ブログ記事8,575件
しん度0独身の休日はひどい。いや、独身をひとまとめにしてはいけない。私の休日は、ひどい。それに尽きる。隅田川沿いでスカイツリー見てきた。基本白っぽかったけど下の方が虹色に光ったり、上の方だけ色が移り変わった。少ししたら色が変わってた。緑の橋渡ってみたり…水たぷたぷだけど、大丈夫?屋形船沢山いた。乗ってみたいな。
ナナンパ後後後片付けが涙目しか見たくなくても見ないから「見るのも嫌なのに泣かず」花華、は、はど梅王の日し目より、er。す、漁場には毎年毎年昨日の毎月かかわるのも魚?おしゃれではおしゃれ。あと、に、おっしゃる通り砂金って所以ににしてないしなん。ボロドロボーロ。を、よ!の!で、ULSUSASIが自覚ものだ生命早新の昔は、やゲ=もあ?ため田作っててもいて人気者の人達になのでやきは「海鮮怨麺サクラのスタッフは良かった」したみたいててオモシロないよう!か、に、を、子どもって性率高い(*
医療職トークに花が咲くペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える、モーラと音節
しん度0今日は雷雨って聞いたから出社の今日はブルーになりながらレインブーツ履いて、長傘持って出たのに雫ひとつ当たらず…。帰りは職場を出たら地面が濡れていたけど雨は降らず。家まで降らず。レインブーツ、恥ずかしいじゃん。仕事用のパンプスは1足しかないし、最近、靴が濡れると1回で終わるなと思ってる。終わる=ダメになる。歪んだり、きしむようになったり。サイズがちょうど良くてデザインも可愛くて歩いても走っても脱げないピッタリな靴はそう簡単には巡り会えないから貴重なのです。
初めてのリハを思い出す、ペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える、モーラと音節
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※同じようなコロナ後遺症の方の中には、「動けるようになってきた!」「もう少しで社会復帰できる自分に戻れるかも…」そう感じた折に、再び体調が悪化し、心が折れかけた方もいるのではないだろうか。私は、何度か経験をしている「もうちょっと頑張れば、きっと元に戻れるはず!」と思うと嬉しくなって、つい活動範囲を広げて、疲れてへとへとになり、結果的に回復が遅れて
抑うつ、無気力、ひきこもり、倦怠感、感情の平板化など、感情的または社会的な機能が低下したり、失われたりする。こういう症状が出ますね。初期から。陽性症状のときは物にあたる、机蹴る、椅子投げる、冷蔵庫蹴ったり。興奮してグルグル頭の回転が妙に早くなり、落ち着かない様子になりました。どうみてもおかしいと。洋服や髪型も気にしなくなり、ぼさぼさになりました。どうみても様子がおかしい、周りからえっ、、、うそ、、、って。なりました(笑)陽性→陰性→回復期になります。元
衝撃の事実が判明した、ペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える、モーラと音節
しん度0最近ちょっとめまいがするような気がしないでもない。0を維持したいので気のせいということで。▼本日のディナー舞茸。黒舞茸「真」高級舞茸らしい。まぁ所詮、舞茸なので金額が跳ね上がるわけではなく。本日特売にて、89円でした。…ちっちゃい。舞茸好きだから、買ってみた。たまに売っていて見かけた黒舞茸はちょっと気持ち悪いなと思って避けていましたが。この「真」っていう黒舞茸、ジャパン・フード・セレクショングランプリも受賞しているらしいし。舞茸は、ベーコンとオリー
AIによる概要+7五十肩の対処法には、安静や薬、温熱療法、リハビリテーションなどがあります。時期対処法急性期痛む肩を安静に保ち、炎症を抑える慢性期肩の可動域を広げるために、無理のない範囲で肩を動かす回復期積極的に肩の運動を行うまた、痛みが強い場合は、市販の鎮痛薬を服用したり、注射治療を行うこともできます。急性期の対処法痛む肩を安静に保つ重い荷物を持ったり、激しい運動をするなど痛みを伴う動作を避ける患部をアイスパックや冷却湿布などで冷やす三角巾などを用い
「グリーンブラザーズのファスティング、リバウンドしないのかな?🤔」「せっかく頑張っても、元に戻ったら意味ないよね💦」そんな風に思って調べてるあなた!一緒に解決しちゃおう~!✨🌟結論:リバウンド防止にはステップが大事!ファスティングをやって「よし!ダイエット成功~!」って思っても、そのあとリバウンドしちゃったら悲しいよね…😢実は、ファスティング後のリバウンドを防ぐには、ただ「断食する」だけじゃダメなんだよ~!🙅♀️「準備期」「実施期」「回復期」っていう3つのステップを
