ブログ記事3,775件
探索日2011/11/24廃止は1971年4月1日堂平駅跡ここが線路の末端終端から井川駅方面を見るポイントレールの残る廃線跡線路は井川湖に沿って敷かれているトンネルが見えてくる勾配標島和合隧道堂平駅方口65番目のトンネルという意味か?島和合トンネル井川駅方坑門枯れ葉のじゅうたんが良い雰囲気井川駅止まりの列車をこっちに延長運転させたら、おもしろいと思うんだが第二西山隧道堂平駅方口シャッターがあるけど、開いているのでおじゃまさ
昨日は二等車について書きましたが、実は庶民が乗る三等車にも特別仕様の車両があったのはご存知でしょうか戦前~戦後間もなくまで、国鉄の主要な列車と言えば急行が当たり前で、その更に上の種別である特急(特別急行)列車は東海道・山陽本線にしか設定されておらず、文字通り特別な存在の、最高峰の列車でした。となれば、例え三等車といえど普通列車と同じレベルというワケにも行かないのは自明で、三等車としては最高レベルの車両が用意されていました。それがスハ44系と呼ばれる車両群で、スハ44・スハフ43・スハニ35と称
百様体調不良で独り静岡へその2です東名高速道路三ヶ日JCT→浜松いなさ→新東名高速道路島田金谷インターで下車して大井川鐵道『門出駅』に来ました本来のドライブコースは新金谷駅からSLに乗車予定でしたが百様不在につき予定変更です門出駅にはC11が飾られており大井川鐵道では35年ぶりに出来た新駅になりますホームにはお茶色の郵便ポストがありました川根温泉笹方面本来は14時29分新金谷発のSL急行に乗る予定でしたが今回は乗らずに門出駅にて通過を見学する事にしました14時36分の駅通過迄に
2024年夏の旅行は、大井川鐵道でトーマスのSLに乗ろう!ということで、1歳4ヶ月と2歳5ヶ月の2人を連れて遊びに行ってきました。トーマスのSLに乗って、トーマスフェア会場をゆるく楽しみ、川根温泉ホテルに宿泊した記録です。この記事は「トーマス乗車・観光編」としてまとめました。川根温泉ホテル宿泊編はこちら↓『【子連れ】大井川鐵道でトーマス乗車&川根温泉ホテル宿泊②』2024年夏の旅行は、大井川鐵道でトーマスのSLに乗ろう!ということで、2歳5ヶ月と1歳4ヶ月の2人を連れ
7/16(日)三連休の中日の今日、2月に予約してからずっと楽しみにしていた大井川鐵道のトーマス号に乗車することが出来ました7/7(金)まではジェイくんが体調不良で、7/13(木)のお昼寝明けに今度はエルちゃんが突然の37度後半の発熱電話貰った時はオワタと思い、迎えに行って帰宅した後は実際晩御飯も食べずに寝落ちしてしまった予約していた小児科の受診時間になったので仕方なく起こしたらスクッと『びょういんいく』とスタスタ歩くエルちゃんクリニックでの受診時には結局平熱で検査しても全て陰性翌金曜日も
夜行列車乗車特典の「川根温泉ゆる旅フリーパス」全く使わないのも勿体ないので始発で川根温泉笹間渡まで往復寅さんが居眠りしてそうな駅舎新金谷駅に戻りコンセントを見つけてスマホ充電朝食は駅構内のカフェ「ThisIsCafe新金谷駅店」でホットドッグを購入プラザロコでお土産を物色したりしながら「オハシ」の受付開始を待ちます受付開始今日もお世話になります準備中の車内乗り込もうとした時思い出しました手元の現金、一万円札以外殆ど無い状態だったこと飲み物は料理とは別に車内販売
2024年夏の旅行は、大井川鐵道でトーマスのSLに乗ろう!ということで、1歳4ヶ月と2歳5ヶ月の2人を連れて遊びに行ってきました。トーマスのSLに乗って、トーマスフェア会場をゆるく楽しみ、川根温泉ホテルに宿泊した記録です。この記事は「川根温泉ホテル宿泊編」としてまとめました。トーマス乗車編はこちら↓『【子連れ】大井川鐵道でトーマス乗車&川根温泉ホテル宿泊①』2024年夏の旅行は、大井川鐵道でトーマスのSLに乗ろう!ということで、2歳5ヶ月と1歳4ヶ月の2人を連れて遊びに行
