ブログ記事8,496件
あき姫の坊や生後1週間になりましたまだ目は開いていませんよフエルトで出来ていません本物の子犬ですよ夏休みの工作で「僕がフエルトで作りました」と学校に提出したらダメです💩して先生がビックリするからダメです指先で摘まめるほどの大きさです体重は347gでお腹はポンポコリンですもう1週間したら目が開きますよ目が開いたらすぐヨチヨチ歩き出しますからね可愛くなりますよ
これぞ機能美美しすぎる。長年の課題だった、小屋からのボートの出庫。人力で押したり引いたりしてたけど、トレーラーのタイヤが砂利にハマって困ってた。これで、1人で楽々ボートトレーラーが引っ張り出せる〜つくり方〜誰かの参考に材料・セメント15kg※・砂20kg※・砂利20kg※・水6L※・塩ビパイプ内径50mm長さ50cm・単管パイプ1m1本50cm2本・L字ジョイント1個・自在クランプ2個・ハンドウィンチ・ボルトM1060mm手順1.縦30×横30
夏休みもあと1週間で終わりますね☀️社会人なので夏休みは関係ないけども、まったりとドール服を作って過ごしてます。そこで!夏休みの子供に向けた簡単なリカちゃん人形の服の作り方を書いてこうと思います*´꒳`*∩✨✨工作の宿題が終わってないお子さま&リカちゃん人形の服を作ってみたいと思っている初心者の方におすすめです!!今回作るのは…不織布(ふしょくふ)のワンピースです✨不織布(ふしょくふ)は、プレゼントを包んだり🎁靴を入れたり👠する袋のことです(*´꒳`*)
おはようございます。StayHome,おうちで過ごそう。ということで、今回はダンボールでコリントゲームをつくってみました。英語だと、Smartball、またはPinballでしょうか?作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。図面テンプレート、台紙はYouTubeの方でダウンロード出来る様にしてあります。台紙を張ってカットすればつくれるようにしてあります。お子さんと、家族みんなでつくってみてはいかがでしょう
夏休みももう半分が過ぎ…。なんかこう無心になって集中するのって楽しいですね。殺伐とした外の暮らしの中で夏休みくらい平穏無事に、のんびり過ごしたい。制作に打ち込むのもヨシ。って、友達や家人とも「もう、ホントすぐそこまでコロナが来てるね…」と、周りのごく近い所で闘病している人が出始めているので8月に入ってからはすごもりに拍車がかかっております…。(私、喘息持ちだからなあ…とほほこちらの続きです。紙粘土デビューさせ、数日。しっかりと乾燥させてから絵の具で色を塗るなり
昨日のピタゴラ装置は妹ちゃんが触ると壊れてお兄ちゃん達に怒られちゃったので、妹ちゃんの為に安心して遊べるコロコロ装置を。以前にも作ったのでちゃっちゃか作りました。用意するもの筒状の入れ物、紙皿6枚(今回は18センチのもの)、クリアファイル2枚(要らないものでok)(紙皿18センチだとトミカは走りません。でも紙皿を大きくすると、少しはそれっぽく遊べます。傾きとか手で助けないといけないかもしれませんけどね)まずは、筒の直径を調べて直径プラス数ミリの大きさの穴を紙皿の中央にあける。チ
大阪府八尾市でアンティークショップSugarPineをやってます。★←場所8月10(木)11(金)12日(土)17木)18(金)19日(土)実店舗お休みいたします"(-""-)"8月24(木)25(金)26日(土)実店舗オープンいたします♪<#子供椅子型花台DIY#キッズチェア風花台DIY#DIY#夏休みの工作#椅子型花台#幼稚園の椅子風#花台DIY#材料費1000円以内#すのこDIY#作り方>コーナンの388円の踏み台と100円のスノコ
幼稚園のバザーや夏休みの工作におすすめです。☆牛乳パック新幹線☆作ったよ、とコメント残してくださると嬉しいです。ここでは上の写真の下拵えまで作ります。用意するもの。牛乳パック3本布テープ(茶色・ダイソーの薄い布テープでOK)厚紙(型紙用)油性ペンはさみ定規必ず布テープを使います。重ねばりをするのでクラフトテープは不向きです。型紙を作ります。上・・・ハヤブサ・ドクターイエロー・こまち下・・・
す2020年7月1日以降、プラスチック製レジ袋が有料化され、プラスチックゴミ削減に関心が集まっていますね。それにより外出時にはエコバッグを携帯する人も多くなり、街中には小さく畳める等様々工夫されたエコバッグが販売されています。今回は市販されているエコバッグにちょっぴりリッチな気分でスワロフスキー製ラインストーンを付けて可愛くデコアレンジしてみました。今回使った物はこちら↓スワロフスキー製ラインストーンは6mmライトサファイアと4mmのアクアマリンをボンドは洗濯にも強い裁
