ブログ記事28,884件
今回は私にとっての旅のバイブルであるテレビ大阪系「おとな旅あるき旅」の新春2時間30分スペシャルで紹介され、俳優の三田村邦彦さんが大絶賛、かつ、私が尊敬する食と旅の指南役の方もイチオシの宿です!!BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」よろしく、JR京都駅前のジェイアール京都伊勢丹で京料亭特製弁当を購入して、京都駅0番線から乗り込むはJR西日本自慢の特急「サンダーバード」。期待を膨らませて石川県の「加賀温泉」へ。加賀温泉駅とはいえ「加賀温泉」という温泉地は存在せず、加賀市の「山代温泉」「片山津温泉」
あまりにも理不尽...2025年4月16日午前2時32分。日本列島を襲った史上最悪の南海トラフ巨大地震。真夜中という最も無防備な時間帯に、都市は光と情報を失い、人々は闇の中でただ震えていた。その混沌の中、蝋燭の火を灯し、静かに立ち上がった男――高野誠鮮。テレビ業界から仏門へと歩んだ異端の住職が、今、再生と覚醒の旅へと動き出す。『静寂を破った真夜中の衝撃〜2025年4月16日・南海トラフ地震発生〜』2025年4月16日午前2時32分。その瞬間、眠る日本列島を、かつてない
昨日、松田町再生可能エネルギー協議会が開催されました。(写真は過去の委員会の様子)委員なので伺いました。温暖化対策実行計画(事務事業編)の審議でしたが、パブコメがわずかに二件しかなく、実質的な中身の話ではなく、誤字脱字の指摘と、松田町にはちょっと適用できない内容でした。パブコメが二件しかないというのは、本当にレベルが低いというか意識が低いというか、お任せ民主主義の最たるもので、これからの難しい局面の地方自治、松田町の状況も踏まえると非常に暗澹たる思いを持つにいたります。
本年、令和6年は辰年であるということで、球団発足初の2年連続最下位というどん底を味わったNPB球団・中日ドラゴンズを特集します。親会社である中日新聞社は球団に対して必要な投資をしていないと球団身売りを主張するファンの声も多く出ています。今回、何回かに分けて、中日新聞社の解説を交えて、ドラゴンズを考察してまいりたいと思います。野球に興味がなくてもお楽しみ頂ける内容にするつもりですが、少し入れ込んでしまう部分についてはお許し願えたら幸いです。三の丸に構える中日新聞本社(名古屋本社)。(出典:W
旅、と言っても今日は実家への往復だけ途中、新津駅で見かけたSL今年の初運行普段は週末「SLばんえつ物語」号として磐越西線を走りますが今日(3月30日)は「SL村上ひな街道」号として羽越本線を村上まで走ります村上ではSLの方向転換が出来ないので帰路はこの電気機関車に引かれ「EL村上ひな街道」号として戻って来ます3月末〜4月から新潟県内では数々の観光列車が運行再開します「越乃Shu※Kura」「海里」「おいこっと」トキ鉄の「雪月花」や「国鉄型観光急行」もあるし…シー
GRK最強決定戦の予選はいつ!?どこで!?刻々と2週間おきのシーズンが近づいてきてます👍その中でシバタ以外のパーツが使える公認パーツが増えてきています。リストは随時更新されていますのでチェックしてみてください。レギュレーション2021年10月17日(日)タムタム名古屋で開催のGRK最強決定戦で使用されるレギュレーションについてdr-grk.comレギュレーション内に公認パーツリストのリンクがあります。(更新されるため直リンクしません)公認パーツの1つにTOPLINEユニバーサルシャフト
神戸市の久元喜造市長はいよいよ市内人口の社会減が顕在化してくるのではないかとの危惧を発信しています。こどもの日に思う。大阪への流出を止めねば。神戸市の人口は、2011年をピークに減少しています。人口減少の要因は自然減で、この傾向は、全国の傾向と軌を一にしています。ここ数年の動向を見ると、社会増の年もあり、社会減の数もごく僅かで、人口の流hisamoto-kizo.comこちらは5月5日付の「久元喜造ブログ」のリンクを貼らせていただいております。内容にも触れられております通り、現状の神戸市
