ブログ記事31,662件
7月3連休初日北海道スマホスタンプラリーはなかなか進まず『上磯ダムでキャンプのあとは、屋久島やルスツを検索して、マンゴー食べて』上磯ダムキャンプ場🏕️でネズミ🐀が出るかもと恐れながら車中泊をして💦ネズミ🐀には遭遇せず『上磯ダムへキャンプに〜もしも熊出没が怖いと思っていたら、違う動物が出…ameblo.jp↑この続きです啄木の像とか函館山とか眺めながら観光客が多い中今日も鍼治療❤️🩹旅したいなあ鍼治療❤️🩹の帰りに市役所で期日前投票しておやつは今日も沖縄のあ
私が見なかっただけでコンビニおにぎりも土用の丑の日商戦に例年通り参戦しているようです。2025年7月15日にファミリーマートから発売されている、ごちむすび炭火焼うなぎです。私が実際にこれを見たのは7月22日のことで、今シーズン1回目の土用の丑の日は過ぎ去っています。私の普段の行動範囲では職場最寄りや通勤ルートにファミリーマートがたくさんあるのでお店を覗かない日はないほど頻繁に利用しているのでおそらく見落としはないはずです。なので今シーズンはコンビニおにぎりでの鰻商材の展開はないのかな
どうも😊夏になると「土用の丑の日」「うなぎを食べる日」といったイメージが強いですよね。でも実は、「土用」って夏だけじゃなくて年に4回あるのをご存じでしたか?✨実は・・・4月17日から5月4日までが2025年の春の土用期間なのです実は季節の変わり目のサイン🍃「土用(どよう)」とは、春・夏・秋・冬のそれぞれの季節の終わり18日間のこと。中国から伝わった陰陽五行説に由来していて、木・火・金・水の季節をつなぐ「土」の時期とされています。つまり、土用は✔春土用(4月後半)✔
本年の黒地獄本番でついに、白藤養魚さん(千葉県印西市)のうなぎ白焼をいただくことが叶いました。残り2週間のタイミングでの景氣付け。白藤さんも繁忙期で、この日の分は全て予約分とのことでした。地方発送も、一の丑を過ぎるまで停止しております。うなぎ白焼脂がたっぷりのっております。白藤養魚千葉県印西市師戸2990047699-0691
夏太刀魚ジギングの第2戦の翌日、偶然にも土用の丑の日でしたので昨年同様に鰻を食べに行く予定でした。2024土用の丑の日2今年は「土用の丑の日が2回ある!」と言うことでいつもは代用魚の太刀魚の蒲焼きで済ます我が家も今年は久しぶりに鰻を食べることにしました。とは言え特に拘りもないので最初は「すき家のうな牛でよくね?」みたいな意見もありましたがせっかくなので専門店に行く事にしまして格安店へ。注文したのはうな重ではなく、普通に鰻丼。キタ━(゚∀゚)━!ご飯は大盛りにしてもらいました(…urador
本日は、母と一緒に、「うなぎ割烹むさし」にてディナーうなぎ割烹むさし(海老名/うなぎ)★★★☆☆3.12■予算(昼):¥2,000~¥2,999tabelog.comいただいたのは…。うな重。白焼き。海老名駅から少し歩いたところにある、一軒家のうなぎ屋さん。品質に拘った、浜名湖産うなぎがいただけます入口を入って、右手に大将のお仕事が見えるカウンター席が5つ、左手の小上がりには、4人がけテーブルが3つあります。前々日に予約していたため、いちばん奥のテーブル席に案内し
7/31午前中はまちづくり協議会でホームページ立ち上げの準備、8月中に公開出来る目処も立ちました…終わって帰宅したら12時30分過ぎ…⌚自炊する気力も無かったので、お外で頂きます(台所も暑かったしね)こうなれば普段はランチタイムで混んでるお店もピーク過ぎだから訪問可能だね…と、いうことで普段のランチタイムは人気店の…「遊山」…広島市安佐北区到着時は13時30分でしたが駐車場🅿️の空きは1台だけでした…ε-(´∀`*)ホッ人気メニューの「遊山」、しょうゆ味の「中華そば」、「塩ラーメ
こんにちは!ブログにお越し頂きありがとうございます昨日の関東地方は前日の大雨の影響でか涼しくて、夜なんか寒いくらいでした。ちょっとひと息つけたかな涼しいうちにということで、今日は成田山新勝寺へ行ってきましたよ。息子が今年前厄で、ご祈祷していただきにです。厄年ってもっと歳を重ねてからってイメージでしたが、そういえば若い人でも厄年ってあったあった!気付いてしまったらもう行くしかありませんそして、夏の成田って言えばアレですよね。土用のうなぎ久しぶりの家族揃った休日なので、ちょっと奮
明日は土用の丑の日ですね名古屋発の昼だけうなぎ屋がSNSで話題になっていますが、鰻の成瀬同様ニホンウナギらしいので行くのを辞めましたオッさんは中国産うなぎは好かんのでそして探したのがコチラ今日は仕事休みなので今朝電話予約して四天王寺参道に有る老舗うなぎ屋さんに開店時間の11時半に行きました店頭に産地表示が有るので安心ですカウンター席に座りました店頭表示の三河産特上鰻丼2300円と中瓶黒ラベル650円を注文しました先に中瓶ビールを出してもらって飲んで待ちます赤星と黒ラベ
