ブログ記事42,008件
こんにちは▼初めましての方はこちら→私の本性▼Instagram→@yur_rii▼YouTube→yur_riiチャンネル昨日も見て頂いて『【デブだった姿を大公開‼️】太らなくなった秘密を教えます‼️』おはようございますここ数日間ご紹介をしている夏ギフト‼️たくさんメッセージを頂いていて「参考になります‼️」「同じの買いました‼️」と嬉しいものばかりご紹介し…ameblo.jpなんならこれに大爆笑して下さってww私も改めて見返しして痩せて良かったと思う↑この時はすでに諦め
滋賀県料理教室smile☺︎おうちで自分のペースで発酵調味料が学べる通信講座レッスンを開催中発酵の基本通信講座詳細はこちらお教室HP→★インスタグラム→★無料簡単発酵レシピ→★楽天ルーム→★こんにちは料理教室smileです塩麹でとうもろこしと枝豆ご飯作りましたこの時期になったらとうもろこしご飯や枝豆ご飯よく作るのですが今回は混ぜてみたw塩麹入れて炊くと美味しいだけじゃなくお米もツヤツヤ
3月6日大阪スカイビルでやましたひでこさんの『おひとりさま断捨離』講座を受講しました本は何冊も読んできたけれどやっぱり実際の講座は心にぐっと入り込み納得感がありました物との関係を問い直し選び直し今手に負える量にする今を生きるため楽しむためにうちに帰ってから溜め込んでたものかなり断捨離できました気持ちもスッキリです(まだまだですが)この日のお昼ご飯は行ってみたかったスカイビルすぐ近くの発酵cafeKimiさん酵素玄米ごはんにはとむぎ糠漬けと麹納豆焼き海苔
立派なさつまいもが2本ある🍠🍠これを使ってお惣菜と焼き芋を作ろう💡💡まずはホットクックで甘辛レモン煮🍋ですはちみつや砂糖を多く使う大学芋風より、こちらの方が今は好みです早速いってみよう🏃♀️🏃♀️‥‥ポッカレモンのレシピ参照しています🍋ありがとうございます🙏さつまいもの甘辛レモン煮|ポッカサッポロフード&ビバレッジさつまいもの甘辛レモン煮|ポッカサッポロフード&ビバレッジwww.pokkasapporo-fb.jpまず。さつまいもを洗い、大きさをある程度揃えて切り
ニチレイフーズ★ニチレイの冷凍食品イロイロ(4)今週は、ニチレイの、冷凍食品を、イロイロと、食べ比べ。今日は、むねからを。●むねから¥494―米粉入り衣でカラッと揚げた鶏むね肉の唐揚げです。塩麹・みりん・にんにくなどを使用した特製だれで漬け込み、しっとりやわらかな食感に仕上げています。今回、特製だれのにんにくの量を調整して味のバランスを整えました。これまでの1袋430gから400gに容量を変更し、パッケージデザインもリニュ
ノンフライヤーでローストビーフが美味しく作れると聞いたので試してみました!ホントに凄い🧡スーパーで黒毛和牛のサンカクと言う部位と出会いました!手頃で見るからに美味しそうなお肉でしょローストビーフ向きだそうです✨100g530円ほどだったかな~下味にはお気にいりの糀屋本店さんのガーリックペッパーをたっぷり塗り込みました🧡塩糀のパワーが粉末になりガーリックもコショウもしっかり効いて使い勝手がいいのです!糀屋本店にんにく塩コショウ(塩・にんにく・糀・黒胡椒)キスケ糀パワーガーリックペッパー
麴調味料で簡単楽々今日は休日出勤で、といっても研修だったのですが、とても疲れてしまいました。新しいシステムの導入前の説明会だったのですが、実際に始まってみないと分からないですし、焦って色々しても意味がないと思うのですけれどもね。わちゃわちゃしているその場を見ていてドッと疲れてしまいました。色んな考え方があるので仕方がないのですが。1番よく使う方が理解しやすくて、使いやすいのが良いと思うのです。そんなこんなでお料理をする気力がなく、夕食を簡単に済ませました。今晩は『豚こまの塩麹蒸し』
