ブログ記事11,956件
先日、行きつけの美容院の美容師さんと、夏休みの宿題の話になりました。同じ市内に住む彼女のお子さんは小学1年生。「一年生から宿題ってあるの?」と聞いたら「結構ありますよー。アサガオの観察日記とかお天気の記録とか」アサガオの観察日記かー。たしか私が小学生の頃もあったような。(○十年も前のことでほとんど覚えていませんが…)定番の宿題は永遠に変わらないんでしょうかね(笑)個人的にはそもそも夏休みの宿題って必要なの?とちょっと疑問なのですが
皆さん、夏休みの自由研究に困っていませんか?根っこを水につけておくだけの小ネギの再生栽培は自由研究にピッタリです。1,10-12日くらいでできます。2,野菜の育つところを手軽に観察。3,収穫•味見するまでが自由研究♪再生栽培の準備まず小ネギを準備。美味しく頂いて、残りの根っこ5-10cmの部分を写真のように残します♪元から輪ゴムで縛られているなら、そのままが便利です。ちなみに小ネギは青ネギ(葉ネギ)を若取りしたものでビニルハウスでの栽培で通年で出回ってい
全国小中学生・書道コンクール半紙の部JA書道コンクール対策➕うちわ制作✨夏の特別講座ご予約を開始いたしました!!2025年7月31日(木)※保護者見守り可入賞を目指されている方も!ご予約受付中!!15時〜和紙染めうちわ制作も同時開催!夏の思い出に、自分だけの1枚を持ち帰ろう♩半紙の部JA書道コンクール対策➕うちわ制作✨対象:小中学生内部生、外部生、はじめての方もご参加いただけます。●ご予約は受講生氏名(ふりがな)・学年・学校名・講座名•緊急連絡先を記載の上【美向舎】ホ
関東在住、アラフォーワーママizumiの6歳(小1)・2歳・0歳の3人兄弟の育児ブログです毎日の家庭学習、おうち英語(DWE)お出かけや趣味のキャンプについて記録しています。小1長男、初めての夏休みまだかまだかと首を長くして待っていた夏休みの宿題の詳細、終業式の日に持って帰ってきました!…本当に最終日までわからないもんなんだな✔️復習ワーク1冊✔️絵日記1枚✔️朝顔の観察日記2枚✔️自由研究こんなとこでした!いちおう、あと読書と鍵盤ハーモニカの練習っていうのもあった。
先日、SNSに投稿された、知人の『今年は子どもの学校の夏休みの宿題は自由選択&提出の必要なし』というのを発見し驚愕❗️「やることをひとつだけ決めて取り組もう」ということらしい。時代は変わっていきますね。さて、クリエイティブなことが好きな子のための夏休みのアートを紹介します✨【ミサンガ】編み込みのブレスレット作りの本「フレンドシップブレスレット」以前海外で見つけて買ってきたものです。海外のティーンエイジの女の子がいくつも腕に
自作した激安望遠鏡が材料費のわりによく見えたので作り方を公開させて頂きます。※2025年7月、記事内容を少し書き換えました。当初は12倍と25倍を併記していましたが、ゴチャゴチャしてわかりにくかったので25倍だけに絞りました。「月専用機」です。視野がとっても暗く狭く、扱いにくい為他の用途には向きません!他の方々が作られている短いタイプのほうが万能で視野が明るく、のぞきやすくあつかいやすいです。くれぐれもご注意を!)製作動機やコンセプトなど書き
こんばんは!梅干しを漬けるために2年前に作った瓶の中を空にしたら凄いものができてました、、、、塩の結晶!!!しかも超綺麗!!!笑めっちゃ四角過ぎてとりづらっwww↓私の瓶は日本製美濃焼きのこちら!日本製陶器瓶(かめ)フタカメ3升(3号)約5.4L白陶器製瓶漬け物瓶・水瓶・調味料・味噌瓶としてオーガニックホワイト::hst:04楽天市場わぁぁぁ!!!めっちゃ美しい!!!この放置して結晶ができた梅酢は2年前に漬けた梅干しの梅酢!!塩分濃度はたしか18%でつくり
