ブログ記事37,874件
寒くて寒くて凍えそうな年の暮れ「亀の井ホテル長瀞寄居」へ※2025年1月現在亀の井ホテル長瀞寄居は現在リニューアル工事中4月中旬頃再開予定前回はコチラ↓『2024年末に長瀞へ行ってきた③亀の井ホテル長瀞寄居のお部屋』今夜泊まるホテル「亀の井ホテル長瀞寄居」へやってきた前回はコチラ↓『2024年末に長瀞へ行ってきた②川の博物館からホテルへ』ランチで美味しいピザを食べ満…ameblo.jpホテルの温泉に行く※写真は公式サイトよりお借りしました【公式】亀の
全力疾走なんて?仕事の時も思いっきり走った孫娘の空手の待ち時間にも、孫息子と公園にて追い駆けっこで全力疾走きっと今夜は良く眠れる筈(笑)今日の画像満月とほんの薄っすらの富士山富士山見える?日向岡の松葉公園に沈む満月もうちょっとマシな構図無かったの?ネコヤナギかと思ったらコブシだった。モクレンの方が良かったかな?モクレン科モクレン属昼休みの公園のメタセコイヤ西の強風だったけど、保育園児が走り回っていた。この時海は南西風=16m/sウネリ=1.5m超え
美しいアズレージョをほかにもご紹介!まずはサン・ベント駅構内カテドラルカテドラルからの眺めサント・イル・デフォンソ教会年末のミサがあるのが、シスター姿の方たちをはじめ、とてもたくさん人が集まってきていた。この坂道をずっと上ってくるとこの教会がある。ポルトの夕暮れ、ほんとうに美しいな~このイルミネーションもいいね
長年、モデルという職業をやっていると衣装を着用した時、どの角度からが一番美しく見えるかが鏡を見なくてもだいたい想像が出来る愛車にしてもそうだ陽の落ちかける前の斜めからの光りだとやれた塗装も美しく見える
こんばんは♪耐久用FRPカウル塗装のおまけ編です♪夕暮れだと蛍光イエローが特に映えます!陽の光に当たるとブルーの部分はメタリックが主張して明るい色になりますが、陽が暮れるとメタリックが落ち着いてシックなブルーの輝きとなり、明暗がくっきりする感じに♪YFデザインのロゴも自然にSサプライロゴも主張しすぎない感じで♪真横から見るとしっかり文字『U』に見えるのに、ちょっと角度を変えるとこんな感じなのがすごい!さすがYFデザインのクオリティ!そして今回塗装のついでにシートカウルも再塗装し
生きているのがしんどい。かすみは最近、目覚めてすぐにそんなことを考える。齢57歳。還暦も近い。若い頃はバリバリと仕事をしていたが、自分でなくたっていい仕事ばかりだ。最近は徐々に自分の能力が下がってきているのを感じる。老眼で事務仕事も以前より時間がかかる。頭の回転も若い子には叶わない。体力も身のこなしの機敏さもどこへ行ったんだろう。何者かになると思っていたわけではないが、何者でもない自分に嫌気がさしている。同期入社をした女子4人のうち、恵子はとっとと寿退社し最近は孫の世
ポルトガルの港湾都市、首都リスボンに次ぐ第二の都市、ポルトに来ました。ホテルから歩いて10分程のところに、世界遺産「セラ•ド•ピラール修道院とドン•ルイス1世橋」がありましたので、早速、訪れてみます。日中は仕事で忙しいので、観光という訳にはいきませんが、それでも十分楽しみたいと思います。「セラ•ド•ピラール修道院」。高台にある修道院。ここからポルト歴史地区の眺めは最高です。夕方は逆光になるので、朝昼に訪れとまた良いかも知れません。それにしても、この修道院って、とっても大きいですね。
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年目に突入したヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます🙏本日の北京は曇り、9~17℃空気が悪くて、お空真っ白。あぁ〜〜〜ーーーーーーーーーー青かった空を見て、目を癒そう。中国語試験の終了後、青空続きの1週間のこと。ガンさんもちょうど出張続きで夕食準備も不要。これは出かけるしかないと、連日向かったのが天安門エリア。国家博物館中国随一
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ初回のみ約60%OFF(入会不要)。らでぃっしゅぼーやのおためしセット、レビュー漫画描いてます↓日常1055『夕暮れ宅配便』こんにちは、ロマンチックな男、ゆきたこーすけです。夏場は猛暑は大変ですが、ある意味夜の配達はしやすいのかも知れません。発送の作業を終えて夜の配達に出るのは18~19時くらいになる(エリアによる)のですが、出車すると
