ブログ記事2,806件
おはようございます今日は暑くなりそうですナラの薪30センチ薪割り中その脇でナラの原木玉伐りです今のところ順調に進んでます。ふぁいや〜
秋から冬にかけてどんどん白い菌が出てきた。多分原木はアカシデと思います。オッチャン2号から貰った木に種駒打ちをした。もう駄目かな?昨年サクラにも種駒を打ったがこれも大丈夫かな?
3月末から始まった薪活も約1か月掛け何とか終了しました。昨年からためてた分と3月末に新たに頂いた分を合わせ昨シーズン消費した約軽トラ3杯分を余裕で回収できました。最大容量の薪棚1号は3区画全て空だったのが満杯になったので、軒下にある薪棚4号の隣の空きスぺースに新たに薪棚5号を設置することに。3月末に頂いた原木は広葉樹数種と杉を合わせ50-60玉程になり、広葉樹はとにかく硬くて大苦戦でした。最後に残ったのがこぶ有と2股の3玉で、向きを変えたりひっくり返したりして50-60回
お待ちのお客様、お待たせ致しました!待望の、パロサントが入荷致しましたそのままでも、とても良い香りです気分がリフレッシュしますよ13日の満月に向けて、浄化アイテムをゲットしてみてはいかがでしょうかぜひ店頭でご覧になってみてくださいね!アクアストーン新宿サブナード店営業時間10時30分~21時(製作・お直しの受付は20時までとなります)
大分県からの帰路、中国木材日向工場を見学しました。中国木材は日本最大の製材企業ですが、日向工場は国産材利用に特化した大規模工場になります。年間原木消費量60万立米で、膨大な量の原木が加工されていました。前日の山田壽夫さんの講演会で、世界と互角に戦うには低コストで安定生産が要になる、ということでしたが、それが実現した未来をみることができました。今後は森林資源の持続性を考えていくことが重要になります。講演会、見学を通して九州の林業の力強さを実感する旅となりました。関係の皆様、ありがとう
おはようございます朝から雲ってます。火が恋しく焚き火です。焚き火をしつつチェンソーで原木の玉伐りですソーチェンの切れ味が悪く今回はここまで与作のチェンソー
おはようございますゴールデンウィークって子供達はカレンダー通りなので、間の平日はただの平日です私は今日週1の出社日晴れの出社だと助かるーさてさてこのゴールデンウィーク前半は次男と初めての西武園ゆうえんちへ!今年で昭和100年昭和60年生まれの私も40になるわけだわこの日のお目当てはマツケンサーンバ〜!!!昭和100年を記念してイベントに登場した上様2回登場したのですがゆうえんち開演とともにコアなファンが場所とりをしていたのでのんびり遊んで30分前に来た私たちからは1回
こんばんわんどーるらんど(。・ω・。)ノ自分も結構利用してたのでちょっと気になるね【市川市】コーナンがあった市川原木エリアの店舗がすべて1月26日(日)に閉店します。ホームセンターコーナン市川原木店が2024年9月23日(月)で閉店しましたが、【市川市】ホームセンターコーナン市川原木店が9月23日(月)に閉店します。実はその後もABC-MARTや、ノジマ、セリichikawa.goguynet.jpコーナンは既に撤退してるけど他の店舗は営業続けてたけどどう
こんにちは。いつも訪問&いいね!有難うございます。昨日は、総合ジャンルランキングで20位でした。ランクアップ↑↑↑(前日比で1つだけど)やったー!公式ハッシュタグランキングが100位内に、#ウーパールーパーが31位、#マルタが37位、#握手会が61位、#ガーランドが62位、#アルビオンが85位、#モンハンが93位、#ギリシャが96位でした。皆様、いつも本当に有難うございます。これからもどうぞ応援の程、宜しくお願い致しますFGOで追加されたアドバンスドクエスト9。あれ
