ブログ記事42,899件
ご機嫌よう。和歌山のやすぴょん、今日も勝手に独り言。9日の水曜日ご依頼いただいていたワンちゃんの油絵をお渡しすると…とても喜んでくださったのでホッと安心したやすぴょんでした。それまでに油絵は出来ていたもののしばらくサインできず…いただいていた写真と絵を見比べ何度もご依頼の内容を思い出し確認していました。※※※※※※ご依頼の内容は…「このポーズのまま横長の構図で
ご機嫌よう。和歌山のやすぴょん、今日も勝手に独り言。今は春気がつけば弥生もおわり…さあ~卯月は満開ですよと教えてくれたのはお花たち~こちらでゆっくり楽しみませんか?一緒にお茶などいかがでしょうか?ほんのひとときあなたと共にさくら、さくら…さくらの下で……「今年もまたここでお会いしましたねお元気そうで何よりです」「さくらさんお久しぶりです今年もまたここで咲い
おはようこざいます(´・ω・`)昨日、ぷち散策へ行ってきました最寄りの場所から辿ります県立紀伊風土紀の丘専用駐車場南側の市道を西へ行き、次の四つ角を右(北)に曲がり、左側に公園がある四つ角を右(西)に曲がって道なりに行き、住宅地から山手に入る四つ角を真っ直ぐ(南西)行くと一番奥に金龍大神があります⛩️紀伊風土紀の丘の中からも行くことが出来、近くに古墳もあることから、「金龍大神」「金龍大神(六地蔵経由)」と記された道案内表示が何ヵ所も設置されています⛰️金龍大神(資料なし)旧名草郡岩
こんにちはだっくです!本日はライブDIO-ZXのオイル漏れ補修をおこなっていきます!(*^◯^*)bよくライブDIO系のバイクでこんなオイルのしたたり見ませんか?もしくは、マフラーの上側にオイルの跡…これはだいたいオイルタンクの残量センサーからのオイル漏れが原因です…残量センサーはオイルの入れ口より高さが低く、センサーとタンクが共にプラスチック製で年数が経つと隙間ができじわじわとオイルが漏れてきてしまいます…少々なら放っておいてもただちにエンジンに影響がある!というわけでは無いので
こんにちはだっくです!本日はDio4サイクルタイプのキャブ清掃をやっていきます!(*^◯^*)bまずはシートを外しましょう!10番のソケットレンチで6つのネジを外します外れたら、次はスロットルワイヤーを外します12のレンチで外れるナットが左右についているのですが、右側を少し緩めますそうすると左側は手で緩めるようになるので左側を全緩めします。ナットを外したらスロットルワイヤーを写真のように90度回します62タイプDioやトゥデイのスロットルワイヤーは一部形が違う作りになってお
己書(おのれしょ)とは、心のままに描く書(日本己書道場HPより転載)己(おのれ)の書。読んで字のごとく、自分だけの書という意味です。まさに自分だけのオンリーワンの書と言えます。己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。己書の書き方には簡単なコツはありますが、絶対こうしなければいけないなどというルールはありません。書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、それが己書です。自由に書くという点からすれば、
卒園式に続きご依頼いただきました和歌山市のO様『お子様の小学校ご入学おめでとうございます』ママにとても可愛くヘアを結ってもらって白いお洋服に身を包んだお子様と準備万端のパパさんO様ご家族の和やかな空気感の中程よいお喋りを楽しませていただきながらのお支度となりました3人のお子様のママでもあるOさましっとりとした雰囲気がとても素敵でしたお部屋にはブラウン系のお子様が選んだというランドセルイマドキはお洒落ですね~そんなイマドキ情報もキャッチ