木曜日は1週間の仕事の残務をこなす。とりあえず21時前までは仕事確定。あーだこーだ言いながら仕事はか嫌いじゃない👍️強いて言えば給料の手当てに光熱費いただきたい(笑)まあ、民間はそんな甘くないかあ。東旭川の夕暮れ。雲もなく今日はしばれそう😵久々に旭川3.6街。18時くらいはあまり人がいないのか?「旭川は仕事がない」とかちらほら聞こえてくるが土日とか朝方まで結構人がいるよね。若者も沢山いる。時間と金がないのは私だけ??!仕事帰りにぼっち飯。みよしのいつぶりよ?注文方法
日御碕海岸の夕暮れ1/16フロントガラス越しに。風の弱い穏やかな朝を迎えたけれど、昼過ぎからは再び風が強くなり、荒れてきた夕暮れの日御碕海岸です。
長い江戸川の鉄橋を渡る各駅停車の電車…鉄橋の上にプカプカ浮かぶ可愛らしい雲は鉄橋を通過する電車に吸い込まれる感じでした~夕暮れ空の下を通過する急行電車…地平線に近付く赤い空から夜空に変わろうとする空と鉄橋を通過する電車を照らす光は美しかったです…東武アーバンパークライン(野田線).南桜井〜川間にて
秋ですね道に散っている落葉や虫の音など、何となく寂しさを感じさせるものです。一方で、紅葉や名月など、見るべきものもあるので、冬ほど絶望的に荒涼としているわけでもありません。冬なんて「春遠からじ」と励まして慰めるしかないですからね、絶望の季節です。笑枕草子秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛びいそぐさへあはれなり。まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるはいとをかし。日入りはてて、風の音、虫の音など、
【夕暮れ叙景】暮れなずむ町を見て、この世界の広さと、その広い世界の中で生きている不思議を思った。綺麗だなぁ、と、感じて、感じると同時に貴女のことがパッと浮かんだ。この広い世界の中で、貴女と出会えた不思議。このたくさんの人の中で、貴女を好きになった不思議。こうしていつだって、僕の心の中に貴女がいること。離れていても何をしていても、僕の心は知らず貴女に縫い留められていて、それが僕を生かしているということ。貴女に会いたい。けれども会えずとも、僕は僕の
1月16日日本製紙の発電所の煙が、夕日に染まってきれいに見えたので写してみました。製紙の工場は店じまいしましたが、発電部門だけは営業しています。電線が邪魔なので2階に上がって写します。濃密な煙の輪郭の部分が、夕日の色を反映して美しい紫色を出しています。発電工場の全景。タービン母屋から放出する水蒸気が、夕日の色を映し出して空を赤紫色に染めていました。人工的な夕焼け雲ですがきれいです。右側の水蒸気の形、口を尖らしたワンコの顔に
とある日の横浜の街並み。真下から。夕暮れと青空のコントラストが綺麗。横浜の景色って夜景だけじゃなく、夕暮れも綺麗だから好きなんです♥️癒されますな🍀*゜★𝚂𝙰𝚁𝙸★
前回記事で、児童養護施設のことに触れました。偶然のタイミング!テレビで、同じような施設を取り扱った映画の紹介をしていました。映画の題名は『大きな家』です。これは観に行かなくちゃ!もちろん、女性姿で。今回は、ネットカフェでの変身となります。鏡を持ってくるのを忘れたので、細かな箇所はいい加減。今年最後というのに・・・・上映館は、横浜のみなとみらいにあります。開始までの時間、横浜美術館前でくつろぎました。クリスマスプレゼントで買ったショートブーツを、早速着
Eriyさんの「世界一周なぞり描きときめきを紡ぐ旅」を塗りました。61作品目フランスモン・サン・ミッシェル「西洋の驚異」と呼ばれる、モンサンミッシェル。島全体が修道院になっており、満潮時は、陸と完全に切り離されて孤立します。島内にはいくつかのホテルがあるので、時間に余裕があるなら、一泊してみるのもおすすめ。ShuttleArt色鉛筆36色セットブルー系三菱色鉛筆No.880を使用(1月8日完成)朝陽を浴びていても、昼間でも夕暮れでもどんなシチュエーシ
1月1~3日東京都瑞穂町横田基地夕暮れの横田基地。ノスリも定位置でお休みに入るようです。キツネが青い誘導路灯に近づいてきました。左頬を誘導路灯にこすりつけます。なぜか、この時には口を開けるんですよね。白い牙がちょっと見えます。場所を移動して、別の誘導路灯にも。今度は右頬です。やはり口を開けます。続いて背中もスリスリ・・・誘導路灯の周囲全体に体をこすりつけます。スリスリスリスリ・・・「こんなにいっぱいあるんじゃ、疲れちゃうよ~」😅😅ひと息ついたと
1月1日~3日東京都瑞穂町横田基地お正月の三が日、何をしていたかというと、毎日夕方から横田基地に行ってキツネの観察をしていました😅😅😅これが結構おもしろい。ハマりました、完全に。欠点は、二重のフェンス。レンズを手前のフェンスに押し付けてボヤけさせますが、これくらいに引いて撮ると、向こう側のフェンスがガッツリ写ってしまいます。なので、超望遠の800㎜を駆使して奥のフェンスもボヤけさせるようにして撮影します。昔のプロ野球中継みたい😅日没間近になってくるとやって来ます
