ブログ記事29,955件
毎度ありがとうございます!今年は、魚魚亭で土用の丑の日7月19日(土)にうなぎ販売を致します。◾️7月10日(木)予約締切◾️愛知県産の脂がのったうなぎを魚魚亭自慢の特製タレで香ばしく焼き上げました。皆様のご予約お待ちしております。^^ーーーーーーーーーーーーーーー国産愛知県産(300g前後)⚪︎鰻の蒲焼き(タレ付)1本4500円(税込)⚪︎白焼き(わさび付)1本4000円(税込)【受渡し】◾️7/19(土)14時〜17時※ご
●紫陽花守り。紫陽花の魔力を使ったおまじない✿❀..こんばんは^^うつ・不倫・シンママ・・・大人だって悩んじゃう⭐けいこのヒーリングルームヒーラーけいこですあなたの心のヒーリング、うけたまわります「紫陽花守り」ってご存じですかもともとは、紫陽花を逆さに吊るしたおまじないだそう✨古くからあるおまじないで、「6月の6のつく日」か、土用の丑の日から飾ると、金運アップや、一年を無事に
料理旅館呑龍のうな重7月19日(土)と7月31日(木)のご注文を承り中です。◆呑龍秘伝のたれ◆田原の養殖場お薦めのうなぎうな重鰻1匹4,100円鰻3/4匹3,100円鰻1/2匹2,100円(税込)お引取り場所料理旅館呑龍・葵生庵*15時以降は呑龍へお越しくださいお渡し日:7月19日(土)と7月31日(木)ご注文方法TEL:0533-75-3188FAX:0533-76-2086
R7年6月11日(木)雨某スーパーに買い物。すると売り子のおばちゃん(失礼)が、「土用の丑の日が近くなってきました。予約して下さい・・」と話しかけてきて、予約パンフレットをくれました。今の国産ウナギは管理もよく、安全な飼育方法で育てますので、正直天然モノよりもこってり感があります。そんなウナギを好むなら、養殖モノの方が美味しいかもしれません。天然モノの場合は、大きく太った個体は別として、スリムな小型では満足感が少ないかも・・というのが私の感想です。まあ、好みは人それぞれですか
おはようございます。いつもお読みいただきありがとうございます。このブログでは、月1人9000円以下の日々のお料理や、お酒、食器、お洋服、旅行…など、Akikoの大好きなものを巡る日々をご紹介いたします。それのどこが「極上」なの?はい!その通り!だってこれは、私の感じる極上なんだもん♡幸せと同じで、極上を感じるのも自分次第!←人から見たらヨレヨレでもね(笑)だったらいつでも極上を感じられる方がいいよね!ということで、本日のお話始まり始まり…アスパラのビスマルク風ひじきのトマト煮
農林水産省は、随意契約で放出された備蓄米の販売が確認されたのは36都道府県で、確認されなかったのは11県であることを発表しました。一方、競争入札で売り渡された備蓄米31万トンのうち、消費現場に届いたのは約6万トンで2割に留まっているとのことです。今後は、備蓄米の行き渡りに地域差があることや競争入札の備蓄米がほとんど行き渡っていない現状の対策が必要とされています。写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場水産棟の平子水産で販売しているうなぎの長焼きです。うなぎの蒲焼き
こんにちはカノンですアラカンの日常をゆるく綴っていますよろしければゆっくりしていってください***************鰻が大好きなので土用の丑の日でなくても鰻が食べたい旅行先で評判の鰻屋さんがあればなるべく立ち寄りたい今回は富山県南砺市城端の「料理かねしま」さん予約必須の人気店です鰻重特肝吸い付きお重が2段で鰻とご飯が分かれてるタレは別添えなので好みの量を自分でかけます全部のせるとご飯が見えなくなりました美味しい!いくらでも食べられ