しん度0今週はリモートワークが2日。明日はリモート。出社とリモートが交互で何だか仕事してる気分ではない。これでいいの?って感じ。通勤がないだけでとても楽です。今日は出社でしたが最寄駅で非常停止ボタンが押されたとかで運転を見合わせていてホームが人でパンパン…すでに寝坊していつもより5分遅かったのに3本電車を見送り4本目に乗って何とか職場にたどり着いた。電車の中もパンパンだし朝からすごい疲労…。リモートならこれがない。絶対ない。素晴らしい。▼なめらかプリン白
いや、次から次へ・・・のペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える、モーラと音節
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。療養生活を続けてきて、コロナの後遺症は、決して甘く見てはいけない。身にしみて感じているLITTOです。治ったと思えてから数ヶ月キープ動けるようになったとしても、それは治ったというサインではなく、回復期にあるというにすぎない。まだまだ戻ってしまうリスクが高い状態であることは、決して忘れてはならない。早期回復、確実に回復するためには、まだ治ってない!を肝に銘じておき、この動ける状態を2-3
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※コロナ感染後に「なんかだるい。。」と、なかなか元に戻れなかったが、療養生活を続けてきて、少しずつ動けるようになってきた、今日このごろ。疲れなくなったら、もう大丈夫?!「少し動けるようになったから大丈夫!」「もう疲れなくなったから治った!」…なんて思って、活動を再開してしまうのは、コロナ後遺症を早期に回復させることを目指すにはとっても危険!
「グリーンブラザーズファスティング3日間って実際どうなの?🤔」「本当に効果あるのかなぁ?」「失敗したくない!」って気持ち、めっちゃわかる~!💦そんな疑問を持ってるあなたに、まずは結論からバッチリお伝えしちゃうね!🌈💚初心者でも無理なくできる!グリーンブラザーズの3日間ファスティング✨グリーンブラザーズの3日間ファスティングってね、初心者でもやりやすいプログラムになってるんだよ~!😊無理なく体と心をリセットできるから、「初めてだけどチャレンジしたい!」って子にもオススメ!
※広島の記事は書く時間なくてお休みですお誕生日にたくさんのいいね!ありがとうございました・・・ノンアル晩酌の後、死んだように寝ていましたノンアルなのにこんなに寝れるのかっと思ったら、まだ回復期なんですよね(笑)そりゃあ、単純作業で慣らしていた人間が、急に異動した人の業務を丸投げされて、本復帰の並みの業務やったらそりゃあ誰でも疲れますわそういう時はとにかく嫌になるほど寝ること「寝すぎた、やばっ」と思うぐらい寝るとスッキリします(笑)・・・ただ、5ヵ月前に比べて回復力は早くなりました
ブラッドパッチ4回目から1年5ヶ月経過(生食パッチから5ヶ月経過)┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈脳神経外科へ行ってきました。この1年の娘の脳外の通院間隔はブラッドパッチ4回目を受けて以来、月イチでした。そしてその都度、点滴をして帰宅。今回は2ヶ月空けての受診でした。その理由は、2月後半辺りから体調不良で寝込むことは長くて約3日~5日と、体調が落ち着いている日数も長くなったことなどから通院の間隔も今後2ヶ月空けることに。主治医に近況を報告した内容は、低気圧の影響を受けてしまうことと
チームの連携を感じたペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える、モーラと音節
今の娘には私を含め家族にしか頼れる人がいませんそれで今は充分と思いますが…娘には小学~中学が一緒だった友達がいます。今は娘本人の状況が状況なのでLINEのみで会う約束などはしていないようですが…(娘の友達とのLINEのやり取りの頻度は分かりません)学校へ行くことが出来ていれば毎日顔を合わすような友達が自然とできて、悩みなど打ち明けたり、色々解決出来たりするのかな。学生生活においての学びは沢山あると思いますが学校での学びが全てではないとも個人的には思います。そして今後、社会に出
