ブログ記事9,502件
どこかにビューーンで上野へ国立科学博物館へ古代DNA-日本人の来た道を観てきました。平日だけど、混んでます。あまり、人骨とか頭蓋骨の写真は撮らないけど、今回は撮りました。イヤな方はスルーしてください。説明のビデオ見てこの人は何歳くらいで虫歯がありとか見ていて、技術はすごいそして、イロイロとその人の生活を想像してました。と、普段撮らない頭蓋骨を撮ってしまった。備忘録なので載せます。👇️👇️👇️👆️👆️
小2の男の子を育てながらダブルワークで働いている、個人事業主ママのブログです。好きな仕事と息子との時間の両立、お得で豊かな生活をめざして日々試行錯誤中!興味のある記事があれば、ぜひ読んでいってくださいおはようございますnanamiです。先日、春休みを利用して初めて上野国立科学博物館のコンパスへ行ってきました!コンパスは子ども用の遊び場で、本物の動物剥製に囲まれた室内遊具で遊んだり、思い思いに遊べます♪※ちなみに予約制な
ヤンバルテナガコガネ写真と標本ヤンバルテナガコガネは日本の昆虫を代表している云わずと知れた天然記念物です。説明については、「ヤンバルテナガコガネWikipedia」から其のままコピペさせて頂きます。ヤンバルテナガコガネは、「学問的に正式な発見、記載がされる以前から、その存在について薄々知られてはいた。カミキリムシ採集家伊藤敏仁によって1982年4月2日に死骸の上翅と腹部だけが拾われたり、また、生息地にほど近い製材所の従業員が、原生林から運び込まれた大木を切断加工中に度々本種の姿を見
どこかにビューーンで上野に到着は12時過ぎランチの時間です。上野駅は改装中でお店見つけられず科学館のレストランへ平日だけど、春休みレストランは30分待ち他にお店探せないので待ちました。masaはオムライスハヤシも美味しい私はカレースパイシーのが食べたくて欧風カレーで美味しいどうしても食べたくてかはくパフェ恐竜のクッキーがかわいいベリーのジェルがさっぱりしていて美味しい。旅行は食べるのも楽しみです。
先日の日曜日に、神奈川県で唯一の村、清川村へ行っていました。「清川村に残された7体のニホンオオカミと武蔵御岳信仰」という講演会を拝聴する為に…周囲は、日本の春の里山です。写っているのは道の駅。当初の会場は、収容人数20人くらいの会議室を予定していたのに、申し込みが多過ぎて大ホールに変更になったくらいに、参加者が大勢でした。頭骨の他に、"前脚"などもあるのですよ。講師は、清川村出身、在住の文化財保護委員の方で、長年、個人の家に保管されていた7体のニホンオオカミの事が明るみに出て、武
3/26に科博こと国立科学博物館へ行っていました。目的はコチラの特別展↓「古代DNAー日本人のきた道ー」期間は3/15-6/15上野公園は平日でも春休みだからか、人人人。科博、久しぶりです。特別展会場は、それなりに人は入っていましたが、トーハクのそれのような、展示物が見えないほどの混み合いはなく、開放的な空間で、しっかりと展示物を見ることができました。白保竿根田原洞穴遺跡出土の4号人骨↓なんか最近、ミイラとか骸骨ばかり見ている気がします
2022年3月6日(日)ずっと楽しみにしていた、宝石展に行ってきた。いい時間帯の予約がとれず、日曜の15時~15時半入場の枠。2時50分くらいに家を出発。暖かく、鶯谷駅前の学校に咲いている梅を眺めながら歩く。ガイドイヤホンを借りてあげた。大人用と子供用分かれているから内容が違うのか聞いてみたら、ヘッドフォンの大きさが違うだけらしい。(すんごい内股が気になる・・・)私のスマホで写真を撮りまくる面白い、不思議な、ちょっと気持ち悪い、原石がた
娘ちゃん5歳4ヶ月。息子くん3歳6ヶ月。先週末、雨でしたが家族で車で上野の国立科学博物館に行ってきました!お花見のシーズンだから駐車場大丈夫かな?と思ったけど午前中はかなり寒くて雨も降ってたのでいつもの駐車場に止められました!↓ココ、土日最大3000円で科学博物館の入場券見せると10%オフになります。上野パーキングセンター上野パーキングセンターは上野動物園・美術館・博物館・アメ横へ近くて便利な駐車場です。www.ueno-pc.co.jp最近、夫