ある日の平日ごはん♪最近のお気に入り、NHKの料理番組で見た冨永愛さんのレシピ^^冨永愛さん、お料理本も出されているのですね綺麗な方の食事ってなんか気になっちゃう私♡(笑)冨永愛美をつくる食事[冨永愛]楽天市場1,650円冨永愛さん、塩麹や発酵生姜などなど、とにかく発酵食品を多く摂られているとか!業務用塩麹≪九州こだわり塩麹1.2kg≫選び抜かれた老舗伝統の麹(こうじ)をたっぷり使った塩麹(塩こうじ)【大容量】【保存料不使用で安心】【創業明治!熊本の老舗みそ醤油屋ホシ
先日、手作りの柚子胡椒を紹介しましたが、まだ無農薬の青唐辛子が売っていたので、青唐辛子醤油麹なんてものを作ってみました。これがめちゃくちゃご飯に合う『もう市販品には戻れない!手作りの柚子胡椒』さて、今年も柚子胡椒の季節がやってきました。1年に1度、今の季節しか作ることができない季節の調味料ですよ~。今年で3年目になりました。今まで、色んな季節…ameblo.jp柚子胡椒の時と同じように、青唐辛子の種を取ってからフードプロセッサーで細かくして、あとは米麹とお醤油入れ
【4毒抜き】自家製塩麹でかんたん蒸し鶏と鶏出汁スープを作りました♪自家製塩麹が楽しい♪またまた最近ハマっている自家製塩麹を使ったお料理の備忘録です、、😊!お付き合いくださりありがとうございます🙇♀️『【4毒抜き】仕込み5分♪塩麹と醤油麹を作りました』↑仕込み5分♪塩麹と醤油麹を作りました😊おはようございます!ゴールデンウィークが明けましたね☀️日常にもどり寂しいようなほっとしたような^^;昨日はわが家…ameblo.jp『【4毒抜き】玉ねぎ麹を作ってみました♪』玉ねぎ麹
5日にJR稲枝駅近くの本屋さんで『毎日が発見』を買いました。この雑誌、定期購読限定じゃなかったけ?と思いましたが。料理研究家村上祥子先生の『レモン塩麹とレモン保存食』こちらの記事でレモン塩麹なる物を知りました。先生の記事では炊飯器を使って作る『レモン塩麹』が紹介されています。私はホットクックで作ります。ホットクック付属のレシピ本の『塩麹』塩麹にレモンを加えるだけです。レモン小4個奥能登海水塩50g乾燥米こうじ300g水300cc以
パリで食べたあのステーキ・オ・ポワブル(黒胡椒ステーキ)が急に食べたくなって〜家ごはんで再現!『【フランス】ステーキ・オ・ポワブルを食べにLeBistrotPaulBert』旅行でもらってきた喉風邪がなかなか治らなくて咳が酷くて夜も寝れなくて完全に寝不足状態。念の為に肺のX線検査を受けたらClean(異常なし)でホッとしたものの…ameblo.jp食べたくなったらその日に😆食べたい!お肉とポテトだけ買いに走りコニャックは家にあったラムで代用してこちら
日本の伝統的な食材に使われている調味料って何か知ってる?それは、麹なんだって!麹は、「ニホンコウジカビ」という菌を蒸して米や麦、豆などに繁殖させた発酵食品を作るために利用されるよ!麹菌は、発酵して食品の旨みや甘味を引き出してくれるし、人間にとって効果的な成分を増やしたり、食品の保存性を高めたりするみたい。日本の伝統的な食材(味噌や醤油など)には、麹を用いた発酵食品が多い!麹には、多くの酵素やビタミン類が含まれていて麹が美容や健康にいいよ!!美
こんばんは一時大流行したヨーグルトメーカー。我が家はこのキャンペーンで当選していただいたBRUNOの発酵フードメーカーをずっと愛用しています。ヨーグルトも作るけれど塩麹ももう何度も作って塩麹はずっと、買わないで済んでいます。鶏肉でも切り身のお魚でも塩麴をまぶしておけばとてもおいしくなるので本当になくてはならないものになっています。この通りの作り方で本当に簡単にできます。塩分があるので金属ではなくプラの蓋のコーヒーの瓶で保存。左が
ファッションを変えてマインドを変えて、、、最近変わったのは食生活発酵調味料の良さを知ってから半年くらいかな(塩麹とか醤油麹とか甘酒とかのやつです)調味料自分で作って自炊の時はそれを使って料理するんだけど自分でもびっくりするほど長続きしているあんなに料理嫌いだった私が今から冬場になると塩麹とか作るのに2〜3週間とかかかるので使いたい時にない!ってなるのが嫌でずっと迷ってたヨーグルトメーカーゲットしましたん私が買ったのはこちらよん