体力が枯渇している・・・土用の丑の日まで待てない・・・なので、一足先に鰻屋さんへ上山門の『うなぎ和喜多』さん↓メニューは公式サイト参照料理|うなぎ和喜多福岡市西区の和食、うなぎ和喜多の料理ページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「【当店自慢】うな重特上3,100円(税込)」「【希少部位】肝串(2本)800円(税込)」「【飲み切り】地産日本酒1合600円(税込)」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。unagiwakita.owst.jp全体的にリーズナ
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室「食のアトリエゆいの森」主宰発酵vegeライフスタイリスト久美ですはじめましての方はこちら*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*ゆいの森ただ今募集中のlessonはこちら✨その鰻本当に元気になれますか?✨7月19日・31日は土用の丑の日(今年は2回)鰻屋さんはもちろん
R7年6月7日(土)晴れ愛媛県松山市は明日の夕方から梅雨入りが見込まれています。今日は貴重な晴れ間の土曜日。まずは毎度のウナギ捕りに出かけました。嫁さんの弟(義弟)と、小学校時代の恩師から、ウナギ催促を受けており、梅雨入りするまでに何とかしようと頑張っています。AM4時40分、急に周囲が明るくなりました。行動開始の時間です。こんな時間、毎日のように山奥に入ってウナギ捕る人、全国的にも私だけ??と思ったり。崖岩を昇ったり下ったり、足場の悪いゴロタを長時間歩いたり・・これって凄
R7年6月5日(木)晴れ愛媛県松山市は4日(水)に雨が降りましたが、思った程水量が上がらなかったので、本日からウナギ漁を再開しました。餌に使うドバミミズも、水を含んでいい感じ。ウナギさえいれば一発だと期待を込めた結果は上々。中流付近の溜まり場で、パンパンに太った大ウナギが捕れました。今日3匹ゲットしたので、今年の通算は100匹に達しました。その他の2匹(尾)も十分な大きさですが、あまりにも1匹が大きい為か小さく見えます。こういった特大ホームランが捕れると、今後のテンションも上
土用の丑の日ではありませんが性懲りもなくロピアのうな丼を買ってみた。777円。昨年ブログで紹介した「うな玉丼」より美味しい!まずなによりうなぎが柔らかい。玉子はないけど程よい食べ応え。1000kcalはありそう他のスーパーなら1500円はすると思われるボリュームで777円また買いたいです。
R7年6月2日(月)晴れ田植えにより足元が見えない為、捕り場は上流か下流にわかれます。大物を狙うのであれば上流となりますが、何と言っても山奥は足場が悪く、危険かつ時間がかかる事から後回し。下流を中心に攻めたところ、小型3と大物1の計4匹(尾)が捕れました。小型は撮影後にリリース。この大物、なかなか良い面構えしています(苦笑)体型も良いし傷も無いきれいなウナギ。食用ではなく飼育に回したいと思います。=今年のウナ・カウント=(6月2日時点)ウナギ遭遇率計34日・・
お花の力であなたの心が軽くなる見て!ふれて感じる幸せ風水×お花の力を伝える開運お花伝道師真崎好美(まさきよしみ)です。プロフィールはこちら★さて、今日も幸せ貯金をして一緒に運気を上げていきましょう【金運あじさい講座】豊国神社正規取扱店になり5年目にして金運あじさい講座は遠征します。滋賀県長浜市の豊国神社にて7月26日(土)に開講!13:00~15:30金運あじさいの制作に約2時間御祈祷に約30分
本日は、心晴れやかに☀️お誕生日のお祝いのテイクアウトをご利用頂きましたので、その内容をご紹介致します♪︎お弁当、オードブル〇内容、ご予算6,000円税込×6個のお弁当10,000円税込で、牛豚鳥肉の盛り合わせお弁当🍱炊き合わせや、お酢の物(タコもずく、縞鯵とハモの南蛮漬け)そして、魳と稚鮎の炭焼きに、小エビの唐揚げと、初夏のイメージでお料理を詰め合わせてご用意♪︎そしてお誕生日のお祝いですので、ご飯は明石鯛の鯛めし🍚お肉盛り合わせには淡路どり炭焼きもち豚、黒毛和
