ブログ記事39,772件
浅草神社被官稲荷神社銭塚地蔵尊連休明け浅草神社詣りもゆったりゆっくりできましたやはり、年末年始に人々が集中していたんでしょうねお正月気分もそろそろ抜けて日常に戻りつつ2025年、いつかふと振り返ればあれは夢だったんじゃないか・・・なんてね^^どなたかがこういう粋なことをしてくださる真っ青な空に映えるは銭塚地蔵尊お汁粉が食べたいなあと思っていたところ「鉢の木」さんが珍しく空い
こんばんはBriquelle玉田ちはるです今日は朝からオンラインレッスン実はご好評いただいててもう、9回目皆んなで、麹調味料を作り、その麹調味料を使った1品を私がデモレッスンしますもちろんレシピつき朝9時から30分程度の朝活。だから、夕方には麹ができちゃって、なおかつ1品レシピでつくれちゃう朝活、いいですよねー1日の始まりに皆んなで仕込むの。素敵な1日のはじまりそんな今日はコンソメ麹。そして、出来上がったコンソメ麹で作る1品は本日はクラムチャウダー自画自
バスに乗ったらマスクもしていない😷オバさんが思いっきり咳き込みます。それも何度も何度も。誰も近づきたくないけれど。バスの中。まだまだ常識のない人が世間には多いですマスクが無いなら、ハンカチを出せよ。😷咳エチケットなんか知らないのかな?はやし田錦糸町店つけ麺950円いよいよこの店の基本のメニューはほぼ制覇しそうです。冬でもつけ麺基本何でも美味しいグループ系ラーメン屋さん。今回はノーマルなつけ麺。フランチャイズで拡張しています。お店が綺麗で、接客が良くて、レベルは高
タルトカップできた↓これめっちゃ簡単やわ『フルーツタルト(⸝•ᴗ•⸝)っ♡♡オートミールのカップ』フルーツが大好きなうちの家族キウイが被った嗜好が思考がやっぱり似てるのよねホンマによく被る買い物して帰って冷蔵庫開けたらさっきまで無かったのにって笑…ameblo.jpカップの中に詰めたいのはクリームチーズでもクリームチーズ買ったら高いから…家にある物で済ませたい…もどき作る自家製ヨーグルトは常備してるので『ブルガリア人になれるかな』くらいな我が家のヨー
讃さん広場で見つけたチーズフロマージュブランヒースのはちみつをかけて!ヒースはちみつには、シミやソバカスに効果があるアルブチンが含まれており、美容効果が期待できます。また、抗菌力や殺菌力、抗酸化作用、利尿作用などもあります。赤いカブ真っ黒な人参を見つけました!凄い色🤭大好物のブリカマが沢山並んでましたわー!大きくて身がたっぷり!塩麹と白ワインを少しかけて、フライパンで蒸し焼き!オリゼ塩麹500g無添加無農薬国産塩糀米麹麹伝統海塩海の精使用Amazon(
みなさんこんばんは。ご覧いただきありがとうございます。今日は調子が良かったので午後肉まんを作ってみました。料理工程などなど綴っていきます材料はこんなかんじでした。皮(生地)の材料小麦粉240gベーキングパウダー4gドライイースト3g米油大さじ1砂糖大さじ2塩少々ぬるま湯(30〜40度くらい)120mlもう少し塩多め、油多めでもよかったかも。小麦粉240gのうち100gくらい強力粉でもよさそうでした。具の材料豚ひき肉250gしいたけ等きのこ(みじんぎり)
今日はけんちん汁とロース肉を塩麹につけた柔らかいソテーバス6分遅れ走っても間に合うかな?もっと軽い靴にすればよかったかな?バスは就寝タイム🥱いまから寝ます
🤏遅くなってしまいましたが、2025年最初のブログ投稿です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます(ブログ見てるよ、と応援メッセージをくださったE副店ーありがとうございます!こ、こ、今年はマメニ書きたいですっ)↑こちらの画像は、お正月にいただきましたお聖天さまの好物のひとつと言われる【清浄歓喜団】略してお団←略しすぎじゃあありませんか?ご縁いただき初めて、いただく事が出来ました。ありがとうございます。(お味は凝縮した八ツ橋と言いますか、お香かおるお寺さんの味がしました)そん
