ブログ記事2,521件
そんなこと出来るわけないだろう!!!ワンルームマンションを売り込む時の常套手段です。「高い税金を納めていますよね。ワンルームマンションを購入して確定申告すれば税金を取り戻せますよ」「そうか!数戸買えば税金が戻って来てウハウハなんだなぁ!」そもそも、税金を少なくするってことは赤字にしないとならないってこと。一度計算したことがあるが、減価償却費を使って赤字にしたって、7年ぐらいで効果がなくなってくる。それに、所得税の累進課税率が譲渡課税率を上回らないと減価償却費での税金は繰り延べ
知り合いの紹介の会社に4月に入社し、その年の8月に社労士試験を受けました社労士試験は午前中に80分、お昼休憩をはさんで午後から210分(3時間30分)の長丁場しかも、夏の一番熱い時期での試験なので、会場に着くまでに暑さで、ぐったりそして、試験会場の席によっては、エアコンの吹き出し口に近いと、今度は寒さでグッタリまあ、他の国家資格試験も同じか、もっと大変だとは思いますが、結構ハードな試験ですそして、10月が発表日合格してました自己採点をしてい
お昼の天気予報で今朝6時半の東京駅にうっすら雪が積もる映像を見ましたが寒の戻りで寒いですね昨日も寒い中マンション売却相談をする友人に同行し初めて不動産屋へ当初、住み続けながら🏠を現金化するリースバックも考えていたが現在の〇〇県から都心寄りに引っ越したいと思い、先に売却したワンルームマンション資金と合わせて都内の物件探しの方向のようです不動産屋さんにお世話になった事がない我が家もいずれ売却する事を見据えて良い機会なので少し勉強させて貰った手始めに査
関西電力から4月分の請求メールがきた。ガス1,245円3月23〜4月22日3㎥電気644円3月18〜4月15日23kWh計1,889円。先月支払った水道代が3,600円。2ヶ月分なので1ヶ月だと1,800円。これら光熱費3,689円は想定内。管理費や修繕積立金など、諸々の固定費が16,450円。夏冬のエアコン使用を考えると、固定費と光熱費の合計は、余裕を持って1ヶ月3万円。東京/京都感の交通費が1回往復3万円(お弁当含む)。週末京都が月1回のなら固定経費と交通費で6万円。
築古ワンルームマンションの固定資産税が届いた。その額、34,800円。内訳は、固定資産税が27,700円、都市計画税が7,100円。一括銀行引落としっ!!税金は1ヶ月に平すと2,900円。管理費と修繕積立金が16,450円なので、合計19,350円。安いか高いか。
②からの続き日の短くなった秋の夜、現地についた私と夫は、あらかじめ調べていた近くのスーパーの駐車場に停めて、マンションA(息子の仮押さえしたマンション)まで歩いてみました。築年数が古いわりには外観はとてもきれいでした。夜は、昼間とは違った環境になったりするので、目の前の道の交通量をチェックしたり、近くのドラッグストアやスーパーの空いてる時間や、大学までの道も実際に歩いて確認してみたり。息子が、やってなさそうなチェックを入念にしました。また、息子が候補をあげた他の
③からの続き『大学生の息子、一人暮らしを決めるまで③』②からの続き日の短くなった秋の夜、現地についた私と夫は、あらかじめ調べていた近くのスーパーの駐車場に停めて、マンションA(息子の仮押さえしたマンション)まで…ameblo.jpとうとう、生協に返事をすると約束した日がやってきました。その日は、息子がひとり生協に行き、押さえてもらっているマンションAを再度、内見させてもらう予定でした。押さえている部屋は、母的には広さが少し気になっておりました。(間取りや息
年度末、仕事で体力が残っていないまこママですさて、今持っているワンルームマンションを売却しようとしています。前回の記事はこちら『不動産投資かREITか』なんでもやってみたくなる性格のまこママです今、関東圏に住んでいて大阪にワンルームマンションを持っていますただ、ギリギリだった収支が管理費が爆上がりして税の還付…ameblo.jpで、いくらくらいで売れるのかざっくり価格を知りたくて査定サイトで詳細情報を入力して…で、やっちまいました「査定する」みたいなボタンを押したら次
これまでの記事はこちら『【みんなで大家さん】解約してみた(前編)』1年半ほど投資した、「みんなで大家さん」を解約することにしました。区分マンション投資をはじめたことで意識が変わった昨年、区分マンション投資を始めました。区分…ameblo.jp『【みんなで大家さん】解約してみた(中編)』前編はこちら『【みんなで大家さん】解約してみた(前編)』1年半ほど投資した、「みんなで大家さん」を解約することにしました。区分マンション投資をはじめたことで…ameblo.jp返って来た出資金
不動産投資の収支を赤裸々に公開。現在、区分マンション投資を検討されている方の参考になれば幸いです。2024年の1年間は以下のとおり。いずれの物件も「①収入」は管理費、修繕積立金、集金代行費を差し引いた金額。(1)品川区の物件①収入589,620円②支出29,000円(固定資産税)小計560,620円(2)文京区の物件①収入780,000円②支出45,800円(固定資産税)③返済1,281,264円((4)の物件のためにオーバーローン)小計-547,064
