ブログ記事2,222件
ここの所ずっと体が重く、朝起きるのが非常に億劫になっていましたが、昨日の日曜日、家族に甘えてかなりゆっくりと何もせず1日を過ごした結果、月曜日のスタートは最近にはない調子よさ。それなりに疲労がたまっていたのだと思います。※先週の木曜日に15期生たちの北辰テストの結果が返ってきましたが、そちらのご報告はまた折を見て発表いたします。カラーテストは実力じゃない?さてさて前々回の記事で予告した小学生の学力の話。「小学校のテストは問題なく90点以上がとれいたんですが、中学
今回は、少し前の確約基準(埼玉)について記載します。今日は、朝からしるべくん(北辰テスト)を受けて、その後は5時間半の夏期講習です。しるべくんの会場が比較的近いところなので、会場から塾への移動は問題なさそうです。(私が送迎するのですが。。。)今回の7月の結果から確約に使える高校が多いですが、保護者の方々はこれから単願・併願先の基準の収集という仕事?!が入ってくるかと思います。イベントや説明会の予約って何気に大変ですよね。すぐ枠が埋まってしまったり、抽選に外
入塾案内、夏期講習の要項は、無料体験で差し上げています。無料体験をご希望の方はこちら(←クリック)からどうぞ。お問い合わせフォーム(メール)※2024.09.24内申で1がついた生徒に、学校の先生が「今はまだ個別相談に行かないでください。2学期の成績が出てから。」とおっしゃったという話を伺いまして、ええ〜、それでは、大変だ…、選択の余地がなくなってしまうだろうな、と思いましたので、追記しました。鶴ヶ島・坂戸の順個別指導河田塾塾長です。この記事
今回は、埼玉県の主要公立高校の、2021年度、2022年度、2023年度入試で合格した方の偏差値を比較します。進学塾クレア様が2023年度の北辰テストの内容をブログに記載されています。その情報を利用させていただいて、以下の高校の偏差値(2021年度、2022年度、2023年度)を比較してみたいと思います。対象高校県立浦和高校大宮高校浦和第一女子高校さいたま市立浦和高校県立川越高校川越女子高校偏差値は、その高校に合格した方の、北辰テストの偏
こんばんは!学習塾チェックマンです。https://www.gakushujuku-checkman.com中3第一回北辰テストが実施されました。毎回同じことを書きますが、結果よりも、この後の行動が大切ですよ具体的には…・自己採点は今日中に必ずやりましょう。(受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)・解き直しをしましょう。(わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)同じ日の同じ内容の模試を受けても、そのあとの行動によ
今回は、今年度入試に使われた確約基準(埼玉)について記載します。以下は、昨年7月に発行した記事ですが、今でもアクセスが一定数あります。『少し前の確約基準(埼玉)』今回は、少し前の確約基準(埼玉)について記載します。今日は、朝からしるべくん(北辰テスト)を受けて、その後は5時間半の夏期講習です。しるべくんの会場が…ameblo.jpロングセラーみたいになっています。。。埼玉の私立高校への単願・併願に使用される確約条件は、基本的には親が収集することにな
久しぶりの更新になります。この時期ですから募集状況をお伝えしておこうと思います。現在HPをリニューアル中でして、更新ができない状況になっています。そうなると、外部の方に募集状況をお伝えできるのが、このブログか2月後半にお届けとなる広告(パンフレット)のみになりますので、まず第一弾としてこちらでお伝えいたします。基本は、19期生(新中学1年生)の募集が中心にはなるのですが、これからウィルをお考えいただく方々には申し訳ないのですが、残り5名程度しか枠はございません。しかも現