・miki(みき)と言います。子どもと作る「楽しい」が大好き。・生き物、読書、お絵描き好きの9歳長男(小3)と、音楽、かけっこ好きの6歳次男(年長)・アメンバー申請についてはこちらをご参照ください。・現在、「子育て(幼児)ジャンル」におりますが、4月から「子育て(小学生以上)ジャンル」に変更予定です。↑オススメ絵本などを紹介している個人ブログです。【PR】3月21日20時から楽天お買い物マラソン!WEB売り上げが驚異の8年連続1位!シリー
3月にある保育園年長児の卒園遠足について、夫と話し合いました。『卒園遠足の行き先に疑問』3月にある保育園のお別れ遠足のお知らせが昨日、連絡袋に入っていました。内容を見て、え・・・なぜ???と思いました。行程を見ると、園児たちは電車(朝9時1…ameblo.jp夫は毎日その駅を利用していて、「混んでない時間でも、最近フレックス通勤が多いから、ふつうに混んでるよ。混雑しているから電車内で吊革につかまれないし、手すりは数人でつかまれるかもだけど、座っている人達の目線の背丈
新学期がやっと始まりました。新中3男子は実感わかないな〜。と言いながら登校していきました。週末、お花見日和を家族で過ごそうとしていたらLINEでお友達に誘われてきりん君🦒はあっさり出かけていきました。母も行きたかった原宿も友達と。まぁ、仕方ありません。お友達が花より家族より何より最強ポップアップストアは中学生以下は保護者の付き添いが必要で入店できなかったけれど、友達と満喫してきたようです。(写真撮ってきてと頼んだのに友達と楽しんでいたら忘れられた)上野で国立科学博物館に行き
ひかりぎスクール朝霞の津久井先生です。ついに4月2025年ももう4分の1が終わってしまいました!時の流れの速さにびっくり。毎月思っています。この時の流れを年々早く感じる現象には名前があるようで、「ジャネーの法則」というそうです。年齢に比例して、感じる時間の長さが変化する法則のこと。年齢を重ねるにつれて自分の人生における「1年」の比率が小さくなるため、体感として1年が短く感じるそう。なんとその体感は1歳から19歳まで感じる時間と、19歳からそのあとの人生で感じる時間がほ
大学って親に成績表を送らないの?大学生の長い夏休みを満喫した長男くんさて、大学の後期課程も始まるのに、大学から保護者宛に成績表がとんと送られてきません長男くんに確認すると、遅れてるんじゃ無い?とアッサリとした返事本当か⁈分かる方がいればどうか教えて下さいさて、連絡した際に長男くんから一言「クレジット決済が出来ないなんで?」利用額上限になったからですよ念の為、不正利用はないか調べなさい‼️夏休み中、南紀白浜、北海道、名古屋、横浜、東京と各地を旅行にまわって満喫合間
町田で楽しくピアノ&ソルフェージュ♫山路音楽教室のブログをご覧くださりありがとうございます😊💓🎹今日は久しぶりに家族とお出かけ🥰上野へ🚃私と長女は東京藝術大ジュニア・アカデミーの成果披露演奏会を聴きに奏楽堂へ🎹♫パパと次女は上野動物園&国立科学博物館で1日楽しんだようです上野は動物園もあるし、国立博物館、科学館、国立西洋美術館、国際こども図書館などあり1日楽しめますね私と長女は奏楽堂で東京藝術大学ジュニア・アカデミー生(中1〜中3)のお兄さん・お姉さん達の素晴らしい演奏を1日堪能し
今日は100%息子達の子育てのお話です。小学校の春休みはもう終わり。長男君と春休み中に1回2人でデートをしたかったんです長男君と博物館デート丁度花見シーズンなので、簡単なお弁当を作って私と長男君、夫と次男君のチームに分かれてお出かけすることに。私達の行き先は長男君の大好きな国立科学博物館国立科学博物館前の上野公園は今日までお祭りだったようで、出店たくさん!花見客たくさん!でした私達もまずは桜を観ながらお弁当をたべました🌸その後国立科学博物館へ興味があるものにはまっしぐらな長男君
