ブログ記事1,795件
マーケットで目が合ってしまったのでメバルを一尾購入した。580円也。それは春告魚の別名を持つ魚。思わず目を見張るおいしさの春告魚–季節のあるきかたlifeinseasons.jpけいあゆ流煮付けを作る。まず熱湯をくくらせてから水で軽く洗う。臭みを取るためだ。それからフライパンに煮汁を煮立てて中火で煮る。姿を崩さないためにはオーバル型の鍋を使うのが理想的だがあいにくウチのそれは3、4尾入るほどの大きさ。だからひとり用にはもっぱら中型のフライパンを使っている。
こんにちはご覧いただきありがとうございます4月、初当選ですサガワさん、来てくれましたプリマハム『大阪・関西万博入場チケットが当たる!!キャンペーン』我が家で、B賞2口だけ、同じ名義で、応募しました800名様冷蔵で、届いていて色々入っていました自分では、買わない商品も、あるので、食べるの楽しみですプリマハム様、ありがとうございましちょっと前に撮った写真です叶匠寿庵草餅付いてるきなこが上品、で美味しい心よせ(結)上がミルクチョコレートとダークチョコレートそして、モナ
ALOHA!滋賀県大津市のキルトスタジオ【MaikaiQuilt】ですプロフィール雑誌掲載体験レッスン定期レッスンアクセスインスタグラムお花見第2弾は寒さが長引いたせいで梅祭りを延長されていた寿長生の郷へ最終日に滑り込み寿長生の郷TOP匠壽庵は美味で美しい老舗創作和菓子(水羊羹等)の心を伝えています。季節高級和菓子。通信販売(通販ギフト)を取扱。kanou.com寿長生の郷(すないのさと)は叶匠壽庵の本社で今年で40周年を迎えられますたねやさ
おはようございまーす昨日は、ブログ10周年のお祝いメッセージをたくさんいただいてありがとうございましたそしてブログをお休みすることを心配してメッセージをくれたブロ友さんたちもありがとうございましたみみスイーツさんだけ、メッセージの返信ができない状態になっていたので、ここでお礼を申し上げますみみスイーツさん、いつもブログを読んでいただいてありがとうございます私と一緒でパンやチョコがお好きだとは嬉しい限りですまたぼちぼち大阪情報もアップしていくので、お時間がある時に遊びに来てねまだあと
近江路の旅2日目朝は彦根で迎え、彦根駅から石山駅までJR琵琶湖線快速に乗り、叶匠壽庵「寿長寿の郷」を訪ねます。寿長生の里は3度目、昨年3月にブロ友さん夫妻と訪ねた時は梅は満開でしたがあいにくの雨それでも囲炉裏茶房の竹格子の窓から眺める雨の梅林は風情がありました😊快晴の朝、井伊直政公に別れを告げ、芭蕉翁が待つ石山駅に向かいました。石山駅北口から寿長生の郷に向かう朝一番のシャトルバスに乗車しました。瀬田川沿を南下して、南郷洗堰を過ぎるとバスは山道を走ります。大石蔵之介の故郷大津市大石
イメージしたものや欲しいな~と思ったもの「これはきっとメリーさんだな!!」幸せのメリーさん現象と思った事などが数日後、数分後、直後に現実化するというお話です(*´ω`*)この辺でお話していた例のアレです。神は細部に宿る拗ねか本心か・どういう事が起きるのか?・どうしたらそうなるのか?という事をダダダっと書きますちなみに「現実化のスピードが加速している」というのは全員同じです。誰もが今「速攻
お気に入りベーカリーの1つブーランジェリーコロン先日横浜で開催された「パンのフェス春」にてパンマニアの片山さんが選ぶ1位に私も大好きなとうきびのリュスティックが選出されたとの話題がテレビで紹介コロンのHPにも掲載テレビ番組の影響なのか放映以後完売している事が多くて😅昨日久しぶりにゲット出来ましたとうきびのリュスティック気のせいか、前より生地が柔らかくなった様な😅他にはあんバターkoboreコーンパン塩バターを購入同じ🌽を使用しているkoboreコーンパン
叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)の「あも(桜)」です。仕事の関係で相変わらず紀尾井町、麹町、平河町、半蔵門付近に出没しています。気候が春めいてきたからというわけでもありませんが、東京ガーデンテラス紀尾井町の「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」を覗いてみました。なんと、看板商品の「あも」に春らしい桜バージョンが出ていたので買い求めました。かつて宮中に仕えていた女房たちが使った女房言葉では、寿司は「おすもじ」、香物は「おくうのもの」、豆腐は「おかべ」、饅頭は「おまん」、餅は「
高島屋で買ったよ(^0^)叶匠壽庵さんの桜もち3個713万円桜葉香る、春のひとくち。粒感を残した道明寺粉でなめらかなこし餡を包みました。塩漬けにした桜葉がやさしい甘みを引き立たせます。春の色、春の味、春の香りをお楽しみください。3個入りなので1人1個です(^ー^)汚いけど…断面図♪めちゃくちゃおいしかった(^ー^)桜餅の葉っぱは嫌いだから、取ってから食べる派道明寺が好き☆実家の桜餅はロールタイプやった京都に来てから、道明寺の桜餅にはまった季節の和菓子系
2023年8月に順天堂医院(お茶の水)で出産予定の妊婦健診の記録です。先日37週の妊婦健診に行ってきました。健診内容は下記の通り↓↓・尿検査・子宮口の開き具合チェック・経腹エコー・血液検査、細菌検査の結果>>36週の健診の詳細はコチラ・ノンストレステスト(NST)子宮口の開き具合は、指1本分と言われ、まだ産まれる兆候は無い、とのことでした。血液検査、おりものの細菌検査も問題なし。ノンストレステストでは、心電図モニターで赤ちゃんの心拍をチェ
【叶匠壽庵寿長生の郷】で2度目の朝食。もちろん10:23に済ませた5分後、同日2度目つー意味。10:30『Bakery&Café野坐』に到着。この2階がカフェ。さっきの囲炉裏と違い、明るくカジュアルなスペースです。ココもめちゃめちゃ安いな。ドリンクを注文すると料理はタダ。1件目と違ってパンの選択肢が多いこと。「炭焼きアイス珈琲」こんだけ付いて605円。名古屋
12月の新宿高島屋京都航空便御菓子司聚洸さん蓋を開けた瞬間、声に出た。「あらかわいっ」クリスマスのお箱●ノエル小田巻きんとんこしあん真っ白な小田巻きんとんに金箔。ノエル。クリスマスふわー。鼻も口もふわ~。最後に鼻に追・芋・香●リース羽二重製こしあんか・わ・い・い~ああ、ぷくぷくがすぎる●もみの木浮島製なるほど。もみの木ね(今月は菓銘がわかってすっきり)こまか~い氷餅。しっとり感が半端ないあら。ふわりとたまご感じた?心にほっこ
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回ご紹介するスイーツ(菓子)は叶匠壽庵さんの季節の和菓子2種と代名詞のような看板商品「あも」(丹波大納言小豆)「あも」はとろけるような柔らかい羽二重餅を、淡い甘さに炊き上げた丹波大納言小豆で包み込んでいます。本当に柔らか〜伸びの良い羽二重餅人気が物語っている言わずもがな、安定の美味しさ小豆とお餅のバランス配分がGOOD季節限定の和菓子2種は、「栗山家(くりさんが)」(右)山々にひっそりとむ庵の姿を模し、もっちりとしたこし餡の
滋賀県の寿長生の郷の梅祭りへ行きました。以前、母と行った時には、無料だった駐車場が1000円になっていて、びっくりしましたが、1000円分の金券がもらえて良かったです。この絵柄に注目です。飲食物の持ち込み不可なんですね。おやつはクルマに置いておきます。寿長生の郷は和菓子屋さんの叶匠壽庵がやっているので、飲食物の持ち込みが不可ということです。以前、着た時に、この山頂が気になって気になって、やっと来られました。登山靴にストックにガチの巨大なザックという出で立ちは浮きまくり、とりあえ
おはようございます(*^^*)昨日は久しぶりの長距離ランで滋賀まで🏃途中のお寺で河津桜が満開近くでした淀まで行かなくても見られてラッキー🌸平安神宮の大鳥居をかすめて山科のコンビニでちょっと休憩最近ハマってるコロロを購入シャインマスカットはお初やったけど。。。巨峰味の方が巨峰っぽくて好き♥️湖岸には出ず、国道1号で進んで石山寺でトイレ休憩ここも門前の桜が満開🌸河津桜ではなくもっと小ぶりの桜でした🌸瀬田川沿いを下ります南郷洗堰琵琶湖の水を淀川に流す水量を調節してる重要
