ブログ記事344件
昨日、進研模試大学入学共通テスト模試・2月の結果が出ました。いつもと変わらず、淡々と結果を見せる花子(長女:高2)。結果は6-8理系と5-7理系で学年2位・・・定期考査は学年1位連覇中ですが、模試では1年ぶりに学年2位に陥落です。変わった様子はなく、いつも通りの花子でした。少しは悔しがって学習時間が増えれば良いのですが、変わらないんでしょうねぇ・・・肝心の合格可能性(ドッキング判定)は、九州大学は変わらずB判定。大阪大学で1ランクダウンの
9月、10月、11月と三回に渡り塾からの申し込みで五木の模試を受けに行きます。塾や学校の模試とは違い、会場もいつもとは違う場所で行われるので、緊張感のある中でどれだけの点数を取れるかまた、自分はどの位置にいるのかが把握できる重要なテストです。9月に初めての五木を受けに行きました。会場はB高校でした。帰ってきて自己採点するとかなりケアレスミスをしたようで、本来取れる点数よりかなり低い点数になってしまったようでした。結果は、S高校もO高校もC判定私立のC高校併願はB判
志望校別合格可能性判定書届きました。これ、合ってるんですか???甘い???先日受けてきた第一志望校のプレはBとCのオンパレードちーころは気にせず、私が凹む。過去問も全然とれないしどうするべきか。なのに志望校別合格可能性判定書は4科B、3科はA。もう無理だと諦めかけているのに、これは面談必要です。第二志望校の四天王寺は今年はコース選びが難しい。医志と英数どちらで受けるべきか。こちらの判定はオールA。、、、信じられない。おかしい。どんな判定なの?早速、面談の依頼しなきゃ。
ご訪問ありがとうございます。2022年に旧帝大文系学部に合格した子どもの受験を振り返っています。高校受験では第一志望校に不合格。中堅私立高校に入学しました。合格大学は旧帝大のほか早稲田大学東京理科大学同志社大学など。どなたかのご参考になれば嬉しいです。こんばんは。お時間を割いてお読みくださりありがとうございます。いいねを押していただいている方、いつも本当にありがとうございますぷーさんの通っていた高校では、ベネッセのスタディーサポート、ベネッセ総合学力テスト(高1、高