おはようございます!小豆島はです。予想最高気温30度です。今朝は始発フェリーの仕事で福田港に来ています。次のフェリーが来る間でブログを書いています。さて、台風が過ぎ去った7日の夕方、日の入り時間は過ぎてましたが、屋形崎の瀬戸芸作品へ寄ってみました⬇️夕暮れのなか、丸~い物体が存在感強めに立っています!物体に映る夕暮れのオレンジ夕陽に照らされるこの物体は、瀬戸内国際芸術祭2022の作品「はじまりの刻」三宅之功です。夏会期期間中は多くの方が見に来ており、なかなか近づ
日御碕海岸の夕暮れ1/17風は弱まり穏やかになったが、雲に覆われた夕暮れの日御碕海岸です。
ベランダに出てみました。夕暮れ時は、なんとなく寂しい気持ちになりますね😒この、晩ごはんを作らないといけないこの時間が一番昔から嫌いです。ベランダのガーデンシクラメン。綺麗に咲いてます🌼
先日戸塚ー東戸塚間にて発生した沿線火災。SNSでも画像が上がっていましたが、この火災源はまさに線路の横の柵を覆っている枯れ草だったようですね。その現場付近ですが、枯れ草は元々除去予定だったのか、それとも火災を受けてその前後の区間も除去し始めたのか、今訪れると平行する遊歩道から線路への視界は割とスッキリしています。火災後に訪れたなんて不謹慎な行動かも知れませんが、、ここは今の時期は背後に夕日が沈むので夕暮れ鉄にとってはちょうどよいポイントなのです。遊歩道には親子連れの姿もあり、シルエ
浴室がね~。また素敵なんです大きなバスタブ(枕付き)、レインシャワー、美しい景色アメニティも男性用、女性用充実です。シンクの上にあるブルーの3本は男性用の整髪剤です。バスルームのブラインドはワンタッチボタンでバスルーム、パウダールームどちらからも開閉及び調節できます。「これ、外から見えちゃいます?」とお聞きしたら、「船がよく通りますし、向かい側がリゾートホテルなので・・・・」と。要するに、故意に見ようと思えば見える?みたいな(笑)。気になるようでしたらブライン
甥っ子も帰り普段の日常喋ること笑うことが100分の1くらいになった感じまぁ、仕方ない。それが私の日常なんだから。今の楽しみはなんと言っても来月のサザンのライブ彼も楽しみにしているはず‼️先週石川県でライブが開催されてセトリが分かったので予習しておかねば1978年デビュー当時の曲も入っているようなんですが知らない曲もあったりして。またそれを今知れるのも楽しいものです😊彼はきっとデビュー当時からサザンのファンだから懐かしくライブを観るんじゃないかしら車の中は予習もあって懐かしいサ
本日も午前からガッチリ作業しました。昨日お預かりのW212E350ブルーエフィシェンシー。作業前コンディションチェックの洗車から。今回のメンテナンスは以下です。・エンジンオイル&エレメント交換・冷却水交換・前後ブレーキパット&ローター交換・ブレーキフルード交換エンジンオイルはよくあることなので割愛。問題はコレ。汚れてよくわかんない色に変色したクーラント。耐用年数過ぎてんじゃない?って事で交換。車両を上げてオイル交換ついでにクーラ
前回からまたお時間が経過してしまいました💦ながら作業で三輪さんの記事は書きたくなかったので氣が集中出来る時だけ、書かせて頂いておりましたさて前回はモモソヒメさんの神社を偶然訪れ👇️山の辺の道で偶然にお会いしましたさとみさんが電車の時間を気にされていたので帰り道を案内して頂きながら三輪駅に向かい、2人で歩きました🚉⬅️🚶🚶✨⛰️⛩️🐍🍶✨前回訪れた所👇️歩きながら周りの景色を眺めていると、遠くに朝に観たあの大鳥居が小さく見えました周りの田園風景に良く似合うあの
ふたたび北海道です。夕暮れが迫り来る苗穂運転所。この日はキハ283系が多く留置されてました。381系を彷彿させる流麗な振り子型先頭車です。出発を待つオホーツク3号充当のキハ283系。その両サイドにはキハ201系とH100形DECMOが。運転所の奥へ目をやるとヨンマルが・・・キハ40301キハ40304引導を渡されたキハ40が2両・・・。寂しく佇んでいました。苗穂運転所にて
ご訪問誠にありがとうございますこの毎日の暦は、老若男女万人共通の過ごし方です。今日のマヤ暦で気持ちよく穏やかにすごせるよう書かせて頂いています。どうぞよろしくお願いいたします浜松の母セッションメニューおはようございます毎日寒いですねぇぇCMで気になっていた「まるでこたつソックス」買ってみました。ちょいと高くて2分くらい商品とにらめっこしておりました(笑)今。履いてブログ書いてるんですがちょ~あったかい♡これはいい♡私、守護カラーが茶色なので限定のシナモンカラーをG