ブログ記事136件
手術を無事に終え迎えた朝☀️処方された痛み止めは飲まずに眠ることができました。足は痛いというよりジーンと痺れて重い感じ。昨夜は暗闇でしか見れなかった足を明るい陽のもとマジマジと見ます👀おはよう!新しいあんよ🦶リハビリで歩行許可が出るまではトイレも車椅子。朝のバタバタ忙しい時間にナースコールを押すのは憚られたので、看護師さんが顔を出しに来てくれたタイミングでトイレ介助をお願いしました。昨日の食事は手術後に食べたパン1個のみだったので、8時の朝ごはんが待ち遠しかったです
「終わりましたよー」ぼんやりしながらも「あ、終わったんだ」と。次にちゃんと目が開いた時は病室のベット上にいることを認識。この時点で何時だったんだろう?21時まで安静とのことで、酸素マスクはつけたまま。肝心の足は見えないけれど、痛みはなくジーンと痺れた感じ。無事に終わってホッ。頭の痛みや気持ち悪さはなく、ただただ横になっている状態。看護師さんの出入りもあったりで、だんだん意識もしっかりしてきて、次に看護師さんが来た時にセーフティボックス(引き出し)から携帯を取ってもらう
今日は月曜日です。今日から4月、そして新年度の始まりです。私は自営業なので、新年度と言っても、特に大きく何かが変わるわけではありません。私は2021年4月1日に南町田病院で両側の外反母趾の手術を受けました。執刀して下さったのは「足のクリニック表参道」を経営している桑原靖先生です。術前から今日までの足の写真を添付させて頂きます。術前術後1年目術後2年目術後3年目足の爪白癬の状態が今日は少しよくないです。私は術前からランニングを趣味にしていました。昨年1
聞いてない!内反小趾の手術前検査に行ってきました。前日に桑原先生にメールでご予定の変更がないか確認しました。メールを送ってすぐにお返事をいただきました。できる人は仕事が速いっ!8時50分に南町田病院に到着。受付で診察券を出します。去年診察券を作っているのでそのための時間はかかりません。何科ですかと聞かれ一瞬???となりましたが、形成外科だったことを思い出し伝えました。診察どうですか?と先生左足を見せた状態でいろいろお話をしました。ぽっこりはんはどのよ
新しい足ぐっすり寝られました空調の音もドアの外の音も同じだったはずなのに心の影響って大きいんですねー😐6時トイレに車椅子で連れて行ってもらい、その後看護師さんが歩く様子の確認をして部屋内は自分で歩いてよくなりました血圧・体温・酸素チェックの後、包帯を取って子タビオに生まれ変わった足と対面お気をつけて!手術前手術後再発しないようにケアして大切にしないとこうなると内反小趾が気になっちゃうけど、タビオと
手術に呼ばれる前、手術担当の看護師さんから手術に関する丁寧な説明がありました。何か質問ありますか?に、「手術中は裸なのでしょうか?」と聞いてしまいました説明時に見ていたイラストが上半身裸だったので手術着の中は下着(パンツ)だけ自分のものを身に付けた状態で、上半身は色々装置を付けるので何も身に付けないけれど、手術中はタオルで覆っているとのことでした12時頃、同室の皆さんはお昼ご飯タイム。「私も早く食べたーい!」頭の中はそればかりもうお水もお茶も飲めない状態。早く呼ばれるこ
今日は木曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後11週が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。右に比べるとまだ腫れは目立つますが、左の示趾の状態は随分スッキリしてきました。左足の母趾、示趾の腫れはまだ残っています。右足は相変わらず経過は良好です。タビオが「足のクリニック表参道」の桑原靖先生と共同で開発したソックスを最近は履き続けています。このソックスの使用と医療用インソールを入れたスニーカーを履いている事が足の
今日は木曜日です。私は今年の4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後14週が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。右足には全く問題ありません。しかし、左足は母趾、示趾が外側に倒れ始めています。左足の示趾は真っ直ぐに伸びていますが、母趾は外惻に倒れています。この状態を主治医である桑原先生は術直後から予見していました。右足は順調です。術後12週経過した時点から今まで封印してきたランニングを桑原先生の許可を得て再開しました。ジムで
今日は日曜日です。2023年が始まり、もう半月ほどが経過しています。先ずは術後1年9か月が経過した足の写真をアップさせて頂きます。さほど、大きな変化はありません。毎日両足の母趾のストレッチは欠かしていませんし、足のクリニックで作成して頂いたインソールの入ったスニーカー以外のシューズを履く事はほとんどありません。尚、このインソールは一度作ったら1年6か月以上経たないと、保険を使って新しいものを作る事が出来ません。私は1月28日の午後、久しぶりに「足のクリニック表参道」を受診
いよいよですほとんど寝られなかった・・・緊張していないつもりでもしているのかなー発熱の心配もあったし部屋の空調の音が結構大きいです⤵️あ、私耳が音に敏感です。だから耳栓してたんだけど...個室とはいえドアの向こうでの色々な音が聞こえます。ピコーンピコーンピコーンと電子音が鳴っていましたウトウトし始めるとピコーンピコーン、またウトウトし始めるとピコーンピコーンの繰り返しでした手術でぐっすり眠りましょう6時10分頃、暖かい紙おしぼりの配達↓手
今日は木曜日です。山口県宇部市は雨が激しく降っており、風も強く吹いています。明日にかけて荒れ模様の天候が続きそうです。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後9週が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。両足共にテーピングは続けています。従って創部周囲にはテーピングによる発赤がまだあります。左足の母趾、示趾の腫れはまだ残っています。しかし、母趾の可動域は随分改善してきました。右は順調に経過しています。先週の金曜日にオーダー
