ブログ記事30,284件
皆さんにコメントを頂いていたにも関わらず御返事が出来なくて本当に、本当にごめんなさい!最近、正直言うと精神的、肉体的に限界に近い状態でした息子の会社は多分、倒産しますそれは仕方ない事立ち直る迄母親として支えていきたい…お嫁さんと孫の為にも私が出来る事は身体に鞭を打ってでも要求にこたえて支えたい…ペットの死も私には家族だったから何時も私の右側にいたちょちょが居ないことも思っていた以上に辛かった…そして友達の大切な娘さんが昨日、お亡くなりになりました…心から
たくましき5泊6日合宿に感じてもらいたいこと春休み3日目U-15合宿&試合も3日目中央中学校さんと地元シリーズ続きます事務所はお弁当TIMEランチタイムは仲良くなるチャンスと言っても仲が良いから一緒に食べる中学生達もこの日は焼きそば作りその量4800gそば飯も同時にスプリングスクール組はバスに乗ってだるまちゃん広場へ遊びに誘われるタイセイコーチ19歳最後の日です(笑)子ども達…スタバ…無駄遣いはするなよ…と話しつつも子ども達のお小遣いの範囲で
こんばんは。今朝は、何故か5時前から出してアピールのりんちゃん⤵️もう少し待って寝かせてとお願いしました。そうしたら、呼んでも来てくれず💦えー😱怒っているの❓️この距離感は何❓️来たかな❓️と思い手を出すとトンネルに入ってしまう⤵️ごめんね。遊ぼう🎵旦那さんが倒れて2ヶ月がたちました。早いですね。意識は戻らず💦目を開ける事がありますが認識、焦点が合わず💦前回に不満を言わせてもらいました。その後、看護師と話し合いをしましたが中々理解してもらえず⤵️すみませ
まいど〜✨✨先日、我が家の文鳥+彼女ん家の文鳥を連れて動物病院へ行ってきました❗️我が家の白文鳥《苺大福♀(通称イチゴちゃん)》と桜文鳥《桜餅♂(通称サクラ)》……。イチゴちゃんは他の文鳥に比べて少し小さくてね〜。体重も基本体重より3グラムほど少ないんよな。だから健康診断はちゃんとしておかないとアカンのよね〜。サクラはいつもオドオドしていてビビリなんよな。でも綺麗な声で鳴いてはピョコピョコと上手に踊る姿がホンマに可愛くてね〜。で、コチラ⇩⇩⇩が2月2日から我が家に住まう彼女ん家の文鳥
不定期なブログにご訪問頂きましてありがとうございますm(__)mいつもたくさんのいいねを下さる皆様に心から感謝致します🤗ひなたんのルーティンは父ちゃんの上に乗ること🤭乗られる度に主人はひな重いよ〜と呟いています😁24日に月1で通院してる動物病院へ行って来ましたソワソワ今日はなにするの?と言ってる様なお顔です😅定期的に診てもらってる耳と少し早めの狂犬病予防接種をしてきましたそれから血液検査も一緒に実は我が家に迎えた時からひなたんの歯の状態は悪く口臭も酷かったのですがマウスク
前回の続き→能登半島地震からの学び。2024年1月1日夕方今までにない揺れでパニック状態。長女とともに外に飛び出した。間を置いて、2階にいた夫と次女も外に飛び出してきた。よかった、とホッとしたのも束の間。「津波が来る!!!」ここは浜から50メートル。同じく外に飛び出していた隣のご夫婦とも顔を合わせ、「これはまずいね。」すぐ高台に避難しないと!子供を車に待たせ、私と夫は必要なものをとりに家の中にもどり持っていくものを探した。…何を持っていけばいいんだっけ??!全く頭が働か
オリーブママと申しますお読みいただきありがとうございます主人55歳個人事業主ママ49歳専業主婦麻呂19歳長男2宅浪🪭長女16歳高1Bくん11歳トイプードル大切な家族と子育てが中心のブログです私の自己満子育ての備忘録でもありますいいね👍ありがとうございます❣️フォロー申請してくださる方にお願いがございますブログを投稿されていない方は基本お断りさせていただきますこのブログは今のところアメンバー募集をするつもりはなくどなたでも見ていただけ
