痛み止めを飲みながら、毎日接骨院に通ってる状態ですからね。そう思うと動植物の生命力ってのか治癒能力って本当に凄いと思います。本能的に【生き抜くチカラ❗】ってのが
ペットの通訳アニマルコミュニケーター歴7年!あなた専用ドクタードリトル♡安藤トーラです♡プロフィールはこちら現在ご提供中メニューはこちらからチェックできます☆あなたと愛するペットの絆を結び動物と人間の幸せな対話を叶えるあなた専用ドクタードリトル&アニマルコミュニケーター養成講座講師安藤トーラですヒーリング講座第2コースモイラの運命の糸のご案内です☑この仔が必ず幸せになれる相手と縁結びが出来たらいいのに☑保護され
こんにちは😊空が青いので用を作って隣駅まで歩きました途中まではいつもの道ですが見慣れた景色見つけた景色今朝だけの空模様道草しながらです人通りもまばらな道向こうから乳母車を押す婦人がやってきます桜並木の狭い歩道桜の根っこが太くボコボコ盛り上がって乳母車を押しては歩きにくそうです私は道路へと避けましたみると乳母車には毛布に包めて耳の長い犬がちょこんと座っていました足が悪くて歩けないのかなぁ婦人は結構な老齢で犬を乳母車に乗せて散歩するのは大変そうです
こちらの御朱印は絵がついているので、集める楽しみがあります『【本当に怖い】おみくじの結果~「占い」は不確実な未来であり「おみくじ」は神様が示すその人の運命?』ちょっと書きたいネタが見つかったので、お話しさせて下さいね。1年前の出来事です。実話です。ーというより、身近に起こった体験談です。忘れ…ameblo.jp『【追記】衝撃の新事実ー家族は二度ではなく三度続けて「凶」を引いていた~この世は思議な事もあるもの』今年は是非、「大吉」でゆきたいものです(≧▽
ペットの通訳アニマルコミュニケーター歴7年!あなた専用ドクタードリトル♡安藤トーラです♡プロフィールはこちら現在ご提供中メニューはこちらからチェックできます☆あなたと愛するペットの絆を結び動物と人間の幸せな対話を叶えるあなた専用ドクタードリトル&アニマルコミュニケーター養成講座講師動物霊視対話者・安藤トーラです詳しいメニューはこちらからご覧くださいねTOP|ペットの心を開く-安藤トーラのアニマルコミュニケーションペットの想いを知
櫻葉【3】◆ZerotoGoal◆だから、務めて明るく…。いや、不審がられないように紳士なふりをして。「大丈夫?俺、そんなに怖いかな?」至近距離のまま、ブンブンと首を横に振ってくれるけど。目に涙をいっぱい溜めたまま…震えてるんですけど?「そんなに怖がることないからさ?マニー、、あ、猫の名前ね。助けてくれたんだろ?御礼もまだだったね。大切な家族だからさ?感謝してても、怒ってるわけじゃないから。」今度はブンブンと首を縦に振ってくれるけど。やっぱり震えてるんですけど?
しばらくは、過去の経緯と現在を更新していきます。〜2018年1月25日腹腔鏡検査〜朝からソワソワ。祖母と合流し、母の待つ病院へ。【お腹減った〜!】と母。食べる事が大好きだった母。年末からたくさん我慢したね。夕方には、呼ばれるとの事で、着替えを手伝って、髪の毛を二つ結びにしてあげる。【二つ結び‥なんか面白いね(笑)】【似合わない(笑)】オペ室の前まで母を見送った。【頑張ってね。】【うん‥】オペ室のドアが閉まった。しばらく、動けなかった。やけに薄暗いオペ室の廊下。どう
いっちゃんの記録いっちゃんの横顔集めてみたなんかのドラマみたいやわ・・・・・こんなん、現実なわけないわ。いっちゃんがおらんようなるわけない病室の扉を開けそう思いながらいっちゃんの元へ歩いたでも、目の前でモニターに繋がれたいっちゃんが、酸素を送ってもらいながら、真っ直ぐ天井を向いて横たわり、大きく呼吸している。手をにぎった私の大好きないっちゃんの手。柔らかくて細い優しい手。今も、いつも通り温かくてしなやかで·····生後3ヶ月頃・・・・・私が抱っこして
完全室内飼いと脱走防止対策のお願いです理由は↓【拡散希望】交通事故が続けて収容【拡散希望】交通事故が続けて収容②【拡散希望】またしても大事故(猫のふくちゃん以前譲渡させて頂いたねこちゃんが、2020年9月の終わりに玄関から出てしまい、未だ行方不明です。似たような猫がいるという情報が寄せられる度に今度はこっち、今度はあっちと探しに行きますが寄せられる情報は全て違う猫で心労、寝不足で、憔悴しきってしまい飼い主さん、1か月で7k
こんばんは。三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?我が家はこんなラーメンを食べに行きました。とにかくどこへ行っても混んでいて移動にも時間がかかって大変ですね。夫とは渋滞や行列ものんびり待てるようになりました。焦っても仕方がない。子供達も成長してルールに従い静かに過ごせるようになったので本当に気持ちが楽になってきました。余裕が出てきたのですね。夫婦って、家族っていいなと思います。遅く帰っても誰からも文句を言われない。自分達のペースで出発して帰宅する。これ、帰る場所が