🌍世界をつなぐランニングイベントが福山にやってくる!🏃♂️🏃♀️昨年、広島市で開催されたレッドブル主催の「WingsforLifeWorldRun」に参加し、世界中のランナーと同時スタートで走る貴重な体験をしました。このイベントで感じたのは、「走ることの意味」や「その価値」これをぜひ福山でも実現したいと思い、提案を進めてきました。先日は、福山市スポーツ協会の後藤課長とのミーティングを経て、レッドブルのリージョナルマーケティングスペシャリスト・柳川萌海さんと、広島マーケターリーダ
2025年3月30日(日)さてさてタイムラインが表示されないのでReliveアプリから抜粋昼11時42分出発気温:10℃と暖かかったのでジャケットもグローブもインナー無しの薄着で快適R4で信号待ちしてたらCB1300乗りの知人(この日は軽ワゴン)と遭遇し軽く挨拶を交わしてから母畑経由の御斉所ルートにて目的地へ小名フォルニアここにサッカー場を建設する計画が進められているらしく...地域活性化は喜ばしい事ですがこの景色が壊されてしまうのは残念な限りですららミュウ
【協定書を取り交わす栁澤会頭(左)と浅野校長】上田商工会議所(栁澤憲一郎会頭)と専門学校長野ビジネス外語カレッジ(浅野貴稔校長)=上田市中央3=は18日、包括的な「連携協定」を締結した。地域産業や観光振興、教育研究、インターンシップ推進などを通して社会に貢献していくため。同会議所会館に関係者が集まり、栁澤会頭と浅野校長が協定書に調印した。★協定の内容は▽産学連携▽教育、人材育成▽地域活性化、まちづくり▽知的、人的、物的資源の相互利用
星のポテンシャル*「鳳閣星主体」*鳳閣星の育ち方鳳閣星を中心部に所有する人の思考法は実に自然体なのです。このような発想の根元には、一つの夢として未来を考えるのです。子供の頃は厳しさや心の葛藤が少なく「のんびり」と過ごしているように見えます。鳳閣星は現実のものに対しては、実に厳しい洞察力を持っています。目の前の状況には、いち早く必要なものを探し出すという想念が存在しています。例えば子供の時代に経済的に一家が窮すれば、この瞬間において父親にその原因があるのか、母親なのか、お
佐藤選手は宮城県!!またスターがスケートの世界に生まれました。佐藤選手は宮城県仙台市泉区の出身。アイスリンク仙台で練習してきました。震災で中学から宮城を離れました。今は明治大学の学生です。21歳、ますますの活躍を祈ります。勝負飯は「ヒレカツ」「お寿司」とか。羽生さん、荒川さん、本田さんに追いつきいい選手になってほしいです。
(画像提供:大丸松坂屋百貨店)日本最古の創業年数を誇る百貨店、松坂屋の「本店」である名古屋店のリニューアルの概要が発表されました。おおまかなゾーニングや新規取扱ブランドの数、増収目標についても触れられていますが、肝心のショップラインナップの発表が来月になっておりますので、数字的な論評も含めて今回はあえて一切記すことなく、独自の切り口で松坂屋のリモデルをお伝えします。↓↓松坂屋名古屋店について詳しくはこちら↓↓『「松坂屋・本店」の過去と未来。』冒頭いきなりですが、「松坂屋・本店」という名の百
商店街活性化策提案その2は同じ和歌山市内の「ぶらくり丁」です。変わった名前と思われた方も多いかも知れません。もともと店が所狭しと並び華やかなりし頃、置き場のない商品を吊り下げて販売していたことから、吊り下げるの和歌山ことばで「ぶらくる」がその名の由縁と言われています。かつては和歌山城下の商人街、かつ大阪以南最大の繁華街として栄えていたそうです。ぶらくり丁の東端は和歌山城下で最も栄えていた、その名も本町通りに面しています。画像は和歌山県下唯一の地銀・紀陽銀行の本店です。この本町通りと商店街の
3月も下旬になったのに、今朝も雪が降っていた夕張です。この時期なので、すぐに解けはしますが外に出た時『降るんかぁ』となりますね。日陰の駐車場などは足元が氷だったりしますので、気を付けて動作しましょう投稿をお休みしている間、小桜さんは子供達に大人気でした数時間にゃんこ達と戯れ、買ったクッキーを食べながらワイワイおしゃべりして楽しい時間を過ごしてくれています。出入りの際、必ず脱走するのがララ君ですすぐ捕まえられちゃいますけど人気なのが🍎りんご部屋のみなみちゃんどうやら、膝に乗って