JR総武線新小岩駅の北口から徒歩でゆっくり歩くと15分位の所にあります。我が社のビル一階はもと従業員だった方に賃貸契約で使って頂いてます。(看板、綺麗にして欲しいだけどな?)二階と三階はワンルームマンション(風呂とトイレの間には壁があります)になっていてそれぞれ3部屋ずつあります。男子寮にして使うか、又は不動産屋を通して一般の方へも住居として賃貸してます。駅前にあるマス岡不動産ビル全体を管理してもらってます。4階は女子寮になっていて四部屋あります。四部屋に対してお
こんばんは。mocoです。今日は今まで一人暮らししていた部屋を退去しました。私自身は12月に夫と住んでいる部屋に引っ越していますが物だらけの部屋の片付け間に合わなかった💧家賃1ヶ月ぶんもったいなかったけどいつまで経っても引っ越しできなかったから先にいるものだけ持って引っ越しました。元々夫が住んでいる部屋に引っ越したので新しい家具や家電を一から揃える必要はなく、私も前の部屋に長く住んでいて家具も家電も古くなっていたのでほとんど処分することにしました。1週間前に不用品を引き取ってくれる業者
IKEA超リラックスウィングチェアGWの週末京都。京都2日目の今日、IKEAのOSKARSHAMNオスカルスハムンウィングチェア34,990円が届きました。今回の1番のミッションは、このパーソナルチェアの組立て設置。部屋にソファかパーソナルチェアが欲しい、、とずっと探していて。いわゆるコスパの良いショップを見て回り、ゆったりさ、高さ、アーム、ハイバックそしてIKEAならでは組立ての難易度から、決めました。脚をはめて、ヘッドを付けるだけ。これならできる!
京都に住みたい一念で購入したワンルームマンション。引渡し時は壁紙を張り替えようと思ったけど、費用をかけたくなかったし、週末京都では時間が限られてる。そのうち、まぁいっかぁ、なんて。が、バスルームはなんとかしたい!!バスルームは1Rにありがちな3点ユニット。大学生時代を思い出す。今のわたしには、浴槽を乗り越えてのシャワーが苦しい。足が上がらない。どうせシャワーしか使わないんだし。ていうか、トイレもシャワー付きトイレにしたい!!そんなわけで、リフォームを決心。2社から
ブログにご訪問いただきありがとうございます夫婦共働きで、資産形成に取組んでいます。投資はインデックス投資がメイン。不動産(築古戸建て)4件所有。年間貯蓄800万円を目標にしています2023年7月の総資産:5000万円インスタで毎月の資産を公開してます→こちら10月末に所有していた(不動産4号物件)の退去があったと以前ブログに書きました『【不動産】初めての退去』アラサーOLのみかんですブログにご訪問いただきありがとう
夫婦で検討して購入することにしました。(1)品川区の物件こちらをキャッシュで購入しました。金額1,500万円。現在無職のマミー名義で購入しました。(2)文京区の物件こちらはローン契約して購入することとしました。金額2,300万円。ローン契約は(2)と(1)との物件をともに担保にいれました。育休中のダディ名義で契約することとし、育休中だとローン期間はマックス30年間とのこと。変動金利1.9%、団信をつけるために0.2%を加えて、年利2.1%になる予定とのことです。こち
こんにちわ!ふじりんごです🍎現在ラディッシュの水耕栽培に挑戦中ですまずスポンジにラディッシュのタネをまいて発芽させました🌱早いもので2日くらいで芽がでて大体平均1週間くらいでまいた種のほとんどが立派な双葉になりましたスポンジにしっかりと根が根付いてきたようなのでさっそく定植をしてみました!🌱スポンジだけでももしかしたら育つのかもしれないけれど‥そもそもラディッシュは土の中で育つイメージなので今回はお茶っぱパックをプランターがわりにして
ベランダで育てているラディッシュ(二十日大根)が5月初めに種まきをしてもうすぐ40日くらい経ちました!現在の様子☘お茶っぱパックに土を入れて育てていますこちらはペットボトルで育てていますが、しかし‥葉っぱは立派に育ってきたけど赤い茎の部分が細くてなかなか育たないなぜなんだー!!!水が足りないのか間引きが不十分だったのか栄養不足なのか気温が高いか‥(ラディッシュの栽培適正温度は18度〜30度のはずだからそれは大丈夫だと思われる)理由は今のところはわからないです
東京の分譲マンションの価格に度肝を抜かれる愛子でございます昨日は錦糸町の友達の家に居候中の姫と赤羽で待ち合わせして仲介業者へ希望のエリアは「高田馬場」「目白」条件はオートロック、2階以上、宅配BOXエアコン、洗面所独立、クローゼット何とか希望の物件を見つけ再来週、家電と家具を買いにまた東京へ行きます結局家の初期費用も家電や家具の費用も全部出す羽目になりました(飲みを控えて節約せねば💦)当の本人はバイトを始めたものの熱海に行ったり、江ノ島行ったり沖縄行ったり、韓国
