ブログ記事20,876件
予防接種の記録。今までは接種後5年間の保存義務でしたが、死亡後5年間まで大幅に延長されるようです。これは喜ばしいニュースだと思うのですが・・・予防接種記録の保存「死亡後5年間」まで延長へ厚労省方針(毎日新聞)-Yahoo!ニュース新型コロナウイルスワクチンなどの予防接種の記録について、厚生労働省は2日、現行の接種後5年間の保存期間を「死亡後5年間」まで大幅に延長する方針を決めた。個人や自治体が生涯にわたって記録を確認できるnews.yahoo.co.jpーーーーー
7月11日(金)最近は忙しいというか、夏の配送仕事で極限まで削られる体力の維持で精一杯といったところ。空いた時間には開業準備をする日々だ。部屋での食事もやっつけが多くなったし、コンサルとの打ち合わせは事務所ではなく大体外でするので外食の機会が増えてきた。少し夏服を補充した方が良いかもしれない、と思っている。□時々電話をしてくる両親は、特に体調を崩すこともなく元気に過ごしているようだ。たまには来いと言われるものの、正月以来実家へは顔を出
ご高覧ありがとうございます。初めての方はこちらをご覧ください。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+昨日ブログ(アメ限記事)を書いて、その時、調べましたが、日本人の平均年収って2022年度の国税庁調査で全体平均値458万円男563万円、女314万円だそうです。dodaサービスに登録した約63万人のビジネスパーソンの場合※引用元全体平均値414万円男464万円、女356万円でした。まぁ、民間企業の調査ですし、登録者限定なので自営業含めた
理系女子あるある(TWJbooks)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}現高校1・2年生女子の保護者の皆様おはようございます↓昨年もありましたが、今年も募集が行われます。以下記事で、長女さんの感想にもあった奨学金について。『7/14青山学院大学&山田進太郎D&I財団大学ツアー参加』青山学院大学(理工学部ー個別学部日程)(2024年版大学入試シリーズ)[教学社編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳…ame
こんにちは今日は治療用眼鏡の助成金のご報告です。思ってたより早くお金が返ってきて、ホッとしました条件や金額など詳しく知りたい方は、『治療用眼鏡』で検索すれば、眼鏡のこと知りたいのに助成のことしか出てこないやんけ!!ってほどに助成についての記事が溢れていますので、検索してみてください(私も書くけどわかりにくいと思うので笑)治療用眼鏡の助成は、加入している健康保険から7割、自治体から3割(未就学児だと、健康保険から8割、自治体から2割)で、合計での上限が38,902円です。この7割とか8割
こんにちは。40の妊婦naminです。不妊治療の備忘録はひと通り書きましたがこうやってブログに記録してるとちょこちょこ思い出したこととか出てきたので、、思い出したもの不定期にちょこちょこ書いていこうと思います(*´艸`*)アラフォー夫婦である私たちは不妊治療を始めるときに一緒にいくつかの《決め事》をしたんですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧その一つが不妊治療を、焦らずスタンダードな流れからやってみる、ということ。『王道コースに決めました』こんにちは。40の妊婦naminで
こんにちは職場復帰して早々ですが保育園のお迎えには自転車を使用してますが息子のヘルメットが盗まれました🪖大人のヘルメット使用が条例化として始まったばかりで品薄らしいので大人のは盗みがあるとは聞いていたけれど、子どものは珍しいとのことまだ1歳の子ども用だから小さいのにどうして盗むのだろう…ということでまだ新し目だったのに買い直しに行きました先日、市役所に用事があり窓口に行ったらたまたまヘルメット助成金制度があることを知ったので、2,000円までなら購入金額分が戻って来ます助かります