皆さん、こんにちは〜昨日の続きです。昨日の記事:海王星の星座別・世代的特徴【蠍座・射手座編】次は海王星が山羊座世代(1984年〜1998年)ティラミスナタデココパンナコッタエッグタルトまだ射手座っぽく海外からの情報や物が代わる代わるブームになっていましたが(笑)地に足のつかなかった感じの射手座でのユートピアをより現実的に落とし込もうとする山羊座。朝の連続ドラマ「おしん」の放送が海王星が山羊座に移った83年〜84年。土星
小さなからだで大きな想いをお伝えする腸美活料理研究家小田茂美です。腸美活ライフスタイルマスターの誕生先日、腸美活フードアドバイザーを取得された老舗若栄屋の若女将かなこさんが次なるステージへ。若栄屋(わかえや)|杵築市観光協会杵築市観光協会公式ホームページ坂道の城下町、九州豊後路の小京都www.kit-suki.com腸美活フードアドバイザーの学びが土台となりここまで学んでいただきやっと知識として腑に落ちることお伝えすることの幅が広がってきます。もっと早く学んでお
名古屋芸術大学地域交流LABOご利用について---------------------------------名古屋芸術大学地域交流LABO---------------------------------徳重・名古屋芸大駅前より徒歩2分。ビジネス徳重ホテル跡地が「名古屋芸術大学地域交流LABO」としてオープンすることとなりました。ママライフデザイン研究所の活動拠点として事務所を1階にお借りする運びとなりました。『地域交流の場』や『チャレンジを応援する場』として、
どうも✋🌾養老渓谷農業部🌾~シーズン2~ですほとんどの施設の小学生料金は今日で最後ですので記念に?お出かけしてきました🚗³₃今日は鳥の動物病院の予約があり片道40分ほどかけて行ってきました🕊振り返れば私の動物飼育歴小1の頃から実家に猫がいて🐱親元を離れアパート暮らしを始めた19歳頃から熱帯魚を皮切りにジャンガリアンハムスターだったりウーパールーパーだったりモルモットだったりと色々な動物と過ごしてきました🐀今ほどエキゾチックアニマルをみてくれる病院は多く
大阪の町工場が本気の「町工場を将来へ繋ぐプロジェクト」クラウドファンディングです。まちづくり・地域活性化・大阪府・大阪市“貧困の製造業”と言われる時代を生きる町工場の経営者は「稼ぎどころが見つからない…。」そんな甘えた言葉をすぐにクチにします。経営者は多くの失敗から学ばないもの。貧すればとりあえず多くの他人と集まってそれで安心するくらいしか出来ない。だからこそのテコ入れ企画。儲からない町工場の経営を皆様のおチカラをお借りして立て直したい!自分の町工場を将来に残したい!
冒頭いきなりですが、「松坂屋・本店」という名の百貨店店舗は存在しません。イルミネーションに映える「松坂屋・本店」。手前が本館、奥が南館。現在では「松坂屋名古屋店」と呼称します。これは大丸と統合して「J.フロントリテイリング」(JFR)発足以降、大丸との呼称統一(※大丸の本店である心斎橋店は母店扱い)のために「名古屋店」(なごやてん・なごやみせ)と店名が変更になっていますが、長らくの歴史、松坂屋単体の頃はこの店は「本店」でありましたので、私もどうしても「名古屋店」とは言えずに「松坂屋・本店」
(画像提供:みなとアクルス)去る3月20日、名古屋市港区のららぽーと名古屋みなとアクルス隣接地に名古屋最大、2244人(スタンディング時)収容のライブハウス「COMTECPORTBASE」(コムテックポートベイス)がオープンしました。市内では「ZeppNagoya」(ゼップナゴヤ)がありますが、ここがスタンディング時で1864名ですからこれを上回ります。「コムテック」内部の様子(座席設置時)(画像提供:中日新聞)ポートベイスはみなとアクルスを整備する東邦ガスを筆頭に、名古屋のメデ