日立化成のユニットバス部門は「日立ハウステック」⇒「ハウステック」となって、日立グループから現在はヤマダ電機のグループ会社になっています。写真のユニットバスは日立化成の一番よくあるタイプのユニットバスです。施工情報は以下の通り住所:東京都多摩エリア施設タイプ:ワンルームマンション設置部材:LIXILINAXシャワートイレUSシリーズCW-US210-NEBN8設置箇所:居室内3点ユニットバスユニットバスメーカー:日立化成工業(現ハウステック)寸法:1000×1
こんにちは色々な知識が欲しい。現役営業マンです。つい1時間前にアム○○イの勧誘をされてきました。先日友人にはエ○ス○ューズという水をコーヒーに変えることのできる商品を扱うネットワークビジネスに勧誘されました。その前にも、リ○ネット、モ○ーア、ニュー○キンといった様々な勧誘にあいました。笑さてそんな今日は、ネットワークビジネスについて。MLM(マルチレベルマーケティング)やネズミ講とも言われているあのビジネスです。笑ネットワークビジネスには、色々な
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。昨夜、愛知県に住む友達の娘さんから大学が決まったという連絡が来ました。ずっと一人暮らしをしたいと言っていたので、今頃は家電や生活用品など何を買おうかとワクワクしている頃なんだろうなぁ。下宿先は大学生協を通じてすでに決めたとのこと。おそらく学生向けのワンルームでしょう。キッチンはミニシンクにIHコンロが1つかな……?シンク下とコンロ下の収納スペースはそれほど広くはないでしょうから、調理
最近ワンルームマンションの管理組合乗っ取りのニュースを数件目にする。この話題は、今に始まったことではない。もう20年くらい前から耳にしている話。全戸賃貸、所有者は全国、所有者の意向は「面倒は嫌だ」、「自分は住まないから」・・・管理会社変更の場合は管理組合理事と管理替えを狙う会社との癒着を疑うべき。そして、管理組合理事の管理費の私的利用なんかいくらでもできる。所有者で現役引退した物件近くに住むオーナーが長い間管理組合の理事をやっている場合は、概ね管理費の私的使用を疑う
ワンルームマンションの玄関に置いている自転車クロスバイクGIANTESCAPER3間取り的には一畳くらいの幅ですが普段の生活に支障なく駐輪できます。高額な自転車になると自転車の盗難対策が大事になるので室内保管を考える事が多いので目安に紹介します。一般的な片掛けの安い自転車スタンドを壁側に置いて自転車を置いています。この方法だとギリギリの間隔で壁にペダルが接触しません。無頓着に壁に自転車スタンドが無いクロスバイクやロードバイクを立て掛けて保管すると壁に傷を付けてしまう可能性がとて
皆さんこんにちは!ソウルデスクのスタッフです韓国でも日本でもニュースはコロナ関連ばかりで情勢が中々良くならない中ですが、大変ありがたいことに弊社を通して留学することを決めて旅立ちの準備をされている学生さんが沢山いらっしゃいます。また今この時間も留学に行こうか・・・どうしようか迷ってらっしゃる方も多いと思います。留学したい方も興味の無い方も必読な宿泊施設、コシテル情報をお届けします。ではコシテルって何?ですよね?ソウルで一人暮らしと聞くと、住居費用がどのくらいかかるのか
不動産経営(投資)を四半世紀やってきた。ただ、必死にではなく、ゆるく・適当になので「不動産経営してFIREするぞ!」という熱意のある方とは全く価値観も向き合う姿勢も違う。さらに、スタンスとしては、買った物件を売却するつもりはほぼない。総体的に見て売る必要性が出た時に売る優先順位はあるものの、売る必要がないなら売却はしない。築古1棟物件は、そもそも土地値しか見ていないので個人名義で築古になると出口のややこしいS,RC造は買わない。(個人名義では土地値アパートは大好物で複数棟持
不動産管理会社さんからのご依頼で3点ユニットバスの外れかけている洗面器を付けなおしました。<案件詳細>住所:東京都23区内施設タイプ:ワンルームマンション現況:3点ユニットバスの壁掛洗面器が外れかけている作業内容:洗面器を撤去/壁面確認/壁面裏側に下地補強/バックハンガーなど再固定洗面器を再設置/排水管・排水栓など交換/通水・漏水確認設置箇所:居室内3点ユニットバスユニットバスメーカー:小松化成ユニットバス仕様:露出型トイレタンク/壁付2班シャワ
暖かい。ですが、明日からは寒の戻り。最近、自律神経がいかれています。でも、50年も生きていると、それも慣れたものです。現在、自宅のインターフォンを最新のものに付け替えました。今のインターフォンは凄いですね~!なんか話すんですよ。「名前言え!」みたいな・・・・そして、防犯カメラも来週設置します。すでに近隣では防犯カメラが付いている家が多くて、自宅周辺で犯罪が起きれば100%録画されている状態ではありますが、一応地域貢献も兼ねて。さて、最近、不動産投資の金融機関を調べ