皆様、如何お過ごしでしょうか、当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。結局の所、先週末は雨の予報と、雪が降るかも?と言う話を聞き、無理せず、富山遠征はリスケとしました。でも、疲れも溜まってて体調も悪かったし、花粉も酷くて、薬のせいで眠気も酷く、それが正解だったかも…🤔と言うのも、せっかく休みを合わせてくれた奥様に家でゆっくりしていようとは言えず、結局少し出掛けてしまったって訳なのですが、帰り道、どうしても眠くなってしまい、都内と埼玉の境辺りから奥様に運転を変わって貰い、無
夜行列車かつては日本中、特急から急行、普通列車まで各地で走っていましたが今では定期の夜行列車は「サンライズ出雲・瀬戸」のみあのブルートレインブームすら40年以上前と記憶の彼方高校時代から18きっぷやワイド周遊券を駆使してテツ旅宿代節約と移動時間の効率化には夜行列車は欠かせない存在でした周遊券なら夜行急行18きっぷなら普通列車その中には、戦中戦後に作られた旧型客車の列車もありました京都から出雲市へ向かう夜行普通「山陰」(普通列車なのに愛称があるのは、寝台車が連結されてい
前回の記事がやや長すぎるきらいがあったので、後半を独立させました。改めて、大井川鐵道の将来像を独自に探ります。短期的な増客策として考えられるのは、新金谷駅が終着となっている「かわね路4号」の金谷駅延長です。その接続を受けて、1駅間だけの普通802列車と、その折り返しである新金谷駅行き803列車が設定されているので、そのスジを「かわね路4号」が代走すれば事足ります。中期的な増客策は、言うまでもありません。2022年の台風15号による被害で不通となっている、川根温泉笹間渡駅~千頭駅間の復旧です。
撮影日2014/05/05大井川鐵道大井川本線新金谷駅からのびる側線新金谷駅・新金谷車両区右下へのびる線路が大代川側線側線上に来てみた新堀踏切真新しい警報機・遮断機側線は電化されている手動の遮断機『佐藤製材専用線(?)』訪問日2014/05/05大井川鐵道大井川本線新金谷駅から大井川右岸へむかってのびる大代川側線同線途中から分岐し、北へ続く謎の線路があるレールが引き込まれ…am
【注】「大井川鐵道のダイヤ改正」の【余談】を分離し、改編を加えました。元記事の「コメント一覧」と照らし合わせてご一読ください。私はブログを始めて11年目に突入しました。その矢先、過去を振り返っても前例がないほど、非礼極まりないコメントを上記の記事に付けられました。本来は即刻削除すべきですが、見せしめにするため敢えて承認し、それを全否定するにふさわしい返信を送りつけました。かつ、書き込みをブロックする設定にしたところ、「関西のある中学校の鉄道旅好きの集まり」と称する別アカウントから改めてコ
突然企画されたみーちゃん大好きトーマスに乗ろう旅行🚂『*ムンファミリーの大井川旅行2024夏withじぃじ&ばぁば②*』先月突如企画された大井川へのトーマス旅行🚂『*ムンファミリーの大井川旅行2024夏withじぃじ&ばぁば①*』昨日やっと鳥取旅行の話が終わり『*ムンファミリー…ameblo.jp今回はとうとうトーマスdayトーマスに会いに行きますルートインの朝食は無料朝食です朝ご飯を別に用意しておかなくて良いの、すごくありがたいです揚げ物多めですがクロワッサンも絶品だったし、また
「オハシ」は折返し駅川根温泉笹間渡に到着ここではちょっとしたお楽しみがあります配られたこのチケットで列車の窓越しにアイスを買う今では殆ど出来ないシーンを体験出来ますアイスはこれ石炭をイメージした黒いアイス「シンカンセンスゴイカタイアイス」ばりに固いです鳥塚社長に教えて頂きました(社長自ら、オハシに乗車しサービスされています)大井川鉄道ならではの「SL黒アイス」の味わい方を温かいもみ出し茶をアイスに垂らし少しずつ溶かしながらいただくやってみたら…美味いんだ!これが!サ
■きかんしゃトーマス「きかんしゃトーマス」はイギリス発祥のCGアニメーション。アニメの世界のトーマスを、実際に走らせているのが、SLの聖地こと大井川鐵道。週末などの特定日に、新金谷~家山間を1日2往復しています。約1時間の乗車に乗車記念品(ハンドタオル2枚とステッカー)がついて、大人3,050円、小人1,530円という、結構強気な価格設定🤔※小人は小学生以上(座席が必要な未就学児は小人として申込要)です。(始発駅の新金谷駅)■予約方法トーマス号は全席予約制。普通
