ブログ記事5,436件
ハワイと東京用賀のバイリンガル教室オハナエディケーションです。先程、西町インターナショナルスクールのキンダーガーテンを受験した生徒さんから合格通知をいただきました!この一年、頑張ってきたことが形となり、よい結果に結びつき、嬉しく思います。本当におめでとうございます!ハワイと東京用賀のバイリンガル教室オハナエディケーションhttp://ohanaedu.com
宮城教育大附属中公立中高一貫校併願の場合令和7年度公立中高一貫二華・青陵・黎明中の合格発表とその後のスケジュールをみると。選抜結果通知の発送(公立共通)令和7年1月17日発送→1/18受取📮入学確約書の提出🏫二華・黎明中1/21-27🏫青陵1/21-24🏫附属中1/14-20--------------------令和6年度を振り返ってみると公立中高一貫校選抜結果通知の受取1/16
行政書士試験に1年半で独学合格私は1年半で行政書士試験に独学合格しました。受験回数は2回です。1回目の受験では、宅建とW受験したこともあり、一般知識で1問足りず足切りにあってしまいました。つまり、記述式の採点はされませんでした。しかし記述抜きの点数で180点(合格点)を越えていました。一般知識であと1問取れていれば、、、とかなり悔しかったです。2回目の受験では、記憶の維持と精度アップ、一般知識対策に力を入れ、228点で合格!合否通知書↓(旧姓をスタンプで隠しまし
ラリーボディに着手。勢いのあるうちに作業を進めたい!昼休みにザザッと洗浄。カットした後もう一回洗うので、洗う必要無い?のですが、まぁ儀式のような。乾かします。外は寒いですが、部屋の中の窓際はポカポカで昼寝しそうです、、、この勢いで、夜にカットといきたいところでしたが、花粉かホコリか午後から鼻炎がヒドくなり、早目に寝ることに、、、と、娘からテレビ電話が!?目の前で封筒開いて中学校受験の合格通知見せてくれました!!(特待生狙うので)受験はもうしばらく続くのですが、ひとまず進路が決ま
二学期の終わりに娘は本当に行きたい中学校を2校に絞り本人の希望でもあったのでその2校だけを受験した昨日そのうちの一校から合格通知が届いたよかった!よかった!と家族で喜び合う私の両親や塾の先生にもすぐに報告して皆とっても喜んでくれた夫ももちろんとても嬉しそうこの半年我が家には色んなことが起こったけれど辛いことのほうが遥かに多かったけれどそんな中で無事に合格を勝ち取れた娘を私は誇りに思う8月余命宣告されて9月どんどん悪くなる夫を目の当たりにして娘の
こんにちは。娘のお友達がアーリーでスタンフォードから合格通知を受取った事をこの間書きましたが今日はそれらの話題です。長いので興味のある方だけお勧めします。実は先週から今週にかけてアーリーで受験した高校生たちの多くの大学から合否が届きます。アーリーってなに?私も最近まで知りませんでした。高校に入るまでは率先して情報収取していましたが高校に入ると子供の方がしっかりしてくるので親も年とってポケーっとしはじめる・・(←私の場合)願書も受験
明けましておめでとうございます🎍💧💧💧だいぶ遅いですね💧💧💧気を取り直しまして、、こんばんは⭐️アラフィフsaizoです!昨年12/25に合格通知💮をいただいてから2ヶ月弱経った今日何気なくポストを探ってみるとあの!JKK東京の5文字が!!!♪───O(≧∇≦)O────♪知人とどうせ補欠だから5月ころでしょ?と話してた矢先、突然の通知!(((o(*゚▽゚*)o)))♡たまげましたよヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3物件は平成27年築のバリアフリーエレベーター🛗ありの8階
浦和明の星を受験するかどうか、かなり迷いました。娘自身が受験当日まで行ったことがなかったこともネックとなりました↓【振り返り】学校に足を運ぶこと|うさぎの毎日。(ameblo.jp)とはいえ、結果的に、我が家は受験してよかったです(あくまで我が家の場合です)。そのように思ったのは、受験後の娘の言葉とその後の様子からです。<受験直後の娘の言葉>・栄東とは全然違った。栄東はうるさい男子もいて、直前までガヤガヤしていて、正直、サピの模試より緊張感がなかった。・浦和明の
