ブログ記事857件
先日まで20度位の暖かさだったのにいざ、出かけると朝は張り切っていたが、なんと6度の天気だったまさか、福島ならもう少し気温が高いと期待していたが…やはり、福島の日中も6度で寒い風が吹いていたそれでも吾妻小富士が綺麗に見えることは、中々ないとかotankoはラッキーでした姿、形は富士の名を名乗るのにふさわしいかも残雪が際立たせている向かったのは二本松高村光太郎の妻、智恵子の生まれ故郷であるここでも、安達太良山が歓迎してくれた智恵子抄の一説を思う智恵子は東京に空が無いといふ
一切経山(1,949m)/家形山(1,877m)/烏帽子山(1,879m)/昭元山(1,893m)/東大巓(1,928m)福島県・山形県日程:2017年9月9日~10日(一泊)天候:(1日目)快晴のち時々曇行程:(1日目)浄土平6:53→7:41酸ヶ平避難小屋7:47→8:22一切経山8:54→9:49家形山9:54→11:10ニセ烏帽子山11:15→11:49烏帽子山11:57→12:44昭元山12:50→14:03東大巓14:08→14:38明月荘■トイレ(浄土平にあり)/登山ポ
先日の定休日は快晴ならばず~~~っと行ってみたかった。福島県『磐梯吾妻スカイライン』へ土湯側と高湯側どっちから上がった方がいいんだろう?高湯側から上がる事にしました。全長約29km吾妻連峰を縫う様に走ります。日本初の山岳観光道路(1953年着工1959年開通)『日本の道100選』最高標高1,622m平均標高1,350m以前は有料道路でしたが東日本大震災後観光の復興策として無料に。吾妻小富士が近づいて来たつばくろ谷不動沢橋向こうに福島市紅
先週福島の吾妻小富士に行ってまいりまして。軽い登山をした後、せっかく福島にきたから、帰りに、二本松にある、杉乃家さんに寄りました。大好きななみえ焼きそばを食べるため!わざわざ行くくらい好き。震災後、二本松でお店を再開されました。焼きうどんみたいだけど、ちゃんとぶっとい中華麺だよ。旦那は、半なみえ焼きそばとカツ丼のセット。カツ丼美味しい!なみえ焼きそば以外もおいしいんだけど、いつもなみえ焼きそば目的だからね、初めてカツ丼食べた、一口貰ったけど、、色が薄いタイプの茶色くな
NC君おはよう。今日もよろしく8時30分にでる予定がぐだぐだしてたら50分になったがまぁ気楽な一人旅、急ぐでもないので良しとしよう他のバイクはすでにいなくなっていた本日のルート蔵王エコーラインは11月4日から西吾妻スカイバレーは11月7日から冬期閉鎖開始行ける時に行かないとね457を上がり遠刈田大橋を渡る別名こけし橋エコーラインの入り口蔵王大権現大鳥居滝見台展望台駒草平展望台雲っているが綺麗な景色にテンシ
浄土平から降るよ降る側の反対車線はもう大渋滞で大変天狗の庭もう絵画だよつばくろ谷から不動沢橋をみるいつまでも見ていたい景色だが先に進む小坂峠に入り大鳥居をくぐる宮城と福島の県境からの展望萬蔵稲荷神社の鳥居七ヶ宿ダムに寄り道やまびこ吊橋やまびこ吊り橋は延長120mの東北一大きな吊り橋真ん中に不忘山宮城蔵王キツネ村で遊ぶキツネ?あんたもう犬じゃん
吾妻スカイラインは11月15日(火曜日)午後5時から冬期通行止めもしかしたらもう少し早くなるかもしれないので走れる内に走りに行こう紅葉の時期は早く行かないととんでもない渋滞に巻き込まれるので早めに行く真冬の装備で出発会津までは余裕だったがこっちはさすがに寒さを感じ始めたら気温1度とか-1度そりゃ寒いわけだ道路脇の草には霜が降りてるし...路面が凍ってないかヒヤヒヤしながら走るとくにトンネルは注意ちょっと大内宿に寄り道草が凍ってる大