ご訪問ありがとうございます♡年長の息子と私と時々パパの家庭学習などを中心に綴っています♡☺︎年度末生まれの早生まれ男児公文2教科✐算数・英語(国語はDⅠで休会中)ピアノ*造形教室オンライン英会話DWE*体操教室コンパスの予約時間までの1時間半博物館でダラダラ過ごすのはもったいないので『かはくたんけん隊』に挑戦することにしました『かはくたんけん隊』についてはこちらかはくたんけん隊とはワークシートを使って博物館を回るシステムです初めてでしたので410円のキットを購入し
皆様、こんにちは。営業推進室の田中です先日、上野にある国立科学博物館に行ってきました。「日本館」と「未来館」で分かれており、「日本館」は国の重要文化財に指定されているそうです。建物中心の吹抜にあるドーム型の天井とステンドグラスは今の建築では見られない様式でお洒落でした半日では全部回り切れないほど楽しい内容が展示されていましたが、一番面白かった展示はこちら↓世界に生息する動物の展示です。フロア全体を使って展示されており、迫力がありました。リアル過ぎて今に
都市伝説的な話だそう皇居を中心にみる北東の位置の鬼門が上野西郷さんと愛犬ツンの像南西の位置にあるのが渋谷駅前の裏鬼門にハチ公像この位置にあるツンやハチ公像があるのは東京を守るためーだそうです戦時中の1944年ハチ公像は金属不足の戦時品として撤去1945年8月14日に溶かされて翌日の8月15日が終戦。1989年渋谷駅前の拡張のために移動その年にバブル経済が崩壊日本は不況になりますつまりハチ公像を移動させると不吉なことが起るのねー(神田
4月6日Eテレで関連する放送が有りました・、4月12日11:00再放送2008年日本最古の人骨が沖縄で発見されたらしいです・・27000年前の人らしいですこの人らしいです?!30〜40歳位の男性はたまた縄文時代の女性子沢山、酒に強い、血液型A・・・色々、分かっちゃう?!飛躍的に古代DNA解析の技術が進んだらしいです縄文人、!?とっ言っても?単一ではなく複数の経路から列島に流入したとかやがて渡来人が来ますが古墳時代以降まで流入が続いたようです・・戦争
ご訪問いただき、ありがとうございます。はじめまして、いちにこママです。家族4人で暮らしています。夫おでこ私いちにこママ早生まれ長女いちこ(5歳10ヶ月)穏やか次女にこ(1歳0ヶ月)新年早々に行った場所は、上野の国立科学博物館国立科学博物館のHP国立科学博物館NationalMuseumofNatureandScience,Tokyo国立科学博物館(NationalMuseumofNatureandScience,Tokyo)の公式サイ
NHK総合2025年4月12日土曜日16時40分~ニホンオオカミの回が再放送されるらしいです!*当日、番組編成により、延期される可能性もございます。ご了承ください。国立科学博物館で展示されているニホンオオカミ復元画の原点?是非、ご覧ください!【国立科学博物館初展示記念】いつも応援していただく皆さまへ感謝の思いを込め応援感謝企画を致しました。国立科学博物館における初展示を記念して新たに描いたWolfを10枚限定のジークレー版画にして販売をするほか新作
おはようございます今日で春休みも最終日なところが多いでしょうね宿題や課題は終わったかな母も確認だけはしておかなくちゃー!前回の記事にも遊びに来てくださってありがとうございます『新学期グッズ&楽天買い回りで使えるお得なクーポンいろいろ』おはようございます今日は久しぶりのお天気でお花見日和ですね~色んなタイプの桜が一度に見れるしあちらこちらで沢山のお花が咲いて街中が華やかでいいですね…ameblo.jp小さい子のお洋服やグッズは
どうも、4時までのお客人です東京は上野にある国立科学博物館で、2024年3月16日から始まった大哺乳類展3の、初日に行って来ました↑国立科学博物館は、入口前にあるシロナガスクジラのオブジェが大迫力です↑今回の大哺乳類展は3回目の開催で、わけてつなげて大行進というテーマで、分類と系統に特化した展示です♪実はワタクシ…思春期にサリンジャーを色々読んでいましてベタなところで、ナイン・ストーリーズとか、フラニーとゾーイーとか。中でも「キャッチャー・イン・ザ・ライ」に出てくるニューヨークの
