ブログ記事15,018件
みなさ~ん!せっかくの日曜日に雨・・・や~ねぇなので・・・改めて【ミスティー三十周年記念】❝ミニバイク・プレゼント企画❞車輌の紹介を致しますね!1台目:〖ヤマハパッソル〗2台目:〖ヤマハビーノ2st〗3台目:〖ヤマハGR50〗❝〇古コレクション❞の中から以上の3台を抽選で3名の方に差し上げます。申し込み条件はまだ検討中ですがミスティーウェアをご購入戴いた方にしようかな?
昨日の気温18℃南の風4m/s晴れ行くしかないよね。行くと言ってもこの日は自転車じゃないよ超!久し振りテーマ「Dioずびっずびずび♪」です。ちょっと早めの昼食後、車庫からDioを引っ張り出して行先は、奈良県との国境に近い美杉村三多気(みたけ)ゆうとこにある名勝三多気の桜へこの時季ならではの一枚を撮ろう思うて往復約130km所要時間5時間頑張ろか!と、気合満々ヨッシャー県道15号線(久居美杉線)をJR名松線、清
おはようございます、落武者です。冬場のバイク乗りにとって一番の悩みの種は、手足の指の冷えだと落武者は思っているのですが、それって間違いありませんよね?てぇ事で、今季はこれ↓電熱グローブを購入しましたので、手の指先が冷えるなど全く無くなりました一昨年、1年間大学に通ったのですが、その時に購入して使用していれば、あの痛いような冷えを避ける事が出来たのになぁ・・・本当に辛かったんです(;;)何事にも1周遅れの感がある落武者残るは、足先の冷え。こちらに関しては、手の指ほ
=良い子の工作シリーズ=みなさん、ハザードしてますか~?!ウインカー球をLEDにしたらハイフラになる⇒ウインカーリレーをLED対応品に交換コレは大体皆さんやると思うのですがその後のウインカー正しく点滅していますか?ひょっとしてよく見たら反対側もうっすら光っていません?コレ、インジケータが悪さしているんです。対策します。とは言っても簡単です。以上!!ちょっと不親切ですよね…😅ギボシ端子とダイオード2
土曜日の午後、お花見🌸に行きました。年頃の男子二人、🌸花見なんて興味がないww花見なんて10分で終了~(笑)花見をした近くのリサイクルショップにいた時間の方が長いその後、ピザが食べたいという私のわがままで近くのイタリアンのファミレスで夕飯🍕そのファミレスの界隈はおさるさんの庭らしく、通る道で、ここで、初コケ!そこのガードレールに突っ込んだ!マンホールで滑ったんだよなとかここで信号無視して、レクサスに追いかけられて、怒鳴られ金髪の輩に最
昨日今日とツーリングに行っていましたが……降られてません2度目の引退宣言そっとカッパをおき…普通のブロガーにもどります…ひろみんです😍こんちくわ❤️自賠責のシール貼り替えたし🤭お買い物ついでにちょっと近隣パトロール🚨お供は原付の養子くん🛵仕事終わっての夕方原付ツーリング🤭桜🌸探しに行っきますねーん💡原付きやから時速は30㌔ソロリソロリと道の端っこ通るも…プーッ💥後ろの爺さんにクラクション鳴らされる😱いやいや…なんで鳴らされなアカンの💦違反して
今日は晴天の日曜日。なんとも爽やかな青空です😃。そして本日は作業はお休みです😃。そう、今年の春からは週に1日はお休みを設ける事にしたんですよ~🎊。家の前を走る未舗装路です。雪融けの水分がいまだに残るので、路面はグシュグシュしていますね😅。特にタイヤの轍部分はまるで溶けたチョコレートのよう😋。それでも、それでもですよ、いよいよこの森からバイクで出撃出来るようになりました🎉。乗るのはもちろんこれ、カワサキのKSR110です。純粋にツーリングだったら気楽なんですが、実は目的は別にありました。
こんばんは大阪市東成区のバイクショップマツカタモータースの店長です【原付ボアアップ大阪】のワードで検索すると当ブログの過去記事がかなり上位に表示されるようで原付のボアアップ相談がかなり多いです・・・・もちろん、お仕事として引受はさせて頂いております自分もモンキーをボアアップして乗ってますしねただ、多くの方がボアアップってのを安易にお考えなんですよね・・・・一番多い理由が30km/hの速度規制&二段階右折呪縛からの解放お気持ちは共感できますし、理解もできますボアアッ
