ブログ記事7,116件
こんにちは。昨日更新した『【虎ノ門】やっぱりここも好き♥なカフェ』おはようございます。昨日更新した『【虎ノ門】アンダーズ東京「タヴァン」の週末ブランチ』おはようございます。明日はどこか連れて行きなさいよーこれも、やや盛ってる…ameblo.jp『【大手町】東京は“ときめく場所”で溢れてる』こんにちは。/もう金曜日\遊んでると1週間があっという間です(´◡͐`)笑相変わらず、記事が追いつかずタイムラグ発生中&渋滞中なんですが...テラス席が最高な…ameblo.jp『【PR】5分でごはん!
テッパン観光地、東京タワーにも行きました。あのタワーのすぐ近くまで行ってみたい!どこにどうやって建っているんだろう?と思いまして。スカイツリーも近くでは見たことないけど、私世代は、やっぱり東京タワー派なので笑東京を象徴するスカイツリーより都会的なイメージのある東京タワーを見るだけで、ああ、今私は東京にいるんだ!と思えます。遠目にはもちろん何度も見たことはあります。今回は違いますが、東京でいちばん宿泊利用回数が多かったのは、モントレとシェラトン。部屋やラウンジ
2023年に入りましたが、昨年のお出掛けアップが沢山残ってる。友人や生徒さん達から、記録に残したいので、挙げて下さいね。って、、、、お食事処も、お出掛け時の参考にされてるそう。15日からのお料理レッスンがスタートしたら、また没になりそうなので、今週はダダッ~と備忘録をば。かなり遡る月もありますが、近い月から・・・・。逆に参ります。12月上旬の東京でのランチ会。クリスマスイルミネーションの時期
時間の経つのは早いです。プチ旅も成田に行ってからすでに2週間が過ぎちゃいました。このプチ旅もだいぶ回ったしここらで一旦休憩かな?地元は氏神様があるので、そこはいつもお参りしてるんだけど、何故か三浦半島の神社仏閣巡りはあまり気乗りしないんです。鎌倉は別としてね。ってか要は気まぐれなんです(笑)で気まぐれついでに関東三大厄除大師ってのを発見!川崎大師平間寺""西新井大師"とあと千葉の香取市の".観福寺".だそうですよ。川崎大師は行ったし、それじゃあって事で行けそうな"西新井大師"に行って
あの、古びた蔵や、江戸時代の家をリニュアルして、住み続けている風景に出会うと、ホッとするんです。当然、京都や、奈良などの街並みが残る、「関西」の方々にとってみれば、江戸時代と言う「新しい時代」の遺構でしかないのですが、、、大正関東大震災、太平洋戦争の空爆によって、「街」が「野原」になってしまっていた「関東」において、「戦前」もさることながら、「江戸時代」すらも、探すのが大変、、、「戦前の建物」すらも、残っていた所で、感動するのに、、、(*'▽')東京では、関東大震災、東京大空襲の史実があ
朝食後、コーヒーをいただくためにプレミアムクラブラウンジへ。お部屋からは富士山にご挨拶しましたが、クラブラウンジからは東京タワーにご挨拶です。快晴の空に東京タワーが映えるわ!2022年1月現在ではクラブラウンジの朝食はまだ復活していませんが、7:00a.m.~2:00p.m.までライトリフレッシュメントとなりました。果物のひとつぶゼリーロータスのビスケットマカロン塩キャラメルとフランボアティラミスチョコマフィンチョコマフィンカヌレ
令和5年3月24日参拝東京では桜が満開の日でした。桜田通りを歩いてて昔は東京タワーがよく見えた飯倉熊野神社を通り過ぎた辺りで、ビルの隙間に東京タワーとお寺さん!👀門が見えたのですっ飛んできたよ。桜の花びらがよく見えないけど満開です✨心光院は浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀如来です。増上寺開山の頃に山内の学寮として庵が結ばれ、元禄8年(1695)には徳川二代将軍秀忠の菩提のため念仏道場となりました。その後は増上寺境内の整備で現在地へ移転となりますが昭和20年(1945)の空襲で本尊の頭