撮影日2018/11/24『新金谷駅構外側線(大代川側線)【現役線】』撮影日2014/05/05大井川鐵道大井川本線新金谷駅からのびる側線新金谷駅・新金谷車両区右下へのびる線路が大代川側線側線上に来てみた新堀…ameblo.jp大井川鐵道大井川本線新金谷駅構外側線末端に留置されている車両ホキ800形貨車左はホキ989、右はホキ986ホキ989チキ300形貨車チキ303左は14系、右は12系客車
キャンピングカーに乗り始めて約3年。気がついたら今回の旅でいよいよ130泊目に突入いつものように金曜日の夜に出て足柄SAで車中泊。翌朝オクシズへ静岡といえばお茶道の駅でいろいろ試飲させてもらって…上蒸し煎茶とほうじ茶を購入。最近は急須でお茶を淹れることも減りましたがこのお茶かなり美味しかったのでまた急須の出番が増えそうん?なにやら黒いもふもふここは大井川鐵道沿いの道の駅「川根温泉」。さっきまで晴れてたのに雪がちらちら降って来たなぁ、と窓から外を見ていたら…駅長のみーちゃ
【注】「大井川鐵道の将来像」を分離して次回へと移しました。「コメント」とは無関係で、以前から予定していたことです。4月7日に大井川鐵道がダイヤを改正します。詳細はこちら今改正の目玉は、SL急行の金谷駅乗り入れ復活です。それに伴う蒸気機関車の扱いについて、大井川鐵道のお問い合わせフォームで3月5日に尋ねました。内容は次の通りです。>ダイヤ改正を実施されるにあたり、SL列車について5つ質問させて頂きます。(1)改正前の現状ですが、千頭駅の転車台が使えない事態において、機関車は金谷駅
大鉄アドバンス三菱ふそうエアロミディMK登録番号:静岡200か・981社番:378所属:千頭営業所三菱ふそうエアロスターK(ツーステップ)登録番号:静岡22き26-18社番:349所属:千頭営業所▲378号車と349号車日野レインボーHR(ノンステップ)登録番号:静岡200か・718所属:千頭営業所元:名鉄バス▲正面から▲車内▲井川線とバス#1-2へ続く撮影日:2020/01/17撮影地:千頭駅付近書いた日:2020/04/27
今日は、長女が行きたいと言っていた『合格駅』へ🚃静岡県の『大井川鐵道』に実際にある駅です!思春期(反抗期?)の次女も誘ったのですが『え、行かない。』と言うので長女とチビ助と新東名降りてすぐだったので道はラクでした(駐車場もあった🅿️)レトロな無人駅なんと、ホームには自由に入れる!改札とかもないの!ちなみに、電車は上り下りそれぞれ、1日に3本くらいしか停まらないっぽい。券売機はなくて、乗る時に整理券を取って降りた駅で支払う?らしい。念願だった記念写真📷🌸すっごい奇跡的に
「日本で2番目に星空が綺麗に見える町」静岡県・川根本町に、今年も特別な列車が走ります。私もこの列車には乗ったことがありませんが、星とか月とか…天体観測が大好きな私は興味津々。いつか乗ってみたいです大井川鐵道の『星空列車』が2024年10月19日〜2025年3月2日の土日祝日を中心に運行されます。奥大井湖上駅周辺には人家がなく、人工的な灯りも少ないので、日常ではまず体験することができない真っ暗な夜空にきらめく星々が楽しめます。まさに天然プラネタリウム…。空を見上げているだけでも流れ星が結構見える
いつもありがとうございます大井川鐵道川根温泉ホテル楽天トラベルいってみよう!大井川鐵道トーマス号となかまたち[小賀野実]楽天市場PR※当ブログはプロモーションが含まれております2023年11月中旬大井川鐵道きかんしゃトーマス号に乗車してきました『『当選報告』大物当選!』いつもありがとうございます簡易書留で届きました。大井川鐵道きかんしゃトーマス号チケット4人分(大人3400円✖️4)嬉しいーーー!!↓こちらのキャンペーンです…ameblo.jp↑こちらで当選