数年前にモンキーのフレームを買いました。登録書類も付属しているので原付登録して公道も走れるそうです。なんで?モンキーなら一台あるじゃん。(。´・ω・)?いや、モンキーパーツが大量に余っているのです。今のモンキーはほとんどのパーツを交換してしまったので。(゚Д゚)ミニモトモンキースチールフレームブラック楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ミニモトモンキー3cmロングスチールフレームレッド楽天市場${EV
皆さん、こんにちは。ダックス125ですが、ウィンカー音が無いのとニュートラル以外でスタンドを下ろすとエンジンが止まるのでなんとかしたいと思います。ウィンカーリレーですが、純正のものからカチカチ音がするものに変更しました。まずはサイドのカバーを外します。(丸の3箇所、上と下はプラスドライバー、横は六角レンチです)各箇所の穴には、下のような出っ張りが引っかかってるので、折らないように注意しながらカバーを外します。右側のウィンカーリレーをカバーごと外します。カバーの穴がステーに引っかかっ
みなさ~ん!なんか変な天気よねぇお天気かと思えば雨がちょいちょい降ったり寒くなったりして身体も心もやられちゃいそうみなさん気を取り直して頑張っていきましょうね!そんな梅雨の晴れ間みたいな時にたっくさんのお客様がミスティーにいらして下さいましたのでご紹介させて戴きます。ヽ(^o^)丿みなさん!ミスティーにご来店戴きまして
こんにちは。なぜ電動バイク、EVスクーターが売れないのかを、今一度考えてみたストロベリンです。電動バイクはメンテナンスフリーがウリ。駆動する部分が少ないので、機体さえしっかりしていれば壊れる箇所がほとんどありません。修理もメンテも必要なくなると、バイクショップ的にはあまりおいしくないバイクと言えましょう。ところが、電動バイクはかつて壊れまくったのでした。今もそうですが、電動バイクの生産は中国が中心で、その作りがあまりにも雑(当時)だったのです。クレームは殺到、事業者(輸入商社)は撤退
ヤマハの原付VOXのオイル交換をしました〜♪使用したのは・12mmのT型レンチSK11ロングタイプT型ボックスレンチ12mmAmazon(アマゾン)643〜2,105円・トルクレンチとエクステンションと12mmのボックスレンチE-Valueプレセット型トルクレンチ差込角9.5mm20~110N・mETR3-110Amazon(アマゾン)3,584〜6,779円・廃油回収ボックスCAP
おはようちゃん今朝は、寒い様な?寒くはない様な?中途半端な感じです❗冷蔵庫の~野菜ミックスと、もやしを、消費しなきゃと、野菜炒めを、作りました🎵もやし盛り盛り❗朝から😃ヘルシーと、梅干しを、一粒梅干し旨すぎて🎵一粒でだけって難しい‼️何か、歳取って、漬け物や、梅干しとか、おばあちゃんみたいな食べ物を、好む様になった🎵ま~塩分に~気をつけなきゃやけど❗1番は、一昨年の~緊急手術で~小腸の~1部から、大腸を40㎝切除してから❗食べる量と、食べる物が~変化した‼️本人は~そ
アストロプロダクツのビードブレーカーの紹介で〜す♪原付やミニバイクなどのタイヤ交換の際にビードを落とすのに一苦労・・・な〜んて話を聞きまして自分でタイヤ交換をする際に合わせて購入してみました他の方法でのビード落としを試したことが無いのでどれほど楽になっているのか比較は出来ませんがとりあえず使用してみた感じとしてはめちゃくちゃ楽ですただし注意点もありましてこれ気をつけて使わないとホイールに傷入りやすいですねあと結構場所取りますね金
