ブログ記事7,409件
港区役所でどうする家康パネル展とか港区役所は増上寺の目の前増上寺をお参りしてパネル展を拝見できますねぜひ行ってみたいです〜広報みなと2023年9月11日号大河ドラマ「どうする家康」パネル展を実施します東京都港区ホームページです。www.city.minato.tokyo.jp
9月下旬左大臣の夏休みが始まった蒸し暑い中大門のラーメンを食べにそしてソコは徳川幕府ゆかりの増上寺がドーンと東京タワーと並んでいる💋gumrieさんのつぶやき久しぶりの東京巡り汗だくになりながら歩いたせっかくだからと麻布十番まで足を伸ばしたけど麻布十番はどこが良いのか。。チョツト分からなかった楽しい夏休みになったよ
母の用事で区役所に行って来ました。入り口を入ったら目の前に家康さま〜💖オールキャストでお出迎え下さりました☺️「どうする家康みんな揃ってると改めて豪華メンバーだわと思うガレットさんです日曜日のお楽しみドラマがひとつ終わっちゃったので来週からは家康さまを楽しみにしてます♪役所内の用事は無事に二つ終わったのでせっかくだから増上寺をお参りしてインバンウンド観光客多いですねうーんやっぱりアレが建つ前の方が好きだわ🤣どうしても入ってしまう😅久しぶりに
深山桜です。先日、直感にしたがって行動した体験です♪直感に従って行動をしていくととても充実した時間が過ごせ自分自身のエネルギーが満たされ魂の悦びを感じる事ができます^^♡【先日の体験】その日は朝から一日予定が入っていたので支度を始めました。お化粧したり持ち物をチェックしながらもなんとな~くざわつくような・・・そんな感覚がありました。ですが「行かない」という選択はせずとりあえず向かうことにしました。友人が迎えに来てくれて車中でもおしゃべりに花が咲き楽しい時間を過ごしてい
こんな時なので景気づけに行ってきました✌って、こうなる前から計画してました大阪〜京都そして、ついに東京へ正門くんの香りを求めててくてく品川駅港南口↓続いて↓正門くんが登った階段↓残念ながら池に水は無く東京タワーが映り込まないのでここから↓続いてAぇちゅーぶの駅名探しでのここ↓同じ場面があったそうです(友達調べ)↓こちらはてくてくの提灯殺しのトンネルへ行く途中↓実はオバケトンネルと言うらしい↓ホントに低い↓天井ガリガリ↓続いてここ↓ロケ地↓
【港区|増上寺|とうふ屋うかい】お宮参りとお食い初めの出張撮影【境内、御祈願(ご祈祷)、庭園、お食い初め】9月上旬の平日。増上寺にてご家族様とお待ち合わせです。当日はパパママお兄ちゃんと赤ちゃん。そして、とうふ屋うかい様にはママの弟様ご夫妻もお越しくださいました。ママ、お子様のお写真の掲載許可をいただきましたので、掲載させていただきます!撮影全体の比率は、ご家族皆様のお写真が多めでしたので、掲載させていただくのは一部のお写真のみ、となります!!2023年1月…photogenic-kid
本当に東京駅周辺の変貌・建設ラッシュには目を見張ります。といいますか、大阪の万博建設賑わいはじめ、主要政令都市での建設投資には官民含め物凄いものを感じます。先刻、不動産価値の上昇傾向ニュースも報道されていましたが、消滅危機の地方とは雲泥の差どころではありません。しかし、景気上昇に乗った無茶苦茶な過剰建設投資は必ず「安全性への危機」というものが付きまといます。19日午前9時20分、東京都八重洲1のビル建設工事現場・7階部分クレーンから、鉄骨の梁(15t)が落下して、男性作業員5人が
11月3日(金)『遊々ミュージック演歌フェスティバルin浜祭』に出演予定となりました📣📣会場:文化放送1階サテライト広場※午前11時開演※観覧無料【9.19発表】「浜祭」オフィシャルサイトオープン!増上寺ステージ公開生放送の出演者詳細ほか発表|文化放送文化放送は、11月3日(金・文化の日)に開催する「好きがつながる!もっとひろがる!浜松町ハーベストフェスタ-浜祭-2023(以下「浜祭」)」について、オフィシャルサイトをオープン!増上寺・特設ステージで行われる番組公開生放送の