「グリーンブラザーズファスティングクーポン」って検索して、「少しでもお得に始めたいな~🤔」とか「キャンペーンや割引ないかな?」って気になってるのかな?その気持ち、すっごくわかる~!💡私も同じく、お得にゲットできるなら嬉しいもんね✨💡結論:クーポンはないけど…お得な方法があるんです!まずはズバリ結論から!グリーンブラザーズのファスティングプログラムには、常設のクーポンコードはないみたい💦「え~残念…😢」って思うかもしれないけど、ちょっと待って!がっかりしなくても
ついにきた!ペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える、モーラと音節言語聴
しん度0いつもより20分、寝坊からのスタート。でも大丈夫。今月から週2日まで、リモートワークがもらえるようになりました。仕事の空きをみて、だから、今週は1日だけだけど。朝のミーティングは顔を出さないと行けないからメイクはしたけど服装は自由だし、何より家を出なくていいって、最高。今日、雨だったし。最高。トイレも近いし休憩は横たわれるし最高。最近悩みだった浮腫もナシ。長時間、椅子に座り続けるって相当体に悪い気がしてきた…。そんなリモートワークは休みなのか仕事なのか
全ての人が持つ美しさを引き出し、笑顔の未来を作ります。美容家の福井美余です。いつもメルマガをお読みくださり、本当にありがとうございます。日本全国、海外からも多くの方にご愛読いただいていること、心から感謝しております。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━明日4月4日(金)6時〜朝活メイクライブ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━エクシアの艶やかな大人ピンクを使ったエレガントメイク方法をお届けします。お花見ランチやディナーに、春のエレガン
それは少人数だから、のペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える、モーラと音節
4月だよ、、、我が家にとって、鬼門の4月。告知されたのも両親が同時にICUに入ったのもハハが誤嚥性肺炎で入院したのも4月。いやはや。告知から3年、4年目に入りました。さぁ、これからどうなるんだろなーとは言え、自分の病気がどんなものなのか調べてもいないしドクターに聞いてもいない。友達には『色々ドクターに質問してね』って言われるけど叱られそうなくらい、何も聞かないし言うこともない。。主治医が何も気にしない人だからってのもあるけど、、副作用で精一杯なんだもの
ここのところ、リブログばかりですが…今回は久しぶりに息子の近況を少し書きたいと思います。息子は、今日から大学4年生です。中2の終わりに発症し、4年間闘病生活を送りました。起立性調節障害の診断も受けていますが、脳脊髄液減少症が元で自律神経症状も出ていたようです。4回のブラッドパッチを経て、大学からは普通の学生生活に戻れています。大学の1年目、2年目は、見守る私の方が心配し過ぎて、少々過保護になっていた気がします。その後、大学3年目ともなると、さすがに徐々に子離れして、少し距離を置いて
いよいよ「ST4年目」カテゴリが始まるペガサスけいこです。いきなり波乱の幕開けこのブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアク
おはようございます☀️寝て起きたら3/31今日は今年度最後の日ですよで、朝礼が長い日でもある移動の時期ですからね…息子くん子供たちは春休みで部活もない何気なく過ごして年度末を迎え新年度を迎えることでしょう🌸✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼起きたら早速キスマイを聴く私1番に聞きたかったのは自分への応援歌負けないで-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと
僕は一緒に戦ってくれる人は居ないけれど、心の支えは存在しているし、楽しいと思えることも有るし落ち着いている方かな。でも、もう結構良い年だし、只大変な時期が過ぎ去って行っただけ。統合失調症の患者が通る急性期と回復期の繰り返し時期は壮絶だろうな。僕は一人で過ごしていたから、幻聴や妄想に一人で耐えるだけで終わったけれど、いつか落ち着く時が来ると思う。今のままって事は絶対に無いはず。一緒に戦ってくれる家族が居るなら当事者の力にもなるだろうし、良いなと思うけど、家族の存在が無