昨年11月10日に鹿島で受けた高圧ガス製造保安責任者試験の第一種冷凍機械の合否の通知が届きました。結果は合格です‼️昨年の2月にあばら骨を骨折…それを期に、5月の講習会、検定試験に向けてこれでもかって位、毎日勉強しました。とにかく難しい試験です。検定試験で二科目合格してしまえば、11月の国家試験は一科目で良いのですが、検定試験がダメだった場合、国家試験で三科目受けなくてはならないと言う事は避けたかったので、必死でした‼️結果検定試験も国家試験も、一発で合格出来て良かっ
こんにちは、ツチノコです。まずはご報告です。第2子(高3)が受験して結果待ちだった国公立大学2校(中期および後期)の合格発表が3/21にあり、そのうち1校から合格通知を頂くことができました。合格した大学は、第2子が通っていた高校からの進学先としては充分誇れるところ(レベルおよび環境)だと思います。現役で国公立大学に合格できたのは第2子本人の努力の成果だと思います。しかし残念ながら、第1志望校には一歩も二歩も(もっとかも)届きませんでした。第2子本人はこの結果に納得しておらず、真剣に第1志望
2月9日関西学院大学全学部日程の合格発表の日我が家では今回の受験で初めての発表の日です。関西学院大学には正直国公立よりも行きたい気持ちが大きくてもしも、まかり間違えて受かったら行かせて欲しいと言うくらいでした。けれど数学が例年よりかなり難しかった事で手応え的には今回の私立受験で1番出来ていない感覚だったようです。繋がりにくいネットの発表にやっと繋がりました。長女が見て!と見せてきた画面に目を疑いました。「合格」です。合格者には、合格通知を速達にて送付いたします。
未払い分92万円…という、何とも地獄のような支払いをせねば都営住宅に入居できない事態に陥ってしまったわけですが…普段の生活そのものがギリギリというか、むしろマイナスな状況ですから、悩みに悩みまくりました。都営住宅に入居しないなら支払わなくていい…しかし、入居しないとなると今住んでる所の家賃10万が続くわけで…家賃10万の支払いが滞れば、結果的に住む所がなくなりホームレスになってしまう。さすがに子供3人いてホームレスは避けたいかといって、92万もの大金を支払う当てもない。そんな中、ふ
週末時点で、関東の平野部では今年のサクラも散り始めています。サクラの散る姿は艶やかにも見えますが、何となく寂しく写るのは私だけでしょうか。写真のしだれサクラも見頃でしたが、すでに散った花びらが路面の色を変えていました。「サクラチル」は、主に日本の大学入試に関連する表現で、合格を意味する「サクラサク」と対照的に、不合格を示す言葉です。これは、合格通知の際に「サクラサク」と言われることから派生しており、合格した場合は桜が咲くように、失敗した場合は桜が散るという意味で
盲学校からの通信制高校へ。小論文と面談試験を終えてあとは発表を待つ。ほぼ落ちることはない、という意見といやいや最近は希望者が増えてて落ちた人もいると聞いたよ、という声もありやはり発表まではモヤモヤとしていました。なんといっても視力障害やてんかんという発作の持病。これが「やっぱり前例がないから」ということでお断りされるのではないか。過去の修学旅行や進学問題が思い出されて不安しかない。そしてついに通信制高校から大きな封書が到着。ドキドキドキ。息子を呼んで開封。結
高校転学を決めてから、すぐに学校に出願書類をお願いして、2週間以上かかってできたと連絡があり(今思えば急かせばもっと早くやってもらえた気もしますが)、受け取ってすぐ郵便局から出して、合格通知がきて履修科目を確認して変更を申請して、改めて合格通知が来て即入学意思を伝えて、書類が届いたのですぐ返送したのに、まだ入学できていません。こちらは出せるもの、返せるものは常に最速で出していて、こちらとしてはなるべく最速になるように最大限の努力をして、ほぼずーっとこの1ヶ月半は待っていたような状態だったのに😩
