ブログ記事1,425件
遂に、別荘を購入しました。場所は、熱海の近くの南箱根ダイヤランドと言う別荘地です。管理などもしっかりしている別荘地です。ログハウスで温泉権利も付いてます。いいですね〜。はい、今日4月1日ですよー。購入したのは、私じゃなくて何方かです笑。おめでとうございます。いいなぁ、と思って見ていたら売れてしまった。残念!でも、これで失敗しない別荘の買い方がわかって来ました。さて、区分マンションはほぼ再建築不可と同じです。いくら、土地の価格よりも安く売られているとしても購入するのは?
前回までの繰り上げ返済はこちら『【繰上げ返済】第5回繰上げ返済やってみた(日本財託)』前回の繰り上げ返済はこちら『【繰上げ返済】第4回繰上げ返済やってみた(日本財託)』前回の繰上げはこちら『【繰上げ返済】第3回繰上げ返済やってみた(日本財託…ameblo.jpあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年もこつこつブログを書いていこうと思います。いつどんな記事が火を噴くかわかりませんからね。ということで、新年一発目のブログは繰上返済です。昨年末最後の
今週の前回比-918,318円資産内訳~株式~※順番に銘柄コード・銘柄・年間配当額・貰った優待の数、取得時の日経の終値です赤の数字は優待権利月8173上新電機100円3405クラレ50円2730エディオン34500円②277535976ネツレン35000円①247906073アサンテ3・96200円⑤6210東洋機械3500円8282ケーズHD3・94400円③8904AVANTIA83800円①27423
・6件目(昨年9月に購入)の不動産取得税の納付書がきたその金額169,000円(内訳)土地…105,100円建物…63,900円高い!今までで一番高い!さすが港区!品川区の物件の倍でしたわ。これまでの物件の不動産取得税はこちら↓『【資産運用】区分マンション4部屋分の不動産取得税【日本財託】』2023年から夫婦で区分マンション投資をスタートさせました。夫婦ふたりで合計4部屋からです。自動車購入時に自動車取得税を払うように、不動産を取得するだけで税金…ameblo.jp
いや〜もうねあれですよ建物に〇〇マンションって書いてある時点で死ぬそれほど苦手です区分建物とか敷地権付きとかまずは第1問うーん、山村先生が今度はこの文章書くのも配点が上がるだろって上手く書けてない…そして最初は何か勘違いしてる表面はまあまあかな?謎の登録免許税の計算間違いと共有物分割を血迷って遺贈とかしてる乙区に気を取られてしまって甲区の名義人の住所変更忘れるそうか、非課税だよね根拠条文知らなかったかもそっか〜Dの協力得られないんだから代位による登記ですか
これまでの記事はこちら『【みんなで大家さん】解約してみた(前編)』1年半ほど投資した、「みんなで大家さん」を解約することにしました。区分マンション投資をはじめたことで意識が変わった昨年、区分マンション投資を始めました。区分…ameblo.jp『【みんなで大家さん】解約してみた(中編)』前編はこちら『【みんなで大家さん】解約してみた(前編)』1年半ほど投資した、「みんなで大家さん」を解約することにしました。区分マンション投資をはじめたことで…ameblo.jp返って来た出資金
わたし、三つ目の区分マンションを申し込みました。今回は頭金10万円で、32年ローン。変動金利1.8%で、団信付き。毎月1.8万円の赤字(はぁ?)まだ手付金も払ってないし、ローンの申し込みもしてないけど。場所は港区駅徒歩5分強。2路線確保。築22年ほど、我が家で一番新しい。価格は2700万円ほど。ただ、いまの家賃が8.9万円ほどらしいので、次の更新時に家賃の値上げをしてみようと思います。なお、この区分マンションは繰り上げずにひとりでずっと走っていてもらう子って扱いです。さぁ、
From:ななころ2025年4月4日楽待コラムよりみなさん、「かぼちゃの馬車」って覚えてますか?そうです、かつて大きな社会問題にまで発展した、株式会社スマートデイズ(旧スマートライフ)が展開していた女性向けシェアハウスのブランド名です。サラリーマンや個人投資家をターゲットに、「安定した家賃収入が得られる」という誘いに、約1000人もの投資家が奈落の底に突き落とされた、あのかぼちゃの馬車です。そのかぼちゃの馬車1195棟を、米投資会社大手ウォー
From:ななころ2025年4月2日楽待コラムより不動産ど素人サラリーマンが数年で脱サラまでたどり着くまでのストーリーには、多くの方が惹かれるのではないでしょうか!?私の周りにはたくさんの不動産投資成功者がいますが、成功ストーリーを聞くのはいつも楽しいです。いろいろなドラマがあるからです。先週末は、公務員から不動産投資で成功して脱サラを果たした一人の投資家の物件を見学しに京都に行ってきました!今では年間家賃収入1億円を超えて、自ら不動産業