子ども工作アドバイザーのワクワクみうけん三浦健司です、こんばんは!ミュウテック工房最新ニュース2025年も夏休み子ども工作教室を開催します!ミュウテック工房の本格的に動くオリジナル工作を一緒に作りましょう。大人気のエレベーターが動くタワーやリモコンカー、ゴム動力飛行機に加えて、最新作の風の強さが変わるせんぷうきも登場!どれも未就学のお子様から中学生まで幅広く楽しんで頂ける内容です。詳しくは本記事下のご案内をご参照ください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんはこのカラフルなセロリ、なんだかおわかりになりますでしょうか?実は食用色素(食紅)を溶かした水で、一晩水栽培したセロリでしたお子さんとも一緒にできる実験です<用意するもの>1,セロリを立てるグラス数個2,食用色素各種(食紅など)グラスは300ml程度のもの食用色素(食紅)の4色セットホームメイド食用色素4色セット(青、赤、緑、黄)共立食品5.5グラム(x1)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}セロリ1本下記のように
こんにちは。私です大学の方もいよいよ夏休みに入りまして早2週間、諸々のイベントも終わりようやく落ち着いて暇を満喫できるようになりました積んでたマンガを読むなり、美プラ・スケモを組むなり、モデロケの制御装置をリメイクするなり、それこそロケットでブログを再開させようかなと思っていたのですがいざ暇になると何をしようか迷うだけで1日が終わってしまうという良くない状態が(-_-;)やっぱその時やりたいことをやるに限りますね✨ということで夏休み最初の工作はこちらATU-1
※こちらの記事はアフィリエイト広告を使用しています。我が家で育てていたオスのオオクワガタのクオ君。なんと4年も生きてくれました!!こちらがクオ君↓かっこいいですよね?!クオ君が毎日よく食べてくれたのが、「プロゼリー」です↓他にもいろいろ試してみたけど、このプロゼリーだけは本当によく食べてくれました!高たんぱく&アミノ酸入り、プロも愛用の国産ゼリーで、栄養たっぷり。ほんのりバナナの香りです。私はエサケースにセットして、ゼリーを半分にカットして使ってました。※気をつけてカットし
子ども工作アドバイザーのワクワクみうけんです、こんばんは!ミュウテック工房最新ニュース2025年も夏休み子ども工作教室を開催します!ミュウテック工房の本格的に動くオリジナル工作を一緒に作りましょう。大人気のエレベーターが動くタワーやリモコンカー、ゴム動力飛行機に加えて、最新作の風の強さが変わるせんぷうきも登場!どれも未就学のお子様から中学生まで幅広く楽しんで頂ける内容です。詳しくは本記事下のご案内をご参照ください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ミュウテッ
子ども工作アドバイザーのワクワクみうけんです、こんにちは!ミュウテック工房最新ニュース2025年も夏休み子ども工作教室を開催します!ミュウテック工房の本格的に動くオリジナル工作を一緒に作りましょう。大人気のエレベーターが動くタワーやリモコンカー、ゴム動力飛行機に加えて、最新作の風の強さが変わるせんぷうきも登場!どれも未就学のお子様から中学生まで幅広く楽しんで頂ける内容です。詳しくは本記事下のご案内をご参照ください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ミュウ
子ども工作アドバイザーのワクワクみうけん・三浦健司です、こんにちは!ミュウテック工房最新ニュース2025年も夏休み子ども工作教室を開催します!ミュウテック工房の本格的に動くオリジナル工作を一緒に作りましょう。大人気のエレベーターが動くタワーやリモコンカー、ゴム動力飛行機に加えて、最新作の風の強さが変わるせんぷうきも登場!どれも未就学のお子様から中学生まで幅広く楽しんで頂ける内容です。詳しくは本記事下のご案内をご参照ください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは!ずずです☆夏休みが始まりましたね我が家には小学一年生の長女がいるので親子共々始めての小学生の夏休み⋯宿題などどのくらい出るのか自由研究って何するのかどうするのかいろいろドキドキしております夏休みで一番気になっていたのが自由研究なんですけど自由研究ってそもそもやるのかやらないのかもよくわからなかったのですがやはり何か1つやってもっていくらしい⋯🤔小学一年生始めての自由研究何にする❓️って感じで本人も初めてなのでよく分かっておらず親がこう言うのがあるらしいよ❓️って教えて
