ブログ記事1,482件
図書館で2週間に一度本をかり続けています出産前後に中断はあったものの上の子の妊娠中から10年近く二度の引っ越しを挟み家族が増えても離婚危機が何度もあっても変わらず続いたのが図書館通いでした家のリビングに造作本棚を作りました✨昨年度多読賞学年代表✨小4支援級在籍息子今回の10冊私が偉人伝の中で一番好きだったナイチンゲール(コミック版世界の伝記3)[坂本コウ]楽天市場コロンブス(コミック版世界の伝記11)[摩耶美紗樹]楽天
こんにちは!\子供がいてもスッキリ!自分が喜ぶ収納/整理収納アドバイザー大森智美です。⏩️プロフィール⏩️Instagram◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇夏休み期間中、利用されている方も多いかな?と思う図書館。我が家も、図書館の絵本にいつもお世話になっています。子供が3人いると、年齢の幅もあり絵本の好みも違いますなので毎回30冊近く借りることに・・・笑昨日も絵本を借りに図書館に行ってきました!図書館で借りた絵本を管理するの
こんにちは!年中長女と1歳半次女を子育て中のののと申します!こちらに引っ越してきてからよく行くようになった所、それは「図書館」です。ちょうど自宅から幼稚園に行く途中に図書館があるので週1で行くようになりました。借りるのは絵本だけですが、長女のを3冊次女のを2冊いつも借りています。子育てしていると図書館を頻繁に利用する方は多いと思いますが、図書館、子どもと一緒に行きますか?そして子どもに選ばせますか。私は、もちろん暇つぶしの一環として子どもと図書館に行く事もありますが「絵本を
借金920万円債務整理中のえりーです債務整理をお願いしてから図書館に行き始めました。(といってもまだ1回。笑)図書館に行くにあたってマイルールを決めました。・1回に借りるのは2冊まで→いつも欲張ってたくさん借りて返却期限を過ぎてしまうため。借りたものは期限内に返す!借金と同じです…!・小説&実用書を1冊ずつ→実用書ばかりになりがちなので小説も読んでみることにした・読んだ本の記録を付ける→インプットだけだと頭でっかちになりそうなのでせ
ご訪問ありがとうございます3人子育て主婦のカーボンです。小2の長女、幼稚園年長の次女、年少の息子がいます。自己紹介はこちらから♫子どものこと、転勤族だけどゲットしたマイホームのこと、主婦の日常であれこれ思ったことを楽しく綴っていきます。よろしくお願いしますいいね、コメント、フォローもありがとうございますうちには、るるぶ茨城があります。なぜでしょうか。おっと、よく見たら「るるぶ」ではなく、「まっぷる」でした2018年版のまっぷるデス
どうも、上の子が腸炎起こしてる疑惑のある二児のパパ達也です。また…?と言うか学校ですんげー人数が休んでいて、更に吐き散らかしてる子も居たらしい。新学期早々、感染症疑い。絶対そんなん感染してきてるって…。で、昨日は朝からぐったりしていらっしゃって、頭痛、吐き気、発熱、食欲減退。そりゃもう…胃腸炎だろ…。取り合えずカロナールと吐き気止め飲ませて一晩様子見。1~2日は要注意だね。。。出産までの第三子状況第1子の時に病院から勧められたアプリで胎児
ごきげん葉〜🍀こちらは湿度じめじめ、近くの山が霧で見えないし、たまに雨☂️降ったりしてる大阪。この湿度と雨、大船渡の⛰️、空🌌へ瞬間移動させたい!本当に本当に一日でも早い鎮火をのぞみます。しれっとblog書いとるんですが、今年初のblogでビックリ‼️また、よろしくお願いします。今年の冬は、みかんの当たり年🎯で、野菜だけでなく、果物もべらぼうに高くてなかなか手が出せないなか、有田みかんを🍊、和歌山の友人、そして会社から一箱いただけるというね❤️12月から3ヶ月のあい
今回はDVDの弁償についてです。(ちなみにCD、DVD、ビデオ、レコード等はAV資料(視聴覚資料)と言います。)図書館やレンタル店の貸し出し用DVDは市販されているDVDとは全く違います。著作権処理済のDVDなんです。そのため、定価がめちゃくちゃ高いですDVDに付いている権利にもよるのですが映画なら大体1万円~2万円します図書館向けのDVDのカタログを見ていただければ定価が分かると思います。何故、こんなに高いのかそれは、いろいろな権利が絡んでいるからです。館内利用館外