入塾案内は、無料体験で差し上げています。無料体験をご希望の方はこちら(←クリック)からどうぞ。お問い合わせフォーム(メール)(2024.12.20追記2024年1月に更新したこの記事がランキングで上がってきていたので、再更新しておきます。)とある私立中学校のチラシに、中学受験のために滑川町から当塾まで通ってくれた生徒さんが載っていました。頑張っているかな?今年受験ですね。(2024.12.20追記私の高校の後輩になったことがわかって、うれしく思っております。)
(前回)『学校めぐり⑱(栄東・続き)東大クラスは御三家落ちだらけ・栄東中学校』『学校めぐり⑰ライバルは渋谷幕張か❓️前受けの王道・栄東中学校』今回は1月の前受校の王道・栄東中学校です。こちらには、いろいろなイベントで何度か行きました。…ameblo.jpさて、埼玉の雄・栄東中学校ですが、千葉の渋谷幕張と同じく、難化したのが比較的最近で、世代によって評価が異なります。ワタクシと同世代の会社の同僚で埼玉出身者(浦和高校、浦和一女、早大本庄、熊谷高校)の人達で栄東を受験した人はいませんでした
こんばんは、ぽんたママです🐾北辰テスト当日でした。この1週間かこもんを5年分して3科平均70.55科平均71.5のあたりまで持っていきました。で、本日手応えは過去一ダメだったそうです。国語の記述でやらかして過去最低点の60点台だそうで…それで動揺して他の教科にも派生し持ち直せたのは理科と英語だけだそうで。こんなにやらかすことは少ないので理由を聞いてみると「いつも一緒に行く友達Aが待ち合わせに連絡なしで来なかったんだよね。いつもは絶対連絡してくるから何かあった
今回は、しるべくん(北辰テスト)についての注意点?!について記載します。2025年度組は何気に埼玉県の方が多いですよね?!4月からしるべくんが本格的に始まりますが、しるべくんについて少し記載したいと思います。埼玉県の確約の制度については先輩方が詳しく書かれているので参考にしましょう!(って探せるかな。。。)コンパクト?!に記載すると。。。・埼玉県の私立の単願、併願の権利を獲得するのにほとんどの中3生がしるべくんの偏差値を使用する。偏差値と内申の両方を
今回は、娘(中3)の併願校の学校説明会に参加したことを記載します。8月初旬にある学校の説明会に参加する予定だったのですが、流行の感染症で参加できず、改めて週末に参加してきました。娘は自習室での勉強があるため?!、私一人で参加しました。基本的には生徒も参加するんですね。。。当たり前か。。。周りで親1人での参加は私だけでした。。。駿台のテストと同じタイミングでの開催だったので、上位校志望でも駿台は受けていないということは分かりました。結論としては
おはようございます。だいぶ春らしくなってきました。そろそろダウンジャケットから春用の薄手のコート出さないと。しかし、朝夕はまだちょっと寒いですよね。昨日まで内申点についてあれこれ書いてきましたが今日からはs玉県の中学生なら知っている北辰テストについて簡単に書いていこうかと思います。s玉県在住の親御さんなら中学校時代受けたーとかで面識があろうかと思いますが、外部から入ってきた人には何それ?って感じですよね。所謂地域の業者テストで東京だとV模擬やW模擬みたいなものです。しかし、s玉県の私立高校
以前、埼玉県の私立高校の説明会に参加した際、確約制度について学校側から非常に丁寧な説明がありました。制度を知らなかった私達耳をダンボにして必死にメモを取って帰宅👂中三夏からの模試で、学校側から提示された偏差値を取れば、入試相談で入学を確約すると言う凄い制度です。本番一発勝負よりずっといい!この学校を併願にするどうかはわからないけれど、一校でも気に入った学校で確約がもらえれば、他は息子の好きな様に学校を選んで受験することが出来る!息子次第だけど、いいのではと思っていましたそして
おはようございます。相変わらず、朝は早く目が覚めてしまうという。。昨日は制服採寸に行ってきました。だいぶ実感が湧いてきましたが、子供は制服がダサいと嘆いてました(いや、元々知っていただろと言いたい)。さて、3/4の公立の合格発表で上の子の高校受験は終了したのですが、終了した瞬間から大学受験が始まりました取り敢えず、今回の受験結果から上のコースに入れてもらえた早稲アカ大学受験部に春休みはお世話になろうかと思ってます。その理由としては・良くも悪くもシステムが高校受験と一緒であること。・デュア
