ブログ記事2,393件
今回のブログは昨年も記載した神奈川県の2025年度公立高校入試ステップ・ハイステップ内の合格者割合です神奈川大手3塾の合格者割合ではありませんので、ご了承下さい昨年の詳細はこちら『続・合格者割合からの考察(ハイステップ・ステップ)』以前、ハイステップとステップの公立高校合格率(公表されている中で)を比較しました。『合格者の割合からの考察(ハイステップ・ステップ)』高校受験ステップの202…ameblo.jp今年ステップからの横浜翠嵐高校と湘南高校の合格者は以下の通りです横浜翠嵐→1
小6・小4・小2・年長の男の子のママ「hukko」です!長男は2025年東大寺学園に合格毎日バタバタの日常と受験への日々をつづっています!長男「ママー!馬渕の合格速報出てる?」自分の合格発表の後は、馬渕の合格実績が気になるようでHPをのぞいてみると…学校ごとの合格者数が掲載されていました!灘中の合格者数は過去最高らしいですね!すごい!おめでとうございます東大寺の合格者は107名ですって!すごいなぁーーと思ってhukko「ここの
鼻が喉が耳の中が痒い目が痒いぃぃ花粉がすごい(>﹏<*)昔は副鼻腔炎がお友達くらいに酷かったが今はかなり軽くなりました耐性かしら春ですね🌸兄貴のこと考え過ぎで心ここにあらずなのか抜けてます私が今朝は目覚ましアラームかけたつもりがしておらず次男に起こされなんとかギリセーフ💦焦りましたお弁当も水筒もできた良かった今週は仕事も多くて兄貴のこともあり色々いっぱいいっぱいなのかもしれません疲れてるな…兄貴ですがLINEの返信もぱたっと止まったり位置情報動かずだったり
こんにちは父ですこの記事の前提として)私は自身のごくごく普通の学歴を棚に上げて、子に偏差値が高い学校の為に、上へ上へと目指させる学歴厨ではありませんの、はず、、、笑できたらもっと勉強頑張って欲しいとは思っている欲張り者ですがまた、下の記事を書いた意図としては、塾選びの際に合格実績を重視する方への1つの主観的な情報共有と、表向きな実績を第一優先にするよりも、やはり子どもが通っていて納得感がある塾への通塾が良いのかなとの想いがあり書いたしだいです。校舎の方針や先生との相性も重
一部の高校で2025年の合格実績が出てきました。今回は「厚木高校」です。国公立130%です!・国公立が伸びたようです。・早慶上理もUPしています。・GMARCHは横ばい・生徒一人あたり2.0超なので、進学重点校の証って感じですね。
今回は、大学合格者数のサンデー毎日と高校発表比較について記載します。大学受験時期になると、サンデー毎日や大学通信社、インターエデュが、高校別の大学合格者数を発表します。インターエデュは以下の通り、学校から収集しているようです。***********************************情報のご提供・お問い合わせ※取材申込にご協力いただいた学校様のみを掲載したインターエデュ独自のランキング速報のため、数値・ランキングは順次変動いたします。※本企画の取材にご
氷河期展に行きました!ミリーです。数多くのブログの中からご訪問いただきありがとうございます久しぶりの投稿です次男は小学校入学から早いもので夏休みも目前…支援学校に通う長男は次男よりほんの少しだけ夏休みに入るのが遅いです最近は、子ども達が夏休みに入る前に済ませておきたい用事に追われバタバタしていました混雑しそうな夏休みに入る前に❕と思い、国立科学博物館の氷河期展、初日に次男と行ってきました公式サイトですhttps://hyogakiten.jp/氷河期展人類が見た4万年前の世
SAPIXと早稲アカの我が家の最寄り校舎の合格実績が手元に来ました。塾全体の合格実績はもはや何を信じたらレベルかと思いますが、実際通うとしたら近いに越したことはないですよね。基本最寄り校舎に通うと思いますので校舎別の実績は参考になると思います。第一志望校以外に併願校を考えるうえでも、この校舎はこういう組み合わせが多そうだなと参考になります。(校舎の癖というかパターンが確実にある)最寄り校舎のチラシは無料模試や資料を問い合わせればもらえる(勝手に入っている)ことが多いです。我が家
太田高校の合格実績が出てましたね!https://ota-hs.gsn.ed.jp/wysiwyg/file/download/1/3870国公立合格者数138/定員280ほぼ50%ですね。主要な大学を見ていきます。現役のみ北海道1東北10筑波3千葉4東京3一橋1横国2名古屋1大阪1九州1旧帝一科18筑横千9私立青山10学習院6慶應1