GW期間中リゾート事業部に行っておりました↑(サンセットが美しい目の前のビーチ)6日はあいにくの雨でしたがそれでも期間中沢山のお客様にご来店いただき有難うございました。さて、今回のお話は花梨の瘤板です。↑(花梨瘤800×40×1,000mm)その昔衝立やら応接間のテーブルなどにもてはやされましたが最近ではボールペンなどの小物に利用されているのをよく見かけます。ではでは。。。
切れ端を整理中に重く樹種がはっきり分からない材があったとかで、スタッフさんがプレーナーで削ってみたって事でそのお話。。。↑(枇杷1,200×35×160完全乾燥)重く堅いはずです・・・枇杷でした枇杷はバラ科の常緑高木で本来は実を食べる為に育てる木ですが山を歩いていると野生化した太い木を見かけたりもします。因みに私は小学生の時給食で出た枇杷をかじった時に中から5~6匹の蟻が出てきたのが今でもトラウマです(笑)さて、木材枇杷のお話をしたいと思います。↑(木口断面)木表中径で16
前から気になっていた薪割り機の乗せ台を外した。不要だから。(;^_^Aこの左右に付いている乗せ台は玉を横割りで割った時に割れた薪を受けるものであり、常時縦割りをしている者にとっては無用の長物なのだ。(;^_^A外してから重さを計ってみたら1個8.5kgもあった。これが2個だから合計で17kgだ。この2つを外すと薪割り機の移動も軽くなったし、薪を割るピストンを水平から垂直に立てる時が凄く軽くできるようになった。やはり、17kgは大した重量だったのだ。
こんにちは!世間はGWでしたが、残念ながらうちには来ませんでした泣何故なら・・・年明けより在庫が増え続ける(売れてない)原木片付け&置場の引越しがあり休む間も無く・・・です。引越し前ハマって車が入れず丸太で作道働かされる妻。免許取らせたた甲斐がありました笑昨日の状態。薪棚と機械置場が出来たところ。別アングル檜がボツボツあるので作業スペースにパーゴラ建てたかけど間に合わず・・・周りが広いので小さく見えますが、屋根〜薪棚の端で20m以上あります。何せ広い&ぬかるむ&緩い
11月4日大安吉日。貝塚・森神社。古くから「木島谷の総社」と呼ばれ、稲荷神社として親しまれた由緒ある神社。その宮本にあたります森町の地車新調に向けて、その第一歩となります「原木祭」が快晴のもと、行われました☆午前9時まえ。境内には法被姿の町内関係者さんが列をなしてお参り。神社脇の道路に据えられた巨大トレーラー。そこに重さ10トンもある巨大な原木。中心までしっかり詰まった良質の原木。「御用材」!!厳しい風雪に耐えたであろう石川県産、樹
最近は椎茸フェチになってます。12月になったら原木を準備する必要があります。急に種駒を準備出来ないからそろそろ準備します。コメリのお得用サイズは通販よりずっと安いです。森産業のにく丸290号はホームセンター定番。普通は800Pで5300円ほどしますが3780円なんでお得。加川椎茸のKM-11中高温タイプ。普通は1000Pで5300円するが2980円。これで約原木40本分。木を準備しなきゃ。
昨日はGW明けのお急ぎ注文で込み合いせっかくご来店くださったお客様もゆっくりお相手できなく申し訳なく思いますが、沢山のご注文ありがとうございました。さて、今回のお話は昨日入荷した吉野檜の建具材です。↑(檜平柾2,100×36×60~180)先日在庫の檜建具材が全て売れて行きましたので奈良の銘木屋さんが遊びに来るついでに2山積んできてもらいました、普段は冬の間に実生の原木を仕入れて製材し干しながら在庫しているのですが「今年はいらないかなぁ~」と思ったやさきに出ていきましたので製品で補
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは13位でした。ランキングはタイ!良かった~(๑•̀ㅂ•́)و<もっと頑張るぞい!いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に【FGO】オーディール・コール更新分の西アフリカとオセアニア南部を攻略。敵HPがたっかいっ!!が46位にランクイン出来ました!⸜(*ˊᵕˋ*)⸝アリガトウ♡ちょっと今日、「明るさ」を出すのは難しいかもしれません。今日の調子ですか...マイナス星5ですよ....台風によ