夏休みの自由研究⑫子どもが驚く!紫キャベツや紫玉ねぎの実験夏休みの自由研究、進んでますか?まだまだ、手つけず~という方必見の、とっても簡単で「これってマジック?」と子どもも食いつく自由研究教えちゃいます!これぞ定番❗紫キャベツや紫玉ねぎを使った色素の研究用意するのは紫キャベツや紫玉ねぎなど紫の野菜・水・鍋・お酢・重曹やり方は簡単、紫の野菜を千切りにします鍋でお湯を沸かして茹でる紫黒色になったら半分にお酢、半分に重曹を入れますすると、あ~ら不思議。お酢を入れるとピン
ステンシルで作るエコバッグ。必要なもの....無地の布バッグ、ステンシルシート、アクリル絵の具または布用絵の具、硬めの筆またはスポンジ、パレット、カッター、カッターマット、マスキングテープ、細い油性ペン。布バッグはネットまたはSeriaなどの100円ショップで買えます。ステンシルシートと筆、マスキングテープはダイソーで購入しました。絵具は世界堂や手芸店、または我らがアマゾン。対象年齢...安全にカッターが使える年齢から。①切り紙で文様をつくっておきます。切り紙工作の作り方『おう
2024年度JA書道コンクールの結果発表ですなんと本年度は6名様が入選をされました😳毎年入賞のご報告が増え嬉しい限りです皆様、よくよく頑張ってくださいました。いつも、熱心な取り組みをいただき誠にありがとうございます。入賞に向けて、努力をしていただいてるからこそ、悔しい思いをされた方もいらっしゃいますが、次の堺っ子書道展に向けて、現在既に作品制作にかかっていただいております。提出前日のギリギリまで作品を書かれていた生徒様もいらっしゃいました。今回、入賞という形ではなく、悔しい思いをされた
暑い・・と言っても今日は雲がうっすらかかっているので、昨日よりはマシな気がする。まあ・・暑いけど。明日は宅配が届く予定があるし、なにより今日より暑いらしいから今日のうちに用事をすませようと外に出た。時間にして30分ほど・・グッショグショの汗だくになって帰ってきて、今二度目の洗濯が終わった。今日が終わった気がする。・・・うちには今珈琲の木が5本ある。どれも10年以上も前に赤い実を植えて育ててきたものだ。ほんとならもっとたくさん、それこそ何十本とあったのだけれど、途中
charmさんの楽天市場店で注文した楊貴妃メダカ6匹です2022年6月18日に届きました60cm水槽でアカヒレ10匹とヤマトヌマエビ4匹と同居しています素人の目には♂と♀の違いがあまりわかりませんでしたが卵を産むようになって3匹が♀だとわかりました初めて卵に気づいたのがうちに来てから約3週間後の7月9日でしたメダカの赤ちゃんが育ったら睡蓮鉢を買いたいなぁ・・・そこで、サイトを探してメダカの産卵について詳しく書かれたこちらを見つけましたメダカの繁殖行動は超エネ
うちの子どもが通う小学校は夏休みの自由研究や工作は明示的に求められていないものの、何かしらやってくる子が大半なので、我が家でも何かを出すようにしています。子どもが高学年になれば、自力でできることが増えると思いますが、低学年では自力でできることが限られていることから、なかなか難しいところです。子どもの壮大なアイデアを大切にしつつ、限られた期間で現実的に作品に仕上がるように落としどころを一緒に見つけるのが親としての楽しみですが、なかなか大変な作業だったりします。今年も何にしようかと考えて