和歌山市の大新公園にあるソメイヨシノは葉っぱが出てきています花びらもヒラヒラと舞っています今日の天気予報では雨予報だったので花散らしの雨になりそうひょっとしたら今日でソメイヨシノも見納めになるかな~と思いながら大新公園の近くにある「げんまん」さんへ鶏まんを買いに行きました(外観は以前に撮影したものです)そして大新公園前にあるバルダーコーヒーさんでホットコーヒーを購入しました(こちらも以前に撮影)大新公園では濃いピンク色の八重桜が咲き始
今回の【駅】シリーズは、和歌山県の県庁所在地・和歌山市の中心市街地東側に位置する、紀勢本線(新宮方面【愛称:きのくに線】、和歌山市方面)、阪和線、和歌山線が乗り入れる主要駅で、和歌山電鐵貴志川線との乗換駅でもあり、名実ともに県内最大のターミナル駅である、和歌山駅(わかやまえき。WakayamaStation)です。尚、和歌山電鐵貴志川線の和歌山駅の記事につきましては後日UP予定です。ご了承下さい。駅名和歌山駅(JR西日本の管理駅)所在地
☆和歌山市川辺のCAINZと同じ建物内に併設された、関西系のスーパーマーケット万代さん(^o^)まぁとにかく売り場も通路も広くて、買い物してると目が回るくらい規模の大きなスーパーマーケット!海鮮ネタも品揃えがよく、鮮度はまぁまぁかな。ベーカリーコーナーの充実度はオークワの比じゃないから、見てるだけでもめちゃ楽しかったです!あとねぇお惣菜コーナーが凄いわ、ホルモン焼きそばとかたこ焼きがめっちゃ美味しかったなぁ(^o^)このスーパーを教えてくれた友人の山ちゃんは関東系だと言ってましたが、
最近情報を得て、とっても行きたいパン屋さんがありまして。和歌山市内なので場所的には余裕で行けるんですが営業日がですねぇ「木曜・金曜・土曜の週3営業」どうあがいても仕事で買いに行けない仕事前に車ぶっ飛ばして行けるか??と考えたけれど、それも無理な時間帯しかし、どーーしても食べたいのです!!・・・・・・あ!(パン屋さんの)近くに住んでる友人おるやんはい、白羽の矢がたった友人はいつもの「お出かけ3人組の1人」です〜!あっさり承諾してくれました。素晴らしいわとなれば、もう1人の
泉佐野市市場東、『政勝軒』でランチを頂きました。みそバターちゃんぽん&チャーハン小のセットで、1,470円。思いの外、値がはりました。みそバターちゃんぽん。コクのある味噌スープ。沁みます(´Д`)野菜も魚介も豚肉もたっぷりです✨海老。ちゃんぽんでもボリューム満点ですが、欲張った、チャーハンの小。シンプルに旨い(*´∀`)♪苦しい🈵◆過去記事1回目えび味噌ちゃんぽん2回目ちゃんぽん&天津飯----本家ちゃんぽん堂政勝軒大阪府泉佐野市市場東3丁目
ご機嫌よう。和歌山のやすぴょん、今日も勝手に独り言。ひとつ前の【168】「鶴のお手紙」は折り紙に書いたお手紙が「折り鶴」になりその鶴は想いを届けてくれたと言うお話でしたが。折り紙で…ふと思い出したのは子供の頃の懐かしい「紙飛行機」。お友逹からだったか?「紙飛行機の折り方」を2種類教わり忘れない内に何度も開いては…折る…自分のお部屋で折っているとたった一つ
JR和歌山駅近くの肉十八にて「牛カツ定食」(1,600円)のランチを頂きました🍽️コンロで自分で少し炙って頂くスタイルなので、好みの焼き具合で食べることが出来るのも嬉しいです😊何と言ってもこの価格で黒毛和牛というのが、リーズナブルで甘味があって美味しかったです🥩
近鉄和歌山春の北海道大物産展第1弾4月2日(水)~4月15日(火)◎5階催事場札幌蟹工船特大たらば花咲極み弁当1折【各日限定数20】5,940円×4竹田食品いくら醬油漬100g2,160円辛子明太子100g1,188円北海道産味付け数の子100g1,620円合計14,300円2025.04.02(水)『近鉄和歌山春の北海道大物産展第1弾』初日に
