ブログ記事8,575件
ここのところ、リブログばかりですが…今回は久しぶりに息子の近況を少し書きたいと思います。息子は、今日から大学4年生です。中2の終わりに発症し、4年間闘病生活を送りました。起立性調節障害の診断も受けていますが、脳脊髄液減少症が元で自律神経症状も出ていたようです。4回のブラッドパッチを経て、大学からは普通の学生生活に戻れています。大学の1年目、2年目は、見守る私の方が心配し過ぎて、少々過保護になっていた気がします。その後、大学3年目ともなると、さすがに徐々に子離れして、少し距離を置いて
今回はうちの元生徒さんのお母さんの話❣️この春卒塾した2人の男子兄弟二人とも晴れて合格✨医療従事者になるべく6年間の大学生活がスタート!近況をお母さんから聞いた二人とも元気にやってるそうだ早くも大学の課題は山盛りで一人暮らしも始まったばかり色々大変らしい💦別々の都道府県の大学だから助けに行こうにも💦ご主人様も医療従事のお仕事で超多忙家を離れられない・・・・。ご飯とかどうしてるの?お母さん:実は、作って送ってるのよwどうや
いや、次から次へ・・・のペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える、モーラと音節
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。療養生活を続けてきて、コロナの後遺症は、決して甘く見てはいけない。身にしみて感じているLITTOです。治ったと思えてから数ヶ月キープ動けるようになったとしても、それは治ったというサインではなく、回復期にあるというにすぎない。まだまだ戻ってしまうリスクが高い状態であることは、決して忘れてはならない。早期回復、確実に回復するためには、まだ治ってない!を肝に銘じておき、この動ける状態を2-3
チャオーーーー!!!わあああ・・・!!おススメたくさん教えてくれてありがとう!!「とにかく寒さ対策とスニーカーで行きなさい!」というアドバイスを忠実に守りましゅ!絶対。『【42歳初めての】夢の国デビューでドキドキが止まらない。』チャオーーーーー!!!お祝いの言葉たくさんありがとうございましたぁぁぁ~!!!うれしまる!!42が微妙だという共感あまり得られず笑42はまだまだおばさん…ameblo.jpこう見えて真面目だからさ、私。みんなからのコメント全部読んで、
長い人生からみたら、、と思うペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える
ついに最終日!朝!前日から−0.05kg誤差だね(笑)ってことでトータル-2.4kg!でいいかなキロクは明日まで残しますワンデイクレンズセットGB1DAYGREENBROTHERSファスティングプログラムGB1DAYCLEANSESET楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}で、昨日の夕飯↓野菜たっぷり味噌汁(昼と同じの、今度は具もそこそこに)ホッケ、一切れは娘に。(グリルから取るとき崩れた)十五穀米ちょこっと。んまい…和食うま
5日目朝。前日から−0.8kgワンデイクレンズセットGB1DAYGREENBROTHERSファスティングプログラムGB1DAYCLEANSESET楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}恐怖だった5日目。のんびりのんびり布団から出たのは9時でしたこれが良かったのかな?体調は昨日より悪くないです頭痛は完全に去ってないもののまぁ動ける程度。寒気はやっぱりあるけどこれも昨日よりは軽い。ただ、昨日の夜はけっこー不調だったお風呂でブログ書
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※同じようなコロナ後遺症の方の中には、「動けるようになってきた!」「もう少しで社会復帰できる自分に戻れるかも…」そう感じた折に、再び体調が悪化し、心が折れかけた方もいるのではないだろうか。私は、何度か経験をしている「もうちょっと頑張れば、きっと元に戻れるはず!」と思うと嬉しくなって、つい活動範囲を広げて、疲れてへとへとになり、結果的に回復が遅れて
【所在地】石狩市花川南7条5丁目2番地札幌市営地下鉄南北線麻生駅からバスで約15分病院前にバス停あり徒歩1分花川病院回復期リハビリテーション病棟180床内科・リハビリテーション科【花川病院リハビリテーション部体制】副理事長・院長生駒一憲医師日本リハビリテーション医学会専門医・指導医日本神経内科専門医・指導医日本臨床神経生理学会専門医・指導医北海道大学名誉教授、北海道文教大学特任教授リハビリテーション部長岡本康世認定理学療法士、心臓リ
ぴょん太が、不調を訴え出してから、ちょうど1年になります。初め、微熱や風邪のような症状から始まり、本格的な起立性の症状へ移行し、完全な不登校。夜中の12時半に焼き肉を食べに行くというような、昼夜逆転も経験しました。今は、回復期。悩まされた体内の熱は抜け、体温調節も上手ではないですが、できるようになりました。睡眠時間は大体8~9時間と安定しました。夜の12時までには眠れる感じです。午前中は、まだしんどそうですが、朝食はしっかり摂れ、一日を通して食欲は旺盛。最近は足の筋肉も戻っ
