ブログ記事152件
昨日はGW明けのお急ぎ注文で込み合いせっかくご来店くださったお客様もゆっくりお相手できなく申し訳なく思いますが、沢山のご注文ありがとうございました。さて、今回のお話は昨日入荷した吉野檜の建具材です。↑(檜平柾2,100×36×60~180)先日在庫の檜建具材が全て売れて行きましたので奈良の銘木屋さんが遊びに来るついでに2山積んできてもらいました、普段は冬の間に実生の原木を仕入れて製材し干しながら在庫しているのですが「今年はいらないかなぁ~」と思ったやさきに出ていきましたので製品で補
今朝は雨がしっかりと降っております…昨日入荷した檜のお話でもしたいと思います。↑(檜芯去り3.5~4.2m×135×135~180mm)建築用材ですね、用途は厚鴨居・縁框といった感じですが柾目の通りも良いので細かく割返せば便利なアイテムです。↑(側)ではでは。。。
GW期間中リゾート事業部に行っておりました↑(サンセットが美しい目の前のビーチ)6日はあいにくの雨でしたがそれでも期間中沢山のお客様にご来店いただき有難うございました。さて、今回のお話は花梨の瘤板です。↑(花梨瘤800×40×1,000mm)その昔衝立やら応接間のテーブルなどにもてはやされましたが最近ではボールペンなどの小物に利用されているのをよく見かけます。ではでは。。。
切れ端を整理中に重く樹種がはっきり分からない材があったとかで、スタッフさんがプレーナーで削ってみたって事でそのお話。。。↑(枇杷1,200×35×160完全乾燥)重く堅いはずです・・・枇杷でした枇杷はバラ科の常緑高木で本来は実を食べる為に育てる木ですが山を歩いていると野生化した太い木を見かけたりもします。因みに私は小学生の時給食で出た枇杷をかじった時に中から5~6匹の蟻が出てきたのが今でもトラウマです(笑)さて、木材枇杷のお話をしたいと思います。↑(木口断面)木表中径で16