中学1年生【夏休み自由研究親も大変?!】中学1年生、夏休み自由研究について!親も大変?!手伝い必要?!ワンオペシングルマザー、今まで仕事ばっかで、娘の夏休み宿題を放置し続けた罰が当たってますー養育費なし&国際離婚低所得アパート暮らしハーフ中学1年生娘を子育て中シングルマザー歴12年パーティですちょっと役立つ情報毎日発信中パーティのブログにほんブログこれすっごいよ!朝晩一滴で約3ヶ月分!コスパ良すぎコンパクトで髪にも使えるから、おでかけや旅行
今日学校が終わったら、我が家の小3,小6の子ども達はもう夏休み!長~い夏休みがはじまりますね🍉プールにキャンプにマイクラに里帰りに・・ところで、夏休みの自由研究は決まりましたか?1つの選択肢に、AI絵本つくりを入れてみませんか?『夏休みの自由研究はAIで絵本を作ろう!:ChatGPTで簡単!AI絵本の作り方モンテッソーリ教育シリーズ(NANAOBOOKs)Amazon(アマゾン)!:ChatGPTで簡単!AI絵本の作り方』(7月21日まで99円セー
2025年「夏の1dayレッスン」のお知らせ毎年ご好評いただいております「色紙1dayレッスン」ですが今夏も開催いたします。夏休みの自由研究として…インテリア書として…プレゼントとして…色紙に好きな字を書いてみませんか?色紙に好きな字を一文字、筆で書いていただきます。見本を用意しておきますので初心者の方でもお気軽にご参加いただけます。1dayレッスンの為どなたでもご参加いただけますのでお友達とのご参加もOKです👌色紙掛けもお渡ししますので持ち帰った後すぐに飾っていた
▪️横浜高島屋お仕事たいけん!7/12(土)正午から受付開始https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/2025oshigototaiken/▪️日本橋三越夏の親子・お子さま向け講座https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/experience/culture_salon/shopnews_list/shopnews059.html是非!!ほしいもの【SALE_10%OFF_6/27(金)午前
夏休みの自由研究~親子で楽しめるアイデアとおすすめアイテム~こんばんは!ぽん太ですみなさまいかがお過ごしでしょうか7月に突入しましたが、相変わらず暑いですねいたる各所で熱中症警戒情報が発令されていますこれから夏にかけてお出かけすることも多くなるかもしれませんがみなさまも熱中症にはくれぐれもご注意くださいお水とってるから大丈夫!と思い込まずに塩分摂取量も同時に行うようにしてくださいさて、いよ
おはようございます😊今日も、朝からジリジリ暑い🥵今日は店休‥ゆっくりまったり、ダラダラ(笑)朝早く、裏山にカブトムシを取りに行って来ました😁オス5匹・メス1匹また、夕方に行って来ます😅仲良しさんのお子さんにあげます大自然‥近い最近、近場で熊が出てる熊に遭遇だけは避けたい気をつけないとね😓明日からまた。受付💁前日予約のお客様方ありがとうございました🙇エアコンの効いたお部屋で‥😁舞姫と癒しのお時間をお過ごしください😊
子どもたちは、YouTubeを見て、気になることを見つけると、実際に試したくなるみたい(^^;;急に「のりけし」を作り出したよ!!・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚【用意するもの】ラップスティックのり【作り方】❶広げたラップにスティックのりで塗るのりけし作りの時は、スティックのりがいいみたい!❷のりを指にペタペタつけるペタペタしてたら手がねっとりするけど、できあがるとベタつかなくるよ!❸集めた
前回の記事はこちら『オープンハイスクール。』前回の記事はこちら『ついに断捨離完了!』前回の記事はこちら『いつも通りなようでやっぱり違う日々。』前回の記事はこちら『おさがりのサンダルとコンセント…ameblo.jp夏休み、姉さん(中3)が部活や夏期講習で忙しくてあまり家にいないので、暇すぎる息子(小4)。夏休みの宿題も3日で終わってしまいました〜そして暇すぎるあまり、折り紙で作りすぎたパクパクが千羽鶴みたいになってて怖い(でもなんか美しい)夏休み