蒸し暑い日が続きます。生ごみ乾燥機のルーフェンを使って1週間ほど経過しました。市の助成金は無事に申請完了。Amazonから領収書をプリントアウトして所定の申請書を記入、振り込み銀行口座を提出してあとは、48000円ほどの助成金が振り込まれるのを待つばかり。⇩助成金についてはこちら『生ごみ臭を消す方法ルーフェンを購入する。』お金と時間を何に使うかというのが課題です。働いてもお金の使い道から満足が得られなければ大変に残念です。仕事自体が人生の目的な
こんにちは。横浜市泉区のNPO法人にゃぶで保護猫のボランティアをしている@ko.daifukuです。遅ればせながら、2024年度の決算についてご報告します。これは横浜市に提出した2024年度の収支報告をグラフにしたものです。皆様のご支援のお陰で、外にいた多数の猫を保護することができ、少なからぬ頭数を譲渡することができました。多額の経費を支払うことができたこともあわせて御礼申し上げます。設立して3回目の決算です。1月に設立しましたので1回目は3か月間についての収支でした。昨年に
私のたまたま入ってた医療保険、メットライフ生命のフレキシィエスというやつです。▼詳しくは前回の記事をどうぞ〜『【医療保険】不妊治療で返ってくる?お金の話①私の入っている医療保険について』こんにちはチャム(40歳会社員)です都内で、夫45歳とワンちゃん2匹と幸せにくらしています---不妊治療歴---①銀座KTLC2023.8〜…ameblo.jpフレキシィエスで返ってくるのは、先進医療が全額と、手術1回25,000円です。不妊治療で手術とは人工授精採
あなたの子どもが弱視と診断されたらAmazon(アマゾン)弱視ってなに?:セカンドオピニオンに行く前に読む本Amazon(アマゾン)『3歳児検診で遠視と診断されて。』『3歳6ヶ月)3歳児検診に行ってきました。まさかの要精密検査』妻と2人できーくんの3歳児検診に行ってきました。一歳半の検診は自分は行かなかったけど、多動で大変…ameblo.jpすぐにメガネを買いに行きました。メガネの処方箋見たら弱視と書かれてました。8歳まで矯正しないと視力は出ないみたいなのでメガネ屋さんに行って
4人家族母(私)フルタイム勤務40代夫サラリーマン同い年冷静沈着男。息子半分グレーだけどかわいいバカ息子高校二年生娘お勉強はできないけど愛嬌で生きるタイプ。中学二年生疲れが溜まりすぎたので、久々に家で焼肉にしました安すぎる〜これを私用に抱えて食べるわ本題です。私立高校は助成金がありまして国から出る助成金と県から出る助成金とあるようなんですありがたい助成金は夫婦の収入を合算で見られていて息子の通う学校からは毎年、今くらいの時期かな?今年
【追記】アメトピに選んでいただけたようでありがとうございます。アメトピタイトルからいらっしゃった方には、この記事の内容が飲み込めない方もいらっしゃると思いますので追記します。長男の特待生(全額)割引による、負担額は、こちらに記載した金額から、マイナス38000円程度です。つまり、修学旅行やら制服やらで、全額特待生でも、月あたり25000円程度は負担しました。今は特待制度が改善されて、もう少し、負担が減っているところが多いです。私立高校の出願にあたり、「私立推薦にしようかな?」「単願に
昨年11月末頃の話ですが、弱視治療の話の続きです・・これまでの経緯チットチャットでの「目の測定と目にいい運動」で不同視弱視発覚屈折検査について…と、弱視を保健師の義母に報告まず近くの(そんなに近くなかった)眼科へ行くことに大阪医大眼科初診(不同視弱視)〔弱視治療〕アトロピン1ヶ月点眼後検査→眼鏡作成へ!ついにアトロピン1ヶ月点眼後検査が終わり、やっとメガネ処方箋をゲットしましたしかも弱視治療助成金(大体4万円くらいまでです)が出る指示書をゲット!次は眼鏡
弊社保養所の倉庫にスズメバチの巣ができており、今はメロンぐらいの大きさではあるが子育て盛んでみるみる大きくなる。そこで地元の困り事お助け協会に駆除してもらうことに。作業は10分ぐらいで終了した。佐伯市から害虫駆除の助成金が出るので半額となる。捕らえられたスズメバチがビニール袋から脱出しようとガチガチ噛んでいる姿に生命力の凄さを感じる。観覧注意⚠️佐伯市の害虫駆除、草刈りから引越しゴミ清掃、お手伝いあれこれ何でもこちらにご相談下さい。