R7年6月27日(金)晴れ日課となっているウナギ漁ですが、捕獲したウナギを入れておく為に使っている「分離式のバケツ」が老朽化し、一部が破損していましたのでテープで補修。この「分離式」は現在発売されておらず、大切に使っていました。でも相手はウナギ。少々の小穴でも抜け出してきます。「ウナギに同情無し」が自論なのに・・甘く見ていました。今日は朝から好調で、大物を連発。別の場所に移動しようと片付けしていたら、バケツからガタガタと嫌な音がしていきます。振り向くと・・せっかく獲
土用の丑の日、前日に待てませんでしたと書きましたが・・・『【ごはん】北辰。土用の丑の日うな重』明日は土用の丑の日ですねずっと待ってました!!そして待てませんでした笑土用の丑の日イブです私、イブ好きだなー『【行事】七夕ごはん。と母の食事の現実』明日は七…ameblo.jp実は数週間前に待ち遠しくてフライングしていました←うな重はお楽しみにしておきたかったので鰻ささやかにイーションで鰻のまぶし弁当おいしそう中身揚げ物と卵焼きと肉団子があるのがとても嬉しいこれは鰻が少
今日は土用の丑の日今年のうなぎはロピアで調達しました最初は一人用のお弁当を2つカゴに入れたけど自分はそれほど量食べないから大きめの1つで分けることにしてプラスでうなぎ握り買いました俺の逸品魚萬鰻丼1490円うなぎ握りは590円う巻き入りでおいしい~~~う巻きの切れ端?おまけでついてましたこれ、おいしいです!うな重食べなくてもこのくらいでほんと十分だな~と思いました日傘折
土用の丑の日といえば、うのつく食べ物で栄養をつけましょう、とされている日。代表的なものはうなぎでしょう。とはいえ、うなぎそれ自体の資源の希少性もありますし、専門店の職人の手により焼かれたうなぎはお値段も高い。そしてセイコーマートは考えた。「うちは北海道の企業だから、北海道の魚の蒲焼き重を売ったらいいのでは?」というわけで、土用の丑に合わせて、根室産のさんまを使った「さんま蒲焼重」が販売されます。「う」がない?末尾「う」だからいいんじゃないかな。(適当)ちなみに購入日は今年の発売
今年も夏休みが始まった!🍉どうも!こんにちは、カワゴエです🙌2025年7月19日(土)昨日は勤務校の終業式でした🏫無事に1学期を終えて今日から夏休みスタート!🎉私自身も夏季休暇は家族との時間や、自分の練習にあてていく予定です!そんな今日は3連休の初日!天気もバッチリ☀️で、「これはもう夏休みっぽい1日にしよう!」ってことで、活動開始!まずは、埼玉県寄居町にある三ヶ山緑地公園陸上競技場へ!城西大学の競技場が改修中ということでしばらくはここがメイン
昨日18日付けアメトピにこちらの記事が上がっていました。ありがとうございます。『手術から12週目』人工股関節置換手術から、ちょうど12週間が経ちました。(これが最後の人工股関節の忘備録になるかな?そうであって欲しい)12週が、こちらでは一つの目安。公式に…ameblo.jpいきなり、この記事だけ読んだ人には何のこっちゃ?だろうね。しかも編集部のタイトルが小玉スイカ🍉😅ブロ友さんと一緒。なんとなく嬉しい☺️読んで下さった方、ありがとうございます😊小玉スイカは一人で完食したので
2025.07.18「豊田市博物館特別展古代エジプト」に行って来ました。これは常設展です。お昼は土用の丑の日のフライングで鰻です。写真素材・ストック写真ランキング
ポックン買い物はベルク率高いんだわいな〜!イオンや生鮮市場やベルクスにも良く行くしBig-Aやベイシアやヨークマートやカスミにも行くんだけどねベルク春日部緑町店この日はベルクでレトルトカレーと発泡酒が特売だったので遥か地平線の彼方からポックン出陣!春日部緑町店でもポスターがポックンは野暮ったく無いので土用の丑の日に鰻は食べないアタオ力の物質主義者💩バ力ジロ一は糞不味そうな鰻丼をカッ食らってドヤっていたがm9(^Д^)あんなゴ三みたいに惨めったらしくは無いので(笑)店舗スタ
ロッテリアでは7/16(水)より7/19(土)の土用の丑の日に合わせて、数量限定の「うな丼バーガー」を販売しているらしい。(※7月下旬まで販売予定で、なくなり次第終了との事。)姫路市内にはロッテリアの店舗が2店のみ。(今年の2月に新装開店した山陽姫路駅のゼッテリアとゆめタウン姫路の店舗)まず、ゼッテリアに立ち寄ってみたが、店内メニューにはなし・・・。次に、ゆめタウン姫路の2階レストランにある店舗を訪れたが、メニューが見当たらない。💦ひょっとして、販売が終了したのか・・・。(-_-)『私
今年7月に土用丑の日が2回あります7月19日と7月31日です土用の行事食としてうの付く食材ならば何でも良いそうですが昔から土用に鰻を食して夏バテを乗り切る風習があります従って美味しい鰻を頂きました鰻の成瀬をテイクアウトしましたとても美味しかったです元気百倍元気もりもりうなぎ屋のうの字の長き土用かな立石萌木句俳人うなぎやのうのじのながきどようかなうなぎの日うなぎの文字が町泳ぐ斉藤すず子句俳人うなぎのひうなぎのも