【RF-1・いとはん和歌山近鉄店】和歌山市友田町5-46近鉄百貨店和歌山店B1F073-425-63561/2日分野菜入り鶏と雑穀の和さらだ弁当¥1,133×2合わせだしの旨み冷やし茶そば¥810海老湯葉まんじゅう¥540×32024.05.11(土)今日はポケモンGOひこうリサーチデイなので晩ごはんは近鉄、デパ地下グルメ~なーちゃんと私は“1/2日分野菜入り鶏と雑穀の和さらだ弁当”定番だけ
今日も暑いですねちょっと出かけただけでTシャツは洗濯機へこの間和歌山市に行った目的の1つ、和歌山のご当地パンを紹介します和歌山の有名な物などを調べていて、そのパンの事を知り…そのパンの為だけに、和歌山のご当地スーパー《オークワ》へナカタのパン創業明治36年の和歌山市の老舗のパン屋さんお店に買いに行く事も考えたけど、スーパーで買えるならそれでイイかなぁと買ってすぐに車で朝ご飯としてナカタのパン【和歌山コッペ(みかんジャム)】…税込138円私が選んだのは右のみかんジャムこの和歌
泉佐野市市場東、『政勝軒』でランチを頂きました。ちゃんぽんとチャーハンのセット1,250円。ちゃんぽん。ややあっさり。でも旨味たっぷり。焼きめし。ペロリです😃◆過去記事1回目えび味噌ちゃんぽん2回目ちゃんぽん&天津飯3回目味噌バターちゃんぽん&チャーハン4回目皿うどん&餃子-----本家ちゃんぽん堂政勝軒大阪府泉佐野市市場東3丁目267-1↓食べログ↓https://tabelog.com/osaka/A2705/A27050
昨日のことですが、定診のため和歌山医大に行きました。病院のレストランからの眺めです。退院してから間もなく1年になりますが、入院中は、この景色を毎日眺めました。病院に行った後、日本のアマルフィといわれる雑賀崎まで行き、この日に行われた漁師直売市場で買い物をして来ました。この値段を見ると他の所では買えなくなりますが、南紀白浜からは遠すぎますね。午後3時からの販売ですが、それ以
友達にいただきましたーありがとー焼き菓子・フォカッチャこちらのお店9月20日オープンしたばかりらしいです!atelier.bアトリエbショップカードもおしゃれこちらのお菓子は「白砂糖・卵・バター・牛乳不使用」のヴィーガン生地で作られた体に優しいお菓子ですオープン間もないのであまりネットにも情報ないですが、アンティーク調のお洒落な店内に、これまたお洒落な焼き菓子が並んでます(インスタで見ました)アトリエb和歌山県和歌山市雑賀屋町36open金・土曜11:00〜なくなり次第終
今回は、和歌山県の市立和歌山高校です。http://www.ichiko-wakayama.ed.jp/昭和6年開校以来、和歌山市の商業高校として市民県民からも長らく「市和商」と呼ばれ親しまれている伝統校でしたが、平成21年に普通科を設置とともに現校名になりました。「市和商」は、実は2代目です。同じ和歌山市の県立和歌山商業高校、通称「県和商」は当初は和歌山市立でしたが後に県に移管され、その後また新たに市立の学校を設置したという歴史があります。市和商は和歌山城下や和歌山港近くなど移転を
いつもお越しいただきまして、ありがとうございます。想念気功院:楽(らく)しか1Day氣功教室(意識とエネルギーの影響)を開催します。日時:2025年3月22日(土)13:30~16:00場所:和歌の浦アート・キューブ制作室C1〒641-0022和歌山市和歌浦南3-10-1TEL073-445-1188・FAX073-445-1189利用時間9:00~22:00今回は氣を感じる感覚がある方のみの募集になります。当院の氣功教室の初
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今回は和歌山まで足を運んできました。目的地はズバリ「天王新地」。最寄り駅は和歌山の一つ手前、紀州中ノ島ですね。周辺は住宅街。ここから徒歩5、6分で着きます。細い道を通ると、「中村」の看板。平日の15時過ぎだったこともあり、歩いている人は見かけず。続いて「青江」、「まる市」。中村からは徒歩25秒の距離にある。女性が上がっているのか、休憩を取っているのか、店内は無人状態。「
