ブログ記事9,741件
県内に派生する「みぞれラーメン」だが、こちらは直系の「がんこや」ご出身で、特に自家製麺が美味しい一杯だった~!の巻12月下旬の夜に訪問。先客3名、後客1名。龍ヶ崎市の新店へ。2階はアパートメントで、一階に美容室なども入るテナントの一角。店舗前の駐車場にピットイン。入ると右手に券売機が有り。おすすめは「みぞれラーメン」とか。券売機左上のこちらをポチッとな。お好きなカウンター席へどうぞとご案内。上からボードを吊るすタイプの隔離対策は初めてかも。こじんまりとしながらも綺麗な店内
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。土曜日の夕方にこんにちは。昨日の投稿に労わりのコメントを下さりありがとうございます。本当、子供が体調悪い時は出来るだけうつらないようにと血眼になって気を張ってるけど子供のウィルスって中々逞しいやつらばかりちゃう?少しでも油断したもんなら、ここぞとばかりに絡んでくるよね💦うん。大丈夫よ。今回はあたしも我が長男も
チャオーーーーーー!!!!昨夜の記事も読んでくれてありがとう・・・!!続き。気になってくれてさらにありがとう。ドキマルなんて全部結末知ってるのに「続きが気になる!」とか言ってるからね『【東京周波数事変②】漫画のような展開に白目剥く。ツル子まさかあなた!!』チャオーーーーーー!!!かけて・つけて・混ぜて。お肉にもお魚にも素材の旨味が加わって変幻自在のマッチャンウマミリッチソースのご紹介でした^^どういうのか気…ameblo.jp※通常街で
おはようございます!見にきてくださりありがとうございます❗️先日購入してみて良かったものがあって♡調味だれの梅ぽん酢と、言う商品で南高梅を使用していてもうネーミングだけで美味しさ伝わって購入これどこで購入したかと言うと、3coins‼️お値段は400円でしたが、スリコに食品おいてるなんてしらなくてまずそこにビックリしたんですけどねおそらくスリコの中でも3coins+plusと言うショップカテゴリーがあってそこは食品とかも置いてたりするんかな??ちょっとリサーチ不足です
ロピアで梅を買いました。和歌山県産みなべの南高梅1kg599円(10kg箱は5990円でした。)みなべとは、和歌山県の中でも梅激戦区で有名らしいです。楽天でみていたら、この箱似てるきがする。JAみなべだったきがする。。。紀州・和歌山産”みなべ南高梅熟梅”秀品2L約10kg【予約6月以降】送料無料楽天市場9,800円箱にはわたしは1kgのを購入したのですが、箱には2L・秀とありましたよたぶん同じものです見てください。とっても綺麗でしょとって
夕食の前に、藤時の動画がありましたのでご紹介。さて、夕食の時間は18:30から。18時、19時も選べたと思います。(ちなみ時間が書いてある紙の隣の黒いカードはカードキーです。2枚ありました)時間ちょうどにお食事処KARMAに行きました。お隣とは透け感のある布で仕切られています。男性おひとりでいらして、早く食事がすんだようなので撮りました。こちらは床。床の上にダイヤ型のオブジェが置かれ、その上に柱や梁のように黒い鉄骨(?)が組まれて
和歌山に行かれた方が買ってきてくださいました私梅干しを食べるようになったのが退団後でして・・・本当の酸っぱい梅干しは食べられません納豆も大人になってからなので海苔の佃煮を混ぜないと食べられなかったりまだ経験が浅いので(笑)ハチミツ漬けの梅干ししか無理だと伝えてあったのでこれしかもご飯に混ぜ込んでしか無理なので潰れてないと面倒なのです色々厄介なのに健康の為とくださいました酸っぱいものが苦手なのでこれでも一生懸命頑張って食べまーす
