ブログ記事90,417件
ぼくは、獣医なのに得意不得意もあれば間違うこともあるし誤診をしてしまうこともある。ホントはあってはいけないことなんだけど誤診することもある。誤診したことに気づけば飼い主さんに謝罪して治療修正することができるんだけど誤診したことに気づいていないこともあると思うのさ。治療して治らなければ専門医に診てもらって
桃子さん@Momoko538475417時間動物が次元上昇しているとしか思えないですね。ワンかニャーが早よ欲しい~。щ(゚д゚щ)引用する須藤生IkuruSutoさん@IkuruSuto3月31日ハープを弾いていたら白鳥が近づいてきて、ずっと聞き入ってくれた!!白鳥が現れた時は動揺してミスしまくったりとヘタっぴな演奏なのに、もっと弾いてと催促までされて嬉しかった。DIC川村記念美術館の営業最終日、素敵な思い出が出来ました。
癒しのお届け便【動物】@Bakutan_bot1この生き物、あまりにも可愛すぎるこの生き物、あまりにも可愛すぎるpic.twitter.com/q8MbOAy4hp—癒しのお届け便📦【動物】(@Bakutan_bot1)March31,2025*かわいい・・・これはペンギン?飲み物のストローの角度や魚を食べさせるところが少しやや曖昧なので、CGでしょうけど、良くできてますね。もし本物だったらビックリ。ずっと見ていたいくらい愛ら
甥っ子が一月に遊びにきた時に行ったコロッセオ。今まで普通のチケットでコロッセオ見学とフォロ・ロマーノ、パラティーノの丘入場チケットを買って入場したことはありましたがこの時はコロッセオの地下に入れるチケットを購入。グラディエーターや動物が待機をしていた地下とアリーナの見学ができるものです。もちろんこれに一般のコロッセオ見学とフォロ・ロマーノ、パラティーノの丘入場券も入っています。普通のチケットが18ユーロで私たちのは24ユーロ。これは地下に入るのに誘導してくれる係の人と同じアポ時間にチケ
動物は旅立つ時想いも後悔も未練も恨みも憎しみも何も残さない。ただ、瞬間、瞬間を目一杯生きて旅立つだけ。「私が旅立った後は幸せに過ごしてね」とか「私のお骨はここにお供えしてね」などの想いもなければ「あの時、ちゃんと薬を飲んでいれば」「注射を我慢しておけば」と言う後悔もないしあれしたかったこれしたかった
松平千秋・国原吉之助『新ラテン文法』(東洋出版)の中の練習問題に挑戦しました。あくまで私見です。1島(īnsulā)に(in)深い(alta)谷(vallēs)がある(est)2しっかりとした(firmae)塔が(turres)軍営の(castrōrum)防柵(pl)(valla)や(et)壁(pl)を(mūrōs)強固にしていた(fīrmābant)3海(marī)で(in)ローマの(Rōmānās)船団を(nāvēs)あなたたちは見てい
エリマキトカゲエリマキトカゲ、NHKの「ダーウィンが来た」の9/1放送回の登場動物でした。上図作品は口を閉じた状態でえりが開いていますが、実際は口を開けることでえりが開く仕組みだそうです。「ダーウィンが来た」は、24時間テレビのマラソンを意識しているのか、走る生き物特集でした。エリマキトカゲは樹上で待機しながら地面の虫を見つけると、地面におりて2足歩行で走ります。背筋を伸ばし、がに股で走る姿は面白いですが、目線を高くしたまま走ることで獲物を見失わなずに捕らえることができ
自分磨きというわけではありませんが、陸前高田市の博物館へ行ってきました。お目当ては1月25日~3月30日までやっている「オシラサマ」の特別展です。祖母の家にはオシラサマがあり、まつり方の作法などわからないことが多く、少しでも知識を深めたかったので終わる前にぜひ行かねばと思ってました。私の知る限りざっくり説明すると、オシラサマとは養蚕の神様、または目の神様と言われ、頭が馬の御神体が有名ですが、それ以外にもいろいろな形があるようです。現に我が家のオシラサマはテルテル坊主の
週1回マッサージ15分週1回トレーニング1時間のプログラムで引き続き理学療法に通っています。いつもマッサージしてくれるスペイン人の理学療法士さんこちらのマッサージオイルを使用してくれています。理学療法士さんもおすすめです。WELEDASPORTMasage-ÖlARNIKA(ウサギギク属)写真でいうと右側オレンジの箱のものです。WELEDAは、日本でも有名ですよねhttps://www.weleda.jp/wordpres
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!2023年6月3日(土)の記録です。味のある螺旋階段です。何の薬品かわかりませんが、そのまま残されているのですよね~では3階へ。3階は広々とした空間です。しかし反対側は・・・こちら、2021年4月29日に放火されたようです。こういうことはやっちゃいかんよな~その奥にはオフィス家具などが散乱しています。ここに落ちたら終わ