と、とくにないのだけど。。秋は華道展も増えるからちょくちょく行こうかな~ってことで、復興応援華道展活動は2011年12月仙台で始まったらしいです25,6人のいけばな作家さんが「東北の花をいける」ことでエールを送るという応援プロジェクト2012年夏から毎年都内でイベントを開催増上寺でも2013年?2014年からかな?今年は少し規模縮小されてますが(無料になってたし)生け花鑑賞してきました増上寺・大殿の左側にある光摂殿と増上寺会館
ホテルでチェックインを済ませ、荷物を置いたら再び外へホテルから少し来た道を戻り第一京浜を挟んだ反対側には神社がある芝大神宮自分達の結婚式、式は神前式だったのでこちらでお願いしたもう日も沈んでる時間だったのでお参りは翌日にそのまま浜松町駅から歩いてきた道とぶつかったら今度は駅と反対側、東京タワー方面に向かって歩くこんなところに筑前屋ができてた色んなところに店舗があってすごい展開力だと思うけど、個人的には特に何かいい思い出があるわけではない東伏見の店舗に一回しか行ったことがないのでな
が前日に発熱し、この日は解熱してるけど24時間ルールで保育園に行けず、🐕に子守を手伝ってもらうことに。で、一緒にランチ本格手打もり家東京店(浜松町/うどん)★★★☆☆3.65■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com香川本店の店ですが、総大将らしき人がうどん茹でてました。👩美味しさうなもの作りそうな顔してる🐕君はシェフがふくよかだと必ずそういう事言うよねw👩ふくよかな人が料理してると、間違いないと思ってしまうのだw私が頼んだかき揚げのぶっかけ
こんばんは9月に入って仕事を終えて歩いていると虫の音がよく聞こえてくるようになりました日中はギラギラしていた日差しもこの頃は(相変わらず暑いけど)日差しが弱くなっている気がします土曜日の夕方、息子とそれぞれ用事を済ませてから息子の提案で散歩しました風がぬるいけど涼しい時と無風のところを歩くと暑くなって汗が出ますいつもエアコンの効いたオフィスや家の中で過ごしているから暑さが辛い東京タワー
9月14日から9月17日まで東京旅行に行ってきましたあっという間だった三泊四日ちょっとずつですが思い出を残しておきたいと思います今回の東京行は劇団☆新感線の「天號星」を観劇に行くところから始まります1日目朝9時発の飛行機で東京へ羽田空港到着後18時の開演まではまだ時間があるのでホテル近辺で過ごすことにする今回ホテルを取ったのは芝あまり気にせず値段だけでホテルと航空チケットのセットを抑えていたが以前来たことのある場所の近くだったお昼前に三田駅に到着めっちゃ増
みっちゃんです😁💕月日が経つのは本当に早い😅💦ああ、もう9月も半ば...先月(9月)から兼ねてよりやりたかった守本尊巡りを開始して10月開催....急なお声かけになってしまったけど💦10月11日(水)10月の月守本尊【阿弥陀如来】様を巡る10月の守本尊巡りご一緒しませんか?4名様募集です😁💕阿弥陀如来命あるものすべてを救うべく誓いを立て、極楽浄土に導く阿弥陀如来様阿弥陀三尊として・聖観音・勢至菩薩と並ぶ姿が多いそして...二十五菩薩を従え、雲に乗って
こんにちは♡気付くと9月も後半になっていました!またまた用事が渋滞していてブログご無沙汰してしまいましたー皆さんのところへもなかなかお邪魔できなくてごめんなさい🙇♀️忙しい中でも時々は気分転換したくて前を通る度気になっていた芝公園内にある東京プリンスホテルのベーカリーレストラン『ル・パン・ドゥ・コディティアン』さんへ先日お邪魔してきましたこちらはベルギー発祥の歴史あるベーカリーで日本第1号とのこと。緑に囲まれて素敵な雰囲気です🍀日比谷通りに面した開放的なテラス席もオサレげだ