いつものリブログ記事の前に。わんにゃんレスキューはぴねすさんの記事をリブログ致します。保健所でボロボロガリガリの状態で処分されるのを待つだけだった子。。。大人しくてとてもいい子なのに、何故捨てられたのか。。はぴねすさんは意を決して引き取り、ムネちゃんと名付けました。綺麗に綺麗に洗って、ハゲた体毛や怪我、、そして、このままはぴねすさんの預かりのままと思ったら、ちゃんと引き取ってくれる素敵な素敵な里親さんが現れました。「この子は幸せにならなければいけない」。そうだよね。。。こん
こんばんは3月25日1年前の今日らいとと同伴出勤をはじめた日今もまだはっきり覚えてる頑張ってたらいと🐶だけど自力で起き上がる事が出来なくなり💩もおしっこも横になったままする様になりとてもお留守番をさせられない❗その想いが強くて同伴出勤をしてました我が家1のお母さん子💓だった私自身もらいとに依存してたと思うだから未だに涙が溢れて来るのだろうね3月は毎年ワクチン接種月で毎年忘れなかったのに今年はハガキが来るまですっかり忘れてました💦😔アタチ🐶ワクチン
🌿こんにちは、加賀智子です先日、子どもを花粉症の受診に連れて行ったとき、ふと目に入ったポスター。「世界緑内障週間」その瞬間、5年前のあの日が鮮明によみがえりました。私が"末期の視野障害者"と診断された、あの日のことが──。***「コンタクトの調子が悪いなぁ」から始まった違和感…最初は、それくらいの軽い認識でした。でも、日が経っても一向に見え方が改善しない。「なんかおかしいな」と思い、近所の眼科へ。先生の表情が一変し、告げられたのは*
いつものリブログ記事の前に。少し前の記事ですが、認定NPO法人CAPINさんの記事をリブログ致します。なかなか減らない保護動物の数。沢山の保護犬や保護猫のお世話をしている皆さんもギリギリの中、足りない物資のやりくりで皆さん頑張っています。少し前ですが、今回も支援物資のお願いの記事が再アップされました。この中で少しでも支援ができそうなものがあったら、一つでもいいので、ぜひ支援してみませんか。あしながおばさん、あしながおじさんで、できることを無理のない範囲で。無理をすると続き
予定時刻を大幅にこえて、銀色の小さなトレーを持って主治医は戻ってきた。『お待たせしました‥。予想をはるかに超えた状況でした。』『摘出した腫瘍などは、ご家族にきちんと見せます。こちらが卵巣です。』と主治医が言った。銀色のトレーの上には、私の掌ぐらいの大きさの卵巣‥だったものがあった。卵巣は破裂していて、直接的な死因は、ここからの出血だったらしい。破裂した卵巣の中にはBB弾のような黒い塊がいくつもあった。『この、黒いのが、癌です。』主治医はそう言った。‥こんなも
手術に向けての3日間連日の詰め込み検査が始まった。両親が病院に付き添ってくれた。検査を待っている間、傷病手当の事を調べたり、もし私が働けなくなった場合のお金のやり繰りなど、まだそんな事で頭がいっぱいだった。「そんな事心配しなくても、今までの貯蓄もあるし、パパはしっかり働いているんだし、お金なんてどーにでもなるから!そんな心配しなくて大丈夫だから!」と両親に言われたが、全くそんな言葉は私の心に響かず、子供に不自由させたくない、やりたい事は全部やらせてあげたい、塾だって今まで通り通わせた
ペットの通訳アニマルコミュニケーター歴7年!あなた専用ドクタードリトル♡安藤トーラです♡プロフィールはこちら現在ご提供中メニューはこちらからチェックできます☆あなたと愛するペットの絆を結び動物と人間の幸せな対話を叶えるあなた専用ドクタードリトル&アニマルコミュニケーター養成講座講師動物霊視対話者・安藤トーラです詳しいメニューはこちらからご覧くださいねTOP|ペットの心を開く-安藤トーラのアニマルコミュニケーションペットの想いを知