↑マチカネワニ東京駅の商業施設【KİTTE】にあるインターメディアテクINTERMEDIATHEQUEwww.intermediatheque.jp日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなう公共貢献施設↑タンチョウだったはず剥製や骨格標本、世界の民芸品が展示してあります。初めて行った時には、デロールの部屋だ!と思いました。↑タカアシガニさすが、東大!国立科学博物館かと見紛うような素晴らしい展示品の数々とても空いているので穴場です。東京
こんにちはフォーステラーです今回のお話はこのブログの過去記事にも何度か登場していますが、ブンブンと虫達が飛び回る中心にある花のように異性を惹きつけてしまう「桃花殺」がテーマ多くの人々の注目を受ける芸能人や政治家が持つと言われるこの「桃花殺」ですが、実は一般の人々も持っている可能性が十分あるんですよ。さて、あなたは果たして持っているのでしょうか…「桃花殺」を持っているかどうかを確認するためのもとになっている「四柱推命」は、十二支の動物ではなく自分が生まれた日に該当する「日柱動物」
我が家の一員猫は和ませてくれて家庭を明るく楽しく癒され幸せをも齎せてくれ多くのメリットあり非常にペットとして良い動物なんよ。差し支えなければ是非とも猫を飼われることをお勧めいたします(^^♪😺🎁
びっくり(゜ロ゜)
先週梅田で夫と、映画ウィキッドふたりの魔女をプレミアムシートでゆっくり観てきた。どんな映画か何の知識もなかったから、ミュージカルだったのには楽しめた。後半は何となくオズの魔法使い?と思った通りだったけど、次回作のドロシーが出てきてどうなるのか期待大。この映画の中で動物の先生が授業をしてるのだけど、次第に憎しみの対象のようにされて普通の人間の言葉をしゃべれなくなって檻に入れられてしまう。そのあとオズの宮殿で憎しみの対象が必要でそうすることでそこに暮らす人が一致団結していくといっ
昨日は自殺のことから「脳」と「こころ」の関係で終わりましたが、わたしには「こころ」と「心」の関係もあるのです。通常は「心」が多いでしょうが、わたしはほぼ「こころ」のほうを使います。その理由は簡単で「こころの時代」のタイトルにならって決めました。「こころの時代」はEテレの日曜早朝番組で、ファンの方も多いと思いますが、わたしも毎週チェックしています。「こころの時代」は宗教や人生をテーマにさまざまな出来事や人生を通して、人間の心を深く見つめ直し、根源にある宗教的なものの考え方を紹介する番組です。
バロと真夜中散歩した親友、レオノーラ・キャリントンを紹介します。女性シュールレアリストで、最も名前が上がるアーティストではないでしょうか。またまた美人です。http://blog.livedoor.jp/kokinora/archives/1026720319.html?p=1http://www.geocities.jp/riped_sin/zoom.leonora.art.html裕福な家に生まれながら、けれどもそれに反発するように親に決められた学校を退学して(させられて)美術の道
やぁ、みんなぼく、虹にいるもんじろうです🌈今日のみんなの体重ちょこり94まろ98りぼん87だい32はいっOKーー本日は、鳥さんの獣医師さんではないけど、獣医師ブログのリブログ・・・・愛する動物が高齢でがんと思われる塊ができて・・・・という文章からはじまりまります。(2024.8元気だったころのもんじろうくん)かわいいな3/30と4/1に、yasukoの大切な友達のインコちゃんが2羽も続けて🌈へと旅立っていった・・・2羽とも、ガンだったんだと思い
日本の風潮として病気になった時に食べなきゃ体が弱る体力がなくなる病気が治らない病気に勝てないから食べなきゃいけないって文化がある。風邪ひいて食欲がなくても親にムリやり食わされることがあるよね。笑人が食べなきゃいけない文化だから犬猫が食欲がなくなった時にムリにでも食べさせる。
こんにちは、はるひです。2026年中学入試となる下の子も現時点では「地元に行かないで、電車で中学行く!」と言っています。理由が安易すぎるものもあるのですが、学校入りたい部活がある」というのがあります。その部活が「生物部」でも、生物部といっても昆虫とか魚類でなく、モフモフしてる哺乳類系をお世話したいのだそうです。……生物部ならそれなりにあるけど、哺乳類⁉︎動物好きなのは幼少期からなので、気持ちはわかるのですが、なかなか見つからないぞ…。青稜中学の自然科学部がまさに理想とする感じです!
