ブログ記事9,704件
東京二日目は前から調べていたエジプト料理ビュッフェをランチで!「SPHINX」様へいやー、最高でした😭僕の好きな中東系の料理の数々!食べすぎて、その後少ししんどかったですがいいお店でした😋また来たいなぁその後は国立科学博物館へ!沢山の骨格や標本がずらり日本唯一の国立だけあって、凄かったです!その後は後楽園で試合でした!結果は…残念🥲大きな怪我は無さそうで、良かったです。次頑張ってもらいましょう💪夜には家族大好きな「赤坂一龍」様へ!あっさりしてるけど深みがあって美味
原初のCDの音が余りにも良いので、なんでだろうと非常に気になっていろいろ調べてみました。そもそも、先日ご紹介した、TOTOIVやSimon&Garfunkelのベスト盤が発売になった、1982年10月がどのような時代だったのか、という事です。今では想像も出来ませんが、世の中にCD-ROM(この言葉すらすでに死語になりつつありますが・・・。)という物は存在しませんでしたし、USBという規格すらなく、デジタルデータのやりとりすら一般的ではなく、業務ではフロッピーディスク、趣味ではカセット
先日の記事にいただいたコメントで、通所受給者証でディズニーリゾートが割引になると教えていただきました。知らなかった情報だったので、とても嬉しかったです。ありがとうございました。『精神障害者保健福祉手帳取得に向けてASD長男(年長)』精神障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)取得に向けて動き始めることにしました。アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(小2)ASD長男(年長)…ameblo.jp我が家は精神障害者保健福祉手帳取得に向け
色々なご意見ありがとうございました。書いてくださった皆様全員にありがとうございます特にゆうくんパパさんの案をもとに以下のように仕様を策定します。人数は10家族まで親子2名換算で10名、弟さん、妹さん入れると15名が限界ですからこの人数を上限とします。今回の募集は6年生のみです。人が集まらないので、非受験学年に拡大します。他の学年は後期にもやるのでそちらにご参加ください。やれないかもしれない。対象者が小学6年生で、ついでに連れてきた兄弟姉妹は良しとします。中学生
『2歳3ヶ月国立科学博物館へ①』息子はおさるのジョージのアニメが大好き🐒ジョージにはよく博物館がでてきて息子が博物館に行きたい!というので国立科学博物館に行ってみることにしました😀あわよくば…ameblo.jpこの日は迷わず国立科学博物館内のレストランでランチ🍙と思ったら50組み待ち🥲春休みだったからかな?順番を取るチケットを発行するのも大行列でした🥲なので再入場の手続きをして博物館から出る事に🙂博物館からすぐの公園内のEVERYONEsCAFEへ🙂ほとんど待たずにはいれました
国立科学博物館常設展展示≫常設展::国立科学博物館NationalMuseumofNatureandScience,Tokyo国立科学博物館(NationalMuseumofNatureandScience,Tokyo)の公式サイトです。利用案内、イベント案内、展示案内、バーチャル・ミュージアム等いろいろな情報をご覧いただけます。www.kahaku.go.jp
今日は朝から、楽しいところへお出かけ!お友達が教えてくれた、国立科学博物館内のコンパス。🧭🧭コンパス詳細ページhttps://www.kahaku.go.jp/learning/compass/国立科学博物館自体はこどもたちは、入館無料。コンパスには、入室整理券が必要です。私たちは、友人があらかじめローソンで購入してくれました。ひとり200円。時間で入れ替え制なのですが、私たちは一番早い朝10時からの入室をしました。国立科学博物館、今は恐竜博2019で混んでいるようですね!🦕🦖