先程息子から着信が…。「ちょっと外に来て」と微熱がある為念の為マスクは着用です「おっかぁ、ホレ」と…誕生日プレゼントでした嬉しくてただ、ただ、泣きながら「有り難う…」と言うのが精一杯でした我が家は昔から娘と息子は必ずお祝いしてくれています幸せです…。本当に幸せです…。きっと娘も空からお祝いしてくれている筈…私は幸せ者ですね…想ってくれてる人がいる幸せ改めて感謝です…
今日は海琉がお空にお散歩しに行った日。お兄ちゃんはそう言ってくれました。あれから2年…我が子が自分より先に居なくなるなんて自分の人生には無縁と思っていました。本当に…今でも夢じゃないかって。。でも海琉がいなかったら今の私もいません。看護師を目指すことも絶対になかったと思います。だから海琉と出会えたからある今の人生を私は大切にしたいと思います。そして私は先日…ある天使ママと出会いました。その天使ママは職場でお世話になっていた先生。先生は私が妊婦だった頃を知らないの
いっちゃんの記録いっちゃんの横顔集めてみたなんかのドラマみたいやわ・・・・・こんなん、現実なわけないわ。いっちゃんがおらんようなるわけない病室の扉を開けそう思いながらいっちゃんの元へ歩いたでも、目の前でモニターに繋がれたいっちゃんが、酸素を送ってもらいながら、真っ直ぐ天井を向いて横たわり、大きく呼吸している。手をにぎった私の大好きないっちゃんの手。柔らかくて細い優しい手。今も、いつも通り温かくてしなやかで·····生後3ヶ月頃・・・・・私が抱っこして
『2012年3月28日』夫さんと話ができた最後の日空へ旅立ったのは4月9日だけど同じくらい忘れられない日それまでのふつう・当たり前の日常が突然、非日常になり二度と同じような時間を過ごすことができなくなった日そして二人とわんことで“やりたい・やろなぁ~”と先延ばししていたことや“いつか?10年後?やろう”と思ってたこともいとも簡単にまぼろしになったことへの決定が下された日だから・・・すごくとってもめちゃくちゃ後悔した。思ったときに
こんにちは!!AZUです2025年2月25日可愛い娘達は旅立ちました※死産内容が含まれています。お気持ち的に辛くなられる方はここで引き返されて下さい。今日でお別れなので夫と朝早く起きて2人にしてあげれる最後の事をしようと身体を拭いてあげて沢山大好きとありがとうを伝えました服を整えて帽子も被せてあげて棺の中を整え、私達は喪服に着替え義母が来てくれて出発しました。私の母も来るって言ってくれてたんだけど関東に住んでるし、ドタバタだったから断りました火葬場に行く間娘達を
長い闘病の記録を上げさせてもらって、今度は少しライトな記事を書いたのですが、なんとなく今の気分と違ってて。ちょっとプチ重投稿で。(こんなことができるようになって、私進化したと思いませんか?w)夫の告別式を営んだ葬儀社から、一冊の冊子を貰った。そこには、四十九日や一周忌といった法事の類いの説明と、死後の役所関係の手続きの説明と、そして私の目に留まったのが遺族の心理について書かれた箇所。[病気で亡くなられたご遺族の方々は、しばらく医療関係者を恨んでしまうことがしばしばあります。一時的
こんにちは先週末、息子から私たち両親に話があるとLINEが旦那の仕事帰りを待って電話で話したの…☎️まぁ、内容はちょっと想像以上に斜め上を行くもので…こちらについては時期をみてお話し出来れば🍀電話を切ってから娘と旦那の3人でいろいろ話してたんだけど今回の息子からの報告も娘には1年近く前から相談していたようで1人県外に住む息子にとっては、身近に相談相手が居てくれて頼もしかっただろうななんだか上手く自分の気持ちを言葉に出来ないけど私、とても嬉しかったのですどんどん歳をとって