ANAのスーパーバリューセールで購入したチケットで今週は東京に来ています。山口宇部空港、いまは薔薇が盛り。宇部市には秋篠宮殿下が来られています。日本動物園水族館協会の総裁を務められている殿下は総会出席のため宇部市に来られているのです。だからか?空港もすごくきれい(笑)てか、飛行機でかどうかは不明(笑)山口宇部空港からの羽田便は瀬戸内海から大阪名古屋東京まで海岸線を飛ぶのです。如庵は小学生のように飛行機の窓に張り付いてそのジオラマのような素晴らしい景色を楽しみました(笑)あー、CA
おはようございます5月最後の月曜日今日は1日中予報のTOKYOこれからの日が増えそうさてさて先日の浜松町、竹芝増上寺へ置くに東京タワー良く見るとあの白いのは何だろうどうやら、キャンドルのよう大本山増上寺徳川将軍家とのゆかりの深い、大本山増上寺の公式サイト。東京、芝にある増上寺は、600年の歴史をもち、徳川家康公ゆかりの秘仏「黒本尊」を祀る「勝運」のお寺として親しまれています。www.zojoji.or.jp来月に開催予定のキャンド
【このブログの記事及び写真を保存して、インターネット上に自動送信をおこなう行為を禁止します。同様の機能を有するサーバーへのこのブログの記事及び写真の保管、他サイトへのコピー掲載を禁止します】なんかね、昨日の美容院の記事を書きながら、流産した時のことをまた思い出してました…『もう行かないよ…美容院の難しい距離感』【このブログの記事及び写真を保存して、インターネット上に自動送信をおこなう行為を禁止します。同様の機能を有するサーバーへのこのブログの記事及び写真の保管、…am
5ヶ月目の最初の戌の日に旦那氏と増上寺へお参りに行ってきました!水天宮と迷ったのですが以前、水天宮で子授けの祈祷に行ってお守りまで買ったのにわたし結構序盤でお守り無くしたんですよね…←いくら探しても見つからない物無くすなんて滅多にないのでびっくりしましたあ、なんか自分とはご縁がないのかも…って思ってしまってなので増上寺へ御祈祷の受付を済ませ他にも妊婦さんが6組くらいいましたみんな同じくらいのお腹の大きさで親近感…待ち時間でお隣に座ってる
虹色のシャワー代表藤野観如北九州の当たる占い、占いらんどに掲載されています!!この度、週刊女性5月18日発売占いの館虹色のシャワーが紹介されました。毎日多くのお客様にお越し頂き有難う御座います。今はコロナなので人数は制限させて頂いておりますGoogle口コミ、北九州ではナンバー1です巡ったお寺は1000寺以上九州篠栗の山に籠り10年修行しました、滝に打たれお経三昧の日々、見えない物が見え、聞こえない物が聞こえる、魔訶不思議な世界不思議な世界に魅せら
先日東京タワーに行ったときにカメラで撮っていた写真をようやく出したのでアップする。普段のうだうだする私が苦手でも写真は好きっていう人はぜひ見ていってください。(笑)東京タワーに行くまでに増上寺に寄る。増上寺の北側。千躰子育地蔵を見る。約1300体の小さな子供地蔵が立ち並ぶ。みんな頭巾と前掛け、そして風車を持っている。安産、子供の健康の祈り、また水子供養にも。地蔵は奥深くまで続く。この先は行き止まり。4月の終わり。桜も終わり新緑がとても美しい。このまま敷地の奥に進むと徳川家の
今日は芝公園へ🚲たぶん、ここに来たの初めて☺️増上寺には何度も来ていたのに!今日は風が涼しくてとっても気持ちよかった😌💕たくさん寺社仏閣巡りも♡増上寺芝東照宮芝大神宮そして一番の目的地へ☺️平日の17時前についてまさかの満席!少し待って中へ来る前から絶対これって決めてたエルビス!!自家製ベーコンバナナピーナツバターこの組み合わせがもう最高過ぎて感動しました。ベーコンはジューシーで分厚くて焼いて甘みのあるとろっとしたバナナにピーナツバターのコクさくさ
https://candle-night.tokyo/