娘をお料理教室に連れて、梅干しの仕込み💕季節的にギリギリですが、娘がとっても楽しんで、家に帰って、全ての工程を夫ちゃんに説明し、「ぜーんぶ楽しかったった💕」と何度か話していたのを聞き、嬉しくなりました😊南高梅🎶みんなでヘタを取り、洗って拭いて、測って。娘も真剣、優しくね〜お酒とお塩に馴染ませて、並べて美味しくなあれ、のおまじないしそは茎を取り子供達が洗って、絞って帰って、重しを乗せて。(ケースのステッカーは、子供達が楽しめるように、先生が用意してくれました💕)2.3日で梅酢
ババアです〜「最近エルメスに行ってないのよね」と主人に言ったら、「3週間前に行ってるよ」と笑↑耄碌ババア笑「エルメスはまだかね」「さっき行ったでしょ」みたいな会話をするのかもしれないわ…笑最近ね、ホント体調にムラがあってね、夏バテ気味なのよ〜エルパトって体力勝負じゃない?笑並んだり順番を待ったり、店員さんと会話したり…あれが疲れるのよ笑夏バテのときは、ババアは梅干を食べます^^オーサワの有機白干し梅干(700g)【org_7_more】【オーサワ】楽天市
PUREMIUMDiamondumeなるものを、いただきました。「特大5Lサイズの完熟南高梅のA級品の中から、さらに熟練の職人が厳選を重ねた、ぽってり肉厚のやわらかな梅の実を使用。超うす皮でとろけるような果肉の南高梅をたっぷりのはちみつを加えて漬け込みました。金粉をあしらった最高級の梅干しです。」という説明が。二重に包装されていて、まるで、和菓子のようです。一粒食べてみて、びっくり!これが、梅干し?声はすれども、
おはようございます。毎日暑い〜ジジも暑いよね~梅シロップ作り第二弾の梅シロップが無くなったので、冷凍していた南高梅でまたまた炊飯器で梅シロップを作りました~こちらは第二弾の南高梅+三温糖。今回は南高梅+氷砂糖お砂糖でこんなに色が違う。。。炊飯器で保温していた時ポニーくんが遊びに来ていたんです。炊飯器からの香りが。。。梅ジュース飲みたいな~っと。ごめんね~夕方しか出来なくて。。。
今日は「土用の丑の日」ですが、ふるさと納税で鰻の蒲焼を貰おうと思っていたのに、すっかり忘れていました。なので、今年の「土用の丑の日」に鰻の蒲焼はありませんでした。その代わり「土用の丑の日」イブの昨日、スシローで鰻のお寿司を食べました。うなきゅう巻、うなぎ、うな肝軍艦の3種類です。身が薄くても、小さくても鰻の味はしていました。そして今日は「土用の丑の日」だけど「梅干しの日」でもあると知り「梅干しの日」の由来この頃に新物の梅干が食べられることから。また、梅干は健康に良く、「梅干しを食
こんにちはリセット待ちでのんびり生活ですせっかくなので急遽梅干し作りを南高梅がいい感じで黄色く少し赤みかかって美味しそうな感じになってるそんな梅を洗ってへたを取って拭いて瓶に塩と一緒に詰め込みまくりましたドドーーンさてこの梅ちゃん達が梅干しになるまでに私の不妊治療はうまくいくのかな出来るのに3ヶ月くらいかかるからちょうどいい目安になるかもね梅干しと共に赤ちゃん出来ますように…なんだ、それそして明日は梅酒を漬ける予定そしてその後は梅ジャムかそこまでやる気がなくならな
保存の瓶を煮沸しておへそを取って水洗いした南高梅を乾かして・・・ザックの期待し過ぎるテンションに思わず笑うウメ仕事ザックわかってないよね・・・Byコトラ今年は少し熟して香りのある南高梅を手に入れましたここでシロップレシピ梅お好みの種類氷砂糖同量ずつ下ごしらえした梅砂糖を煮沸し冷ました瓶に交互に入れて蓋をしてこれから毎日振りまくるそして1カ月が過ぎ
コロナ禍の時に一粒1820円の南高梅を買って梅酒を仕込んだけれど、割と早くいい感じの古酒になったので海外向けに1瓶3600円(税込)くらいで売れないかな^_^何の話やら^_^笑