ペットの通訳アニマルコミュニケーター歴7年!あなた専用ドクタードリトル♡安藤トーラです♡プロフィールはこちら現在ご提供中メニューはこちらからチェックできます☆あなたと愛するペットの絆を結び動物と人間の幸せな対話を叶えるあなた専用ドクタードリトル&アニマルコミュニケーター養成講座講師安藤トーラです詳しいメニューはこちらからご覧くださいねTOP|ペットの心を開く-安藤トーラのアニマルコミュニケーションペットの想いを知りたいあなたへあ
しばらくは、過去の経緯と現在を更新していきます。〜2018年1月25日腹腔鏡検査〜朝からソワソワ。祖母と合流し、母の待つ病院へ。【お腹減った〜!】と母。食べる事が大好きだった母。年末からたくさん我慢したね。夕方には、呼ばれるとの事で、着替えを手伝って、髪の毛を二つ結びにしてあげる。【二つ結び‥なんか面白いね(笑)】【似合わない(笑)】オペ室の前まで母を見送った。【頑張ってね。】【うん‥】オペ室のドアが閉まった。しばらく、動けなかった。やけに薄暗いオペ室の廊下。どう
義父の具合が悪いもう80も超えてるのだけれど、いよいよヤバいかもしれないと夫がオロオロしている義父も義母も年齢の割にずっとピンピンしてて元気そのものだったのだけれど、義父はもう治療の手立てがないらしく、いよいよ入院となった。入院しても数値が良くならず退院。頭は全くボケておらず、体調は日によっても違うみたいだが、家族としてはやはり心配な為、しょっちゅう顔を見に行ったりしている。車ですぐ行ける距離だから助かる娘は来月結婚式を予定していて、出席してもらいたいのだけれど結婚式までもたないかも
2025年初のブログですもう少し早く書きたい気持ちもありながら、なかなか忙しいのと気持ちが落ち着かないのとで、みなさんのブログを読ませていただくだけになっていました。長女が亡くなり3年と2ヶ月が過ぎました。速いような遅いような、よくわからない日々。だけど、確実に言えるのは、私は今、長女がいない生活がベースとなってしまってること。仕方のないことです。もう、どれだけ願っても何をしても、長女の体はここに戻ってこないから。最近のことをまとめてご報告です昨年末、素敵な骨壷カバーを作っていただきまし
こんなの見つけた。信じたい。こっちの世界ではもう会えないんだろうか。“愛は決して消えることはなく、思い出は決して離れることはありません”虹の橋の向こうからどうか後悔しないでお別れの時が来てしまっただけ今も深く悲しみ涙にくれてるあなたが見えるよ私達がこの世で巡り会えたのは奇跡一緒に過ごした時間もね中にはその時間が短い子もいるのかも沢山の涙を流し悲しみ続けて欲しくないよそう思うかもしれないけど本当に私はあなたを置き去りになんてしてないよただ天国の家に行っただけであなた
こん〇〇はリリですご訪問ありがとうございます。動物検疫続きです。『動物検疫出国編日本の検疫は親切で優しい!!』こん〇〇はリリですご訪問ありがとうございます。先日は、アメトピありがとうございました『手作り手巻き寿し送別会』おはようございますリリですご訪問ありがとうござい…ameblo.jp日本帰国編日本への入国はものすごくめんどくさいイメージがありましたが…我が家はかなりスムーズでした。※多少のトラブルはありましたがトラブル1ベビちゃんの狂犬病抗体証明の期限切れまさか、
Myhappinessldecided‼︎私の幸せは私が決める‼数あるブログの中からお越しいただきありがとうございます。関東を中心に美脚ポージング講座、ヒーリング等をしているノンノです。2021年突然プライベートでおこった出来事を備忘録として残していました。自分の中の区切りとして投稿する事にしました。私の話を黙って聞いていた夫が貴女が大学病院での外科的治療を望むのならそうすれば良い。自分が1番と思う治療をすれば良い。あれっ〜面倒くさい事何も言わない