FNS歌謡祭20237月に増上寺で20thCenturyが「あなたと」を歌い上げましたね〜トラジャ君たちとのショット3人ともおじさんって自分で言うけどさ、頑張ってるよね歌が上手いんだよスタイルがいいんだよトークも雰囲気も最高なんだよそんなわけで、めちゃくちゃ暑かったけど行って来ました夏の空と増上寺と東京タワー少し近づいてみた斜めにもしてみるここで歌ってトークしてたんだなぁということで、ニヤニヤニヤニヤ階段を登ったり降りたりやっと気がすんだので、参拝もまた3人が歌
アタシのブログの特徴は、ブログネタと誤字脱字が多い事と、毎年同じ時期に同じ内容の記事を書く。何処そこへ旅行へ行ったとか、こんな店で旨いもんを食ったなんてぇ事は皆無。一年中、同じことの繰り返しである。今日のネタも去年と同じく、芝増上寺へ行った後に神明神社のだらだら祭り。芝の増上寺、浅草浅草寺など、東京の寺は拝観料をとらない。そこ行くってぇと、京都の寺は殆どが拝観料をとる。京都でも拝観料をとらない寺があり、そうゆう寺の住職は、これらの寺を観光寺と呼んでいる。京都花街の上客は観光
昨日は増上寺で黒本尊のご開帳だったので、行ってきました境内にあるTERACAFESHIEN-ZOJOJI-でお茶しました名物の茨城県産和栗使用生絞りモンブランがおいしかった〜すごい雨が降っていましたが、カフェにいたので午後半休したダンナさんも途中合流しましたディナーは銀座三越の魯山でお寿司をいただきました
酷暑と悪夢はいつまで6月以来のIPO当選これで野村での当選公募割れからの悪夢が御朱印集め効果でプラスに更に観光バスも駐車し外国人にも人気?の御朱印帖まで増上寺で買い徳川紋所のベルトがアクセントに(ベルトはちなみに赤もあり、別売りで)これで完璧と思いきや、当選したのは予想がどんどん下がっていく笹徳印刷当初は多少の利益予想だったのが直近は割れる可能性もしかも当選したのは日興日興では辞退するとペナルティがありなのでありがたく頂
おはようございます。さいたま市のくまぞうです。2023年9月16日土曜日今日はどうにかこうにかやるべきことを達成する1日になりそうです。少しビターな満足感を感じられるかもしれません。業務知識はどんどん更新していかないといけません。誰かにハッパをかけてもらいましょう。SNSで見かけた人に影響を受けるのもありです。THEWORLD(R)(KNIGHTofSWORDS)素敵な1日を!ユニバーサル・ウェイト・タロ
芝神明神社のだらだら祭りに行くため、緑が丘から芝公園へ出て、増上寺へ向かった。芝公園駅を出て芝公園の外れ、御覧の道の右奥に毎年彼岸花が咲く。今年も生えているかなと行ってみれば、何処にも咲いていなかった。年々彼岸花の数が減ったが、去年はまばらだがあちこちに咲いていた。それが今年は皆無、暑さの所為で発育が遅いのかもと、目を凝らして花芽を探したが、一本も出ていなかった。萩の木もあちこちに生えていたが、それも姿を消したよう・・・・。ここを抜けたところが下の写真の芝の東照宮。
23/08/24東京タワーに行きましたのでその模様をお伝えします。少し用事ができまして一泊で東京に行くことになりその際に訪問しましたたぶん15年ぶり4回目くらい・・最初は少し雲がかかってました・・池上本門寺の後、池上⇒蒲田⇒浜松町と電車を乗り換えて行きました浜松町から少し歩くとこちらの門駅名の大門とはこの門のことらしい徳川氏の庇護を受けその昔はこの門から先は全て増上寺の寺領だったとかそのまま進むと増上寺、バックには先程より少し近づいたタワー今回増上寺
仕事帰りに、好きなロケーションの1つに立ち寄りました。増上寺と東京タワー。夜であれば尚、素敵!好きな夜景です。写っているおじさんは別として(笑)。そして、この近辺を散策するのも楽しいです!【たけ平今日の一曲】~東海林太郎「東京ステップ」~昨日、日本史研究者の刑部芳則さんと、YouTubeチャンネル「刑部たけ平の昭和の歌声」の収録がありました。「恋のステップ」の話が出たときに、ふと、思い出したのが、今日の一曲。確か同じくらいに発売されたと思い