こんばんは今日のおうちごはん●五分付きごはん●お味噌汁●鶏むねの塩麹煮●きゅうりとオクラ●サラダ●バナナ🍌夏場のキッチンキツいですね土曜にパン焼いたりドレッシング使ったりしたら日曜と分けて少し楽なんですが日曜の夕方からまとめて全部やるスケジュールになると🗓️4時間くらい暑さの中立ちっぱなしの体力仕事で明日から仕事だというのに一気に体力消耗あとパンの焼きのみ残ってます今日、オーブンを見に行きましたオーブンレンジは持っていてそれはそれで使うのですがパン焼
わりと過ごしやすい暖かい季節になってきましたわが家は基本暖かい家なので外が暖かいと、けっこう暑いでも家の中が暖かいからといって薄着で出かけると外に出たとたんアララとなってしまう今日はまさにそれちょっと薄着すぎたそんな今日この頃ですが最近きゅうりやなすが出回ってて夏が近いなーと感じます煮ものなどが減って涼しげなメニュー、とくに火を使わないレシピに目が行きますねそんなわけで今回はなすときゅうり、そして大葉を合わせた和えものを塩麹だけで味が決まるので楽チン材
レシピ記事をまとめるために、メインブログより記事を移行しています♡メインブログはコチラ♡https://ameblo.jp/lingkaran-hamu塩麹の作り方をUPします~!!塩麹を作り始めた頃は、糀屋本店さんに行ったとき(→★)に教えていただいた常温で1週間ほど発酵させる作り方で作っていましたが、タカコ・ナカムラ先生の本で、炊飯器で1時間で作る作り方を知ってからは、コチラ!日本人のからだにやさしい発酵食旨塩麹(うましおこうじ)のもっとおいしいレシピ
こんにちは!蒸し料理だ大好ききなこです。お久しぶりです^^1週間ばかり帰省をしておりましたので更新ができませんでした戻ってまいりましたので、またぼちぼち更新していきますので覗いてください。「蒸し器がないから、蒸し料理は諦めてる…」そんなのもったいない!!蒸すのがめんどくさくて~と言っているあなたもったいない!!そんなあなたに朗報です!実は、フライパンがあれば、手軽に美味しい蒸し料理が楽しめるんです。今回は、フライパンで簡単にできる蒸し料理と、その魅力、おすすめレシピを
ずっと気になっていた麹屋さんの麹ソルト麹屋の麹ソルト<麹屋もとみやオンラインショップ麹の力で免疫力アップ!創業92年の麹屋もとみやが、手軽に本物の「麹」がとれるお塩を造りました。shop.kojiyamotomiya.com原材料もシンプルで食塩と米麹(秋田県産)のみ👏しかも安心の国内製造🇯🇵麹屋さんが作った麹ソルト麹の力で簡単免疫力アップついにポチッてみました⭐︎直接メーカーさんから購入するのが1番お得でした!運び屋さん(夫)に持って来てもらいます麹ソルトで調理
【50代の私が選んだ暮らし】せいろで整う、心と体の一皿。こんにちは、蒸し料理大好ききなこです。🌿今日は私の「せいろ生活」の中でも、とくに美味しかった一皿をご紹介します。それが、こちら。\じゃん!✨/じゃん!と言うほどのものではないので恥ずかしい豚バラ、白菜、しめじ、ブロッコリー、白ねぎ、エノキ。冷蔵庫にあるものをちょっとずつ並べて、せいろでふわっと蒸しただけの、シンプルな一品です。なぜ、せいろ?50代になってから、体の変化をいろいろ感じるようになりました。胃が重い食
ほぼ強盗犯ですが、大丈夫です買い出しにも行けてます。目や耳も微妙に腫れてるので、サングラスとマスクで隠蔽。体に関しては、徐々に赤から黒っぽくなり、カサカサから白い綿毛が立って、やっとやっとですかの(泣)第1回皮膚入れ替わり期に来そうな感じです。重曹とレスタミンを使った、2年前の脱ステでは、一切痒くなく、どんどん皮膚が入れ替わったので2ヶ月で爽やかな日々でしたが、今回は長い。。。。。。。夜中3時に痒みで起きて眠れないのが、2日前から4時になり、1時間睡眠時間が伸びました。それでも昼間が眠