努力とか、忍耐とかがとても苦手な私。それはさておき…よく言う「継続は力なり」でもさ、継続できない事ってあるじゃない?私達は、大切なパートナー、大切な家族をを失った。家族として、夫婦として、親子として、継続したかった関係を失ってしまった。これは、努力だけではどうにもならない。どんなに頑張っても、どうしようもない事…なのだ。努力は裏切らないと言うけれど、努力してもどうにもならない事って存在するのだ。継続してどんなに夫を想っても、恋焦がれても、逢えない、関わり合えない、それが現実。戻
今日はとーさんの胃カメラと造影CTの結果を聞きに行って来ました。想像していたより良くなかったです。手術しないとダメみたい・・・なにも考えられなくてただずっとドキドキしています。とーさんは、病気知らずの病院は行かずの元気印で57歳まできたのに…大切な家族が病気になることが一番辛いですゆんミルちゃんがいてくれて良かったな天国チームお父さん、お母さん、お義父さん姫ちゃん、めぐちゃん、らなちゃんみんなで力を合わせて、と
子どもたちが今よりもっと幼かった頃、毎日幼稚園や小学校へ行かせることが、とてつもなく大変な仕事に感じていました。二人とも今は学校を休みたいと言わなくなり、週末には、友達と楽しそうにすごしています。子どもの登校しぶりに対して、我が家がやって良かったと思っていることベスト3は学校の先生と敵対しない。学校内で支援してくれる人をさがす。学校を休んだ日は、笑ってすごす。「子どもが学校に行きたがらない」「学校で困っていることがある」学校での困り事は人それぞれで、合理的配慮を受けるに
唾液には、とても大切な働きがあります。例えば、口の中を清潔に保ち、虫歯を予防すること、また、口の中の粘膜を保護すること。唾液の分必が少なくなると、虫歯が増えたり、舌が荒れたりするなど不快で深刻な症状を引き起こすことがあります。「サラジェン」は唾液分泌を促進する有効な治療薬ですが、反面、副作用も多い薬です。副作用を軽減する方法として、服用ではなく「うがい」をする口腔リンス法という使い方も提案されていますが、現在、「口腔リンス法」では保険適用にはなりません。皆様、こんばんは
こんばんは〜ちぃたまんです約2年の戦いに終止符が打たれる時がきました。神戸の遺伝子検査の結果が帰ってきました〜その結果ですが…↓↓やはり、何もわかりませんでした(ためすぎすみません笑)予想通りです。担当の先生曰く『今回はたまたま2連続で重なった確率の方が高い』と仰ってました。神戸の病院には、全国から腎臓疾患の子たちがくるので、言ってることはおそらく間違いではない、とは思ってます。たまたまかぁ〜はっはーん…と、まぁ思うことは山ほどありますが気を取り直して、計画
先程、草津から名古屋の自宅へ帰宅しました。朝からバタバタと用意を済ませ、必要な物の買い出しをして、母の待つ病院にお昼過ぎ着。マッサージをしてあげるために、ニベアのムース乳液を買ってきたので、ハンドマッサージ。血流をよくするマッサージをしても、全然温まらない母の手。少し前までは、【腕、太っ!(笑)】と笑っていた母の手。いつしか母の手は、私の腕よりも細くなり。指も細く折れそうな程に。あんなに暖かかった母の手。私の手で温めても温めても冷たい母の手。‥どうしてこんな事になってしまったの
オリーブママと申しますお読みいただきありがとうございます主人55歳個人事業主ママ49歳専業主婦長男19歳浪人生(宅浪)長女16歳高1Bくん11歳トイプードル大切な家族と子育てが中心のブログです私の自己満子育ての備忘録でもありますので何卒ご理解いただけますようお願い申し上げますいいね👍ありがとうございます❣️おはようございます♪先日無事に19歳を迎えた長男くん去年同様盛大にしなくていいと言われ長女ちゃんがインフル隔離中もあり何だか
===================友が亡くなってから、もう十六年目となるのだと、友の面影を見つめ続けています。そして、足を痛めて、歩くこともなかなか出来なかったことも、痛みが戻ってくるように思えてしまいます。どこかから、このわたしの歳に近い知人の死が伝わってきますが、諦めの気持ちを持てるようにもなったのでしょう。わたしが先か。知人が先か。それでも、三年前に失った大切な家族は、いつまでも自身の中に居続けています。わたしが写した元気な頃の写真を、遺影としました。
可愛い可愛い愛犬🐶ペキックスのらいくんです!大切な家族いつも元気をくれてたくさん話を聞いてくれます散歩に連れ出してくれます!病気になってから歩くのが遅くて少しだけ待ってくれるんです!きづいてるのかな??家族みんなが私を支えてくれてるいつもありがとう😊
手術日までのカウントダウンが「0」になりついに当日の朝を迎えました。病院のロビーで待っている間に少しずつこのブログ書いてます。朝6時半過ぎ家を出発駅までの道元気よく歩く。8時前病院到着2回目なのでこの場所が病院なのは分かってて、バッグに自分から入る。すぐ呼ばれ血液検査とレントゲンの為小麦を預ける。10分位で戻りお世話してくださる看護師さんに、日常生活の事等お伝えしました。