皆さん、こんにちは!お茶目なライオンです!いつも、イイねやコメントを頂きありがとうございます!たまに愚痴を書いてしまいますが、ご勘弁願いますね!皆さんからのコメントを宜しくお願いします。世の中には、変わった生き物がいますねこんな色になるんですね名前は、「鰻」「バナナうなぎ」と書いてありましたウナギの生態に詳しい島根県立宍道湖自然館ゴビウスによりますと、「とても希少性が高く、偶然、まだら模様になる遺伝子を持っていたニホンウナギの可能性が高い」ということです。
Kaori.です元パート先の人に土用の丑の日のチラシをもらいましたそう…今年も目標という名のノルマがあるのですしかも今年はこれまでより増えて6尾とのこと別にペナルティはないけど……予約用紙に各々名前を書き配らせ、事務所には誰が何尾売ったかわかる表を貼る。朝礼とその他ミーティングで毎日のように脅しのような発破をかけられる。あくまで目標、ペナルティはないからパワハラではないと店長は考えているけど、他の店舗はこんな目標という名のノルマなんてないし、表に出され、毎日のように発破をかけら
R7年6月1日(日)晴れ嫁さんの弟(義弟)に頼まれ集めていた大物ウナギ・・あと1匹で目標の10匹に到達寸前だったのですが、使用していたエアーポンプが故障。その為、餌のハヤが死んで水質悪化。あの強いウナギたちが半死半生状態に陥っているのを偶然見つけ、慌てて応急処置を施しましたが、大半は回復困難な状態。思わぬ事態に右往左往するばかり。仕方がないので、急遽私がウナギ捌きを行い、「緊急・蒲焼き」を焼く事となりました。仕事からの帰宅後なので、既に時間は19:00をまわっています。ただ
R7年6月1日(日)晴れ田植えの時期となり、川が濁って川底がよく見えません。馴れた場所なので、何とか動く事はできますが、うなぎ道を見つける事が困難。その為、適当に行ってみたところ、小ウナギが4匹捕れました。小さいモノ、傷ついているモノはリリース。持ち帰って飼育用に回すのが2匹(尾)です。何のかんの言いながらも、コンスタントに捕れるので、良しとしたいと思います。=今年のウナ・カウント=(6月1日時点)ウナギ遭遇率計33日・・28ゲット(0・848)ウナギ捕獲率
土用の丑と、ウナギの謎(後編)平賀源内と、空海後編目次/////●平賀源内と、鉄●平賀の名前と、ウナギとの繋がり●平賀源内と、空海との接点●平賀源内誕生の地と、日光東照宮●信長が、命名した平賀●ウナギは、災いを閉じ込め、火の世界へ戻す//////////今日は、土用の丑の日に、何故ウナギを食べるのかを、前編で出て来たキュウリと、発案者の平賀源内を絡めて探っていきます。[平賀源内と、鉄]真言宗のキュウリ加持は、土用の丑の日に行われる「災いを消し去る」法で
R7年5月31日(土)晴れ愛媛県松山市及び近郊でも、田植えが始まりました。米不足騒動の中、「米農家は時給10円」なんて言われる低賃は解消されるのでしょうか?私も愛媛県西予市に5反の農地を保有していますが、作る為に通うわけにもいかず、親戚に頼んで作ってもらっています。一度、減反政策により休耕田にした事がありますが、一年放置で土地が痩せてしまって大変でした。休耕田にするくらいなら、JAを通さずに自給自足を選びたいですね。そんな濁り水の中、少しポイントを移動してみました。水嵩に
R7年5月30日(金)晴れ愛媛県の条例に従い、4月1日のウナギ解禁に合わせてスタートしましたが、4月初旬は気温・水温が低くて、ノーゲットが続きました。出だし大不振のウナギ漁でしたが、その後は徐々に捕れだし、気がつけば今年も80匹に達しています。更にウナギ捕獲率も、4割にまで上昇しました。日課となってしまった為、起床4時で、体内時計が定着しています(苦笑)本日は6匹でした。=今年のウナ・カウント=(5月30日時点)ウナギ遭遇率計31日・・26ゲット(0・839