今回は62回目『プラネットズー』について!どうぶつの森風の動物園を作り始めましたが、先日、新たな無料アップデートがございましたので、併せて語っていきたいと思いますアップデート1.17内容プラネットズー:農場動物パックと無料アップデート1.17が配信中!-プラネットズー飼育員の皆さん、こんにちは!おなじみのフレンドリーな動物たちと触れ合い、ゆったりリラックスした時間を過ごしましょう。プラネットズー:農場動物パックが新発売!Steamでパックを入手し、一緒に無料
こんにちわ先日の2月12日我が家に新しいカワウソの赤ちゃんがやって来ました!まだ生後2ヶ月で、生後3ヶ月の時に来たコタローよりもずっと小さいです。インスタで人気のカワウソのうーちゃんがいる京都の「LOUTRE」というカワウソカフェからお迎えしました。名前は「ハナ」です。はじめましてクリクリした目と笑ってるような口元がと
週末、副業で、猫を2匹飼っているお家へ、掃除代行に行きました、、猫は嫌いじゃないです、、また、犬はすきなので、YouTubeで毎日見てるチャンネルもあります、、しかし、動物は、飼うのと、見るのとじゃ、全く違うな、、と確認しました、、わたし、きれい好きかなーとは思うけど、潔癖じゃないと思います、、けど、、とにかく毛がすごく、わたしはこれは、無理と思いました、、まー、掃除代行頼むくらいのお家なので、こうなのかもしれないなーとは、思いましたが、、家に帰り、玄関で、靴下、エプロン、シャツ、
小児ワクチンがアカゲザルの幼児の扁桃体の成長とオピオイドリガンド結合に与える影響:パイロットスタディhttps://t.co/yxSH8rzUjGhttps://t.co/4vOyrINfompic.twitter.com/HsY6ttnXJj—苦労人の改(@5rHxIhQGQnnRSOe)2025年3月31日すごいですね。この研究によると、赤ちゃんサルが米国の小児ワクチン接種スケジュール(1994~1999年の間に使用された)に従ってワクチンを接種したところ、自閉症を発症したそ
新年度になり、花でいっぱいの春らしいオープニング、能條貴大さんの優雅な演奏でスタート🤸♀️動物も増えた。体がほぐれたところで、背中・腹の筋力強化暖かい季節に元気よく船こぎ体操🛶朝の体操初のアシスタント掛け声参加📢さてここからがクライマックス。新メンバーの我喜屋佑衣ちゃんが加わってラジオ体操🤸♀️前列の女性アシスタントは10年目に突入。9年の差が分からないくらい動きが靭やかだ。オーディションに合格後、必死で訓練を受けてきたのだろう。緊張気味の表情に新年度になったんだと実感が湧
病院勤務と訪問診療を行う二刀流の緩和ケア医の先生の記事でぼくら飼主も自分が旅立つ時に動物と一緒にいたいと願うことを決して楽ではないけど実現させてくれる素晴らしい先生の話でだった。ぼくは、いつも動物が旅立つ時の話をしてるけどぼくら飼主だっていつかは旅立つ。ぼ
こんにちは。手紙を書いておくりたくなる想いを伝えるメッセージカード屋さんAtelierYufuPetitbonheur(アトリエゆふプチボヌール)♡Yufuです。先日母が来ていた時に、甥っ子や姪っ子たちへメッセージを書きました。こちらは春から5年生になる姪っ子へのお手紙カード♡かわいい動物たちのカードです。かわいい姪っ子ちゃんの雰囲気にぴったりかな~いつまでも幼いと思っていたけど、大きくなってしっかりしてて♡成長を感じます。だけどか
こんばんは。フェアリープリンセスのmicです。大好きな作家、安野光雅さんの展示会。昨日の最終日にギリギリ行けました。頭の中はどうなっているんだろうと思う絵もたくさん。森の中にたくさんの動物が隠れていますよ。本も2冊買ってしまいました。
ベージュの毛糸でくまちゃん編みましたおすわりで15cmの、私にとっては大きいあみぐるみです。3匹続けて編みましたが、それぞれ糸も違うし目数や編み方等どこかしら違っています。糸が違ったり、力加減が違うと編み図を使っても同じものにはならないので、編み図は書き残さずに作り続けて12年。思いつくまま、適当に、楽しんで、編んだり解いたりしながら作っていたから、こんなに長くあみぐるみを編み続けることができたのかもしれません。初めて編んだであろう動物のあみぐるみがこちら未だに少しずつ変化しているの
ずいぶん、前に「ボールが転がる理由」について書いたことがあります。「ボールはどうして転がるのか?」というお話:しょうちゃん公式ブログそんなわけで、素朴な子供の疑問シリーズの第6弾です。ボールはどうしてころがるの?(質問者:Sさん、3x才、一児の母(ヘル速民))だそうです。ちなみに質問の採用が2度目ですね。おめでとうございます。5回採用されると殿堂入りですが、殿堂入りするとどんな利点があるのかはlineblog.meこの話って、未就学児童から質問されることの多い質問のようで、こ