鳴子ホテルに行ってきました鳴子ホテルの食事は、今までのホテルの中でも良いレベルでベスト3には入るくらい美味しい&お刺身沢山&鮮度も良しでした【ふるさと納税】ホテル軽井沢星野リゾートふるさと納税宿泊ギフト券15,000円分避暑地別荘紅葉森林浴お届け:※ご注文からお届けまで1ヶ月~1ヶ月半ほど頂戴します。お届け指定日は承れませんので予めご了承願います。楽天市場50,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】星のや富士ふるさと納
先の記事にも書きましたが、2月は何かと忙しかったです。バザーの準備で何が忙しかったのかというと、これです。牛乳パック新幹線。土台3台分と少し手伝っていただきましたが、仕上げは一人でやりました人手不足なのと設計図が私の頭の中にあったから・・・。細かいところは考えながら作っていたので設計図出来てなかったんですよ電車がゴーという名で150円でした。当日の朝までかかって8両完成させました。試作品の初号機。これはバランスが悪すぎたのでちびたのおもちゃにしました。一号機。か
自閉っ子コロ(特別支援学級1年)、夏休み終了まであと一週間を切りました。。。膨大な国語と算数のプリントはあと4枚のところまで漕ぎ着けました!!さぁ、最後の追い込みです!!が。残っているラスボスが強大すぎて泣けてきます…最大の難関、自由研究or工作が最後まで残ってしまいました。。。本来なら、もう単身赴任からとっくに帰って来ているハズの夫にお願いしていたのです。「プリントや日記類の宿題は私が見るから、せめて工作はコロに付き合ってあげて!🙏」と懇願し、夫も了承していたのですが。お盆休み
千葉県鋸南町の海が目の前のホテルamane。最後はチェックアウト後です。今回チェックアウトの後もかなり充実してました2日目日程ホテルチェックアウト鋸山ロープウェー海が目の前のレストラン津浜海水浴場帰宅amaneのチェックアウトは10時。ギリギリまで海で遊んでいました。なかなか帰ろうとしない子供たちせっかく鋸南町まできたので、amaneから車で数分の鋸山ロープウェーへ。チェックアウト後すぐに行ったところ、おそらく周りのホテルから同じようにチェックアウトしてきた人
先日、素敵なおもちゃを見つけたのでちょっと真似してみたいなと思い、息子と工作してみました♪使ったのはラップの芯と竹串(つまようじ)。ラップの芯にはちょうど螺旋状に紙の切れ目が入っているので、それに沿って等間隔に穴をあけていきます。そして先端にボンドをつけた竹串を刺していけば出来上がり♪竹串の上をビー玉が転がって落ちていきます(*^.^*)最初はうちが作っているのを見ていただけの息子も、いつのまにかトイレットペーパーの芯とつまようじで上手に作ってました(´艸`)途中でボー
今日も南半球からこんにちは。こちらは今週から冬休みが始まりましたが、日本はもうすぐ夏休みですね!すでに「夏休みの自由研究に何を作ろう?」と思いを巡らせている方も居るかもしれないので、夏におすすめしたいとっておきの楽しい工作アイデアをご紹介したいと思います。捨ててしまう野菜の切れ端を使って作る、かわいいスイカ柄のエコバッグでもこの作品、かわいいだけじゃありません。とても簡単に作れるというのはもちろんですが、「作っておしまい!」ではなく、実生活でけっこう使えますし、さらに
本日は休み!けど釣りの予定はなし!だからG-SHOCKを染めQで塗装してみた。染めQテクノロジィ染めQエアゾールサンドベージュ264mlAmazonその2に続く。
牛乳パックで帽子を作りましたよ。参考にしたのは→こちらのHPくまさんの帽子、夏休みの工作にぴったりかなヾ(・ω・`)ノ♪
子供が小学生の頃の夏休みの工作、この頃は、子供より親が一生懸命作りました😛ソーラーでチョウ🦋の羽根が上下にゆっくり動きます、昔の思い出かな?では、では
次女コウ/小4支援級拒否→お試し支援級→支援級以前は【次男コウキ】と性別にフェイクを入れて書いていましたが2024年4月後半からは女子として書くことにしました『【元アメンバー限定記事】ずっと思ってたこと』2023年8月23日にアメンバー限定で書いていた記事の再UPです本当は姉妹なのに、兄弟としてブログを書いていましたという話の続きにもなってます…ameblo.jpお久しぶりです夏休みもあと少し…この夏もいろんなことがありました
おはようアンパンマンで作ったのはぶくぶくシャボン玉です材料はタオル布ペットボトル輪ゴム口の部分から三分の一のところにカッターで切り込みを入れます。必ず大人の方が切ってくださいね。硬さもあり、滑りやすいので気をつけて切ってください。切り込みのところにハサミの刃を入れてぐるりと一周切ります。こんな風に切れました。タオル布を用意します。ペットボトルの太さよりも少し大きめで!ペットボトルにタオル布を輪ゴムで止めます。(写真が分かりにくくてすみません)輪ゴムがゆる
こんにちは整理収納アドバイザールームスタイリスト・プロ平野朋美です。8月2日(月)のFM東広島東広島★情報局「100円グッズでできる簡単部屋づくり」コーナーで紹介したのは、セリアのパンチングボード小さな穴が開いたボードでサイズはA4くらい。穴に、木製ダボや、フックを取り付けて植物を飾ったり、アクセサリーや鍵を引っ掛けたりいろんな用途でオシャレに使えるアイテムです。これ、作りました!<材料>作り方は超簡単‼️スモーキーグリーン(塗料)でボード
