ブログ記事695件
大学入試2月25日まで332日共通テストなんですが、社会と情報がさっぱりです。1000点満点なんですが、共通テスト同日の失点は50%近く社会です。社会滅茶苦茶負担です。今受験したいと思っている大学は前期は共通テストは比率は高くないけど、安心感が違う。共通テストで点数を取れたら、1日目の社会で簡単と思えば安心感が違う。でも安心感なんて全くない。正直に言って、中1の時に中学受験の学力で受験した日本史の方が点数が取れている。共通テストなんとかしないと。焦る焦る🍑も
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。高校2年生の皆さんは、河合塾の全統共通テスト模試が返却された頃でしょうか。本日は、1年間でどれだけ点数が上がったのか?を書いてみます。まず、娘の共通テスト本番の点数は、850点以上900点以下でした。これは自己採点です。結果は、大学入試センターから希望した受験生に、4月上旬頃送られてきます。昨年の1月に共通テスト同日模試を河合塾のWEBで
こんにちは、english-chanです。娘は子供の日に河合塾の第1回全統共通テスト模試を受けてきました。息子の時より80分時間が延びて、より過酷になりました。団体受験する一部の学校では、2日にわけて受けるみたいで羨ましいです。高2共通テスト模試は、情報の時間に集中力が切れたため、あまり影響が無かったのですが、今回は得意な化学の時間に集中力が切れたため、計算が思うようにできなかったそうです。高2時点で情報は対策しておらず、最初から点数に期待できなかったので影響がなかったんで
去年の今日は三者面談でしたオープン模試のツイートが流れてきて、舟を降りる降りないの数々のコメントに去年の眠れぬ日を思い出していたmaruです去年の今頃は不眠で眠剤を服用癖になったらどうしようと不安でしたが合格通知の2日後からコロッと安眠身体は正直だと思った記憶があります秋の模試の結果が出揃う時期ですねそろそろ、その結果を踏まえて三者面談の時期でしょうか我が家はちょうど、去年の今日でした秋の冠模試までくると、受験者数も倍率も、本番そのもので受験者の顔ぶれもガチ勢になりま
こんにちは、english-chanです。息子の第3回全統共通テスト模試結果がWEBで出ました。難しかったと言って、細かい内容を言ってくれないな、とは思っていました。結論から言うと、とても悪かったです。第一志望校が初めてE判定になりました。第二志望校は、なんとかC判定で留まりました。今年度受けた模試の中で・・・です。わ〇高では、E判定はイケル、D判定は大丈夫、C判定は注意、B判定は微妙、A判定は危ない、という進路指導がされています。多分、このまま第一
こんにちは!!ぐーたらです!!!今日で今週の予備校も終わりか〜。今週はしっかり休まずに行けて、良かったなぁ。ε-(´∀`;)ホッなんて思ってたんですが、そういえば明日、模試ですね。(x_x)というわけで時間割です!毎度思うんですが、、、共通テスト模試は2日かけるもんだろ!拘束時間が11時間を超えるのはめちゃくちゃ久しぶりです。(2次試験ぶりかな?)なかなかハードで明日のことを考えるととても気が重たい。今夜はなるべく明日のことを考えないようにして、少しゆっ
おーすごいねーE判定だらけだねー笑英語はいつも通りかな。リスニングがよかったのに判定に使用されてない笑芝浦の英語独自試験廃止による英検か共テの良い方採用ルール…いまのところ、まだ英検の方が良さそう。あ、明日英検発表?数ⅠAは伸びてきたなってのが感じ取れます。単体で見たら上位15%でした。問題は数ⅡBC。こちらは下位40%…本人曰くまだこれからやるとこー学校でⅡBやったのはだいぶ前だしもう公式とか忘れちゃったーそっかー!じゃあしょうがないよね!…とはならん
コメントやいいね、フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございますゴールデンウィーク中、孫に会いたいと夫の両親が遊びに来ています。息子は、いつも通りの生活リズムを崩す事を嫌がり祖父母が遊びに来ていてもいつも通り6:30に出発21:00まで自習室の生活です。昨日の共通テスト模試は、去年の駿台EX東大理系演習SWクラスの(最上クラス)総合平均点は、750台/900点と低めだったそうです。難易度が高いのでしょうか?今年の1000点満点で