オクシズを自転車で走りたい…と何年も前から思っていたので今回もポタするつもりでミニベロを2台積んで来ましたでも朝ごはん食べながらマップ見てたら…歩きで良いんじゃない?ということにこれがいきあたりばっ旅大井川にかかる南アルプス接岨(せっそ)大吊り橋の対岸にはいくつもの橋。朝のお散歩をしましょう。風もなくおだやか。熊対策にベルを鳴らして…朝早いのでだーれもいない。てくてく。八橋(やっぱし)小道ハイキングコース。1時間ちょっとで8つの橋を渡ります。あ、やっと山の向こうからお日さま
#1-1の続き▲エアロスターKとレインボーHRと井川線▲運転席三菱ふそうエアロバス登録番号:静岡200か・317社番:380所属:金谷自動車営業所▲貸切車と乗合車▲千頭駅前バス停に付けるバス三菱ふそうエアロスター登録番号:静岡200か・・69所属:千頭営業所寸又峡線寸又峡温泉行き(始発前)▲右後ろから三菱ふそうエアロスター登録番号:静岡200か・・12社番:370所属:千頭営業所閑蔵線千頭駅前(回送)折り返し閑蔵線閑蔵駅前行き(始
おはようございます。心と体にHAPPYチャージ☆「かわいい・簡単・ヘルシー」な選べる楽しいレッスンは土日開催♥CafeMinage™(カフェミナージュ)認定校箕面市西部のBleuFonce(ブルー・フォンセ)~Moncafe1313~のもんちゃんです。先週末静岡県の大井川鐵道トーマス号に乗る旅に出掛けました。大阪からのツアーはバスのみ、2歳の息子を連れて参加するには難しいと判断し個人手配で旅行を1泊2日で計画。旅の思い出のプライベート記事になりますが、大井川鐵道トーマス号の旅のお話も少
川根温泉ホテルを満喫▼前回の記事はこちら▼『大井川鐵道2024〔1〕トビー号に乗車』トビー号に乗車8月17-18日で静岡県にある大井川へ家族旅行へ行ってきました大井川はの旅行は3度目。2020年のコロナ禍に姉に子供が生まれ甥っ子が2歳にな…ameblo.jpトビー号を降りて車で宿泊する川根温泉ホテルへ。【公式】大井川鐵道川根温泉ホテル客室、レストラン、温泉から間近に蒸気機関車(SL)を眺められる「〜SLが見える宿〜大井川鐵道川根温泉ホテル」。一級河川大井川の雄大な景観とSLの
#1-2の続き▲千頭駅前バス停に着けるバス▲運賃箱▲三菱ふそう同士三菱ふそうエアロスターK(ツーステップ)登録番号:静岡22き26-17社番:348所属:千頭営業所▲千頭駅の外れのほうに居ました。三菱ふそうエアロバス登録番号:静岡200か・317社番:380所属:金谷自動車営業所#1-4へ続く撮影日:2020/01/17撮影地:千頭駅前バス停、千頭駅付近書いた日:2020/04/27
※写真は人物を消しゴムマジックで加工している写真もあるので若干不自然な写真もあります。悪しからず。執筆:夫Tぴろ我が家の紹介夫:Tぴろ(30代会社員)妻:えむえむ(30代会社員)子:Y太郎(3歳保育園児)地方在住、共働き一家のあれこれを綴っています。我が子は蒸気機関車が大好きです!!なのでたびたび蒸気機関車を見たい!乗りたい!と訴えてくるのですが大井川鐵道は比較的近所なので日帰りで行けます。なので実は何度か足を運んだことがあります↓『SL大井川鐵道』執
(青春18きっぷ2022春#2)2日目なので今度こそ青春18きっぷ2022春#2です。前編はこちら。『ゆるキャン△紀行-前編-掛川でお茶を買った』(青春18きっぷ2022春#1)実は昨日の内浦イベントのあと帰ってなくてちょっと何をどうまとめたもんかと思ったんですけど…さてそもそもは「青春18きっ…ameblo.jpさて島田で目覚めたら朝食が6:30からだったので大急ぎで食べて7:00にはでかけます。青春18きっぷ2日を下ろして1駅隣の金谷
この日のSLは2往復だけでしたので「かわね路3号」をどこで撮ろうかと迷っていましたが途中で目に留まった家山橋梁の河津桜に向かうことにしました。どんな構図で撮ろうか・・別の標準ズームを付けたカメラのファインダーを覗いてビックリ❗️先ほどまで使っていたカメラは前回撮影時にクロップしたままで、それをもとに戻すのを忘れていたようです。どおりで今日はアップになるなぁと思っていました😆先ずは花ピンです。続いてSLピンです。