GWウィーク最終日、明日から仕事という方も多くいらっしゃることでしょう。そこでこの雨模様の本日にも御満足頂けるスポットを御紹介させて頂きます。上野と言えば上野動物園が有名ではございますが、私はあえて?今日は国立科学博物館の紹介をさせて頂きます。私は久々の訪問(30数年振り)であったので、以前の記憶は恐竜の骨が見られる場所くらいの記憶で息子を連れて伺ったので、2時間持つかなぁ〜、帰りは上野公園で開催中の唐揚げお餃子フェスにでも行くかな的な、特段期待もせずに行ったのですが。ごめんなさい、素晴
上京むさしの森珈琲ふわっとろパンケーキうまし国立科学博物館北海道が気になるこれ欲しいc超かわいい↓こういうのレプリカで作って欲しい。グッズは好みじゃなかったので購入せず(ごめんなさい)上野駅前のお店に誘引されました終わり。超楽しかった!子供と一緒に過ごせて嬉しかった。
静岡県焼津市、藤枝市、島田市でピラティスパーソナルレッスンWholeBody竹下加奈子ですいつもお読みいただきありがとうございますあけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします今年ははは少し長いおやすみの方が多かったかと思いますがみなさんいかがお過ごしでしたか?私は新年早速…今年最初の月一セッションに行ってきましたその前に…国立科学博物館で「鳥展」見てきました鳥大好きコウノトリが想像以上に大きくてびっくり。ライチョウの足は毛が生えててふさふさでかわいいんで
先日、茨城県自然博物館に行き、すっかり博物館にハマった母上野に行くタイミング合ったので、絶対に国立科学博物館に行きたいと思っていましたかなり色々調べたつもりでしたが、さすが国立。。。ボリュームの多さに圧倒され帰ってまいりましたとりあえず、絶対に買おうと決めていた『かはくたんけん隊』と、タブレット端末の『かはくナビ』を借りて、いざ出陣しかし、かはくたんけん隊は、初めて見る内容に母の理解が追い付かず、次女が帽子をかぶっただけで帰ってきましたしかも、この帽子が紙製のため、すぐに脱げるかは
2023年春に悪性リンパ腫のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)ステージ4(脾臓、肺、傍脊柱、肺門リンパ節の4カ所に腫瘤。特に脾臓が肥大し他の臓器を圧迫)の診断を受け、Pola-R-CHP療法等を行い秋に寛解しました。治療開始2023/03/17寛解2023/10/16※発見から治療、寛解までの経過を知りたい方は、上の時期を参照して記事を見つけてください。ほぼリアルタイムで書いています。何かの参考になれば幸いです。こんに
こんにちはアヘンチンキの代替問題腹腔動脈合併膵体尾部切除切除術(DP-CAR)後の後遺症として下痢に悩まされています。その特効薬としてのアヘンチンキが生産中止になり、供給がそう遠くない将来に無くなってしまう。ジェネリック製薬企業の不祥事の余波なのかどうかは知らんけど。とても悲しい事で仕方ないが、ふざけんなと思う。その代替案としてロペラミドカプセル1mgを2カプセル+アヘンチンキ減量のトライアルを1ヶ月やったので、その状況報告と投薬量の相談のためがん研に通院しました。朝と夜は
築地から移転してきたカレー屋さん!朝からオープンしているので、早速朝カレーに行ってきました♪築地にある時から気になってたけど行かれず!東銀座は行きやすくなって良かったわお店は2階になります。店内は、狭くはないけど広くもなく…20人入れるか?どうだろ?というくらいまずはカレーに合わせるお米をセレクトします注文が入ってから炊く土鍋ごはんなのでどれも美味しいんだろうけれど…「一体感オリジナルブレンド米」にしました山形県のつや姫と雪若丸のブレンドだそうそして次は「和牛ビーフカ
鳥好き小4息子と、カハクへやってきましたアラフィフ母は、古代エジプト展に行きたかったんだけどね、事前に調べたら大行列で前売り券持っていてもそーとー並ぶと言うもんだから、鳥展になりました国立科学博物館〜鳥〜猫を買っているけど、鳥が大好きな息子です〜※混雑していたので、入場まで10分ほどかかりました。(土曜の11:30着)チケット売り場は列が出来ていたので、前もってチケット購入しておきましょう〜我が家はアソビュー御用達QRコードを見せてすすみます〜、会場内が暑くて、コートな