東京は、5日ぶりにカラッと26.9℃の夏日になりました。この間、浅草(4月23日ブログ)で、水上バスで浜離宮に行けるのを知り、浜離宮ー増上寺ー東京タワーと歩いてみたくなりました。水上バス通路沿いは、浜離宮まですべて海抜ゼロメートル地帯です。ちゃちょの住む練馬区の石神井(しゃくじい)公園から西武池袋線の準急で4分、池袋まで出ず、練馬で乗り換え、都営大江戸線という新しい地下鉄で汐留(しおどめ)まで36分。東京の西北から東南へ向かって36分乗ったわけです。上図の「大門」の隣が目的駅
今回の参詣は、港区芝公園の増上寺にある熊野神社(ゆやじんじゃ)へ。ここ芝増上寺は、上野寛永寺とならんで徳川将軍家の菩提寺であり、また江戸城の鬼門・裏鬼門を守護するためにもあったとされる寺院。その増上寺の鬼門を守るための鎮守として置かれたのが今回の熊野神社。熊野神社ゆやじんじゃ増上寺の北東にあり、玉垣によって神域を分かちながらも、お寺の境内のうちにある。また当社は「熊野」と書いて“ゆや”と読む。なぜ“ゆや”なのかを調べても理由は出てこず、もともと二通りの読み方があったという程
またまた、このシリーズです。て、いつからシリーズになったの?ここの熊野神社(ゆあじんじゃ)さん、好きなんですね。読み方も耳慣れず良い感じなんですが参拝するごとに境内が綺麗になっています。そしてこの手水鉢の模様八咫烏八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話に登場するカラス(烏)であり導きの神。神武東征の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる。一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が
本日は都内寺社5カ所巡りをしてきました12:00浜松町から徒歩10分1ヶ所目増上寺を訪れました青空と東京タワー良いですね~梅の花が咲いていました東京タワーをバックに御朱印は5組ほど受け取りを待たれていました10分ほど待ち直書きの御朱印をいただきました境内を散策風車を持ったお地蔵さんがたくさん並んでいます13:00増上寺から徒歩6分2ヶ所目宝珠院写真では分かりづらいですが閻魔大王が祀られています建物が綺麗な寺院です
気温を見ながらのおでかけ芝公園できれいな薔薇を見つけました。真っ青な空と緑の芝生と満開なピンクの薔薇、そして東京タワーなんてきれいなんでしょう。いつもお墓参り後による公園だけど今回は日陰がないので、芝生の隣をお散歩ちゃんとお墓参りもして、増上寺から、芝公園までも日陰を選んでお散歩できました。https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index001.html芝公園|公園へ行こう!www.tokyo-park.or.jp夕飯は妹が作
東京二日目は大相撲観戦を予定していましたよ。せっかくの東京、朝はやく目が覚めてまだ寝ている娘をおいてホテル周辺を散歩です。ホテルロビー。東京プリンスホテルに滞在しました。前の東京オリンピック頃に出来たホテルでちょっと昭和な雰囲気ですがロビーは格調がありました。増上寺。愛宕神社。出世階段が有名です。道ゆくサラリーマンが一礼して通り過ぎられます。この階段といえば井上陽水のファーストアルバムジャケットを思い出します←古いねー(笑)たしか愛宕神社でしたよね?カレ、たしかに出世しまし