今回は、埼玉の公立私立の平均偏差値表について記載します。北辰テストを申し込むと、「北辰テストで目指す志望校がわかる冊子」というものが配布されます。その中に、「高校別合格者分布」の記載があります。これは、現高2世代の合格者の偏差値分布が、高校別に記載されています。そこに合格者の北辰偏差値の平均が記載されていたので、一覧表にしてみました。対象は偏差値60以上の高校です。【偏差値66以上】公立と私立は教科数が異なるので、比較してもあまり
こんばんは、ぽんたママです🐾今日は恐怖の北辰返却日ぽんたの自己採点は国語65点数学70点社会70点理科85点英語90点合計380点でした。ぽんたのテスト中からテスト後の様子は以下の通り[国語]朝のパプニングで『過去最低になりそうな結果(北辰テスト中3第4回)』こんばんは、ぽんたママです🐾北辰テスト当日でした。この1週間かこもんを5年分して3科平均70.55科平均71.5のあたりまで持っていきました。で、本日手応えは…ameblo.jp小説を集中して読めず落としてい
おはようございます。本日は在宅勤務のため、朝ゆっくりできます。やはり通勤の時間がショートカットできるのはいいですね。コロナは早く終息してほしいですが、在宅などいい点は残ってほしいですね。さて、早稲アカに通ってはいましたが、公立が第一志望だった我が家、途中全く公立対策をしない早稲アカに業を煮やし何度か転塾を考えたことがあります。大体2塾ほど考えてました。その中でもs玉県の公立のトップ塾はスクール○○で、昨年所謂県立のトップ3高に合計360人ほどの合格者を出していましたが、今年はその数が291名
あと1か月後ですね~S玉県公立高校入試まで…今、中2生のパパママさんは、そろそろ子どもが意識してくれるかな〜と待ち望んでいる時期かと思います😊しかーし親の心子知らず日本全国どの子も、まったく、1ミリも気にしてません!(っていうか、心の発達段階上、この時期に1年先を見据えて頑張るなんてまず無理です…)しつこいくらい、子どもと絡みましょう(笑顔、スマイル☺でね)反抗期真っ只中であっても、親に反抗するのはオッケー👌だけど、勉強やらない理由は無い!
近隣高校の偏差値をまとめてみました。どの偏差値???と思いますよねみん高の偏差値で並べました。私個人的には、高校入学時偏差値はまったく意味がないと思っています。それでも、多くの方が偏差値を検索しているようですのでみなさまの期待にお応えするべく偏差値順に上から列記していってみようと思います。ちなみに私立高校は判断が難しいので除外します。単願だったり、内部進学だったりすると、同じコースでも偏差値が大きく異なりますので、無視します。【近隣の公立高校
おはようございます中3と小6の息子がいるパート主婦のりんです(埼玉県在住)アメブロの皆さまのお陰で1日も2日も新年会の合間で勉強する息子改めてありがとうございますこの間は中3にやった事をざっくりと書いたので今回はその中にあった埼玉の大規模相談会の彩の国進学フェアどうだったか?について書きますね毎年7月中旬に行われる彩の国進学フェア中2の頃から先輩ママに志望校決める大事な相談会だと聞いていました。土日開催だったんですが今回、日曜日は北辰テスト(埼玉模試)と日にち被っ
おはようございます。今日は朝とても寒いですね。日による寒暖の差が大きいので体調を崩さないようにお気をつけ下さい。我がs玉県では昨日追試験があり、その発表を持って全ての入試日程が終了です。県によってはまだこれから試験のところもあるようでここまで遅いと大変だなあと感じました。さて、今春のs玉県入試ですが難化傾向でした。前年が極端に簡単だったため、その反動はあるだろうと予測されてましたが、予想の上をいく難易度だったようです。俗に言う県立御三家は得点開示から導き出される合格者平均は大体380〜42
おはようございます。今日はs玉県の県立シュミです。どれだけ取れるかなあ。400点はマークして欲しいところですが、パッと見た感じ少し難しく作られていそうですね。s玉県は数学と英語が学校選択問題という難関公立が選択する難しい問題で、その他は共通のため高得点勝負です。大体400点取れればどこでも合格できると言われています。目標ですが国語:90点、数学:80点、英語:80点、社会:80点、理科:90点計:420点くらいかな。うちの子は社会(暗記)が嫌いです。セオリーとしては理社は100点を狙う
