ブログ記事2,184件
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。本日は、藤崎町のお客様よりご依頼いただき、法事のあとの会食用のお弁当の配達がありました。ご家族やご親戚の皆さまが集まり、故人を偲ぶひとときに、当店のお弁当をご利用いただけたこと、とてもありがたく、心より感謝申し上げます。今回のお弁当は、お寿司と俵形のおにぎりを組み合わせました。寿司は、海老×2、炙りサーモンなど、それぞれ丁寧に握り、俵形のおにぎりには、ごま塩や
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。今日の浅漬けひと手間かけた、我が家の浅漬けです。白菜だけで漬けていたのですが、最近はキャベツも一緒に加えるのが気に入っています。白菜のやわらかさとキャベツの少ししっかりした食感の違いが、ひと口ごとに楽しい。材料はとてもシンプル。白菜、キャベツ、それに千切りの人参と生姜。旨味の決め手になる昆布を加え、天日塩と塩麹だけで漬けました。調味料はそれだけ。塩加減も塩麹
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。初物のコゴミとウド。思いがけず季節の恵みが我が家に届きました。届けてくださったのは、息子の同級生のお父さん。家の近くの山から採ってきたという、採れたてのコゴミとウド。コゴミは、アクが少ない山菜としても知られていて、サッと茹でるだけで鮮やかな緑色が際立ちます。この鮮やかさ、見ているだけでも元気が出るような。今回は、定番の「胡麻和え」にしてみました。すり鉢で炒り胡麻をあ
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。ネバネバ丼でお昼ご飯。今日はお昼に、ちょっと元気が出そうな「ネバネバ丼」を作ってみました。冷蔵庫をのぞいてみると、ちょうどいい具材が揃っていました。まずは鮪の切れ端。お刺身用の整った形じゃなくても、こういう丼にはむしろピッタリ。小さめに切って、ごはんとの馴染みが良くなるようにしておきます。そこに合わせたのが、長芋、オクラ、納豆という、まさにネバネバトリオ。長芋は
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。今年は、久しぶりに桜まつりに行ってきました。一緒に行ったのは三男です。兄たちはすでに友達と約束して出かけていたようで、家に残された三男がとひとこと。「俺も行きたいな〜」その言葉を聞いて、すぐに「よし、じゃあ行こうか!」と。するとちょっと笑って、「パパが行きたいだけなんじゃないの?」・・・まあ、たしかにその気持ちも少しありました。でも、一緒に行けるうちに行っておきたいんですよね、
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。春の仕分け作業、せっせと開始。今日もまた、ありがたい春の恵みが届きました。箱を開けると、今年も立派に育った野菜たちがてんこ盛り!これは……気合いを入れて、早速仕分け作業です。手に取ると、爽やかな香りがふわっと広がってきます。袴を取って根元を整えて。こういう作業、嫌いじゃありません。むしろ、私はけっこう好きです。こうしてひとつひとつ手をかけていくことで、「この野菜をどう使お
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。ある日、仕入れで立派な鯛の頭が手に入りました。せっかくなら、この見事な頭を無駄なく美味しくいただきたい。そんな思いから「鯛のかぶと煮」を仕込むことに。まずは下ごしらえから。出刃包丁でゴリッと頭を割り、エラや血合い、鱗をていねいに取り除いていきます。下処理を怠ると、雑味が出てしまうのでここは丁寧に。そして、霜降り。熱湯をかけて表面の臭みや余分な脂を落とします。これだけで魚の香
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。今回ご紹介するのは人気の「納豆ちらし」この日は、息子の友達のお宅へ差し入れとして作ったものでした。お祝い事などではなかったのですが、ちょっとした「ありがとう」や「おつかれさま」にもこの納豆ちらしはぴったりです。ちらし寿司というと華やかな印象がありますが、この納豆ちらしは、鮨飯の間に納豆をサンドするというちょっと変わったスタイル。下には酢飯を敷き、その上に納
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。弘前の春といえばやはり桜まつり。毎年、たくさんの人でにぎわう弘前公園。そしてこの時期になると、私たちの仕出し屋にもお花見や会合用のお弁当のご注文が増えてまいります。今回は、去年に引き続き、弘前市文化センターで行われた同窓会のための盛り皿をご注文いただきました。ご連絡くださったのは、いつもお世話になっているお寺のご住職様。毎年この季節になると声がけくださり
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。きんぴら牛蒡。定番の和惣菜ですが、作るたびに表情が違うのが面白いなと思います。今回のきんぴらには牛蒡、人参、こんにゃく、生姜、そして仕上げに胡麻(ごま)を加えました。材料はシンプルなのに、牛蒡の香り、こんにゃくの食感、生姜の爽やかさが加わることでとても奥行きのある味わいになります。切り方も時々変えています。牛蒡も人参も、細く細く、シャキシ