こんにちは!!ぐーたらです!!もう長袖1枚では肌寒く、何かはおるものがないと寒い、🥶そんな時期になってしまいましたね。実は今週末に四谷学院で受ける最後の共通テスト模試があります。四谷学院での必須模試はこれが最後です。なんだか名残惜しいですね。合計5回あったはずなのに、もうそのうちの最後になってしまいました。共通テスト模試は12月の駿台を最後に個人で受ける予定なので、今週含めあと2回分あります。それでも12月の模試は、正直リハーサルの感じで受ける予定なので今週末のう
こんにちは。昨日、驚くべきことが発覚しました。今週娘は、水曜、木曜と、高校に行ってるとばかり思っていましたが、自分で連絡して休んだそうです。そして、2回目の昨日、心配した担任が私に電話してきました。そりゃいつも親が連絡してるんだから。だいたい理由はわかります。土曜日の学校推薦型選抜の面接の口頭試問が娘なりにできなかったと感じたからでしょう。そもそも、面接+口頭試問+調査書で200点満点+共通テストで950点満点なのだから、共通テストで普通の点を取れ
どうも!ななりーです。お久しぶりです。(´_ゝ`)あまり定期的に出さないかもしれませんが、申し訳ないです、、直前期になってきましたね。プレ共通テストの自己採点をしたので、上げておきます。英語が悪い笑笑(第3回共通テスト模試はよかったんですけどね。)まだ60日あるぞ。勉強ダァー!!では!また書きますね。ばいちゃ!╰(*´︶`*)╯♡↓前回の記事です!『(´_ゝ`)今、目の前にいる小学生の集団が「石破茂は、茂っているのか?」を議論してる。面白い笑』↑小学生って訳わ
こんにちは!!ぐーたらです!!!今日は共テ模試の疲れのためか、頭が痛かったので予備校を早退しました。なんか前頭部が痛いんですよね。何だこの頭痛は??(・・)??そのため、午後は家で安静にしつつ映像授業を見ていました。本当に映像授業って便利ですね。さて、共通テスト模試による被害は他にもありまして、、、共通テスト模試のせいで日曜日が無くなったため、先週の授業の復習を全くできていないんですよね。その結果、、、復習が1番大事なのはずなのに、追いつかなくなってきた。(1co
こんにちは!ぐーたらです。今日は初めて四谷学院の校舎で、実力テストをしました。なんとスケジュールは9:20~19:25まで疲れた、、、😇ここまでハードにテストを受けるのは共通テスト模試ぶりだったので本当に疲れた😵💫まぁ受けてみた結果はそれなりにいい点数なんじゃないかと正直、昨日はこの実力テストのストレスで叫んでしまったのですが、今は解放されて落ち着いてブログを書けています。そして今日のご褒美として夜ご飯はラーメンを食べてきました!!美味しかった😋😋それではまた明
こんにちは!!ぐーたらです!!!一昨日は駿台ベネッセの、共通テスト模試を受けてきました!さて、【195日目】のブログでも書いた通り今回は9割取ることが目標でした!!果たして結果は、、、以下自己採点結果です。英語リーディング100点英語リスニング85点数学IA93点数学IIB87点物理94点化学91点国語128点地理83点情報
やっと返却された共通テスト模試。いやー偏差値が輝いていますね70越えとか高校に入って初めて見たよ。いつもえげつない模試しか受けさせてもらえないので結果を見ていても楽しいね〜まあ、反省点は多々ありますがね。国語、世界史大爆死の情報集大成だと言っていた学年末考査は、化学でやらかしたようで。構造式でHを省略したら全部バツやった。と、お怒り。授業はどう書いてたん??と聞いたら、え?見てへん。と。おいー!そう言うとこだぞ。本番じゃなくて良かったわ。そこが全滅でもまあま