今朝は雨がしっかりと降っております…昨日入荷した檜のお話でもしたいと思います。↑(檜芯去り3.5~4.2m×135×135~180mm)建築用材ですね、用途は厚鴨居・縁框といった感じですが柾目の通りも良いので細かく割返せば便利なアイテムです。↑(側)ではでは。。。
今日はバスケットの天板作りました!おはようございま~す!皆さんはキャンプ時に食材や小物なんかどうしてますか?私はバスケットに放り込んでそこら辺に放置してるんですが、荷物の入ったコンテナって邪魔なんですよね~っベテランキャンパーさん達がよくコンテナに天板をのせてるの見掛けるんですが、私のバスケットもテーブルにできたら荷物を置けて邪魔にならなくなりますよね!ってことで私もバスケットの天板を作ってみることにました。丸鋸でジュイイィィーンって切って切って切りまくり、面倒なんでコーナーも丸鋸で
キクラゲだけではなくキノコは小さな菌の集合体です。菌が集まってキノコの形を成しているので、いきなりキクラゲの形で出てくるわけではありません。成長を半年以上見てきたのでまとめてみます。栽培スタートです。所々に茶色の丸がありますが、これはキクラゲの菌がついたコルクで種駒と言います。種駒についた菌が原木の中の栄誉や水分をもらいながら増殖し広がっていきます。原木の中である程度菌が広がると、原木の表面に白いカビのような菌が発生します。これがキクラゲの菌糸で、この菌糸が集まりそして大きくなる事で
さくらんぼ:大寒桜(オオカンザクラ)ー都立水元公園オオカンザクラのさくらんぼは西洋実桜の様には沢山生っていませんでした。最後の写真は同じ木で、3月19日に撮った満開の時のです。別名:安行桜(アンギョウザクラ)原産:日本科/属:バラ科サクラ属カンザクラの園芸品種でカンヒザクラとオオシマザクラ(あるいはヤマザクラ)の交雑種と考えられる。埼玉県川口市安行にあった原木から各地に広まった。開花時期は3月下旬で、カンザクラよりも1ヶ月ほど遅く、ソメイヨシノよりも一週間ほど早い。byG
見ていただいてありがとうございます庵原です!つい先日美容のディーラーさんからご紹介があり購入させていただいた商品が届きました!それがこちら!!!↓↓↓〖アレスカラーブルーブリーチ〗こちらは黄ばみを抑えてくれるブリーチなんです!って言われたので興味本意で買ったんですが黄ばみが抑えられてしまったら一体何色になってしまうのか・・・・・それを今回、検証してみようと思いました!まずは・・・・バージン毛を通常のブリーチとブルーブリーチで見比べて
ブナシメジの再生栽培です。買ってきたブナシメジの一部から、再生させました。2024.1.22一度、1月に発生させた原木ですが、夏の間にも発生させられないかと、保冷庫を使って秋の環境を設定したら、キノコ部分が発生してきました。2024.6.30年中栽培収穫を繰り返せることがわかりました。いつでも食材として登場させたいところです。
結論から言えば、薪割りと薪積で終わった1日だった。(;^_^A造園業者から買った薪を割っていたのだが、今日で割り終わった。(;^_^A最後に一山あったのだが、1時間ほどで割り終わって、薪棚に積んだ。一応、これでもう割る玉とか大割の薪は無い。だから、これで薪割りは終了したのだが、実感として全く終わった感じはしない。(;^_^A理由?薪割り機のガソリン消費が全然少ない。20Lの携行缶のガソリンを使い切っていない。毎年、携行缶を2~3
さて。今回のGWはカレンダー通り。ので、あと3日は記事上げます笑で、とある日のランチ。うま煮そば800円お店のロゴ可愛い笑また別の日。うま煮そば850円このうま煮そばは美味い。+50になってしまったが。以前のメニューと比較すると一部は据え置きだから良心的と言えば良心的。こんな期間限定メニューも。だが。一番直近の。ややボリュームが減ったような・・・