本日の歩数は5,129歩👞今日の散歩コースは自宅→浅草→大門駅👞→増上寺・芝公園👞→自宅今日は15時頃家を出て、久しぶりに浅草へ運動をしに行った。運動後は増上寺と芝公園を散歩しながら帰宅。↑夕暮れの増上寺桜の木が所々切られていた。病気?安全の為?来年の桜は寂しくなりそう。本日は目標歩数達成できました☆本日の東京タワースイスの伝統菓子エンガディナー6袋、(1袋あたり2個入)≪メール便!送料無料≫くるみ、甘さ控えめ特製ヌガー、パートシュクレの絶
笑顔あふれるお宮参りとお食い初めのお祝い、おめでとうございます。【港区|増上寺|とうふ屋うかい】お宮参り&お食い初め動画と写真で残す出張撮影【3時間|前編|御祈願(ご祈祷)、境内、庭園、お食い初め】目次8月。港区増上寺にて。笑顔あふれるお宮参り、お食い初めの撮影!11時15分お待ち合わせ&簡単なお打ち合わせ11時20分ご祈祷ご集合時刻&撮影スタート11時50分頃ご祈祷終了赤ちゃんは授乳。その間、ご実家のお父様お母様を撮影させていただきました。8月。港区増上寺にて。笑顔あふれるお宮
なんでも無料巡回バスまで出るらしいです。第42回みなと区民まつりみなと区民まつり|Kissポート公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団公式ホームページみなと区民まつりは、港区、みなと区民まつり実行委員会および公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団(Kissポート)の共同主催の公式ホームページです。www.kissport.or.jp東京プリンスの前の広場はじめ周辺各地でブース展開。そういえば昔から芝公園のあたりでやってまし
絆結びの翌日は行きたいと思っていた場所に行く事ができました増上寺と東京タワー🗼この景色に会いたかった東京タワーの展望台から増上寺を眺めて来ましたよランチは東京プリンスホテルの「ル・パン・コティディアン」さんキッシュのランチプレートですお洒落読んでいただきありがとうございますよっちゃん♡
『浜離宮恩賜庭園』から汐留の『イタリア街』イタリアの街並みを模して造られた通りは、イタリアを思わせる雰囲気なのだそうです。・・・が、イタリアへ一度も言ったことがないので、本当にイタリアの街並みに似ているのかは分かりませんなんて、ひねくれた思いを抱きながら、『イタリア街』を通り抜け、とりあえず芝大門方面へ向かいます。『芝大神宮』へお参りしました。9月11日から21日まで斎行される例祭『だらだら祭り』の直前で、忙しなく人々が行き交っていました。
2021年の人気画も来週銀座に集結しまちゅお久しぶりに対面しました”増上寺エッフェル”お江戸、増上寺の横に聳えるのは東京タワーではなく、Parisエッフェル塔個展10周年に際し昔のヨン画と対面してるナウなんですがどれもよく描けてて感心する(笑)当時のヨンジョーさん、よく頑張ったなああ、でも、”オレが描いた絵だぞ〜”っていう次元では無くてね、いい絵やなーって、他人事みたいに感心するんですわわかりやすい例でいえば自分の息子や娘が有名大
いつもありがとうございます!バランガン鑑定士の沙綺です早いもので、このシリーズのブログを書くのも最終日となってしまいました東洋占術上での暦で一か月間、吉方位を取る!と決めてから長いようであっという間だったなーと思いますでは早速ですが、最終回の今回、私が選んだ方位などをお伝えしていきましょう!さて、この日は九紫火星中宮の一日!でしたそして私が取れる吉方位は、八白土星が回座していた南東方位と、一白水星が回座していた北西方位。そして私はこの日、八白土星が回座し