こんにちは☺️便利家電に頼りながらシンプルな暮らしを発信しているきらです👩今年の目標はとにかく”時間管理”今朝も、お掃除ロボにお掃除をお任せしている間に、サクッとジムに行ってきました🏃♀️ジムでも、欲張らない。継続が大事だって思うから、週2回必ずジムに行くことと、ジムの滞在時間はわずか30分程度。(10分程度の筋トレと、20分の有酸素運動)最近ますます料理も欲張ることをやめました!笑我が家では月曜日と木曜日は魚料理の日🐟昨日作った塩麹漬けの
\野菜発酵/料理教室彩日和味わうとは心を満たすこと野菜料理・発酵料理季節の手仕事を通してゆっくり味わいたい!と思える「食」をお伝えする料理教室管理栄養士/伊藤里紗Instagram→🍎HP→🍏こんにちは。野菜×発酵料理教室彩日和(いろどりびより)の伊藤里紗です和食煮物の定番といえば肉じゃが♡味がしみたじゃがいもにとろとろの玉葱ほっこりしますよね先日は発酵調味料を使って2種類の肉じゃがを作りました!塩麹を使って豚
こんにちは。佐賀県武雄市で香りの魔法アロマテラピーとカラダの最適化ファスティングで細胞レベルのキレイと健康を叶えるサポートをしている艶やか美人アラフィフセラピストKeiKoです。年明け早々ご無沙汰しておりました。何気に2025年も半月が過ぎてしまいました😊早い‼️そこで改めましてあけましておめでとうございます⛩今年もよろしくお願いします1月も後半ですね・・・オマケに寒い心底寒い・・・ですがそんな時は体の中から温まりましょう♡そんなぷるぷるなカ
いつもの大根の塩麹漬けに柚子を追加して良い香り〜🎵漬ける前食べ頃〜こんにちわ~❗スーパーの食材で薬膳料理を作り、薬に頼らない薬剤師ママ、りとです😄よく常備菜?として作る簡単お漬物。大根、だし昆布、唐辛子に塩麹を適量混ぜるだけ。最近は柚子の皮を少し。とても良い香り〜😍数分でできる楽々作り置きな1品。ぜひ、大根の美味しい時期に作ってみてください。では、また〜✋️
広島で麹づくりを教える人ねろのこうじ塾大野紀代美です自己紹介ホームページに飛びます日常をより豊かによりシンプルにおうちで始める麹づくり「日本の文化」の麹づくりが誰でも簡単に楽しんでいただける身近な文化になれば良いなと思っています。なるべく道具を買い足さないで家庭にある物を使ってつくる麹づくりをお伝えしています。今月66歳になります時が経つのは早い!まだまだ30代の気分だけど(笑あっという間
滋賀県料理教室smile☺︎おうちで自分のペースで発酵調味料が学べる通信講座レッスンを開催中発酵の基本通信講座詳細はこちらお教室HP→★インスタグラム→★無料簡単発酵レシピ→★こんにちは料理教室smileです通信講座でレッスンをやってるのでなかなか生徒様とお会いすることはないのですがLINEでご感想やメッセージを頂けることがとっても嬉しくて励みになってますいつもありがとうございます生徒様からいただいたご感想シェア
ママは小麦、砂糖、乳製品、肉などを食べない食事を選んでいて、なおかつ食べる量が少ないので、私は毎日の食事のメニューに苦慮しています低タンパク症にもなっているしね〜そんなに料理が好きでもない私。。。今日は、久々にカレーを作りました。自然栽培の菊芋、マッシュルーム玉ねぎ、エビをいれて、ルーは米粉、味噌などを使うこちらのレシピを参考にしました。お肉がなしなので、海老を殻ごといれて煮込んでみたけど、やっぱりコクが足りなくて。最後に味をみながら、塩麹とぬちまーすを足すことで、美