とうとう手術当日の朝!入院初日の昨晩は、緊張して眠れなかった〜ではなく、同室の方のイビキがすごくて同じ階の別室からもずっと叫び声が聞こえたりどこでも眠れる私も、ぐっすり睡眠とはなりませんでした6時の起床時間で灯がつき(時計を見たら5:55だった)、温かいおしぼりが配られ、顔を拭いたら気持ちイイ〜朝の検温血圧測定が済み、家族にLINE‥子供達は寝坊せずに登校した、の世話は全て中学生の娘がやってくれている(懐いて喜んでいる)、高校生の長男は何もせず‥と主人から報告を受ける
今日は土曜日です。今日から5月が始まりました。私は午前中は働きました。先月末から今月の9日までお休みという方もいると思います。曜日の感覚がおかしくなっている方も多いでしょう。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後30日、すなわち1ヶ月が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。左足は示趾にスクリューが入っています。右足は母趾のみの手術なので、もう術前と余り感覚は変わりません。左示趾のスクリューの先端がちょっと飛び出し気味になっ
今日は金曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後57日が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。右は問題ありません。左は示趾の腫脹がまだ残存しています。左足は示趾の根元の腫脹がまだ残存しているため、中趾〜小趾が外に押し出されています。右は手術を受けたのが嘘みたいに快調です。さて、5月14日に足のクリニック表参道を受診した時に採型したオーダーメイドのインソールが届きました。写真を見て分かるように中々ゴツい代物です。
今日は火曜日です。今日の山口県宇部市は意外に雨は余り降らず、夕方には薄日が差していました。幸い明日は梅雨の中休みになりそうです。私の診療所でもコロナワクチンの接種が本格化しています。午前中12名、午後12名、1日トータルで24名の方に接種する事にしています。もう少し頑張らないといけないのかもしれませんが、普通の診察もあれば、発熱外来もあります。暫くは今のペースを守り続けるのを目標にします。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後47日が経過しました。今
今日は木曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後一週間が経過しました。今日の足の状態をアップします。朝、写真を撮りましたので、右は特に浮腫みが引いています。綺麗になったなと感動すら覚えます。しかし、左はまだ浮腫みが残っています。創部周囲にも軽度の発赤を認めます。示趾先端にスクリューの先が見えますが、ここはテープで保護しています。特に痛みはないです。私は月に2回、非常に訪問診察が多い木曜日があります。先週は手術で仕事を休みましたので、必然的に今
今日は日曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後10日目です。先ずは今日の足の状態をアップします。全体像右足。手術創周囲に内出血はまだ残っています左足。2ヶ所ある手術創の周囲の状態は右に比べて、まだまだ発赤や腫脹が強いです。昨日の午後は色々と用事がありましたので、ちょっと慌ただしかったです。今日も診療所には行きましたが、概ね家でゆっくり過ごしています。訪問診察の時に上履きが必要になる事があります。先週はウーフォスのリカバリーサンダルを履いて
今日は金曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後8日目です。先週の今頃は南町田病院の病室で、明日は退院だと色々準備を整えていました。今日の足の状態をアップします。右はまだ少し浮腫みは残っていますが、かなりよくなってきました。母趾が真っ直ぐなのは非常に気持ちいいです。左はまだ全体に浮腫みが残っていますし、右とは感覚が違います。創部が感染しないかと気がかりです。私は来月の14日の午後に桑原先生が経営する「足のクリニック表参道」を受診する予定です。
いよいよ明日、4月10日が外反母趾手術の日今日から入院、移動日。12月に桑原先生の受診をした際に言われたこと。「君の場合は両足で6本指が脱臼しているから、通常のように両足同時施術ができないよ。片足ずつ。その半年後にもう片足。しかも1週間入院ね」ショックだったけれど、仕方ない。先生のおっしゃる通りにするしかないよね。それで登山用の40リットルのリュックに1週間分の下着とパソコン(時間持て余しそうだったから)も入れ込んで準備した。それにしても、北陸新幹線、はや!7時44分に福井を出て
今日は火曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後26日が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。まだ左足の変色は残っています。右は夜になっても余り浮腫まなくなっています。左側の創部はまだガーゼのようなものを当てていますが、範囲は狭まっています。示趾の裏側の違和感だけがしつこく残っています。右側も写真で見ると生々しいですが、次第によい状態になりつつあります。両足共に夜間はテーピングします。テーピングで皮膚が痛まないように保