アンパンマンは不朽の名作NHK朝の連続ドラマ「あんぱん」の主役になります。強烈な戦争体験がありますね。正義と言われた戦争が不正義に変わり。何が正しいのか分からなくなります。優秀な弟も戦争で亡くなります。「飢え」の強烈な体験、自由・平和の大切さを思い知らされます。漫画の道に次第に入っていきます。「困った時の柳瀬さん」になっていきます。素敵な八金の奥さんと結婚をします。マイペースの柳瀬さん、次第に力つけて60歳過ぎてのブレーク。
どうも✋🌾養老渓谷農業部🌾~シーズン2~ですあ〜ぁ第3弾水曜はトラクターで立ち往生🚜❌金曜はマイカーで立ち往生🚗❌昨日助けてくれた先輩には「重なる時には重なるからね…計3回あと1回は何かありますよ~」なんてイタズラっぽく言われましたが本当にその通りになってしまいました今日は娘の予防接種を病院に予約していたため8時半頃家を出ました🏠するとLINEがピコンと鳴りました🔔病院に着いてから確認するとLINEの主はキャプテン(兄)「稲用播種機が壊れてるらしい」え
平成13年卒の同窓会実行委員で実行委員長を務めさせて頂きました、馬場愛と申します。去る2024年5月3日、みやま市総合市民センター【#ミヤマックス】にて令和6年度#山門高校同窓会総会を開催させて頂きました。当日は多くの方々にご参加頂き有難うございました。準備の期間から当日まで、不慣れな私たちを沢山の先輩たちがあたたかく見守り、手を差し伸べてくださり無事終わることが出来ました。本当に心より感謝申し上げます。そして今回の開催については、同窓生の皆様のチケット購入のご協力以外に、昨年に引き
JR西日本グループが大阪駅前で開発を進めていた高層ビル「イノゲート大阪」がこのほど竣工し、その3階から5階全域を占める飲食ゾーン「バルチカ03(ゼロサン)」が7月31日にオープンしました。バルチカ03が入るイノゲート大阪へは「ノースゲートビル」(ルクア1100)からデッキで直結しています。デッキフロアからエスカレーターを上ってバルチカ03へ。3階。3階は「最も幅広いニーズやシーンに対応する」コンセプト。上りエスカレーター正面の〈BLUEYARD〉はジャズハウスの草分け・ブルーノートを
9月6日、大阪・梅田のJR大阪駅前に「グラングリーン大阪」が先行開業、そのなかでも目玉施設である「うめきた公園」も1期工事部分が完成してオープン。オープン以来、SNS上ではかなりの賞賛を受けていて、あまり下調べすらしていなかった私にとっては、「え、ほんまにそんな凄いの!?」ということで確認すべく、何日かに分けて見に行ってきました。出迎えるドーム空間は?大阪駅側からデッキで訪れるとまず目につくのがこのドーム状の空間。近隣のグランフロント大阪に本社を置くロート製薬のネーミングライツで「ロ
FAAPPL🎉最終試験合格🎉日本の免許への書き換え完了💕事業用操縦士:🈴予祝2025年【🚁実はこれが嬉しい🚁】実はこれが1番嬉しいヘルメットンと知り合った人がヘルメットをオンしてくれるようになったとのご報告これが嬉しいだって行動を変えるって中々できないからそして私はあなたにヘルメットをかぶせに行ってはあげられないからヘルメットをかぶる人は自分自身を大切にできる人ヘルメットをかぶる人は周りの人も大切にできる人ヘ
車内販売の減少を阻止して、維持・発展していくための様々な取り組みを紹介します。★車内販売は年々減少車内販売は、年々「衰退」しています。車内販売を実施している列車が、年々減少してきました。観光列車以外のJRの在来線特急だと、「あずさ」と「ひたち」だけと言っても良さそうな状況です。車内販売を実施している特急の減少を表にまとめたのが、こちらです↓『車内販売の縮小を表にしてみた』昨日2021年8月31日で、東武スペーシアの車内販売が完全に打ち切られました。この10年、車内販売の廃止が
こんにちは♪スタジオFabulousRose代表コーディネーターの上村良子ですスタジオFabulousRoseにご興味いただきありがとうございます!インテリアカーサ柏店で開催!ワークショップ「アートストームグラス作り」(限定8名様無料)【日時】2024年03月10日(日)13:30〜結晶師が伝える「アートストームグラス作り」をFabulousRoseが担当します○日時2024年3月10日(日)13:30〜○実施場所インテリアカーサ柏店〒27