身体は食べたもので作られている。農薬、防腐剤諸々が蓄積していく怖さを知るにつれ、そのようなものを出来るだけ避けて、自分で作る。大根の葉が手に入ったので、小エビを入れて胡麻油で炒めた。ご飯にのせると、これが美味しすぎてご飯がススムクン!それと蕪の塩麹付け。蕪をきって塩麹とお出汁につけて胡麻をふりかけただけ。お酒のおともにもなる優れもの。自然の恵みに感謝だね。
自家製栗粉で作るホワイトソースを使ったベジラザニア!うちでは毎年秋に大量の栗が拾えるの。そのまま食べるのが最高だけど食べきれない。。。だから冷凍にしたり栗の渋皮煮にしたり、ポタージュにしたりとお菓子でも料理にでも使ってる。でもそれでも限界。。。そんなときは栗で栗粉を作る一年中小麦粉の代わりの様にして使えるよ。グルテンフリーパウダーね。パンケーキに入れても良いし、先日は栗粉と豆乳、ドライのポルチーニや椎茸、塩麹とお塩だけでポタージュ作ったけどこれだと玉ねぎもいらない、ただただ全てをハン
おはようございます週末です今週最後のお弁当豚の塩麹生姜焼き卵焼き人参きんぴらほうれん草おかかポン酢今日のメニューも定番豚肉料理「生姜焼き」のアレンジ版みじん切り生姜焼き加えて塩麹で味付け最後のブラックペッパーがポイント今日は大人味の豚肉料理寒さは今日で一旦和らぐらしい穏やかな土日が過ごせるかな昨日のもみほぐしが…カラダ中に響いてる全身筋肉痛のようなもみ返しか…今日も頑張ろうかな
お疲れ様でしたいつの間にか、改造後のロフトベッドも歩くようになってたネコですけっこうすぐ影響されがちなワタシ…数年前に、ヨーグルトメーカーを買いました。ヨーグルトメーカーアイリスオーヤマ低温調理タイマー設定ヨーグルト豆乳ヨーグルト牛乳パックサラダチキンハムローストビーフフルーツビネガー甘酒塩麹発酵食品納豆手作り自家製レシピIYM-016楽天市場初めはヨーグルト作ってましたけれど高くつくなぁと感じ、あっさり辞めて眠らせてました。しかしここ最近腸
こんばんは。読ませていただいている方のブログに書いてありましたが…改めて意識すると、1月が既に半分過ぎているのですね。つい先日、お正月だったように思うのですが。仕事始めからずっとバタバタして、かなり早い段階でお正月気分は抜けてはいたのですが。あっという間に2月、3月になりそうなので、気に入っている冬服を沢山着ようと思う今日この頃。🍅🍅🍅今日は帰りが遅く、食事の支度もなんだか億劫。そんな時は、すぐ出来て美味しいとまとラーメンの出番。『とまとラーメンでととのう〜簡単レシピ〜』こんばんは
こんにちは。littlegourdsです。遅くなりましたが、あけましておめでとうございます2025年もどうぞよろしくお願いします年末年始、皆様いかが過ごされましたか私は例年通り、親族揃って賑やかな年越しとなりました主人の実家でおせちを頂くのも20年目です結婚当初はお姑さんに任せっぱなしだったおせち作りも同居が始まってからは、本格的に手伝うように。しれっと紛れ込ませたフルーツビネガーを使ったなますも今や定番ですお正月が明けてからは娘の成人式の準備でバタバタ昨年の
シニアのための"一汁三菜"の献立です。・手羽元と根菜の塩麹煮・温奴(おろし生姜、削り節)・ぬか漬け(きゅうり)・玄米ご飯・味噌汁(しめじ、油揚げ、わかめ、長ねぎ)にほんブログ
パン&発酵教室epi〜発酵ライフで美と健康を〜パンと発酵料理の教室ですこんにちは。epiです。練馬区立勤労福祉会館主催行事1/15〈発酵教室〉10年目を迎えた〈味噌講座〉今年もにぎやかに仕込みを終えました。ご参加いただきありがとうございました。完成が待ち遠しいですね💤美味しいお味噌になりますように✨実習、仕込み、豚汁などのご試食の他、10年もの、20年ものの味噌の味見や白カビが生えたときはどうするかなど解決法もお話しさせていただきました。キャンセル待ちもたく