今日は月曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後67日が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。右足と比べると左足は母趾、示趾の腫れが気になります。左足は母趾、示趾の腫れが残ってはいますが、母趾の可動域は徐々に改善しています。右足は全く問題ありません。ただ、暑くなってきたので、テーピングした事による発赤が目立ちます。今日からは夜はテーピングを止める事にしました。さて、最近人の投稿を見たり、薦められたりして購入したも
今日は火曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後12日が経過しました。今日のシャワー浴後に撮影した創部の状態をアップします。ますば全体像です。右は順調に経過しており、違和感もほとんどなくなっています。左足はまだ創部周囲の色調も赤みが残っています。感覚もまだ違和感があります。痛みは全くありません。右足の創部周囲も内出血による色調変化は残存しています。4月3日の土曜日に退院しましたが、退院時に処方された抗生剤、鎮痛剤も今日で無くなりました。抗生剤
2025年2月15日土手術前検査📗南町田病院📗へ行く2月の土曜日予約なしでいいけど、いない日もあるから電話で確認するようにとのこと。何回か確認し、最終出発の前々日、2月12日に病院に電話して大丈夫と確認して安心して出かけた。ところがこれが甘かった!🤪私は福井県からなので、前泊のホテルと往復の新幹線を手配し、意気揚々と出発。近くの万葉の湯湯河原温泉予約してあった。前日、天気も良くて夕方走ってゆっくり温泉朝もグランベリーパークの公園のところを気持ちよくランニングして、温泉入って
今日は金曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後15日が経過しました。今日のシャワー浴後の創部の状態をアップします。全体像です。右は色調変化もほとんど分からないぐらいになっています。左足の創部周囲の発赤はまだ完全には引いていません。示趾を手術しているため、まだ足裏の感覚も戻っていません。右足の創部周囲にも軽度の発赤は残像していますが、感覚の鈍麻は全くありません。今日も昼休みには訪問診察に出かけています。もう妻に車の運転を頼む必要はなくなっていま
今日は土曜日です。4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けてから、今日で9日目です。先週の土曜日に南町田病院を退院し、東京から山口に戻りました。体調には全く問題はありません。上京した事を契機に新型コロナに感染する事だけは避けたいと思っていましたが、その心配はほぼなくなったと考えています。先週の後半、診療所を休みましたので、今週は中々タフな週になりました。特に問題なのはコロナワクチンの問い合わせが異様に多い事です。宇部市では4月中はもう接種する方は決まっていますので、一般の高齢
今日は月曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後11日が経過しました。今日の足の状態をアップします。全体像です。シャワー浴後に脱衣所で撮影しています。かなり腫れは引いてきたように感じます。左はまだ発赤や浮腫みが残っています。右は昨日より更にスッキリしてきました。今日の昼休みにはある施設の訪問診察に出かけました。妻が運転する車に乗って行きましたが、診察は術前と変わらない事は出来ました。しかし、歩くスピードがまだ遅いので、術前よりは時間はかかって
今日は木曜日です。と言っても、東京オリンピックが明日開催されるのに伴い、私も今日と明日は仕事はお休みです。土曜日の午前中は普通に働きます。日曜日の午前中は宇部市の集団接種のお手伝いに行きます。さて、私は今年の4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後16週が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。右足に比べると、左足は母趾、示趾が他の足趾を外側に押している感じになっています。中趾から小趾が外側に押され気味です。右は相変わらずです。術後ほぼ4
今日は火曜日です。私は4月1日に両足の外反母趾の手術を受けています。今日で術後19日が経過しました。今日のシャワー浴後の足の状態をアップします。全体像です。右は母趾以外の足趾が外側に倒れ気味なのが気になります。左は母趾と示趾の間の変色がまだ遷延しています。示趾の創部は悪い感じではありませんが、母趾側の創部の上の方が若干気がかりです。右足の創部は大きな問題はないと思います。木曜日で術後3週目になります。抜糸の時期ですが、左足の傷は綺麗に癒そうな感じではない気がします。思いっきり感染し
今日は木曜日です。私は4月1日に両足の外反母趾の手術を受けました。今日で手術を受けてから2週間が経ちます。軽症な方なら今日あたり抜糸の時期になりますので、一つの山である事は間違いないでしょう。今日のシャワー浴後の創部の状態をアップします。全体像です。まだ左足の創部周囲の変色が目立ちます。左足に関してはまだ足裏の感覚が戻っていません。見た目は痛々しいかもしれませんが、痛みは全くありません。右も創部周囲の変色は残っていますが、足裏の感覚も術前のレベルに近づいています。今日の午後は施設
今日は火曜日です。4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けてから、今日で5日が経過しました。まずは今日の足の状態です。右は浮腫みもかなり軽減し、違和感もほとんどありません。左はまだ浮腫みが残っていますし、違和感もそこそこあります。しかし、今日の午後から歩行はかなりスムーズになってきました。車の運転も、パーキングブレーキを左足で踏み込む時にかなり気を使いますが、右足でアクセルやブレーキを踏むのは全く問題ないレベルになっています。そして、診察室の机の下に設置した足台に載せるクッ