ブログ記事2,168件
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。最近話題のテイクアウト商品😁一覧表があると便利なんだけど・・・と言う話があったので作ってみました。確かにあると便利ですね。ブログで探す手間も省けるのであった方が楽ちんですね。(限定ではありませんが、当日だと売り切れの場合もあります)これは、店に置いているものです。配布もしています。掲載商品をさらにグレードアップした物も既存の商品でありますので、そちらも近
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。本日は、地域で行われた行事に合わせて、たくさんのお弁当をお届けいたしました。唐揚げや白身魚のフライ、だし巻き卵に煮物、さっぱりとした和え物など、彩りとバランスを考えた惣菜を詰め込みました。朝早くからの準備には、スタッフ一同の連携と、何より「食べてくださる方々への思い」が詰まっています。お寺様のご法要や、町内の集まり、子供たちが参加するスポーツや文化の
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。先日は、いつもお世話になっているシュンさんからいただいた大豆食品で、体にやさしいお昼ごはんを。トメさんの手作り納豆に、お豆腐、そしておから。納豆とお豆腐は以前にもいただいていて、その美味しさと濃厚さには何度も驚かされていますが、今回初めていただいた「おから」は、見るからにふっくらとしていて、まさに大豆の恵みそのもの。炒めものにして、にんじんやごぼう、少しのお出汁
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。「いかのおすし」は、こどもを守る合言葉。でも今回は、もうひとつの「いかのおすし」仕出し屋でつくったヤリイカの飯寿司のご紹介です。小学校などで教えられる「いかのおすし」は、知らない人に「ついてイカない」知らない車に「ノらない」「大きな声」でさけぶ、「すぐに逃げる」そして「知らせる」。子どもたちが自分の身を守るための大事な約束ごとです。その「いかのおすし」にちなんで、
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。この春から三男が新しいヘルメットで通学を始めました。兄たちのときとは少し違って色も形も、ちょっとだけおしゃれ。シンプルなマットホワイトで通気口もスタイリッシュに入っていてなかなか今っぽいデザインです。でも、なんだろうな。なんか……ちょっとおとなしすぎるというか、個性がないというか。後ろには、頭のサイズを調整できるダイヤルつき。これ、便利ですね。俺も試しにかぶ
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。夕方の仕込みの時間。だし巻き玉子をいつものように巻いていると、長男が帰ってきました。手を洗いながら、ふと目をやると、焼きたての玉子焼きに目を留めて、「これ……一本のまま食べたいな」と。「え?一本?多くないか?」と私が言うと、すぐに「やっぱりちょっと多いか。じゃあ、半分でいいや。大根おろし乗せて食べたい」と笑って言う。確かに、このサイズは食べ応えある。一本
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。大鍋で、手羽先をコトコト煮ていました。甘じょっぱく、しょうがもきかせて、艶よく仕上がった手羽先。湯気の中から現れるその色合いに、「ああ、今日もいい感じだ」と思いながら盛り付けていると……ん?なんか違う一本を発見。よく見たら、手羽元がひとつ、混じっていました。あれ?と思いつつ、なんだかおまけをもらったような気分で、ちょっと嬉しくなりました。ふと
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。にぎり寿司やばらちらしは、言わずと知れた人気メニューですが、実は「巻き寿司」「海苔巻き」も根強い人気があります。特に、小さいお子さんがいるご家庭や、お祝いの席でみんなでつまめるようにと、にぎり寿司やちらし寿司と一緒に「巻き寿司だけを追加で」というご注文をいただくことが多いんです。巻き寿司の種類は定番の・鉄火巻き(まぐろ)・かっぱ巻き(きゅうり)
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。古川家に、新車が2台、無事に納車されました。とは言っても、クルマではありません。自転車。それも、高校生の次男と中学の三男のための新車です。シルバーの車体に、大きめの前カゴ。新品のタイヤが、まだピカピカしていて乗ったあとがないのがよくわかる。弘前の自転車屋さんで購入し、その店から一本の電話。「2台あるから、軽バスで取りに来て〜」
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。先日、板柳町の会館まで配達に行ってきました。地域の会合で使っていただけるとのことで、ありがたいお話です。実は、あるお店に置いてもらっていたチラシを見て、連絡をくださったのがきっかけでした。そこから注文につながり、今回のご縁となりました。場所を提供してくれたお店の方、そしてお客様に、心から感謝申し上げます。こうして地域の中でつながりが広がっていくのは、本当にうれしいことです。
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。玉子かけご飯に、だし巻き丼――卵を主役にした料理は数あれど、今回はちょっと丁寧に仕込んだ「玉子サンド」を。だし巻きを巻く時に、玉子サンド用のだし巻きを一緒に仕込んでおきました。サンドイッチに合うように、厚め、広めに巻いて、冷ましてからカットし、パンに挟みます。だしの香りがふわっと香る柔らかなだし巻き。そこに、マヨネーズやマスタードを塗った食パン。シンプルなのに、口に運ぶと「ほ
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。最近は、地区の会合や組合の会議などで公民館に運ぶ機会が増えています。そうした集まりでは、食事の準備が必要になることも多く、盛り皿の注文をいただくことが増えてきました。寿司や刺身を多めに、揚げ物や焼き物をバランスよく、お酒に合うおつまみ中心に、などリクエストに合わせて内容を調整。今回
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。本日は、平川市館田地区へ配達。老人クラブや地区の会合でも利用してもらってます。ご飯のおかずになるような惣菜やお刺身を中心とした大皿料理と、バラちらし寿司をお届けいたしました。大皿の内容は、焼き魚や煮物、お造りなど、お酒のお供にも、ご飯のおかずにもなるような、バランスの良い盛り付けに。焼き魚は、鯛やサーモンのカマをじっくり香ばしく焼き上げ、皮はパリッと、中は
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。今日は朝からお弁当の準備に追われた一日でした。というのも、地区の会合があちこちで行われる日で、地域の集会所やセンターなどからたくさんのご注文をいただいてました。個数も多く、内容もそれぞれ少しずつ違ったりして朝から、フル稼働。写真は、そんな中の一コマ。彩りよく盛り付けたお弁当がずらりと並んでいる様子は、やりがいを感じる瞬間でもあります。今回は、定番の焼き魚
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。出汁の取り方を違う方法で取ってみました。出汁の引き方には、さまざまな方法があります。基本的な方法は、沸騰前に昆布を取り出し、鰹節を投入するやり方。あるいは、昆布を極弱火で1時間ほどじっくり煮出してから鰹節を入れる方法もあります。前日から昆布を水に浸しておくのも、旨味を引き出す定番のやり方。しかし今回は、新しい試みとして「昆布を焼く」という方法を試しました。ネットで見かけたやり
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。最近、出先で見つけた磯ツブ貝。おでんや、煮物のでかいツブ貝より小さめの物です。こんなに小さくても旨味は十分!お酒のあてにも最適。こちらを煮ていきましょう。まず、味付け前にサーと下茹でします。この時にサッと茹でるために、熱湯に放り込んではいけません😁貝がびっくりして、奥に引っ込んで取りづらくなてしまいます。だから、塩水からサーーっと茹でていきますよ。その後はもう一度水に