はじめまして!みりーさんです。現在妊娠中で、専業主婦してます。妊娠を機に職場を年末に退職したため、この機会に大好きな食のこと今しかない妊娠生活を記録したいと思い、はじめました。よろしくお願いします。せっかくなので私が育てているかわいい麹さんたちを、ご紹介します。塩麹さん(下)と醤油麹さん(上)です。2日目なので完成はすこし先ですがこの子達を無事に美味しく育て上げたいと思います。よろしくお願いします
広島で麹づくりを教える人ねろのこうじ塾大野紀代美です自己紹介ホームページに飛びます日常をより豊かによりシンプルにおうちで始める麹づくり「日本の文化」の麹づくりが誰でも簡単に楽しんでいただける身近な文化になれば良いなと思っています。なるべく道具を買い足さないで家庭にある物を使ってつくる麹づくりをお伝えしています。本日、20時から空いていますか。もう1月も半ばですね。歳を重ねると新しい事
2025年お味噌作りスタート材料は3種類✨️大豆✨️塩✨️米麹とてもシンプル💕🫧.:💗・:*.🫧.:💗・:*.🫧.:💗・:*.🫧10年位前から自分で作るようになったレシピを見つけたらとっても簡単そうに思えたので材料を取り寄せて最初の頃は、大豆を潰すところを自力でやっていたかなり体力が必要で子供にも手伝わせたりしていたがもうこれは文明の力を使おうと最近はミキサーの力を借りているꉂ🤣𐤔風邪をひいたとき・亜鉛を取る・蜂蜜を舐める・温めてよく寝
野菜をなかなかたべない👧のでどうしたものかと思っていたのだけどひょんなことから百貨店のスーパーでお試しに買っていた塩麹を味付けにしたら野菜よく食べるようになりました嬉しくて塩麹ばかりでおかずつくってます【お徳用】マルコメプラス糀生塩糀400g×5個Amazon(アマゾン)そういえばお味噌汁もスープだけは一口いってたっけ麹っていいんだなAIによる塩麹の効果はこちら塩麹には、腸内環境を整えたり、消化吸収を助ける効果などがあります。また、食材の旨
ニチレイフーズ★ニチレイの冷凍食品イロイロ(4)今週は、ニチレイの、冷凍食品を、イロイロと、食べ比べ。今日は、むねからを。●むねから¥494―米粉入り衣でカラッと揚げた鶏むね肉の唐揚げです。塩麹・みりん・にんにくなどを使用した特製だれで漬け込み、しっとりやわらかな食感に仕上げています。今回、特製だれのにんにくの量を調整して味のバランスを整えました。これまでの1袋430gから400gに容量を変更し、パッケージデザインもリニュ
おはようございます。昨夜のメニューは、ソースカツ(夫は丼)、ブロッコリーさつま揚げ(イカ、ごぼう)茶碗蒸しお味噌汁(厚揚げ、ブロッコリーの茎、ワカメ)カットし自家製塩麹に漬けておいた鶏胸肉にパン粉を付けて揚げ、ソースにくぐらせソースカツを作りました夫用はソースカツ丼に柔らかく美味しかったです♡そして今朝の朝ご飯バタートースト目玉焼き、ウインナー、ブロッコリーベビーリーフ(春菊)コーヒーしっかり食べて今日も元気にパート行ってきます!今日のぴーすけ☆進
高校時代の同級生と恒例のカフェ巡りへ。今年もスタートしました!2025年初のカフェですが、、、「SNS投稿ご遠慮下さい」とのことで、お店の方の許可を得て、店名を載せないことを条件にブログアップさせてもらいました。なので、タイトルが『◯◯◯カフェ』となっています。ワンプレートランチ。カップはあおさのみそ玉のお味噌汁です。味付けは塩麹、醤油麹、甘酒を使用し、化学調味料を使用していないそうです。また、小麦粉、乳製品、砂糖、植物性油脂をできるだけ使用し