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はホンダのモンキー(ゴリラ)を修理でお預かりいたしました※車台番号で調べるとモンキーなのですが、外装がゴリラになっています作業途中みたいな写真ですが、この状態で車に積んで来られましたどんな修理かと言いますと、お客様の方で曇ってしまったヘッドライトレンズ&ライトケースを交換しようとチャレンジされたみたいなのですが、ケースを交換して戻そうとしたら配線がお手上げ状態でギブアップになってしまったと言う感じですちなみ
こんちゃ(。・ω・)ノ今日は~めちゃくちゃ良い天気だわ🎵で~昨日ブレーキパッドが~届く予定で~待ってたけど~真っ暗になってから届いたので、今日、サクッと交換☀️ってその前に、ブレーキクリーナーと、パーツクリーナーが~切れてたので、コメリまで、1っ走り行って来ました❗そしたら、目の前には、ラ・ムー当然寄るよね😃また、色々買い出ししてしまった🎵冷凍庫パンパン隣のゲンキーで~お米見てみたけどさ~やっぱりなかったラス1だったもんな~(°Д°)仕方ないので、月中まで待つか❗で~銀
はい、今日は山を一つ超えました。エンジンかかっちゃいました❗️長き道のりの最終段階は半日かかりました。というわけで、結論から述べてみましたが、本日の作業予定は、昨日までにクランクケースとキャブをキレーにしてるので、後は燃料ポンプを交換して、新しいガソリン入れればエンジン始動出来るはず。というわけでこの小汚い燃ポンを変えちゃいましょう。正直、燃ポンに不調があるかどうかは分からないけど、燃料フィルターを交換しようと調べてたら、どうせなら燃ポンも変えてしまえってことで、気分的に新品部
ども,コストコで試食しまくったショウヘイです!!!!定休日なので久々にコストコに行きまして,タイミングが良かったのか,試食ばかりできました(笑)お昼ごはん食べて行ったけど,食べずに行っても満足できたかもしたれないww本日のブログは〜定休日恒例のVOX☆カスタムですd(^^*)タイトル通りついにボアアップ作業です♪ついにといっても,作業は4月にやりましたので3ヶ月も昔の話ですが(笑)え〜VOXは49ccの,いわゆる原チャリなんですが中免持ってますし,せっかくキットが販売されて
現在は閉店した大阪のオクムラエンジニアリング・・・・・スポーツマフラーとSHOWAとのコラボしたRショックで有名だったショップですな。当時スクーターの排気系と言えばチャンバースタイルが当たり前で、パッと見ノーマルに見えるスポーツマフラー系は珍しかった時代。だがしかし、ノーマルとさほど変わらない排気音だけどきっちりパワー出る!速い!と評判だったスポーツマフラー・・・・・・そしてSHOWAコラボのRショック。25年ぐらい前はレースやってるのやちょっとカネ持ってるのは必ず入れていたショッ
ヤマハの原付VOXのリアサス交換しました〜♪長年乗ってきたのでもうリアサスが全く効いていなくて道路のちょとした窪みというか穴というかでの底付き感が酷いです今回購入したのはAmazonで3,000円くらいの“互換性あり”のはずだったのですが実際には上の内筒の長さが長すぎて入らずしょうがないので一度内筒抜いて1mm削って再挿入してますそれも削ったのはなんと100均のヤスリで手削りで15分くらいでしたそんな脆い内筒で大丈夫なんだろうか・
最近高専の知り合いの家によく行くのですが、そこにはちょっとヤンチャな感じのチャッピーが置いてあります。チャッピーというのは、ヤマハ発動機が1973年から発売した50ccの原付で、特に初代は2速オートマチックトランスミッションっていう、今となっては非常に特殊な機構を採用していました。これは「盗んだバイクで走り出す」のモデルのパッソルや、他社の原付にも採用されていたもので、チャリに毛の生えたようなバイク「原動機付自転車」でした。しかし、現行のスクーターに搭載されているベルトCVTが普及してからは
こんばんは。先日お預かりしていたカブのお客様。プレスカブ!新聞屋さん仕様です。転倒してしまってシフトペダルとシャフトが曲がってしまいました(ToT)/~~~こんなトコ曲がるの。。?周辺の部品を外してみて。とりあえず戻す!!こんなにまがってれば抜けませんのでーおりゃー!どっちにしろオイルも漏れているし、シャフトもオイルシールも交換するしかありませんね~エンジン右側のケースカバーを外しましょう!バカっ!とな。現れたクラッチ達。これも取り外してしまいましょう!コイツ!この指
