ブログ記事413件
京都からの帰り、大阪交野市にある星田妙見宮に行きました。いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。ゆっくりして行ってください。こちらの御祭神は造化三神。天之御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)高皇産霊大神(タカムスビノオオカミ)神皇産霊大神(カミムスビノオオカミ)世の中の始まりを担う三柱。仏教での妙見菩薩(みょうけんぼさつ)は北斗七星の北極星。星辰信仰北辰宇宙の中心。始まりの神。古事記に言う天
S玉県の高校入試方式はちょっと特別。知らないと結構ヤバイっす。と言うことで、昨年度の知識をシェアしますね。①確約ってなぁに②公立高校至上主義?③進路先は無限の3本を予定。今回は、一番気になる確約について話します①確約ってなぁに?学校個別相談にて、私立高校の合格保証(一定の条件あり※)をもらうこと。※当日の試験を受ける。著しく低い点数でないまずは、今の埼玉方式になった歴史を紐解くと合点がいきます要は行き過ぎた偏差値至上主義にまつわる弊害の一つとしてあった「高校と中学校の癒着
いよいよ始まりましたね。塾なし高校受験の勉強が。昨年取り組んだことをシェアしていきますので、是非ご参考下さい😊レベルは北辰偏差値60、内申5科20前後を対象としてます。2月〜3月中旬(春休み前まで)定期テスト勉強は当然やるとして、以下をプラスします。国語(30分プラス丸つけ後の復習)基礎ドリ漢字、慣用句(シグマベスト)ふくしま式国語、本当の語彙力ふくしま式国語、一文力全部、中学受験用ですが、大事です✨記載順に問題集を仕上げていきます✨小学生に戻って復習することが大切です。
成都基地の2歳オスパンダ3頭(北辰・娇毅・徵羽)が、ガブガブ大会を繰り広げています。この年頃のオスパンは、何でこんなに噛みたがるんだろうね?寄ると触るとガブガブ、ガブガブ!ホント、アホだね〜!追いかけっこしてどんなに走り回っても、組んず解れつしながら転げ落ちても、とにかく庭が広いから、縦横無尽に思い切り遊べる。アホ毛の娇毅が他の2頭の標的になることが多いようなでも、娇毅を噛んでる徵羽を北辰が噛んだり、とにかく節操なく、皮が伸びるほど噛みまくる。見てる側からしても、この年齢のワ
こんばんは第五回の北辰テストが終わり、返却されました。子供3人いるので、長女(中3)には県立第一志望にして欲しいと伝えてきました家庭の事情です。娘のクラスは今の所、県立志望の人が多いみたいです今後、クラスの雰囲気も大事になると思うので最後まで受験頑張る子が多いといいですで北辰データに2つの県立高校がオススメされてました私は川越女子が近くていいかなぁと思ってたりしますが、女子校が嫌な娘。。眼中にないみたいです安全圏の高校を受けてほしいけど。倍率とかもあるしまだ決めるのは先になり
年末と年始に天之御中主をお祀りする北辰神社を訪ねました。兼務する御厨神社の宮司さん曰く、人気のある神社とのこと。北辰神社は、御厨神社のすぐ北側にあります。御厨神社の拝殿には、境内の案内地図があり、その地図の左上が北辰神社の場所です。御厨神社本殿西側には、北辰神社の方角を示す案内看板があります。矢印の方向に進みます。御厨神社北側の鳥居が見えてきます。歩道があり、民家が建ち並んでいます。歩道を横切り、民家と民家の間を真っ直ぐ進みます!民家と民家の
先輩方のブログを見て、埼玉の高校受験は確約というお墨付きがあることは理解しており、そのひとつの指標、資格基準に北辰テストがあることを知っていました。ただ、東京公立中界隈では北進テストを知るひとはいません・・・『【中3・7月】都民が北辰テスト受けてみた』早稲アカ通塾中。中1の4月からずーーっとRクラスでしたが、中3の6月、なんとかTクラスにあがり、週5のハードな体育会系部活も引退しました。引退後の伸び代に期…ameblo.jp鉄ちゃんのブログで都民でも受けられることを教えてもらいま
さて、最終日は成都基地です。春に行った時は、朝一に和花ダッシュしましたが、見事に背中を向けられ、(こちら参照)『中国仰天ニュース』昨日はホントにビックリしましたね〜!成都基地の和叶が実はメスだったということが判明して、和花とは姉弟ではなく、姉妹だったというね日本で言えば、シャオシャオが実…ameblo.jp何回も並べば観られたかもしれないけど、そこまでの思い入れもなかったので、一回でやめて他に行きました。何となく和花とは縁がなさそう・・・と思い、今回は北辰狙いで西門から入りました。
自分のブログの中で、閲覧数がそこそこ人気出ている感じなので、リンク🔗作りました。親塾向け、中学参考書ルート先ず知ってもらいたいのが、中学参考書・問題集は圧倒的に塾専用が優れてます。※書店でも中学生向けは種類も少ないですよね。なので、親塾でも購入出来るサイトを先ずはご紹介塾専用問題集購入サイト『【保存版】塾向け教材購入サイトを紹介(親塾向け)』塾なし(親塾)やろうとした時、1番問題になるのが、どの教材をやれば良いか?ですよね~しかも、市販の中学生向けの問題集は塾と比べると見劣りします。
2020年の新しい手帳を買ったのだ👌北斗七星!!!!!•*¨*•.¸¸☆*・゚もう一目惚れ😍なんて自分仕様なカバーなんだろう・・・うれしい。さいきんは専らスマホで予定管理してて、アナログな手帳は久しぶり。日々の氣づきと学びとブログネタの手帳にしよう!そういうのが好きなんだ、もう😅
こんばんは中3最後の北辰テストが返却埼玉在住子ども3人育ててますいよいよ高校受験も大詰め我が家の長女も毎日勉強頑張ってますテストまで1週間きってますが、今日と明日は学校の定期テストです大変ですね北辰テストの結果、本人は良くなかったと言っていてテンション下がり気味学校選択問題塾のお友達よりも点数低かったみたいで、簡単なミスなくせるといいのと、皆が分かるところはとっておきたいです再来週には埼玉県立高校の倍率も発表されます。その前に都内私立ですねでは
なんだかお久しぶりのブログになってしまいました娘の学校も終業式を迎えましたー!1年間お疲れ様で、持ち帰って来ました内申。1番気になるのは学年評定。手渡して来た娘、なんだか得意気。キャー!!凄く良いじゃーん(注・オール5ではありません。しかし、娘の目指している難関高を受験する資格はある内申でした)中1過ごしてみて思ったこと。それは、幼少期からピアノ、スイミング、体操等習わせておいてほんっっっとーーーに良かった、ということです。勉強系の幼児教育も良いのかもしれませんが、しっかり勉強していれば