今の娘には私を含め家族にしか頼れる人がいませんそれで今は充分と思いますが…娘には小学~中学が一緒だった友達がいます。今は娘本人の状況が状況なのでLINEのみで会う約束などはしていないようですが…(娘の友達とのLINEのやり取りの頻度は分かりません)学校へ行くことが出来ていれば毎日顔を合わすような友達が自然とできて、悩みなど打ち明けたり、色々解決出来たりするのかな。学生生活においての学びは沢山あると思いますが学校での学びが全てではないとも個人的には思います。そして今後、社会に出
こんにちはジムチョウです腹腔鏡下子宮全摘手術を受けた当日まで日記が終わりました✨今日からは手術後の回復様子をお伝えします✌️7:00座位にて歯磨きをさせてもらう。朝の検温後に座って歯磨き🪥をさせていただきました✨座位になる瞬間のみ傷が「ズゥゥ〜ン」と痛みますが、座ってしまえば楽チンです✨このまま回診まで座っていたい気分です9:00回診回診当番の医師が来室。そしてジムチョウの顔を見た瞬間固まり……カルテを再確認👁医師「昨日手術した方だよね?顔ツヤめっちゃいいじゃん」ジム「そう
5日目朝。前日から−0.7kgワンデイクレンズセットGB1DAYGREENBROTHERSファスティングプログラムGB1DAYCLEANSESET楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}びっくり。今日も体重落ちてましたこれでトータル−2.4kgに。ただ、、実は昨日お粥が食べ切れなくてお昼のスープ飲んだ後はなんか急に空腹感も出てきてーーだったんだけどいざお粥食べたら胃がぎゅうぎゅう痛くなって半分ちょい食べて断念。それで体重落ちたん
回復期の過食が始まって、約3ヶ月半経ちました。次女は毎日、別室で服を脱いで体重を測定していました。少し前まで、「今日は○kgだった。」と報告してくれていたのですが、45kgを越えた辺りから報告してくれなくなりました。私も、次女が言いたくないようなので、無理に聞くことはしません。病院では、診察の前に必ず測定するので、体重を知ることができるのですが、最近はずっと病院に行くことを拒否しているので、正確な現在の体重はわかりません。ただ、食後の大量のデザートを止めることができなかったので、お
お久しぶりのブログ更新となりますが…皆様、いかがお過ごしでしょうか?長引いていた猛暑も、ようやく終わりが見えてきましたね。今回は回復期の方へ向けてのメッセージです。(ある方に送ったメッセージを編集する形で、色々と追加もした上でお届けします)中2から高3まで脳脊髄液減少症を患っていた息子は、寛解して3年ほどになります。通信制高校から大学受験をして、今は大学3年生となり、再発する事なく元気に過ごせています。この夏休みは、北海道へ2週間ほどバイクでひとり旅もしてきました。バイクにお金が
再開21日目!順調です1DAYクレンズ5日目回復期ファスティング翌日は回復食の日朝スムージー昼スープ夜おかゆで固定の日です!朝お腹空きすぎてスッキリ起きれたそっこーでスムージーを飲む!1時間もたたないうちに体調悪くなり←好転反応梅白湯を飲む飲んだら元気になりました昼お腹空きすぎてなんとかギリギリで過ごしてたドーナツ食べたいチョコ食べたい食べ物のことばっかり考えてたよ夜このお粥美味しいんだよね!安かったら毎週食べたい😋今日は休みだったけど子供の送迎で
「雨の日は欠席する」という息子の考えを理解はできないけど受け入れることにしました。それがやっぱり、雨の日でも行くだって、高校生は雨の日でも、行くでしょ?なら、練習になるしと、今朝急に変わりました。朝は降ってなくて帰りは降るかもっていう天気が微妙な日は休んでなんでこんな朝から本降りで気温も低い日に行こうとするんだ?もやもやしながらとりあえず、お弁当を作りました。すると自転車の時、バックはどうしたらいい?ヘルメットか
みなさまこんにちは〜最強寒波来ましたね…登校中とかめっちゃ寒くてびびりました🥶今回で拒食のきっかけは最後になります!書いてみると思ってたよりも長い期間頑張ってたんだなぁ…ってしみじみ思いました。リバウンドしてしまった焦りから私は食生活の見直しを行いました。幼稚園の頃からずっと毎週水曜に朝マックをしていたのをやめたり、朝ご飯にじゃがりこだけを食べる生活をしていたのをやめたり…ここまではむしろいいことなのですが、私はそれだけでなく摂取カロリーを減らすため1日二食ほどしかたらないようになりま
こんにちは。4ヶ月が経ちました。杖をつかずに歩いています👣。散歩、水泳、車の運転、外食.....それから、もう痛みを気にせず、ぐっすり寝たり、会いたい人に会いに行ったり、行きたい場所にも行けるようにもなりました。人工股関節にした人ならきっとわかると思いますが、何よりも歩くのが楽しい。これが手術をして一番よかったことです。長い間、「歩く」はつらいことでした。術後の回復期、3ヶ月検診で主治医の先生から励ましてもらったのもより前を向くことが出来ました。手術を
