ブログ記事1,284件
こんにちはクロスカブにビッグスロットルを装着し試走したわけですが今一低中速が安定しません。そこで、新たにマフラー投入!大分前にヤフオクでJA10用純正マフラーを落札していました。マフラーの入り口軽も差はありません但しJA10用のマフラーは抵抗になるキャタライザー(触媒)が後方の消音部に付いているのでエキパイには付いていません。ノーマルは不自然に回り込んでから触媒が付いています。触媒が無いとスッキリですね。これがノーマルマフラーこちらがJA10用
2024年10月29日(火)何処が晴れるか。。。火曜日福島がよさそう。行くか~朝3時出発、目的はもう一つ<蓋活>一旦白河で高速を降りてJR白河駅ポケモンの蓋(笑あづま運動公園にデポ磐梯吾妻スカイラインの入り口まで4-5㎞下から上を見上げると、1000m位の場所から雲。。。。。まあ登っている間に消えるでしょう。このコース登り口から温泉地標高800mぐらいがキツイんです。ここを過ぎれば、比較て楽に。紅葉が良い感じさらに登ると眼下が美しい。
先日の定休日は快晴ならばず~~~っと行ってみたかった。福島県『磐梯吾妻スカイライン』へ土湯側と高湯側どっちから上がった方がいいんだろう?高湯側から上がる事にしました。全長約29km吾妻連峰を縫う様に走ります。日本初の山岳観光道路(1953年着工1959年開通)『日本の道100選』最高標高1,622m平均標高1,350m以前は有料道路でしたが東日本大震災後観光の復興策として無料に。吾妻小富士が近づいて来たつばくろ谷不動沢橋向こうに福島市紅
こんばんは😃前回までのシリーズ読んでくださってありがとうございます!本日から新シリーズ。よろしくお願いします!(今回は1泊2日なので短めです。)先月の16日は、父の七回忌で実家の福島に行きました。初めは母と私ら子供達だけでって話になってたのですが思いがけず孫やその連れ合い(主人とか)も、ほぼ全員集まれる事に。ちょうど6年前に父が逝った時も子供も孫も全員集まって見送ったのですが父の顔はあんな笑顔のご遺体を見た事が無いくらいの笑顔でした。あれから6年孫たちも
ジクサーsf250ようやく初回点検してきました。追加作業はオイル交換とオイルフィルター交換、チェーンの調整ぐらいでしたね。オイル交換すると、加速の伸びが変わります。これにはちょっとびっくりしました。バイク屋さん曰く、オイルは3000km毎、オイルフィルターは6000km毎交換が良いらしいです。チェーン調整は、1000km毎点検だそうです。県外での点検だったので、点検終了後に磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。上に行く程、天気が悪くなってきました。そして寒い😨停車すると有毒ガスで危
おはようございます😃続きです『磐梯吾妻スカイラインを目指して』おはようございます😃昨日から福島を目指して一泊ツーリングに出掛けています出発してから少し渋滞はありましたが順調にここまで着きました福島県って意外と近いんだなっ…ameblo.jp磐梯吾妻スカイライン強風が吹く前に早く降りる事を希望した私ですが…この先に待っていたのは渋滞なんです💦💦💦山道の渋滞が初めての経験でしかも下り…😭コーナーの途中で車が止まっていたらって考えると怖くて怖くてひとし君に先導
8月29日(木)東北ツーリング5日目です!この日の…ランチです😋🍴💕早朝、青森市内のホテルの部屋で…朝食用のトウモロコシを食べながら…雨雲レーダーを確認すると…😯私の自宅(大阪)や西日本は台風の影響で悪天候ですが⋯今いる青森~ランチの仙台~この日の宿泊地(福島県)は大丈夫そう…😄青森市内の天気は薄曇り⋯この時期としては、絶好のツーリング日和です…😁青森市から仙台市まで⋯360km高速を使って、一気に走ります…🤗途中、トイレ休憩で立ち寄ったサービスエリアで「岩手名物
山水荘福島県土湯温泉超お気に入りの宿…もう何度泊まっただろう旅に行った気分お裾分けhttps://www.sansuiso.jp/土湯温泉|ホテル山水荘【公式】源泉かけ流し露天風呂の宿福島県福島土湯温泉山水荘。源泉かけ流しの露天風呂・大浴場から見える荒川の滝・庭園のライトアップは絶景。5つの貸切風呂や25m温水プールあり。フルーツ狩り・昼までゆっくり等お得なプラン多数あり。www.sansuiso.jp初めてリンク貼り付け成功入り口から美しい水車がお出迎えしてくれる。
湯野上温泉から北上して横向温泉に行きました♪途中、「磐梯山」が描かれた看板と本物の磐梯山を同時に撮影することができました。↓上に行けば行くほど紅葉は少しずつ進んでいました。ようやく見えてきました・・・「磐梯吾妻スカイライン」「野地」「横向」↓かなり久しぶりにやってまいりました。「滝川屋旅館」↓思わず心の中で「ただいま~」と言ってしまいました。敷地内に入るといつもながら水車がゆっくりと進んでいて、時がゆっくりと流れていました。そ
短い梅雨が明け、今年も暑さ厳しい夏となりましたね。若い頃は夏が大好きで毎年キャンプに行きましたが、近年の夏は暑さが厳しくなり、年齢を重ねる度に体力も衰え始め、好きな季節とは言えなくなりました。6月の車中泊は3泊。うち2泊は福島県の道の駅磐梯に行きました。1回目は福島市で12Vクーラーを取り付けてもらった帰路に、2回目は磐梯吾妻スカイラインを観光した後に車中泊しました。7月の車中泊は暑さに負けて2回のみ。茨城県の常陸太田は北茨城での釣りの帰りに、栃木県の益子には真岡市と茂木町で行われた二つ
五日目、秋田県美郷町のキャンプ場から次は「猪苗代湖」に向かいます途中の道の駅「天童」良い感じの晴天です☀広い公園と噴水ここでお昼ご飯私は「じねんじょ蕎麦」、相方さんは「だだ茶めん」と天ぷら蕎麦美味しいこれもまた食べに来たいそして、磐梯吾妻スカイラインに向かいますまだバイクの運転がままならない頃に通って以来、二度目えっ?今、運転ままなってるのかって?それは…かなり…上達してると…は、思ってません今回、磐梯吾妻スカイライン通ってみて、前回の腕前でよく無事に走れたな~と、思いまし
先週福島の吾妻小富士に行ってまいりまして。軽い登山をした後、せっかく福島にきたから、帰りに、二本松にある、杉乃家さんに寄りました。大好きななみえ焼きそばを食べるため!わざわざ行くくらい好き。震災後、二本松でお店を再開されました。焼きうどんみたいだけど、ちゃんとぶっとい中華麺だよ。旦那は、半なみえ焼きそばとカツ丼のセット。カツ丼美味しい!なみえ焼きそば以外もおいしいんだけど、いつもなみえ焼きそば目的だからね、初めてカツ丼食べた、一口貰ったけど、、色が薄いタイプの茶色くな