共産党の指令か?はたまた中国国民の得意技の転売ヤーの習性なのか、薬が世界中で中国人に買い占められています。以前、マスクを国家単位の戦略でバンバン買い占めてましたが、今回は薬。日本の薬って良く効くそうで、これが転売騒ぎで手に入れにくくなっているらしいです。中国人は金になるならモラルもくそも無く、ゲーム機、家電品などなどあらゆる転売をやって来ましたが、日本はもしかして、かなり経済効果が上がるかも知れません。但し、日本人が解熱剤が身体に取っては良くない事を十分に知り、正常な身体の発熱を妨げな
みなべでランチを食べるならどこにしようと思って個性的なお店をネットで探していたら高砂食堂さんがあったので奥みなべ梅林から訪れました。製麺工場の片隅にある食堂です。知らなかったら食堂だと気づかずに通り過ぎてしまいます。というか、こんな所にお店があったのね。私たちは訪問が初めてだったのですが、結構有名店で県外からも訪れる方やファンが多い人気店のよう。オープンは11時からだったので、早めに到着した私たちは少し店前の駐車場で待ちました。雨が降っていたので車の中で待って
吉池でお弁当買おうと思ったらジャンボおにぎりが半額だった♪とりあえず買おうお弁当よりもおにきりだ大きさはそうだな〜直径30センチはあると思うチューハイ缶並べたけどいまいちサイズ感が伝わらない写真だった…これをナイフで切り分けるよ味が5種類あるからいい感じにね真ん中にイクラが入ってるのもポイント高い博多明太子と焼きたらこゾーンイクラもあるのでコレステロール高めゾーンだあとは紅鮭と南高梅おかかゾーン定番の具だけどこちらも美味しいおにぎりには鮭と梅は欠かせな
最近オカンがめちゃハマってるもんがコレ。これ梅干しですねん。マジでほんまもんの梅干しの種を抜いてぺったんこにしただけのやつ。袋にも書いてあるけど「原料は、おひさまと塩と南高梅だけ」これこの通り。これ最初にムスメが会社の人にもろて帰ってきてんけど、ひとつ食べてオカンは虜になってもうたわ。梅干しやから確かにすっぱい。すっぱいねんけど、すっぱすぎへんすっぱさ(なにそれ)。ほんでぺたんこやから口に入れてても飴みたいにバレへんし、仕事中でも食べられる。ぺたんこや
こんにちは。秋晴れの気持ちの良い一日となっています。今日は久しぶりに何の予定もない貴重な一日。なので、しっかり掃除をしてから農園に行きました。掃除機を使わない生活は、手間がかかります。その手間を愛おしむことができるようになれたらいいですね。でも…手間と時間をかけるためか、家の中が少しだけキレイになったような。…誰も言いませんけどね。へへへ昨夜はオリオン座流星群、みなさまご覧になりましたか?千葉県南部沿岸方面、頼みもしないのに夜に雨が降りまして、夜半まで雲の隙間から星が見え
今日の昼ごはんは、ざるそばです信州そば、めんつゆ、たまご🥚、特上熟成南高梅、刻み海苔、九条ねぎ、蕎麦湯ごちそうさまでした今日のしんちゃん
皆様こんにちは。先ほど、完成を祝うお酒を飲みまして、ほろ酔い気分のおっさんです(*´ω`)さて、トムス84Cですが磨けるだけ磨いたので(注:自分比)この辺で完成ってことにしておきます。例によって、拡大して隅々までご覧になられるのはオススメいたしませんw今日の一杯は、僕が作っている日本酒で漬けた梅酒(4年もの)。毎年、南高梅で、新潟の菊水生絞り(19度)を約1升、漬けてます。でも、普段晩酌はしないので作った梅酒はたまる
私もですが…次女が梅干し大好きで♡お友達から最近お気に入りの梅干しがあるの!と頂いたKINOKUNIYAのはちみつ南高梅肉厚でとってもフルーティ♡美味しすぎてビックリ!!さすがグルメなSちゃんオススメだと納得これはぜひリピートしよっと♡