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。最近、子どもが新しいかぶりものをゲットしました。それがこの「ピクミン」のかぶりもの。青ピクミンのデザインで、頭の上にはちゃんと葉っぱもついています。しかも、中にプラスチックの細い棒のようなものが入っていて、葉っぱ部分がピンと立つようになっているのが本格的。本人はもう中学生になったのですが、まだこういう可愛いものをかぶっていたいらしく・・・。家でも、これをかぶって小
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。弘前市内のお寺様まで盛り皿の配達に行ってきました。弘前はちょうど桜まつりの真っ最中。たくさんの人で賑わい、お花見真っ最中。車を走らせていると目に入る桜の花。普段は何も感じない場所でも「こんなところにも桜があったんだな」と新しい発見があったりして。今回は、折詰料理と一緒にいつもより少しお高い盛り皿をご用意しました。フライや手羽先、蟹や焼き物、煮物に加
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。今日は、おいなりさんがあったので合わせてばらチラシを。いつも通りガリ・干瓢・鮪・サーモン・イカ・蓮根・鯛などを刻んで、甘酢生姜の風味と一緒に混ぜ込んで。仕上げに彩りの卵焼き、コッコ。いつもは、このかんじになりますが。ちょぅと違うくしたかったのでそこに半熟の味玉を乗せて、蓮根も乗せてちょっと変わった顔のような盛り付けに。
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。先日は、青森市内のとある宿泊施設へご予約いただいていた盛り皿の配達へ伺いました。今回のお客様、以前からこのブログをご覧になっていた方。ご注文の際にも「ブログ見てるんですよ」と言われ、とても嬉しかったです。だいぶ前からご予約いただいており、お電話でのやり取りと、前日の確認を通して、ご希望のイメージをしっかりお聞きしました。リクエストは、「伊勢海老や海老料理を入れて
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。いつものように電話が鳴り、注文かなと思いながら応対。メニューのこと、個数や配達場所、時間の確認など話を進めていくうちに、ふと、場所、住所に覚えが・・・。でも、まさかね…。そんな偶然あるかな…と思いながらも、どうしても気になって、思い切って聞いてみました。「もしかして、◯◯さん…ですか?」すると、電話の向こうから少し驚いたような声で「え?もしかして…たつひこ?」
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。今日は、地域のイベントが公民館で行われるということで、お弁当のご依頼をいただきました。今回は九マスの容器でご用意。ご飯は別容器でお届けしました。フライに蓮根のきんぴら、出汁巻き玉子に春雨サラダ、焼き魚や煮物、もずく酢にヒジキ煮と、バランスも考えた構成です。そして、左下に添えたのは「紅白の蒲鉾」。ちょっとレトロで懐かしい雰囲気が、なんだかほっとする一品です。こ
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。今日は、弘前市内のお寺様へお弁当と盛り皿の配達がありました。ちょうど弘前公園では桜まつりが開催されており、街中は賑やかです。さすがは桜の名所。観光のお客様や、地元の方々の姿も多く、場所によっては混雑も見られました。お届けの帰りは、あえてお城のある中心部を避け、岩木川沿いをゆっくりと走って戻りました。それでも、川沿いの道路は少しずつ混雑し始めていて、桜が咲き進ん
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。本日は、地域で行われた行事に合わせて、たくさんのお弁当をお届けいたしました。唐揚げや白身魚のフライ、だし巻き卵に煮物、さっぱりとした和え物など、彩りとバランスを考えた惣菜を詰め込みました。朝早くからの準備には、スタッフ一同の連携と、何より「食べてくださる方々への思い」が詰まっています。お寺様のご法要や、町内の集まり、子供たちが参加するスポーツや文化の
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。先日は、いつもお世話になっているシュンさんからいただいた大豆食品で、体にやさしいお昼ごはんを。トメさんの手作り納豆に、お豆腐、そしておから。納豆とお豆腐は以前にもいただいていて、その美味しさと濃厚さには何度も驚かされていますが、今回初めていただいた「おから」は、見るからにふっくらとしていて、まさに大豆の恵みそのもの。炒めものにして、にんじんやごぼう、少しのお出汁
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。「いかのおすし」は、こどもを守る合言葉。でも今回は、もうひとつの「いかのおすし」仕出し屋でつくったヤリイカの飯寿司のご紹介です。小学校などで教えられる「いかのおすし」は、知らない人に「ついてイカない」知らない車に「ノらない」「大きな声」でさけぶ、「すぐに逃げる」そして「知らせる」。子どもたちが自分の身を守るための大事な約束ごとです。その「いかのおすし」にちなんで、