お友達とミッドタウン八重洲のランチに💓インスタで気になり、行ってみたかったお店です。東京デートグルメonInstagram:"@u_nagicreation◁他の投稿をチェックする【AuxDélicesdeDodine東京ミッドタウン八重洲店】📍東京駅直結八重洲ミッドタウン3階_________________________________デートや女子会の店選びに困ったことはありませんか?このアカウントでは、皆さんに『素敵なひと時』を送って欲しいという思いを込めて発信してい
国立科学博物館筑波実験植物園◆茨城県つくば市◆2024.5.8⛅️数年前に行ったことがあるその時もクレマチス園が公開されていたので同じような季節だったかも駐車場にはアポロチョコのようなカルミアがたくさんイチゴ味だな🍓花はこんな感じで蕾の方が断然かわいい入園料320円仕方ない...まずはクレマチス園へ大きな花で色とりどり花びらの枚数も様々全部同じクレマチスとは思えないナンチャッテお花女子新種だの変わったヤツだの色々ありました私...大きな花はあまり好
みなさんこんにちは先週、我が家は潮干狩りに行ってきましたよ〜イノマタ化学かしこいバケツ17LクリアブルーAmazon(アマゾン)1,527〜3,599円え、こんな時期に?って思ったでしょ〜潮干狩りといえば春で、今頃はシーズンオフという感じでしたが…子連れ潮干狩りにはむしろ今です!!!この時期の子連れ潮干狩りのメリットはこんな感じ。☑️人が少ないから見渡しが良く迷子になりにくい☑️渋滞にハマらず車内で子供がグズる暇なし☑️着替えなどゆっくりできる☑️海水が冷たく
GWが終わってしまった〜今年は(も)、近場で過ごしました。国立科学博物館の古代DNA展、面白かったけど、途中から次男の「ね〜まだぁ〜?」攻撃昔よりはまだマシになったけど、もうちょっとゆっくり見れると良かったな。あとは科学未来館のチ。展も行きたかったけど、結構混んでるようだったのでやめました。チ。は、何気なくNetflixで私が見始めたら、我が家みんなハマったなので、チ。展は終わる前に絶対行く!そしてGWが終わり早速サピ〜。GW中に、旅人算1と2を頑張ったので(量多すぎ)算数のデ
GWの思い出スカイツリー空がきれいすぎるトリトンにお寿司食べに行ったよ大行列で待ち時間も凄かったけれどおいしかったーそして浅草へアサヒビール浅草寺の敷地にいたおーいお茶のぬいぐるみバンダイ本社知ってたバンダイ本社って小さな博物館みたいになってて誰でも入れるの私初めて知ったよ〜外国人観光客がちらほらガチャガチャ今でもめちゃくちゃバンダイに課金してたわそして上野古代DNA展行ってきたなかなか興味深かったよーマダガスカルに人類が定住したのって比較的新しい時代だと考え
4/29,上野にある東京藝術大学大学美術館で開かれている相国寺展を見に行ってきました。地図で見ると上野より根津駅の方が近そうだけど、お天気も良いので上野公園を散歩しながら国立科学博物館前のSL。この科博前の道ですが、半世紀ほど前は子供用の自転車の貸出しを行っていて、博物館好きな父に連れてきてもらったときに自転車に乗った記憶があります覚えている方いないかな~科博前道路のホントに端っこにあったポケふた。これ、探す気で行かないと見つけられないよ国立博物館で
どうも、4時までのお客人です東京は上野にある国立科学博物館で、2024年3月16日から始まった大哺乳類展3の、初日に行って来ました↑国立科学博物館は、入口前にあるシロナガスクジラのオブジェが大迫力です↑今回の大哺乳類展は3回目の開催で、わけてつなげて大行進というテーマで、分類と系統に特化した展示です♪実はワタクシ…思春期にサリンジャーを色々読んでいましてベタなところで、ナイン・ストーリーズとか、フラニーとゾーイーとか。中でも「キャッチャー・イン・ザ・ライ」に出てくるニューヨークの
国立科学博物館で見た動物達の標本や、剥製紹介の続き。これは、ターミネーターの手・・・・・・ではなく、パンダの腕骨格。上野動物園で飼われていたジャイアントパンダとツチブタの剥製がありました。これはある動物の頭蓋骨ですが、何かお判りでしょうか?正解はゴリラのものです。しかし、パラケラテリウムの左下を見れば判るように、大きなゴリラも、古生代動物に比べたら・・・・・・。こちらは日本一有名なワンコだったと思う忠犬ハチ公。主人の帰りを待って、いつも駅で・・・・という美談ですが、ホントは