国立科学博物館。広い!大きい!多い!って感じでした。端から全部見てみたい娘は、あまりの広さと多さに、地球館の途中で疲れてしまいました。2日間かけて回る規模の博物館だと思いました。国立科学博物館にはレストランもあり、途中そちらでご飯を食べました。夏に行ったのでかき氷があったのですが、そのかき氷がとても美味しかったです。展示はどれも楽しく刺激的なものばかりだった様で、特に地球館の時計のコーナーと天体観測コーナーは時間をかけてゆっくり楽しそうに見たり触れたりしてました。あと、地球館で上
本日放送のNHKEテレサイエンスZERO4月6日(日)23時30分~は古代DNAー日本人の来た道-に関するトピックスが取り上げられます。国立科学博物館で開催中の特別展のことも案内されるかな?ニホンオオカミのことにも触れられると良いなぁ~録画予約もしてみよう。https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/【国立科学博物館初展示記念】いつも応援していただく皆さまへ感謝の思いを込め応援感謝企画を致しました。国立
ムスコッティ小2折り紙作品『ペガサス』科博の友の会突然ですが。友の会,おすすめです。我が家が科博に行くようになったのは2-3年前くらいから。それまでチビ2人→3人連れて科学館や博物館に行くのがまぁー辛くて基本は放牧できるところばかりだったのだけれどムスコスがこういう場所がすごく好きなんだと気がついてからはよく行くように。今やムスコスは1人で上野に行っちゃったりする。入館無料だから😅常設展は無料でも特別展は有料だし特別展の時には親も行くからもちろんお金がかかるしと入会した
こんにちはアヘンチンキの代替問題腹腔動脈合併膵体尾部切除切除術(DP-CAR)後の後遺症として下痢に悩まされています。その特効薬としてのアヘンチンキが生産中止になり、供給がそう遠くない将来に無くなってしまう。ジェネリック製薬企業の不祥事の余波なのかどうかは知らんけど。とても悲しい事で仕方ないが、ふざけんなと思う。その代替案としてロペラミドカプセル1mgを2カプセル+アヘンチンキ減量のトライアルを1ヶ月やったので、その状況報告と投薬量の相談のためがん研に通院しました。朝と夜は
東京農大はオンライン面接でした。子供はオンラインはじめてだとなれず、挙動不審になるので事前に何回か練習。東京農大稲花小学校は面接中に絵本の読み聞かせがありますが農大っぽい生き物にちなんだものがいいと思う。ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせいきもののお話25[国立科学博物館]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}お教室の周りはこういった生き物のはなしを選んでる人が多かった印象。【半額クーポン対象】ボリュームスリーブスウェット長袖リボントップスレディース
こんにちは!こうの史代です。んー。年末年始のことを書こうと思っているのですが、ぼやぼやしているうちにもう1月も終わりか…。まあ、そっちはまた近いうちに書くとして。『空色心経・55』こんにちは!こうの史代です。おつき合いくださってありがとうございます。『空色心経・54』こんにちは!こうの史代です。はい。行きますよ。『空色心経・53…ameblo.jpの続きです!今回の原稿は、東京の宿で仕上げました。さて。東京では、上野のここ!大好きな国立科学博物館で!「特別展・鳥」
もう4月だというのに最高気温、日中8度って・・・寒い。寒すぎる。その上、冷たい雨・・・亀の家のカメたちも冬眠に逆戻り。また冬眠のような状態に・・・冬の間、室内に入れてたけど春がきたから、と外に出した植物たち。みんな、がんばれー!!今日は、東京へ!友人たちと博物館に行ってきた。国立科学博物館。通称科博(カハク)。恵比寿で早めのランチ。私と一人はオムライス。この友人と私は、最近すっかり嗜好が似てきていつも同じものをオーダーして