みんなの回答を見るわんばんこです☆これも初回公開日を書かず再公開を繰り返した過去記事なのでご了承下さいませ💦皆さんこんにちは☆☆アマビエ3形態を描いて掲載しても中々感染者が減らないなぁ~・・・まだまだ私の力が足りないけどめげずに頑張って載せて行きますさて今度はこんなブログネタです『暑い日に食べたい料理といえば?』ですが・・・私の場合夏バテが酷くて食欲が激落ちして食べれなくなるので『辛い物』で食欲を増進させないと食が進まんとですよ具体的に
お立ち寄りいただきましてありがとうございます新聞満月のタイミングに合わせて新聞を書いています6月11日(水)16時44分頃、いて座のエリアで満月を迎えます🌕6月11日満月時の天体図(ホロスコープ)【占星術】満月時のホロスコープから読める事柄この満月は「自己再発見」の機会でもあります射手座の満月は、「私にはどうせできない」という思い込みや、失敗を過度に恐れる気持ちを手放すチャンスです心の奥底にしまっていた「本当の望み」や「昔の夢」が蘇るかもし
早いですねもう5月が終わろうとしていますね驚きMASHです丑の日にうれしい優待本日、到着していましたまずは優待の案内なので、忘れないうちに!養殖業者への養殖用稚魚・飼料販売と鮮魚販売が2本柱。マグロ養殖も手がける。柱の鮮魚販売は加工品中心に順調。ただ養鰻事業で飼料価格等の上昇が想定超。養鰻は稚魚代が落ち着くほか、餌料・飼料販売も堅調推移。営業益上向き。【株主優待】ヨンキュウ会社HP確定月:3月(年2回)優待内容:自社子会社商品:うなぎのか
〈平賀源内〉以前、私は平賀源内を大した男ではなかったと書いた。エリキテルはオランダ渡来のものを真似て作っただけだからだ。天然物のウナギしかいなかった当時はウナギの旬である秋から冬にかけてはうなぎ屋は繁盛したが、夏になるとどのウナギ屋でも閑古鳥が鳴いた。ひとりのウナギ屋が源内に「何とかしてくだせえ」と頼み込み、源内は「土用の丑の日はウナギ」というコピーを作った。このコピーを看板に書いて多くのウナギ屋が夏でも繁盛するようになった。現在のウナギのほとんどは養殖ものだ
R7年5月20日(火)晴れ愛媛県松山市は明日から雨が降り始める予報。但し、まだ梅雨入り宣言は行われていませんので、降ったりやんだりの日々が続くと思われます。田植えも始まりますので、しばらくウナギ漁は中止となりそう。5月25日(日)、嫁さん側の親戚一同が遊びに来る予定。リクエストされている天然ウナギ料理ですが、目標は大物10匹、最低でも大物8匹は欲しいところ。今日の結果ですが、大物1匹、小型~中型が4匹=計5匹をキャッチしました。(うち1匹は、もたもたしてたら逃げられるというア
R7年5月19日(月)晴れ本日は民家も無い山奥の沼地に行ってみました。早朝4:00に起床し、目的地には4:30に到着。やや薄明るくなっています。その僅かな明かりをもとに、猪やマムシだらけの草むらを歩く事10分、やっと川岸に辿り着き、そこからは20分かけて急流登り。最高級の「山育ち・極上天然」に出会うには、ここまで困難な道のりが待っています。齢60歳まじかとなった私としては、朝の出勤前に、こんなハード作業は敬遠したいところですが、5月25日(日)に嫁さんの親戚一同が遊び(ウナギ料
ループしましたご案内は新人メイド「うなぎ」ちゃんそして、「うなぎ」ちゃんと初チェキ撮りました「他人ので食べるうなぎは美味しい」という永遠のハタチの熱弁を聞いて下さりありがとうございましたこれからもよろしくお願いします
朝…貴重なGW☆ハッシュドポテトエッグ…私のGWは、4日(日曜日)のみ…ま、平日とか気軽に休めるから…GWは、普段休まない日曜日を確保した…休みだと言うのに…4時半頃から起きて…#洗濯#片付け#掃除と、張りきってやりました…昼…うな重+肝串…旦那様のおごりでした…夫婦揃って…4月は体調不良に見舞われたので…栄養補給しっかりしました…食後のスイーツ…チョコバッキーミント…アイスを食べながら移動…お仕事日は、ほぼ買い物しないから…必要物資の調達です…おやつ