埼玉県に住んでいると避けられない北辰テスト偏差値気になりますよね~中3の7月〜12月まで、実質的な私立高校入試という位置付けですし。さて、偏差値70を目指すためには何をどれだけすれば良いか?をシェアしていきますね!目標得点はどのくらい?偏差値70の5科目合計は大体425点前後です✨科目別には、英数がそこまでまだ点数が取れない事を前提に話を進めると、理社で180点はほしいです✨国英数が平均80点として、3科目合計240点5科目合計420点がまず目標となり、こっから
おはようございます。今日も出張です。がっつりと都内に出張するのは3年ぶりくらいですね。何のかんのいいつつコロナ中心の生活から日常に戻っていくのを感じております。さて、本題です。夏休みまでは今思えばかなり順調に成績も伸びてきて、何となく志望校も固まってきました。しかし、夏期講習と夏期の特訓授業後に落とし穴が待っていました。ここで受けた国立・慶女実戦模試?だったかなで割と良い成績が得られ、多分燃え尽きました。9月以降勉強に身が入らず、塾には行くものの、予習・復習は全くせず、小テスト等もほぼT1で
みなさん、こんにちは。今春の埼玉県公立入試を検証するシリーズです。第1回目は大宮高校の普通科です。①北辰テストから公立入試までの第一志望者数の推移と②公立入試の合格者の平均点等をお伝えしていきます。①については第一志望者数の推移は例年同じような形になっていきます。例外的なことは北辰テストの第一志望者数の推移で気付くことができますから、「例年通り」か「いつもと違う」の判断が予めできます。②についてはクレア調べの数字ですから実際の数字と多少
受験生の皆様、親御様お疲れ様です!!それにしても優秀な方の多さよ!!アメブロ界隈には優秀なお子様をお持ちの方しかいらっしゃらないのかしらと思ってしまいますが、違いますよね。親御様が文章を書く力があるから、お子様も優秀なのですよね。そんな皆様にお伺いしたい。埼玉県在住の皆様、中1の北辰テストはお子さん受験されましたか?当たり前でしょって言わないでください運動部あるあるなんですが、この日、試合が入るかもしれなくていや、1日位休んだら?と思うかもしれませんが、なかなか一応申し込みだけしてお
私立入試も終わって中学3年生は多少落ち着いているとは思いますが、つまり中学2年生は入試まであと1年を切っている状況ですそんな埼玉県に住んでいる中学2年生の皆さんは、北辰テストを受けたほうがゼッタイ良いです北辰テストとは、北辰図書が行っている模試で、いろいろと理由があり、毎年多くの中学生が受験しています。では、なぜ北辰テストを受けた方が良いのでしょうかどうしてかと言うと、まず1つに今までの復習ができるからです今までの定期テストだと、ほとんどの場合テスト範囲は前のテストから学習した範囲まで
おはようございます!今日も出張です。最近毎日出張に行っている気がする。しかし、電車も混んでるし、オミクロンの亜種は広がっているので正直怖いです…さて、今日はs玉県の公立高校入試の制度について②です。備忘録としてまとめてます。①では高校によって若干内申点の取り扱いが異なるところまで説明しました。今日は当日点との関係です。ざっくりと浦和高校を例に説明していきます(内申点は1:1:2で計算されます)。s玉県の公立高校では一度の試験で大体2回の選抜が行われます。なお、全て計算方法は公開されてます。
こんにちは今日も忘れないうちに長女(中3)のことを中心に書いていきます。埼玉県在住、こども3人のママです娘に入塾いつだった?と確認した所小5の春だったそうですってことは同時にいれた息子は小4今になって振り返ると息子可哀想あと1年もあるし通ってる塾では◎全国模試◎北辰テスト◎駿台模試◎英検を受けてくださいと言われます確か年2回❓の全国模試は無料(月謝から)あとは塾で申込をすることが可能でした個人塾だけど模試とか心配しなくて良かったです埼玉県立高校に向けた授業がメ