昨日、進研模試大学入学共通テスト模試・2月の結果が出ました。いつもと変わらず、淡々と結果を見せる花子(長女:高2)。結果は6-8理系と5-7理系で学年2位・・・定期考査は学年1位連覇中ですが、模試では1年ぶりに学年2位に陥落です。変わった様子はなく、いつも通りの花子でした。少しは悔しがって学習時間が増えれば良いのですが、変わらないんでしょうねぇ・・・肝心の合格可能性(ドッキング判定)は、九州大学は変わらずB判定。大阪大学で1ランクダウンの
娘が高2で受けた初めて共通テスト模試で、化学基礎と生物基礎で解答したはずの理科が、物理で0点になっていた話の続きです。主催会社に問い合わせた経過と顛末を書くとややこしい上に話が長くなってしまうので、結論だけ書きたいと思います。まず、K塾さんは「マーク式の採点については機械で処理しているので採点ミスはない」というスタンスです。だから、記述模試に関しては採点についての疑義を問い合わせるフォームがありますが、共通テスト模試についてはそのように明記されており、ありません。それはわかっていたの
【初発乳がん多発性骨転移発症しステージ4を宣告されました。異変に気づいてからの葛藤や苦悩や治療についてを綴っていきます】病気とは関係ない話連日のパリオリンピック競技昨日の詩さんの柔道は涙涙🥲だった絶叫に近い涙、どれ程の努力と金メダルへの期待を背負ってきたんだろうともらい泣き😭救われたのはフランスの方達の詩コールと温かい拍手とお兄さんの金メダル🥇一瞬に全てをかけて努力し続けるそれでも上手くいかない事もある昨年のGW息子達に罹患を告げてそのすぐ後の次男のテストは過去最悪だった少な
前回受けた模試で数IIBCが自己採点−5点でした。『第3回ベネッセ駿台共通テスト模試の結果』模試を受けた後の様子はこちら↓『第3回ベネッセ駿台マーク模試』やっと答えをもらいました。さて、全国1位が取れたのか、、、自己採点はこちら↓なし!!=100>物…ameblo.jp返ってきた紙の成績表にマーク表がついていたので、何が違っていたか検証しました。まず、こちらマークすべきはチ、ツ、テですが、テがチに見えたようでマークせず。その後のト、ナはわからなくてノーマーク。本来なら、ト、ナをマー
今回の東進の面談。新年度以降の学習予定と取得講座の相談です。学校の模試とか定期テストのヒアリングは無く、入塾時の学力検査や東進の共通テスト模試の結果のみで判断しながらお話しが進んでいきました。入塾時のテストは東進の共通テスト模試の過去問です。模試の結果で数1Aは6割くらい取れているので現在取っている講座終わったら自学で演習進めて欲しいとの事。基礎問の数ⅠAから数ⅢCまで全部です。基礎問は賛否もあるようですが、某医学部予備校の数学は殆ど基礎問の徹底だけで100人以上合格出してるような
こんばんは。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日は、今年受験する模試について息子と話をしたことを書きたいと思います。初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください↓『2024年度模試年間スケジュール』こんにちは。今日もご覧頂き、ありがとうございますいいね👍を押してくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます最近、受験生や浪人生、支えるお母…ameblo.jp
こんにちは、english-chanです。河合塾の第1回全統共通テスト模試の結果が出ました。自己採点との差は5点位でした。ただ、娘が自己採点した後で私が見直しをした時に、2問ほど採点ミスを見つけて修正しているので、合計10点位差があることになります。自己採点の精度としては高くないですね。これから頑張って欲しいです。息子は共通テスト模試では、毎回自己採点と結果の差があったのですが、本番の入試ではピッタリ合っていました。今回の模試、思っていたより偏差値が高かったです
4月に受けた第一回共通テスト模試の結果が返ってきたようです。私もK合塾のマイページから結果を見る事ができました。情報が一科目増えたので、点数だけでは比較できませんが、高3の時より確実に伸びてるように思います。苦手の数学も頑張って最後までは解答してるようでした。W稲田大学C判定出ていました。息子の成績で初めてみたように思います(笑)肝心の第一志望東大をマークミスしたらしく、判定は出てませんでした。気をつけないとです。これからどのくらい伸びるか楽しみです。5月25日に義父が他界しまし