動画で解説シリーズです今回は「特定不妊医療(体外受精)助成金」新制度について解説します。助成金の制度はご存知の方がほとんどかと思いますが、具体的にはどうなのか?分かりにくいことも多いかと思います💦そこで、実際に不妊治療にかかる金額の目安から、助成金の申請に関して知っておくべきことをまとめました。金額が大きいので、自分自身でしっかり把握しておきましょう!関連する記事もご参照ください。「特定不妊医療(体外受精)助成金」の新制度につきまして受付が
今年度から不妊治療の助成金制度が大きく変わりましたが、同時に若年がん患者さん向けの卵子凍結、精子凍結の助成金制度も変わりました。がん治療において抗がん剤の副作用によって無精子症となったり、卵子が得られなくなる事があるということは広く知られています。以前は医療者もがん治療の事だけを考え治療していましたが、現在は治療後の生活の事も考えながら治療を行うことが一般的になりました。そのため、抗がん剤を使用する前に精子や卵子の凍結を主治医に勧められるケースが多くなっており、助成金制度の
娘が高校に入学式し助成金のお知らせが来ました助成金が貰えるか貰えないかのギリギリの給料住民税所得割非課税世帯に助成今回は娘が扶養に入るから貰えるかな?と思ったら会社に送られてきたハガキまさかの16歳未満は住民税の扶養控除に入らない💦そして、2月生まれなのでまさかの来年も扶養控除も入れない事に気付きました💦ここで2年で合わせて43万位の助成金が貰えない家計には大きい💦そして、どうしよう?かと思いある方が子供も矯正も申告できると✨長女の矯正を分割払いにしてたので5月に急いで
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます。妊娠判定、陽性後のことです。待ちに待った通院日体調の変化は全く何も感じません。頭の中では何度も胎嚢見えましたよ!良かった〜イメトレを繰り広げるもののそれと同じくらい今回は残念ですが・・・こちらも想像してしまうインターネットで調べてみると5週はともかく6週で胎嚢が見えな
『えっ…リンパ浮腫?』数日前に気づいたんだけど、左右の足の太さが違う?測ってみたら右足の方が4cm太い!!きてしまったか!?リンパ浮腫!!!24日、婦人科受診なので診てもらいます…ameblo.jpこの記事から約一か月、「軽度のリンパ浮腫」と診断されました。あ~!!!婦人科から血管外科を紹介されて診断されるまでの流れ血栓ができていないかエコー検査↓後日もう少し詳しく診る為の血管機能検査(弾性ストッキングを履くことになった場合動脈が硬くなっていると血流不足やしびれ
バレエについてまったく無知なYouTube制作会社の渡邊さんが、谷桃子バレエ団から「バレリーナの密着ドキュメンタリーをYouTubeで公開したいんです」と頼まれて密着取材した1年間を本にしたもの。渡邊さんがまずネットで調べてメモしたのは日本では、バレエだけで食べていける人はほとんどいない。習い事としてのバレエは盛ん。でした。バレエの公演には1回で3000万から4000万円かかるそう。そして、文化庁からの助成金が降りないと経営は厳しいとのこと。バレエ団のトップのバレリーナ(プリンシパ
病院からの帰りに市役所に寄る助成金等のサポートが受けられるかを確認するためであるまず、看護師さんが療養型病院という話をしていたので、介護の窓口に向う40歳半ばの男性が応対をしてくれる介護保険は基本的に満65歳以上の方が対象になるので、奥様の年齢ですと療養型の病院であっても通常の入院と同じ3割負担になると説明してくれる私は「仮に家内のようなケースで何か金銭面でのサポートはうけられないものか?」と尋ねると「少々お待ち下さい」と他の部署に行き30代前半の男性を連れてくる私、障害福