郡上八幡のお土産で頂いたのが、ひるがの牛乳で作った濃厚ミルクプリンでした。それと、郡上産の南高梅のシロップと蜂蜜で作る梅ゼリーにひるがの牛乳で作るぷるぷる杏仁豆腐でした。パッケージの中にはも卵のように白くて丸いものが入っています。郡上の水玉と書かれていますね。ゼリーも杏仁豆腐もまんまるです。こちらは郡上北高校の生徒が企画した商品らしいです。食べ方は・・・・・1.冷蔵庫でよく冷やします5時間以上冷やすのですね。2.お皿の上に置いて・・・・
こんばんわ≪蜂蜜梅≫①梅と②塩と③蜂蜜この3つだけで作られてる≪蜂蜜梅≫ってなかなか見つからない生活クラブのがそうたったんだけど退会につき…もう買えないなので、ネットで見つけてみました木で完熟した梅をシンプルな材料で漬けてるって気がします梅の香りがすごく良いうめ今日は≪梅おにぎり≫にしてみました娘のお弁当作ってた頃はおにぎりだってケースやおにぎり袋に拘ったけど自分のはどーでも良い…アルミホイル冷凍庫にあった大根の葉っぱとコーンでお味噌汁今日のシンプルお弁当でした
こんばんはたきこです嬉しいお知らせポン太青果から新商品が発売されました~チューハイシリーズ第4弾和歌山県産「南高梅サワー」和歌山県産の南高梅を使用した梅サワーです梅の香りと爽やかな呑み心地甘さとすっきりとした梅の酸味がこれからの季節の晩酌にピッタリですスーパー万代にて発売開始皆様是非お買い求めくださいませ(*^^*)それともうひとつ期間限定だった密リンゴチューハイがなんと1年通じて販売される事になりました嬉しすぎるこちらもよろしくお願い致します並べると可愛
●梅の生産量はどこなのか梅の季節になると、スーパーなどの店頭に生梅などが並びます。地元の和歌山でも近隣のスーパーなどでも当たり前のように地元産の紀州南高梅も店頭に売られてます。しかし、近年は気候の変動により、南高梅も不作が続いています。梅を毎年漬けている、業者にとっては生産量がとても気になるところ。では、日本で一番収穫量が多い県はどこなのか見てみましょう1位は和歌山県2位は群馬県3位は三重県梅は、ほぼ全国的に作れらていますが、収穫量が多いのはやはり、
▶YouTubeアップしました無糖梅酒を作って7か月後・寒い日はホット梅酒で糖質ゼロ春に冷凍庫にずっとあった冷凍梅でノンシュガーの梅酒を作って2日でできあがるので少しは味見をしましたがやっぱり、時間が経つほどにおいしいブランデーで作ったので糖質ゼロも嬉しい寒い日はお湯を入れてホットでいただきます💗《参考物品》◎氷梅冷凍南高梅(梅酒用・梅ジュース用)1kghttp://msm.to/5HBZnfW◎パール金属梅酒瓶果実酒びん2Lhttp://msm.
ご訪問ありがとうございます指導歴23年の健康ヨガ、笑顔ヨガ講師ヨガや健康情報などしゃべってますこんにちは、そらです今日はスーパーで買える最強無添加食品だよ~【ベストセラー】「なんでまだ買ってないの!?スーパーで買える「身近な最強無添加商品6選」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】▼おすすめリンク・北前船手削りむき込みおぼろ昆布https://a.r10.to/hN
11月頭から腰の様子を見ながらしていた南高梅の剪定作業が本日をもって終了最初の頃は、山に登るだけで腰にきていたのが、今では1日作業出来るまでに回復無理せず、腰の様子を見ながら今後も作業していこうと思いますバッサバッサと切り過ぎな程切ってやったので枯れないか心配だけど…後の祭りですね後は、数本の古城梅の剪定で梅の剪定終わり後少し頑張ります