暖かい暑いGWになりましたね☀️長男、予備校生にはGWはなく、日曜日も模試だったりハードな生活を送っています。28日は第一回共通テスト模試でした。時間が1日でやるのでかかるのはわかっていましたが、朝8時に行って終わったのは8時すぎいつもは7時くらいだったのに、確認したら来年から科目が「情報」が加わるから1時間延びたそうです。内容は難しいとかではないんだけど、万人に共通な言葉で問題出したりすごく答えづらい問題だそうで。新教科は問題が読めないですね長男は、理科系の学校でしたし、部活も電子
こんばんは。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日も2023年度息子が受験した模試の成績の振り返りをしたいと思います。初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください↓『模試の振り返り①第1回東大本番レベル模試(東進)』こんにちは。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日は、20…『
こんにちは、english-chanです。12月上旬に駿台atama+プレ共通テスト模試を受けてきました。自己採点の結果、かなり悪かったです。今までの共通テスト模試の自己採点は、5月→7月→9月→10月と上がっていましたが、今回は下がりました。原因は、英語Rです。今回、久しぶりに大問1問以上、読むことができなかったようです。問題はこの後でした。英語Rで最後まで解けなかった事を引きずってしまいました。10分の休み時間では、気持ちの切り替えができなかった。次の時
こんにちは、english-chanです。入試休み&春休みの娘の勉強時間を検証したいと思います。そんな大げさなことではないですが(笑)1日中家にいた日の勉強時間は、約11時間程度でした。目標にしていた12時間には届きませんでしたが、10時間を超えて勉強することは無理なく出来るようになりました。まだ12時間の壁があるようです。私と話し合った休み中にやる勉強にプラスして、娘自ら考えて課した課題、情報の復習と社会の先取りの勉強をしていました。全統高2共通テスト模試を受
こんばんは。今日は私も主人も休みだったので、いろいろと買い出しに行ってきました。いつもは一人🚴で買い出しですが、🚗で行くと何かと楽チンですさて、昨晩は、長男、共通テスト模試から帰ってきて、バテバテの中、自己採点をやっていました。採点も大変だろうと思っていたら、今は塾のアプリで自分の結果をいれていけば、すぐ出るのね。知らなかった自己採点といえば、中学受験の模試の時、試験が終わるとすぐ確認する子達をみて、息子はなんでやらないんだろう…と思っていましたが。変われば変わるもんだなぁと思ってみた
急に寒くなってきましたね。急いで冬支度をしています。さて、長男の様子ですが、先日、10月の第3回共通テスト模試の結果が出ました。そして、今日、第3回全統記述模試の結果が出ました。模試の結果は、息子が確認してないと親は見れません。共通テスト模試の結果は息子がなかなか確認しないのでヤキモキしました。結果は7割取れていました。春から上がってなかったけど、本人いわく、8割、8割5分は取らないととわかっているようです。共通テスト8割とるってほんと大変な事と思います。あと2ヶ月、頑張れ!!全統
今日は、息子の最後の模試だ。3年間、共通テスト模試と東大模試を一度もサボらなかった。「よく頑張ったね」数日前、帰宅途中の車の中で、話をしたが、「まだこれからだよ」と息子に笑われてしまった。大事な模試なのに、朝、うっかり目覚まし時計をかけ忘れると、息子に起こされ目が覚めた。息子の眠りは浅かったのだろう。身なりを整え、朝ごはんをしっかり食べ、お腹を下さずにすんだようだ。「いつも通りやってくる」力を入れすぎず、目の前にある模試をただ受け入れるような姿で、会場に向かった。私はできる