母から「店で福餅買えたら買うといて」と言われたので、夫が「だったら粉吉さんで頼んだらええやん、確実やし」と言うことで、予約電話をするのが大好きな夫に予約をお願いして粉吉さんへやってきました。お正月前で粉吉さんは大忙し!従業員総出!?と思われるほど大勢人がいて忙しそうでした。隣は工場かしら?前にはテントが張られ、お餅のケースが積み上げられていました。我が家も買った福餅です。スーパーなどのお店でも販売されていますが、数が少なくてすぐ売り切れてしまうんですよね。
和歌山市親子のふれあい時間を楽しめるようになる!お家遊びのバリエーションを増やす親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)こにしようこです。西分館でリトミック!4月4日(金)和歌山市民図書館西分館で親子ふれあいリトミックを開催しました!今回は、感動の再会がありました!5〜6年前に、あんだんて(anDAnTE)のリトミックに参加されていたママと感動の再会!数年間が空いても、覚えてくれていてありがとう!
今回『ブラタモリ』は和歌山です那智も高野山も最近では南紀白浜。今回はちょっと違う和歌山県和歌山市です町を東西に流れる紀ノ川のほとりですタモリさんは那智や高野山はあるけど「失礼ながら」和歌山に住む私だって和歌山市は魅力が無いとでも、和歌山市の和歌浦は、海岸美が素敵で万葉集にも〝和歌の浦塩満ちくれば潟をなみ芦辺をさして鶴鳴き渡る〟歌謡曲だってあったんよ景色は変わってないのになあ〜そんな和歌山市!タモリさんも「なんで御三家が和歌山にあるのか?」徳川御
こんにちはだっくです!本日はライブDioのベルト,ウエイトローラー交換の前半戦、分解編をやっていきたいと思います!(*^◯^*)b当店販売車両は、全台駆動系をあけてベルト類の確認を行っています今回は部品の交換予定車両が入庫したのでそちらの作業報告をやっていきたいと思います!まずはエアクリーナーカバーを外していきますライブDioは、ネジが7つ止められているのでそちらを外します外れましたらエンジンとエアクリーナーの間の部品、エアーダクトを外しますネジは3カ所8番のソケットレンチ
おはようございます(*^o^*)今回紹介したいお店はこちら⬇️フランス料理ラパンテイクアウト窓口和歌山市小野町1丁目24駐車場🅿️なし営業時間8:00~20:00定休日日曜日フランス料理ラパンさんのテイクアウト窓口です😊ビックリするほどリーズナブルΣ(⊙ω⊙)コンビニより安いっ✨ふわふわめちゃうまチーズケーキ300円しあわせクリームシフォンが250円✨おすすめです毎週金曜日和歌山グルメYouTubeを19:00に投稿しています✨チャンネル登録高
日暮らし日記2021年3月26日(金)亀池公園双青閣旧紀州藩主の徳川頼倫公が大正6年に徳川300年を記念として和歌山市東照宮の下に建てたもの昭和43年6月に現在の亀池公園の中島に移築吊り橋を渡り中島へ双青閣国の有形文化財建物を一周しました中島の双青閣からの眺め池の周囲4km吊り橋を渡って引き返しますつづく
3月。橋本市の丸高稲荷で桜を楽しんでからモーニングを食べに車で移動しました。訪れたのは橋本市の国道24号線沿いに建つ喫茶チロルさんです。「千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅」で、ジュニアさんと貴乃花さんが訪れられたあの喫茶店です!やっと訪れることができました。1968年創業で、ご夫婦で営まれている地元民に愛される喫茶店です。以前は居酒屋で働いていたというご主人が、43年前にお父さまが始められた喫茶店を38歳の時に継ぎ、今では夫婦2人で切り盛りされ