釣り用原付としては2代目となるHONDAジョルノ栄、勤務の時も毎日、雨の日も雪の日もこの原付で往復約37Kmを走行しておりました。釣りに行く時はいつも一緒でした。どこでも侵入できるのでwときには竿立てとしてぶっこみに付き合ってもらいました。リアの荷台をカスタムパーツで交換したり大荷物でいつも釣行していましたwチヌ釣りになってからは軽装かなwいやフカセの時はやはり荷物が・・・そんな原付も走行距離2万キロを超えました。1.8万キロでベル
SOLDOUTダックス50[NO.477]HONDA50cc1995年式車台番号AB26-****442☆メーカーの情報を見る☆1969~1981年まで販売されていたダックスが、1995年に復活販売されたモデルです。再販モデルとはいっても30年も前の話です。人気のキャンディーレッドが目を惹きますね。この車両はノーマルでノンレストアでありながら、まるで新車のようにきれいな極上車です。現在のDAX125に比べると二回りほど小さく、オシャレでかわいいヤツです。遊べる原付をお探
スーパーカブC105[NO.121]カブの原点と言えばC100やこのC105でしょう。後のカモメやアンドン世代とはまったく違ったかなりの旧さを感じるスタイルです。ですが、さすが世界のスーパーカブです!発売から50年以上経っているにもかかわらず、よく回りよく走ります。オールドカブなどとあなどっていると、乗ってみてそのパフォーマンスにビックリするかもしれません。車体色は中部地区限定色で非常に珍しい黒です。塗装のコンディションがとても良いため、前オーナー様のこだわりでその良さを味わうために敢え
SOLDOUTCB50初期型[NO.439]HONDA50cc1972年式車台番号CB50-****953☆メーカーの情報を見る☆CB50初期型です。後のJX型と比べてみると、シートカウルの有る無しにより雰囲気が大きく違って見えないでしょうか。シンプルな美しいスタイルにキャンディーゴールドのカラーが映えます。今の時代ではありえないような、50ccのエンジンで5速ミッションというつくりで、原付にもお金をかけてバイクが生産された時代の名車です。
今日は小型二輪ATの免許を取って初めての公道です.レンタル819東名横浜店でホンダクロスカブ110(写真1)を借りて宮ケ瀬湖へ行きました.園地を散歩してつり橋を渡ったりしましたが時間に余裕があるので,さらに相模湖まで足をのばしました.全行程で105km走りました.クロスカブ110はミニマルな格好が好きなので借りたのですが,中身はカブ.近所を走り回るためのもので,ツーリングして楽しいバイクではありませんでした.フロントタイヤはぴょこぴょこするし,変速ショックでガクッとするのは仕方がないみたい
すんごいのが見つかりました!ほとんど乗られず、ず~っと置きっ放しだったド初期型スズキアドレスV100ワンオーナー車フルオリジナルの入庫です!何が、スンゴイのか???これです!実走行ですよ!949km!!!超オリジナル!エンジン掛けました!絶好調!サビや小傷は有ります。かなり徹底的に整備も必要です。でも!素晴らしい程度です。純正カゴちゃん。。。スクーターってのは
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はホンダのダックス125にホンダ純正オプション(アクセサリー)のクロック&ギアポジションメーターを取り付けていきますですこれ人気商品みたいで、注文してから2ヶ月掛かりましたどうでもいい事ですが、たまたま昔のゴリラを修理で預かっていたので撮ってみましたが、ダックスは大きく成長しましたねでは取り付けていきましょうまずはヘッドライトを外してライトケースをずらし、メーターカバーを外すためのスペースを