こんにちはきんときですついに子ども達の夏休みが始まった!全く、毎日何して過ごしゃええのか。うちは小2・年中の2人。時々、2人が楽しめそうな工作をがんばってます今回は、下の子が幼稚園でもらった冊子に載ってたスノードーム風オブジェ(いやこれってスノードームなんかな…アクアリウム?でもないか…)《作り方》作り方は簡単でして準備するもの・瓶・いらなくなった保冷剤(高分子吸水ポリマー)・中に入れるラメやビーズ、貝殻など我が家の場合、瓶、ラメ、ビーズはダイソーで調達。保冷剤は戸
他の宿題は全部終わらせてしまった息子さん暇なので工作をしてますゲーム(フォートナイト)もするのですが、今日はお友達いなくて1人だとつまらないみたいですね作ったこちらです折り作業はすぐ終わって写真撮り忘れたので、別の色画用紙で説明します①正方形に切った色画用紙を真ん中で折り、さらに中心線を使って真ん中に折ります②両端を三角に折ります(反対側も)③折ったとこを内側に折ります④ひっくり返して真ん中→真ん中に折ります④折り紙を貼った厚紙を中に入れます(2ミリほど小さくすると入れやすいで
東大阪0歳からの音楽教室~瓢箪山~枚岡~花園~日下~石切~+++++++++++++++++++++++++感動を刻む発表会を通して生徒の頑張るチカラをぐっと高める!うかいさよ音楽教室ピアノ・エレクトーン・リトミック講師の鵜飼紗代です♪+++++++++++++++++++++++日曜日のお楽しみ会貴重な休日にも関わらずレッスンに来て頂き第2回ハーバリウム工作🌺に来て頂きました🎵じゃん!いきなりですが完成と今日のスマイル☺️♥️作品はこちら今回
ご訪問、ありがとうございます‼はじめましての方は、はじめまして。静岡県静岡市にオープンした「ベビーサイン教室まるさん」のあさきりつこです。突然ですがリングウェーブというおもちゃをご存じですか?右から炭酸のペットボトルR1ボトルグリムス社のリングウェーブ(元祖)リング支柱どちらもクルクルとリングが動く不思議と癒されるおもちゃです今回はリング支柱を使ったリングウェーブの作り方を紹介します!100円ショップの園芸コーナー
ウチのトイレです。トイレットペーパーのホルダーから、トイレットペーパーを外しました。なぜなら、娘がトイレの度に、すっごい量のトイレットペーパーを使うからです・・・・。一人でトイレに行ってくれるようになったのは良いのだけれど、適量がまだ分からないらしく、トイレットペーパーを、すっごい使うんです。「なんか最近、トイレットペーパーの減りが早いなぁ・・・」って思っていたら、先日、トイレが詰まりそうな位のペーパーがトイレの中に・・・。一応、娘に「使いすぎない様に!」とは言ったものの
庭や道端にある本物の葉っぱをスタンプにする工作です。色は絵の具ではなくスタンプ台を使って付けます。幼稚園児や小学校低学年のお子さんでもできます。自然物を使う工作のひとつとしてお試しください。夏休みの工作作品としても使えます。また、高齢者施設やデイサービス等での工作レクリエーションにもご利用いただけると思います。葉っぱの形や葉脈の美しさから、意外と大人もはまります!葉っぱのスタンプの作り方材料好きな葉っぱ、スタンプ台、紙、下に敷く新
これ、娘の「夏休みの工作」として作らせてみました。2年くらい前、海外の工作ページで写真を見たことがあり、いつか、娘に作らせてみたいと思っていました。その時に見た作り方より、少し、簡単にアレンジしたので、作り方を紹介しますね♪一応、自分が作りたい羽の模様を前もって描かせました。用意するのは、羽の軸になるワイヤー刺繍糸洗濯ノリクッキングシートアイロンこんなもんかな。軸になるワイヤーをネジって、好きな色の刺繍糸を巻き付けておきます。(今回は茶色の糸を巻いてあります)羽を作る刺繍
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。集中力UPする楽器!オーシャンドラムは、波の音を再現する擬音楽器です。擬音楽器(ぎおんがっき)とは、風の音、雨の音、波の音、鳥の鳴き声など…日常的な音を表現する楽器なんです。横に傾けたり、叩いたり、中に入っている小さなボールの動きを見で追って楽しみます。赤ちゃ
はい,皆さんこんばんは。実はお父さん,まともに被れる帽子を持っていません。国軍の軍帽とか略帽はあり,また,山散歩用の帽垂付き帽子(帽垂を取り外すことができれば,これでいいんだけど。)はあるのですが,街中で被れる野球帽的なものがないのです。母ちゃんが買えば?と言ってはいたものの,どうも欲しいと思える帽子がありません。そこで,夏休みの工作として作ったのがこちらです。御覧のとおり,国軍の略帽を模して作りました。日本軍装複製品の雄である篠原工房製の昭和17年型特号をメインのモデル