いろいろ調べた後に書いておりますが、以下の記事で私の理解が足らず、思い込みで間違っている部分がありましたら申し訳ありません。---------------------------------------------------------栄光ゼミナールの合格実績のHPには以下の文言があります。HPより抜粋***************************※栄光ゼミナールの合格実績は、全国学習塾協会が定める以下の条件に該当する、栄光ゼミナール・栄光の個別ビザビ・Z会エクタ
大学合格状況-栃木県立栃木高等学校栃木県立栃木高等学校のホームページです。www.tochigi-edu.ed.jp栃木高校合格実績の最新版が出ました。去年と同じ5月下旬の発表になりました。国公立大学合格者133名北大2東北16筑波4千葉12東大4科学大1横国4大阪2国立医学部医学科1早稲田11慶應10上智3明治42青山13立教10中央30
山形東(全学科定員240)進学プラザ83(探求科23含む)練成会72東北大進学会11山形南(全学科定員240)練成会58進学プラザ46山形西(普通科定員200)練成会44進学プラザ40【参考・2022年版】『【いよいよあの塾が】塾別合格実績2022山形県公立高校入試【迫ってきたぞ】』山形東(定員240名)進学プラザ65山形練成会59進研ゼミ28山形南(定員240名)進学プラザ58山形練成会51進研ゼミ28山形西(定員200名)進学プラザ5…ameblo.jp【ためになら
浜学園広島校開校おめでとうございます。しかし、いつの間に?今度は欧州塾と組んだそうで。知らない人も多いでしょうが、欧州は、岡山や広島方面では大きな塾で有名です。広島だと、広島学院や広大附属、広大附属福山あたりを中心に、かなり難度の高い学校があります。この辺りを出していこう・・・という感じで、灘中受験にスライドしていくんですかね。確かに、この辺りからなら、新幹線で毎日灘中まで通う子はいますし、私も見させてもらった子が数人います。岡山教室に行っていたころが懐かしいですな~。念
今日から4月になりました。新6年生にとっては、本格的に勝負の火ぶたが切られたということです。今やらないでいつやるの?NOWでしょ!と言ったりしながら、受験へ向けて残り約9ヵ月半を走り抜けなければなりません。先月24日には希学園が、昨日31日には浜学園が、それぞれ尼崎アルカイックホールにて合格祝賀会が開かれました。当方の卒塾生たちも、それぞれの塾の先生方と最後の交流をされたと思います。受験にてどのような形になったかはそれぞれ違うでしょうが、ひとまずは卒塾、そして進学、おめでとうござ
卒業生の進路状況-栃木県立佐野東高等学校栃木県立佐野東高等学校のホームページです。www.tochigi-edu.ed.jp佐野東高校合格実績が出ましたね。【国立12名】埼玉3宇都宮1群馬4山形4という結果でしたね。上位5%で国立という事になるようです。客観的データとして、数字で理解する事が非常に重要です。【公立8名】前橋工科2高崎経済大学3など上位20名で国公立大学というレベル感ですね
錦城高校ソフトボール部紹介チームの為に自分は何が出来るか、ということを常に心がけ、「明るく、厳しく」をモットーに活動しています。本校は、スポーツ推薦を実施しておりませんが、近年は都ベスト8等の実績も出しております高校生活では部活だけではなく、文武両道を掲げ「勉強と部活動の両方を頑張る!」生徒の集まりですソフトボールの大会結果(目標は都ベスト8以上!)と大学入試の結果(特に国公立大・難関私大合格)の両方を誇れる活動を目指します(2025/
一部の高校で2025年の合格実績が出てきました。今回は「鎌倉学園」です。早慶上理:157名・GMARCH:321名です!・昨年よりは微減ですが、トップ校って感じですね。・浪人生が減って合格者数が減ったのかな?
駿台予備校を経営する駿河台学園が発表した内容がとても興味深い。2026年度入試から大学の合格者実績を非公表にすると発表したからです。これはある意味、これまでの常識を覆す決定。なかなか度胸のいる決断だと思います。予備校や塾のチラシと言えば、これ。(写真東進衛星予備校チラシ)(写真リード進学塾・予備校チラシ)〇〇大学に何人合格しましたという表現。大学予備校や塾は、大学に合格するために学ぶところなので、当然、そこを選ぶ人たちにとっては、どこの大学に行ける確率
娘の参考書をいろいろ調べたりしていると、YouTubeで武田塾がおすすめ動画としてよくでるようになりました。武田塾は授業をしない初めての塾だそうです。そのコンセプトが斬新で心惹かれました。授業なしでどうやって勉強を教えるのだろうか?と興味津々でした。簡単に言うと生徒さん一人一人に合った参考書を見繕って、学習計画をたてて管理してくれるということらしい。大手予備校のデメリットは、生徒のレベルに合ってない授業、聞いている時間が長くて自習時間が少なくなる、理解してなくても先に進んで