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。にぎり寿司やばらちらしは、言わずと知れた人気メニューですが、実は「巻き寿司」「海苔巻き」も根強い人気があります。特に、小さいお子さんがいるご家庭や、お祝いの席でみんなでつまめるようにと、にぎり寿司やちらし寿司と一緒に「巻き寿司だけを追加で」というご注文をいただくことが多いんです。巻き寿司の種類は定番の・鉄火巻き(まぐろ)・かっぱ巻き(きゅうり)
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。夕方の仕込みの時間。だし巻き玉子をいつものように巻いていると、長男が帰ってきました。手を洗いながら、ふと目をやると、焼きたての玉子焼きに目を留めて、「これ……一本のまま食べたいな」と。「え?一本?多くないか?」と私が言うと、すぐに「やっぱりちょっと多いか。じゃあ、半分でいいや。大根おろし乗せて食べたい」と笑って言う。確かに、このサイズは食べ応えある。一本
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。先日、板柳町の会館まで配達に行ってきました。地域の会合で使っていただけるとのことで、ありがたいお話です。実は、あるお店に置いてもらっていたチラシを見て、連絡をくださったのがきっかけでした。そこから注文につながり、今回のご縁となりました。場所を提供してくれたお店の方、そしてお客様に、心から感謝申し上げます。こうして地域の中でつながりが広がっていくのは、本当にうれしいことです。
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。今日は朝からお弁当の準備に追われた一日でした。というのも、地区の会合があちこちで行われる日で、地域の集会所やセンターなどからたくさんのご注文をいただいてました。個数も多く、内容もそれぞれ少しずつ違ったりして朝から、フル稼働。写真は、そんな中の一コマ。彩りよく盛り付けたお弁当がずらりと並んでいる様子は、やりがいを感じる瞬間でもあります。今回は、定番の焼き魚
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。古川家に、新車が2台、無事に納車されました。とは言っても、クルマではありません。自転車。それも、高校生の次男と中学の三男のための新車です。シルバーの車体に、大きめの前カゴ。新品のタイヤが、まだピカピカしていて乗ったあとがないのがよくわかる。弘前の自転車屋さんで購入し、その店から一本の電話。「2台あるから、軽バスで取りに来て〜」
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。玉子かけご飯に、だし巻き丼――卵を主役にした料理は数あれど、今回はちょっと丁寧に仕込んだ「玉子サンド」を。だし巻きを巻く時に、玉子サンド用のだし巻きを一緒に仕込んでおきました。サンドイッチに合うように、厚め、広めに巻いて、冷ましてからカットし、パンに挟みます。だしの香りがふわっと香る柔らかなだし巻き。そこに、マヨネーズやマスタードを塗った食パン。シンプルなのに、口に運ぶと「ほ
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。大鍋で、手羽先をコトコト煮ていました。甘じょっぱく、しょうがもきかせて、艶よく仕上がった手羽先。湯気の中から現れるその色合いに、「ああ、今日もいい感じだ」と思いながら盛り付けていると……ん?なんか違う一本を発見。よく見たら、手羽元がひとつ、混じっていました。あれ?と思いつつ、なんだかおまけをもらったような気分で、ちょっと嬉しくなりました。ふと
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。この春から三男が新しいヘルメットで通学を始めました。兄たちのときとは少し違って色も形も、ちょっとだけおしゃれ。シンプルなマットホワイトで通気口もスタイリッシュに入っていてなかなか今っぽいデザインです。でも、なんだろうな。なんか……ちょっとおとなしすぎるというか、個性がないというか。後ろには、頭のサイズを調整できるダイヤルつき。これ、便利ですね。俺も試しにかぶ
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。本日は、平川市館田地区へ配達。老人クラブや地区の会合でも利用してもらってます。ご飯のおかずになるような惣菜やお刺身を中心とした大皿料理と、バラちらし寿司をお届けいたしました。大皿の内容は、焼き魚や煮物、お造りなど、お酒のお供にも、ご飯のおかずにもなるような、バランスの良い盛り付けに。焼き魚は、鯛やサーモンのカマをじっくり香ばしく焼き上げ、皮はパリッと、中は
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。本日は、藤崎町の集会所へお弁当の配達に行ってきました。いつもお世話になっている町内会の皆様、婦人部の皆様、今回もご注文をいただきまして本当にありがとうございます。ちょうど年度末から新年度にかけて、行事や会合が増える時期。その大切な場面に、私たちの仕出し弁当を選んでいただけること、本当にありがたく思っています。今回のお弁当は、お刺身や焼き魚、煮物、出し巻き玉子、天ぷら、酢の物