こんばんは\初めましての方は自己紹介をどうぞ/『【あんた何者⁉︎】初回の記事ぶりに自己紹介いたします!』こんばんは毎日ブログ更新中/昨日(9/30)の記事はこちら『【期限切れたくさんない?】救急箱定期点検!』こんばんは毎日ブログ更新中/昨日(9/29)の記事は…ameblo.jp\毎日19時半ブログ更新/昨日(4/23)の記事はこちら『【目に見える原材料が◎】自家製ジンジャーエールがピリリと辛口でおいしかった!』こんばんは初め
ご訪問下さりありがとうございます!!心と暮らしのデザイナーステンドグラス作家彩佑子(あやこ)です✨はじめましての方はこちらもどうぞ→🌹『暑い暑い』とばかり毎日、言いたくないけれど…それにしても今年の夏暑すぎませんか?年齢のせいかななんて思いながらも、昨年よりもさらに暑い気がする、今日この頃。そんな中でキッチンに立つのは、まさに修行。でも、暑いからといって食事をおろそかにするわけにはいきません。しっかり栄養を摂って、夏を乗り切りたいものです。冷
たんぱく質不足を指摘されてから、毎日ボーンブロススープを朝食として摂ってます。もう3週間くらい?毎朝だと飽きるかな〜と思ったけど、全然飽きませんひたすら煮込むだけなので日常的に調理しない私でも作れるし、作り置きできるから週に1回作ればいい。ボーンブロス摂るようになってから低血糖を起こさなくなったし、ビタミンやミネラル・コラーゲンも摂取できるスーパーフード作るに当たり困っているのが、長時間になること。1~2時間でもいいらしいけど手はかからないけど離れるわけにはいかないし、IHだか
酵素玄米寝かせ玄米呼び名はいろいろあるようです友人のお宅には保温用のジャーが2つあって常に酵素玄米を作っています。土鍋で炊いて保温して3日で出来上がりのサイクルを続けていることがすごいなと思うのです。ここ最近、ダイエットと言うほどではありませんが、より健康を意識するようになり、その時に酵素玄米が頭に浮かんだのです。そこで家にあるもので何とかして作れないだろうかと考えましたヨーグルティア70℃まで温度設定できる。これを使おう70℃で48時間に合わせさらに12時間その間に味見しつ
先日作ったレモン🍋塩麹。毎日暑い日が続くこの頃、大活躍しているよ〜。まずは、トマトと玉ねぎのレモン🍋塩麹マリネ。これは、トマト切って、水にさらした玉ねぎスライスして、どちらも容器に入れて、上からパセリをふる。その上に、レモン🍋塩麹、米油(オリーブオイルがいいんだけど、高いので米油をつかう)、醤油、砂糖を混ぜたマリネ液を上からかけるだけ。次は、ポテトサラダ!ポテトは皮をむいて、一口大に切って、柔らかくなるまでレンチン。きゅうりと玉ねぎはスライスして塩を振っておく。そして、味付けにレ
週末にコストコに行ってきましたコストコは人生2回目の初心者です🔰前回は主人と娘と3人で行ったのですが激混みだったのもあり主人がイライライライラしていて…ゆっくり買い物したいのにすごく急かされるしこっちも気分悪いしで今回は1人で行ってきました結果1人だととっても快適でしたでは早速購入品。コストコ初心者なので本当に使うものとレビューよさそうなものを中心に買っています冷蔵以外の買い物はこちらトイレットペーパーは初めてなのでどうかなーと思ってますが子どもいると嵩張るも
日付3月10日(木)温度最低気温2℃-最高気温14℃天気1日晴れの予報(東京)簡単に作れる自家製『塩麹生姜だれ』をいろいろなお料理に使っていますこちらが自家製『塩麹生姜だれ』✨《材料》・皮付き生姜100g・塩麹150ml《作り方》1.生姜はよく洗い、皮ごとすりおろす。2.市販の塩麹に1のおろし生姜を混ぜ合わせる。今回は市販のこちらの塩麹を使いました^^3.煮沸消毒した瓶に2を入れて、保存は
こんにちは!便利家電に頼りながらシンプルな暮らしを発信しているきらです👩2024年も残りわずか。今年取り入れて良かったベスト3に入るほどお気に入り!せいろです🥹ホットクック2.4Lに18cm(高さ7cm以下)のせいろが2段入るんです!初めて知った時は、正直ビックリしました🫨便利家電と、せいろの融合🤝感動です🥹いろんなものをとにかくせいろに入れる🥦↓ホットクックの内鍋に水200㎖↓内鍋にせいろ2段を入れる↓ホットクックカテゴリーで探す蒸し