ブログ記事709件
皆様に、報告です!ストーカー男の件は解決しました!安心してください。殴ってはいませんしかし、今回の件で色々と疲れたのでこれからブログを続けるのか辞めるのか本気で迷いましたが、きょんちゃんブログはこれを持ちまして終了とさせていただきます。今まで、沢山のイイネや、コメント、メッセージなどをいただき本当にありがとうございました!2025.4.9きょんちゃん。それに伴いきょんちゃんブログを新しくリニューアルさせていただくことになりましたタイトルは"Newきょ
阿倍野防災センターシリーズ第3段の最終回。どんなに備えてても、起こってしまう災害には落ち着いて対応しましょう✨係員の方に教えてもらって消火体験。水消火器を使ってやります。皆さん消火器の場所、使い方知ってますか?知っていてもいざとなるとピンを抜けなかったり、レバーをしっかり握れなかったりする事もあるかもしれません。練習あるのみです消火活動スタート😃がんばれーみらいっぽ消化隊だいぶ火🔥もおさまってきましたよ😃消化活動終了👍次は怪我の応急処置を学びます。災害の時には必ずしも道
みなさん、こんにちはたくママです。クラシスホームとのやり取りがブログに書けるほど進んでいないため今日も他社ネタです前回までの積水ハウスのお話はこちらpart1.プランニングテーブルにいってきたpart2.積水ハウスの間取り提案自己紹介とこれまでの経緯はこちら⇒2019年7月某日。積水ハウスの工場見学「積水ハウスの夢工場見学会」に参加してきました!結論から言いますと、積水ハウスが本命でない方でも行ったほうがいいです!タダで楽しめてその後のプランニングにも
本所防災館に行ってきました。こちらは防災に関する知識や技術を楽しく学べる東京都消防局管轄の防災体験施設。(エントランスでは、ゾウのキャラクターがお出迎え!)私たちが参加したのは「防災体験ツアー自然災害コース」です。まず、予約した時間の10分以上前に受付を済ませて、4階の防災シアターへ防災シアターは、新しくてきれいなミニシアターのよう。ここでは、地震がテーマの臨場感たっぷりの映像が映し出されました。人気子役だった田牧そらちゃんが出演。今は高校2年生のそらちゃんがレギュラ
2025年(令和7年)4月18日(金)北区防災センターにてDIY防災の体験学習会を行いましたー北区防災センターは様々な体験を通して防災行動力の向上を図っており大規模発生時には北区災害対策本部のバックアップ施設として防災無線を区役所と二重化し情報収集の役割を果たします隣には滝野川公園・滝野川消防署・病院裏手には滝野川体育館が有り大きな災害時には拠り所としての立地条件の良い場所にありますDIY防災として地震体験・煙体験・消火器取り扱い・心肺蘇生(AED)体験しました地震体験