こんにちは。今日は娘達の大学受験の話題です。このブログでもよく出てくる娘の親友ソラちゃん。実はソラちゃん、行きたかったドリーム校に入れず全く行きたくない某UC(州立大)に行くことになっていました。「全然行くって思えない」とずっと話していましたが「だんだん行く気になってきた。きっと楽しいよね」と前向きに気持ちも入れ替え5月になり、お金も振込入学手続きも終わっていたんです。そしてなんとソラちゃんWaitlistからの繰り上がり合
こんばんは!読んでくださりありがとうございます10/28に審査の合格通知が来てから約1ヶ月ちょい。本日、斡旋通知が来ました思っていたのは、多少厚みのある書類が来ると考えていたのであれ?なんかポストに入ってる?ん?都営のお知らせだなー。なんか書類不備か追加依頼かな?と開けてみたらA4サイズの紙切れ一枚がペラっと。おー!!!斡旋されたー!!!そして、かなり直近で説明会やないかー!!令和元年12/10の10時〜です。すぐさま会社の上司に休み申請の連絡をしました。1階
入院から2日後、朝、合格通知が届きました。外で配達を待ち構えて、受け取るとすぐに次女にLINEで知らせました。…合格通知きたよ!おめでとう!…秒で既読になりました。おそらく、ドキドキしながらスマホを握りしめていたのでしょう。…ありがとう。怖くて昨日は眠れなかったよ。…と次女からの返信。今すぐ、病院に駆けつけたい気持ちを押さえて、付き添いできる昼食の時間まで待ちました。心からホッとしました。これで、本当に苦しかった受験が終わりました。息苦しさから解放され、やっと呼吸ができる感覚で
合格は欲しいはずなのに去年は合格が1つも出なかった娘。今年はかなりランクを下げた出願もしました。お越しいただきありがとうございます。我が家の娘の浪人生活を綴っています。大学受験で気づいたことを書き込み少しでも前向きになれればと思ってます連日、多くの回覧を有り難う御座います。国公立前期に臨まれたご家庭の方々お疲れ様でした少し前のことです。母が仕事から帰宅するとリビングに合格通知が置いてありました。それも封はしたまま……。我が家は初っ端の発表で合格リレーの善し悪
昨日は、第37回介護福祉士国家試験合格発表の日でした発表方法はふたつでひとつは試験センターのホームページに合格者の受験番号が掲載されることもうひとつは自宅に通知が郵送されること3月24日は日勤業務なので日中に合格発表にアクセスすることは難しいなと思っていました遅休憩なら14時でもお昼ごはんの場合があるけどその日は通常日勤なので間違いなくお昼が終わっています郵送に関しては東京
先週金曜日に繰り上げ合格の連絡が来たA学部から本日ペラッペラな合格通知届きましたよ。ギリギリの繰上げだから??とりあえず、補欠の手紙にしても繰り上げ合格の手紙にしてもペラッペラだったわ。
おはようございます^^3/31〜旅に出て今日で3日目になります。まだまだ愛知には帰りません今回の旅は旅行ではなかったりする目的は???コレの為⬇︎⬇︎⬇︎5校受けてご縁があった獣医学部に入学が決まってました。そして今、娘の最後のサポートとして下宿先に暫く滞在ってのが旅の目的です。一人暮らしの部屋に暫く家族数人で滞在してます。修学旅行の様に家族で寝てる1人で生きていくためのアレコレ。スケジュールの管理等。親としてできる最後の育児中です今日から念願の大学生です。6年後・獣
こんばんは⭐️アラフィフsaizoです!先日の不足書類の件普通郵便で送付したものでちゃんと到着してるか不安だったのでJKKに確認の電話をしました☎️書類は無事届いてるとのことでひと安心(*^ω^*)ついでに審査結果はいつごろですか?と、聞いてみたところ1次審査は通過したとのことこれから2次審査、3次審査とあるので結果が出るのは1ヶ月から1ヶ月半後くらいですとの回答、、、え!?2次?3次?聞いてないし(・Д・)じゃあ早くても12月中旬から1月初旬?!やれやれ気