こんばんは🍒intheforestです滋賀の友達から叶匠壽庵のお菓子をいただきました叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)は滋賀県大津市の和菓子屋食べるのひさしぶり!賞味期限の早いものからいただきます「野づつみ」蓬の羽二重餅を大納言小豆餡で包んだ春の野をあらわしたお菓子コーヒーとも合ってとても美味しかったです行ってみたい世界遺産は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
少し前の買い物だけど、記録として残しておこう。羽田空港限定のお菓子色々、頂く機会は無さそうなので、自分で買ってみたw◾️叶匠壽庵/羽雲上:羽雲・栗¥270下:羽雲¥220(いずれも税別)羽田空港第1で購入。訪問した日は2階中央(吹き抜けになっているところ)で「羽田限定お菓子」の特別販売スペースが設置されていた。覗いてみると、なんと「羽雲」がバラ売りされている!即買い!通常は5個or10個の箱入り販売なので、自宅用としてはなかなか手が出せずにいたのだよ。(しかも普通のと栗の
今日は友人に誘われ、逗子へまずはJR逗子駅近くのZUSHIまりんでランチ私は三崎のマグロ中おち丼友人はワンプレートランチミニデザートとドリンクが付いて1600円コスパ良しお茶は色々選べて、ごぼう茶、豆かんの寒天も美味しい!友人の車🚗で山エリアへ移動し、歩いてお花見です残念ながら春霞で富士山は見られませんでしたが住宅地ハイランドは🌸がいっぱいでも、気によってはまだつぼみがあるので、来週もお花見出来るかも?かなり古い立派な木もありますがこんな若い木もありますよく見ると伐採
◎このブログの目次はこちらようやく涼しくなった秋分の日、夫と2人で宇治川ライン(京都府宇治市~宇治田原町~滋賀県大津市)をサイクリングしてきました目的地は、叶匠壽庵寿長生の郷(かのうしょうじゅあんすないのさと)滋賀の和菓子店の自社農園&工場で、ショップやカフェなども併設されています。滋賀の友達がおすすめしてくれたので、行ってみることにしました最初は、寿長生の郷で折り返して、同じ道を往復する予定だったのです・・・しかしあるトラブルが起こったことにより、琵琶湖岸の石山
お蕎麦を食べよう…と家を出発🚗した私たち。まず行ったのが大津市のプリンスホテル近くにある皿そば渚庵。少ない駐車場は溢れかえっていて路上までいっぱいの状態。これは無理だと諦めました。次に行ったのが石山寺近くのすみ蔵というお蕎麦屋さん。ここも駐車場はいっぱいでお店の外も行列ができていました。ここも諦めてさて何処に行こうかーとなった時思いついたのは夫で寿長生の郷はどうやーって事で行く事にしました。ここ寿長生の郷は和菓子で有名な叶匠寿庵が
こんにちはご訪問ありがとうございます桜も満開ですね🌸神保町歩きながらちょっとお花見お花見したら、また食べたくなって、帰りにまたまた叶匠壽庵さんの「草の餅」と「桜餅」ほんと美味しい~~【P10倍/正規品/楽天1位】レコルト自動調理ポットクリームホワイト/ナチュラルブラックRSY-2600ml【送料無料】豆乳メーカー全自動オート時短調理保温大容量スープスムージーメーカーレシピ豆乳おかゆお粥氷クッキングヘルシーギフトプレゼントrecolte
風呂敷エコバッグ約104cm三巾伊砂文様しだれ桜両面ふろしき(大判むす美ふろしき両面大判風呂敷大風呂敷綿100%風呂敷き桜バッグ包みお弁当包み約100cmお祝い慶事シャンタンおしゃれ日本製)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}漸く冷たい雨から清々しい晴れ日お庭にある桜も咲き始めましたとってもピンクが濃く花びらがふさふさで可愛いですもう少しで満開です5年程前にイオンで苗を頂きプランターで育てて