アメリカに移住して30年が経ち、ほぼ毎年日本に帰国しているので、もう少なくとも太平洋を30往復している計算になります。ここ数年は、大学の助成金(グラント)で日本に帰国しているので、自分のクレジットカードでは航空券は買わないのですが、マイレージは順調にたまっています。今年は貯めたマイレージを使ってビジネスで帰れることになりました。また出張扱いになる用事のときは大学に経費を計上できるし、講演等で招聘される場合には宿泊費や交通費が出ます。けれど娘を連れて行く場合には、娘の滞在費や交通費は
通勤中です。今日も蒸す朝です。駅を4つ過ぎても首元の汗が引きません。この後に訪れる秋はさぞ清々しいことでしょう。秋を想像しながら電車に揺られています。8月18日に届いていた不織布袋をポストまでとりにいきました。せっかくAmazonが翌日に届けてくれても、生活が忙しくてポストに行くのに時間がかかります。段ボール箱に入り、思ったよりも大きな包みでした。ルーフェン(生ごみ乾燥機)のゴミ袋として買いました。純正は20枚で4
近所の私立高校に通う、三男。第二期(7月某日)の授業料引き落としのお知らせがきたー196、000円だよん。ちなみに、第一期は、4月に344、500円、引き落とし済み。三期は12月だから、それまでには本年度の就学支援金が振り込まれるはずだから、もう払わなくていいよね。。私立高校も授業料無償化でお金かからないってイメージありますが、実際は授業料以外の施設維持費みたいなものもあるので、助成金だけでは間に合ってません💦しかも、助成金は申請してから振り込まれるまで数カ
この男はつくづく、自然の摂理にそむく悪魔のような男だなと…。皆様、ご注意くださいね。↓リブログさせて頂きます。このシールがついている果物や野菜に気をつけて❗️このマークのあるオーガニック野菜や果物は食べると危ない。ビル・ゲイツが資金提供した会社が開発した「人工的に腐らなくした」技術で「守られている」というマーク。人体にとて良いことをするはずがない。米国のフードテック企業ApeelSciences。ロジャーズがビル&メリンダ・ゲイツ財団からの助成金で2012年創業。有機農
「がん」の告知から翌日。とりあえず市役所に行ってみた。高額医療の助成金の事を聞いてみたら担当の人が「市役所で扱ってるのは「国民健康保険」貴方は「社会保険」なのでそちらに問い合わせてみてください」と親切に対応してくれた。今まで本当に何も知ろうとしなかったんだと自己嫌悪。職場で社会保険協会の電話番号を調べて問い合わせてみる。「大学病院等の大きな病院では、助成金は自動で反映されます。稀に書類が必要になるので、すぐに郵送します。」すぐに対応してくれた。県民共済にも入っていたので問い合わせたら、入院保
気がついたら新年明けまくってました。どうも、ムク子ですそういや、29日に茶おり出ないとか浮かれたブログ書いたら翌日から2日ほど茶おり出ました正月早々、体調は崩すし…あ、体調変化はこれといってありません薬不足がやばい不妊治療ですが(不妊治療に限らずらしいけど…)膣剤のこと調べたから書いときます。膣剤、膣座薬の薬価メモ保険適用になってる4つは、どれを使っても成績は変わらないらしいし(色んな論文にある)、費用も示し合わせたようにほぼ同じですねあらためて金額を出すと私費の値段やばいな
我が家に有利なのはどちら?さまざまなコストとメリット、デメリットを徹底比較!こんにちは。一番好きな肉?羊です。マトン派です。次は牛。次は豚。でも一番食卓に登るのは鶏胸です。2kg770円で売ってくれる最寄りのスーパーに引っ越したら行けなくなるのが辛いです、らぐです。さて、予算の厳しい我が家では諸々の助成金を見込んで予算組みしています。その一つが東京ゼロエミ。一定の省エネ性能を満たす住宅に対して東京都から助成金が出る仕組みです。水準1〜3があり、どの水準を満
昨年末から通い始め2月に採卵4月に胚移植からの陽性判定を頂き現在は妊娠11週出産するクリニックへ転院しやっと母子手帳をもらいました。今回の不妊治療にかかった金額が出たので参考までに。。。保健適応になってから初めての採卵〜移植超音波検査だけだと400円くらい自己注射が始まると3000円〜10000円くらい検査が入ったりするとその日はちょっとお高め採卵34,000円くらい体外受精60,000円くらい胚移植37,000円くらいプラス自費が15,000円くらい保健適