港区麻布十番の駅前区分マンション!どうも!訳あり不動産の佐藤です。寒いのもこの2日くらいみたいですね♪来週からぐっと暖かくなります。でも花粉が飛ぶそうですよ💦私は花粉症が喘息に代わってしまったので、辛い時期が来ますね💦大体4月の頭では収まるので1か月間は薬を飲んで安静です。あんまりひどくなるとステロイド投与になるんですけど、今年はそうならないように祈ります💦さて、本日のご紹介物件は・・・大幅に指値が効くってことで資産としてお持ちになるのはいかがかなと。麻
こんにちは。リンゴです~~~とうとう、3月末にて、賃貸用の区分マンションが退去になりました。がーーーーーんで、お任せしている管理会社からの修繕についてですが、築24年の地方主要駅徒歩10分の区分マンション!クォリティーを下げないためにと、経年劣化もありますから~~~~~!!!「120万円の修繕をご提案します」とのことです。皆さん、どうでしょうか?そろそろ水回り、トイレなど、経年劣化しはじめているので、たしかに修繕は必要ですが、空室が続いたときにした
こんばんは。モネです。今日は朝から3時間、母マンションのリフォームの打ち合わせでショールームへ。浴室、洗面台、キッチンの入れ替えです。何事も経験ですね。結構詳しくなってきましたよ。大体この3つで300万円程度。意外と安いんだなーというのが率直な感想。2社に見積もりお願いしましたが同じようなものだったので相場がそんなものなのかな?高齢なのでお風呂はバーを沢山つけて、温かい床にして倒れても外せる折戸にして。。と有事の際も対応可能にしました。
初めての家賃収入5月15日、初めての家賃収入を得た。金額61,700円也。毎月15日な模様。管理費と修繕積立金は自分で払う?日本財託が管理費と修繕積立金を差し引いてくれて、残金を振り込んでくれるのだろうと「勝手に」思っていた。しかし振り込まれた金額は日本財託の集金手数料3,300円が引かれた金額で、もし管理費と修繕積立金が引かれていると5万円台前半の金額のはず。きっと管理組合の口座に毎月自動送金するような設定を組まなければならないのだと思う。そのため契約時に営業マンから渡さ
モネです。こんにちは。↓不動産投資をしようと思った経緯『会社を辞めよう!』普段のわたし年収650万。上場企業事務職、残業無し。子育て支援や介護手当も厚く休みも取りやすい。子供達が中学生、高校生になり自分たちで行動するよ…ameblo.jp母の資産は、ほぼ現金です。まずは自分が小さい家を購入して、不動産投資に慣れてから、母の購入お手伝いをしようと思っています。寿命間に合うかしら。。現金相続と不動産相続の違い「相続税評価額」現金額面どおりの金額不動産不動産の購入
今週の前回比-97,220円資産内訳~株式~※順番に銘柄コード・銘柄・年間配当額・貰った優待の数、取得時の日経の終値です赤の数字は優待権利月8173上新電機100円3405クラレ50円2730エディオン34500円②277535976ネツレン35000円①247906073アサンテ3・96200円⑤6210東洋機械3500円8282ケーズHD3・94400円③8904AVANTIA83800円①27423
From:ななころ2025年4月3日楽待コラムより地方の高利回り物件を探していると、時々見かけるのが「店舗+住居」の1棟マンション(ビル)です。よくありますよね、1階にコンビニとか飲食店とか学習塾が入っていたりして、2階以上が住居になっているような混合タイプのマンションです。こうした店舗付きマンションは、住居のみの1棟マンションよりも安く高利回りだったりします。思わず手を出したくなります。一方で、店舗付きマンションは購入も運営も難易度が高
大規模修繕の前倒しとして集合配管の取替を行います。なかなかな、金額で勉強になりますがコレが一棟所有だと普段からの家賃から修繕積立をしないとだめな感じです。区分だと管理組合の運営次第です。区分マンションを買う際はそう言った所を確認して購入しましょうー太陽光発電ランキング——————————————–除草作業の依頼は、こちらで問い合わせフォーム月額5500円~——————————————-
勇気を振り絞って…久しぶりに物件問い合わせてみました、何で勇気を振り絞ったかと言うと、レインズに載っていない物件だったので、いつも御世話になっている仲介担当さんでは、案内できなく、、直接問い合わせたわけです🙂実は私の住むマイホームの土地も、更地で売り出されていた当時、仲介できないのに、教えてくれたのは担当さんだったんです、、親切すぎて感謝しまくりです…それはさておき、、久々に個人的に住んでもいいな~と、思えるような物件だったので、上手く進むといいな~と思います、、
戸建て投資コンサルティングマスターのきんたです!以前に某オーナー様からこんなご相談がありました・・・「居住用で賃貸している戸建で、借主が無断で法人事務所として登記していました!これって違反ですよね?契約解除できますか?」これも良くある話ですね、特に外国籍の方に多いんですが、家族で居住しながら貸主に無断で法人を設立して登記する賃貸してから数か月後に気付くことが多いんですが、まあ区分マンションでし