ここ最近、次女の状態は目まぐるしく変化しています。回復期の激しい過食から拒食、そして再び過食…精神的にも気分が落ちて沈んだり、逆にイライラして反抗的になったり…体調の良い日もあれば、鬱に伴う頭痛や目眩、倦怠感の症状が強く出て寝てばかりの時もあり…摂食障害で精神状態を安定させるためには、できるだけ、ストレスを与えないようにすることが大事だというけれど、高校生として集団生活をしていくうえで、ストレスなく毎日を過ごすということは難しいことで…比較的、友達も多く、楽しそうに見えるのですが、友達
再開49日目!増えると思っていたのになんとか最低体重キープ中です1週間ファスティング7日目回復期3日目最後の今日は朝だけスムージー野菜生活Smoothieカゴメ野菜生活100Smoothie(スムージー)グリーンスムージーMix330ml×12本食物繊維Amazon(アマゾン)脂肪燃やしたくてホットヨガ行く前にMCTオイル入りコーヒー日清オイリオ日清MCTオイル90gAmazon(アマゾン)仙台勝山館MCTオイル360g<ココナッツベース・中鎖脂
今日の娘は、朝7時前に起きてましたちゃんと寝たかな?と心配してましたが、寝れたようです学校への休み連絡も本人に聞かずに、送信さっき、ゲームしながらついに「ヒマやなー」と言いました!!もしや回復期きたー??不登校の回復期とは①周囲との会話が増える②外出する回数が増える③学校や進路を意識するようになる④暇をもて余す⑤自主的に勉強するらしいのですまだ②の外出はないけどあとの4つは、出来てるでも、ここで焦ってはいけないんだって!「ヒマやなー」と言ってきた返事は、「ヒマ
サポート校関連を無事に終えることのできた2月後半それから3月に入り1週間が経ちました。その間久しぶりに連日、体の不調の訴えはほぼなく過ごせていました。本当に見違えるほどでした眠気だけが残るため昼寝をするだけで、あとは家の中で思うように動くことができ満足のいく過ごし方をしていたと思います。おそらく低気圧の影響もさほど受けていませんでした『あれ?大丈夫?』って私か心配で確認してしまったほど。今回、体調良く過ごせている様子は最近の毎日の過ごし方からわかります10日間の様子です↓
来期、数名の新人さんが入職する、ペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。アラフィフオススメ記事老後は3本立てSTを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会い
しん度0今日は雷雨って聞いたから出社の今日はブルーになりながらレインブーツ履いて、長傘持って出たのに雫ひとつ当たらず…。帰りは職場を出たら地面が濡れていたけど雨は降らず。家まで降らず。レインブーツ、恥ずかしいじゃん。仕事用のパンプスは1足しかないし、最近、靴が濡れると1回で終わるなと思ってる。終わる=ダメになる。歪んだり、きしむようになったり。サイズがちょうど良くてデザインも可愛くて歩いても走っても脱げないピッタリな靴はそう簡単には巡り会えないから貴重なのです。
かなり無理をしながらなんとかかんとか高校を卒業し、この春から自分のペースで人生を歩み始めた次女から興味深いご報告不登校開始から約1年最近ちょっとずつ動き始めた息子登校チャレンジ中「明日は行きたい」「明日は行く」って言って行けたり行けなかったり(完全不登校だったから「行けたり」の状態が出現したところがすごい回復してる感じがする)次女の登校チャレンジの頃と似てる本人ほんとにしんどそうだからどんな感じで助けてあげたらいいか日々悩む母長女と次女と3人で話してるとき母「来月の修
精神的に辛い日々が続いています。先日、“ダイエット宣言”をした次女。私は、以前の痩せ細り、無表情で生気のない次女の姿が脳裏に浮かび、動揺しました。また、食事を制限しはじめるのではないかと…「今のあなたにダイエットは必要ない。」と言っても、こちらの意見は聞こうともしません。「どう見ても、太くてキモい!ママも思ってるはず、正直に太いって言えばいい!!」“そんな事は思っていない”と次女の言うことを否定すればするほど、ムキになり、反抗が激しくなります。実際、ダイエットなど必要はなく、最近
『だった、を変えられるように。』⚠以下、親バカな娘自慢もありますふと感じたこと思っていることの内容です。娘は、幼少期から体を動かすことが大好きな子だった家の中より庭で遊ぶのが好きな子小学生の…ameblo.jp過去の記事を見直していると沢山の気付きが出てきます。こんな事があったんだっけ…以前はこんな感じだけど、今はどうだろう…等など。その頃よりも良くなっていると気付いた時に『良かった』と、私はほっとするのです。気付き…って大切心と身体、様々な苦しみを経験してきたこと普通
一昨日の木曜日は精神科の通院日でした。(2週間おきの通院)体がとても重そうに歩くので(というか、足に鉛が付いてる感覚という)後ろから歩いてくる方が次から次へと追い越してくれます😅4週間前の前々回は、杖歩行で移動2週間前の前回は、私と腕を組み歩きました。途中にあるベンチに何度か腰掛けて呼吸を整えてしばし休憩しながらそして、『よし、行ける…』と、深呼吸をして立ち上がり歩きだします。一昨日の通院日も、いつものように私と歩いて精神科までの道のりを歩きました。こうして車椅子を利