ほおずき市に行ってきました。浅草じゃないけど、六本木の朝日神社です。浅草は混んでるだろうからと思い、朝早くに朝日神社へ。早いだけあり、空いていましたが、帰る時には、結構人が集まってきてました。和食の夕飯赤魚の味醂干し、いんげんの胡麻和え冷奴、しじみの味噌汁、お漬物京都のお豆腐、濃厚でおいしかった。お醤油いりませんでした。そして、明日からお盆。雨が降る前にあんずとお墓参りに行きました。今日、ご住職が棚経に見えるから、お墓をきれいにして、皆を連れて帰ってこなくちゃ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/08de4bc914906f1c61b2346cd8dcb5ed9732de66安倍氏一周忌、7月8日増上寺で一般参列も受け入れ時事通信故安倍晋三元首相の昭恵夫人は31日、自民党本部で茂木敏充幹事長ら党幹部と面会し、安倍氏の一周忌の法要を7月8日午前11時から東京・芝公園の増上寺で営むと伝えた。法要に合わせ、一般の人の参列も受け入れる。関係者によると、自民党と安倍派、安倍家の合同で実施する一般参列は、
先日の芝公園🗼思いがけず出来たすきま時間にルーブル美術館展@六本木に行った後☺️たまたま、Instagramでお見かけしていた圓珠寺(えんじゅじ)さんも六本木から地下鉄ですぐと判明🙌お祭りを拝観させていただき🙏✨さらに圓珠寺さんからは以前から行きたいと思っていた芝公園&増上寺さんも歩いて行ける距離と気づいて行ってきました\(^ω^)/アンジェラ(バラ)のアーチ🌹は盛りをすぎて終わりかけですがそれでもきれい🥰1枚目のiPhone自撮りでは限界があるものの💦東京っぽい写真
前回は↓『【プリンスパークタワー東京】パークフロア17階「バルコニー付デラックスルーム」へ』ザ・プリンスパークタワー東京宿泊記のつづきです。前回は↓『6度目のステイケーション【ザ・プリンスパークタワー東京】』昨年12月のGoTo停止ま…ameblo.jp今回は、バスルームと窓からの眺望の紹介です。入口ドア方向。ドア入ってすぐのこちらには・・・トイレが独立してありました!
こんにちは。ゴールデンウィークなのに外出した、筆耕士で書道家の清水克信です。混雑が苦手なので、僕は出来るだけ平日の空いている時にしか出掛けません。自分で出かけるタイミングが選べるのは、フリーランスのメリットですね。さて、今回の目的地は東京タワーです。1週間前にも行ってきたのですが、今回は目的が異なります。今回は、デザイン書道の師匠である、久木田ヒロノブ先生の催事にお邪魔するためです。『筆耕さん、ぶらり東京散歩。』こんにちは。今年は絶好調の筆耕士で書道家の清水克信です。
芝大門の「珈琲社中」と宝珠院の芭蕉句碑を訪ねた日に芝増上寺もお詣りしました。芝東照宮増上寺の境内にも東照宮があります。還暦を迎えた徳川家康が彫刻させた等身大の寿像が御神体として祀られています。旧台徳院霊廟惣門台徳院霊廟は江戸幕府2代将軍徳川秀忠の霊廟で、増上寺に造営されました。壮大な建築群は東京大空襲でほとんどが消失し、秀忠の墓所は発掘され、増上寺安国殿裏の徳川家墓所に改葬されました。地下鉄御成門駅から地上に出ると、まず目に付くの豪華な門が「有章院霊廟二天門」有章院霊廟は江戸幕府
先週、母が沖縄から遊びに来ていました♪我が家に数泊した後お友達に会うため東京へ。1人では行けないというので一緒に行きましたホテルが浜松町駅の近くだったのでついでに東京タワーへ🗼この日はすーっごく良い天気でした空が青くて気分も上がります私はもしかしたら初めての東京タワー?東京タワーを目指す前にコーヒータイムそのあと増上寺を通り坂道をテクテク。東京タワーに到着🗼東京の街がわからないので景色や建物をみても正直盛り上がりませんでしたが(笑)ガラスの上を歩いたり
ゆんちゃんの最終回です。おわり
こんにちは今日は久しぶりに都内までお出かけ。仕事以外で都内に行くってあまりないので新鮮です夫がなぜかサマンサタバサの株を持っており、株主限定の割引セールへ行ってきましたサマンサタバサは20年くらい前にOLを中心に大人気でして、わたしもバッグ持ってましたえびちゃんOLが流行った頃ですねぇ若めのブランドなので今まで株主優待を使ってこなかったのですが、せっかくなので行ってみようとなりました。場所は御成門。貸し会議室といえば住友不動産のベルサール。住友不動産のビルって良くも悪く