まいど〜ハナ子です少し遡りますが、資格審査で提出する書類についてです。待ちに待った書類が来た時点で、喜んですぐにまとめて送ろうかと思いましたが、そうもいきませんでした…提出物は色々ありますが、(割愛)住民票や課税証明書等は役所にてすんなりGETできたのですが、細々した書類に結構手間取りました。というのも我が家の場合、夫が退職→自営になったので退職証明の書類諸々を集めたり、私は現在勤めている会社に記入して貰わなくてはいけない書類があったり、、(給与実態❓みたいな手書きの書類)で
六甲後期受験が終わって、サブローと合流。これで、全ての入学試験が終了です。六甲からの帰り道、まだ一部の浜学園の先生たちが六甲構内に残っていたので、顔なじみの先生方へご挨拶。この日の試験の出来ばえ、昨日までの合否結果、ここまで来れたことと今までの授業への感謝、そして…「灘はどうだったん?俺ら(先生方)もまだ結果聞かされてないんだけど?マジで」と問われるも、「これから電車の中で合否確認するんです」と回答して先生方と別れて、六甲駅へ親子3人で向かう。そしてそして…電車に乗
今回は、UCのWaitlistについてのお話です。3月はUCの合否結果ラッシュの時期アメリカの大学受験は、1月〜3月末までに合否結果が送られてくるのが一般的です。通常、合否結果はAccepted(合格)、Denied(不合格)、Waitlist(補欠合格)、またはDeferral(早期出願の候補が一般受験の候補と再審査)のどれかが送られてきます。ちなみに、UCやCSUはRegularDecision(一般受験)一択なので、合否結果はAccepted、Denied、
こんにちは!今日は駿台(特に関西校舎)について書きたいと思います。私の通っていた校舎は身バレ回避のため伏せておきますが、関西はほぼ同じ講師だ思うので来年駿台関西校舎を検討されてる方は参考にしてみてください!まず、クラス分けについてですが僕の校舎ではMS、SSクラスはなく(めっちゃ賢いみたいです)、医学部クラスはMA、MB、理系はSAからSCまでかな、文系はたぶんLA、LBまでだったはずに分かれていました。一クラスは100人ほどいて、それにチューターが1人つくので正直自分から関わりに行か
豊明幼稚園の考査2日目の続きはおいておいて、、幼稚園受験の合格通知について書きます。幼稚園受験においてはまだ小さいお子さんですから合格・不合格という結果ではなく、不合格でも『ご縁がなかった』という言い方をします。小学校受験を経験していないので、小学校受験ではどのようない方をするのか分かりませんが、幼稚園は『ご縁がなかった』です。幼稚園の意向にあったお子様かどうかということですので、そのお子様は幼稚園の求める親子ではなかったから、ご縁がなかったのですね。どんな合格発
こんにちは!読んでいただいてありがとうございます5月に都営住宅に当選してその経過を書いています。すこしでも参考になれば嬉しいです。都営の審査は子連れでもOKみたいでベビーベッドや絵本なども置いてありました。うちは保育園に早めに預けて出かけました。審査から2週間程で合格通知が届きました。10/28付けでした。不備はあったものの簡単に通過出来たので、落とすための審査ではないのが改めてわかりました。これから、やっと斡旋待ちになります。ほんとにここまでが長い。そして、ここから
『大宮アルディージャジュニアユースの1次セレクション合格』仕事から帰宅すると封筒が届いていた。「大宮アルディージャジュニアユースチームのセレクション2014年」「大宮アルディージャジュニアユースの1次セレクション」先日受けた大宮アルディージャジュニアユースのセレクションの結果のようである。長男は21時過ぎまでサッカー練習に行っているので、先に封筒を開いて結果だけ確認した。送迎した私の見た目は積極性も無く不合格。結果は何と合格通知であった。全く結果は分からないもので