こんにちは。本日、夫と娘と行ってきました。「遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るごく僅かなDNAを解読し、人類の足跡をたどる古代DNA研究」面白いなと思ったのは、縄文時代の家族は、同族の血縁関係というイメージがあったんですが、養子や一夫多妻制などで家族を増やして維持していたとのこと。同じひとつのお墓に合葬されていた4人。内訳は、お父さんと、母親の違う姉妹2人と、全く血縁関係のないもうひとり。そういうことがDNA鑑定で判明したとのことです。今後、科学技
歴史好きな人は、博物館や美術館も好きな方が多いのではなかろうか。御多分に漏れず、歴史好きな私も、博物館や美術館は大好き!どこぞのテーマパークや遊園地に行くよりも、博物館や美術館の方がわくわくするタイプです。子供たちはどうだか分からないけど、まだ留守番させておける年齢でもないので、もれなく母の連れられて博物館に行くことになるのである。(笑)だから、うちの子らは普通よりもたくさん行っている(笑)もっと小さいころは動物園や水族館だったかけど、基本的に私は動物嫌いだし、
連休後半から、ちょこちょことお出かけ続きの我が家です。金曜日は上野の国立科学博物館に行ってきました。すごい人!と思ったら、土日はもっとすごいのだそうです。人混みの苦手な私には無理ですね。金曜日でよかった・・・。本当は、東京国立博物館に行く予定だったのですが、特別展の日程を夫が勘違いしていました。今やっている展示でもいいかなというつもりで向かっていたのですが、途中で見かけた看板につられて科学博物館の特別展に入ってしまいました。その看板はこちら。
上野公園にある国立科学博物館に行ったときHPで混雑具合確認してそれほど混んでなさそうだったし席数が140もあるから大丈夫だろうと楽観的に考えて13時すぎに到着してまずレストランムーセイオンへ和食展コラボメニューもあるのでまずランチしようと思ったら結構たくさんの人が待っている整理券を発券してみたところなんと30組近く待ってる!えーこんな時間なのになぜこんな混んでるの?といっても科博の中では他に食事できるようなとこないし待ち時間は30分ほどと書いてある整理券を
GWは国立科学博物館で開催中の「古代🧬DNA―🇯🇵日本人のきた道―」展に行ってきました。遺跡から⛏️発掘された古代の人々の骨に残る🦴、ごく僅かなDNAを解読し🧬🗾日本各地の古人💀頭骨のCG映像などにより、最新の研究で見えてきた、日本人のきた道を辿るもの夫はホモ・サピエンスなど、こういった話が大好きで、📼録画番組も似たようなの多数あり(笑)この日は🕘️朝9時の開館時間に到着しました🚶(白保竿根田原洞穴遺跡(沖縄)4号人骨旧石器時代)一方私は、遺跡は好きだけど、旧石器時代含め、🩻人骨
ご訪問ありがとうございます♡年長の息子と私と時々パパの家庭学習などを中心に綴っています♡☺︎年度末生まれの早生まれ男児公文2教科✐算数・英語(国語はDⅠで休会中)ピアノ*造形教室オンライン英会話DWE*体操教室コンパスの予約時間までの1時間半博物館でダラダラ過ごすのはもったいないので『かはくたんけん隊』に挑戦することにしました『かはくたんけん隊』についてはこちらかはくたんけん隊とはワークシートを使って博物館を回るシステムです初めてでしたので410円のキットを購入し
月組さんの再開、嬉しいですね。チケットは4枚ほどお空に消えましたが、、、。れいこさんの死神、観たかった…😭😭今回も難しいだろうなと思いつつ、配信の鑑賞サポートについて劇団にメールを送りました。最近、Twitterに投稿することが多くなりました。(手軽なので…)アクセシビリティの面で良かったと思ったことをまとめてみます。上野の森美術館の「恐竜図鑑展」で、音声ガイドの内容をスマホで読むことができました恐竜図鑑展では、誰でも音声ガイドを聞くことができます。(壁