ブログ記事18,205件
先日、東京都の高校授業料実質無償化について私見を述べましたが『そんな先のことまで考えて子育てしてないのよ。』昨日何かと話題だったニュース。高校授業料を実質無償化へ都知事-Yahoo!ニュース東京都の小池知事は、高校の授業料について現在の所得制限をなくし、年収…ameblo.jpこちらも気になったというか、こういう方向での問題点もあるのか…と思ったニュース。奈良に続き滋賀も「大半が不参加」か「新入生募集に心配」懸念も…大阪の高校無償化に私立校は危機感(読売テレビ)
私立の中高一貫校に通う長女。教員の盗撮被害により、学校生活を台無しにされた。刑事事件化しないかわりに再発防止、被害にあった生徒に対し全力で取り組むと誓った上層部の教職員の言葉は数日であっけなく覆った。外部受験をするのなら特待生で免除してきた授業料などを一括で納めなければ内申書は発効しないと書面1枚を渡してきた。常識の通じない組織に真っ向から勝負する気など無いマスコミにリークする。この一言でヤツらは黙らせられる。しかし、私はあえて弁護士を起用した。元来、特待生に
元野良猫現野良猫元野良猫、保護猫、元保護猫って既に誰かの手で保護された猫既に誰かの家族の一員になった猫家族を探してあげようと保護されている猫日本中の地域に生息する飼い主の居ない猫(野良猫)繁殖制限(TNR)をするリターンする猫は繁殖制限が済んで居る証として耳カットするこの行為自体が全て人間社会で人間の考えに基づき為されている事です猫を好まない方にとって猫を可哀想に思う人にとって不幸な猫が増え辛い思いを猫さんたちがしないよ
やあまん、こんにちは!ひよしです。アラフィフです。月曜。午前中は契約書見直しの為三往復程読んで手を加えたり、さっ引いたりな作業。地道やけど大事なんです。午後からはJETROハンズオン。早いもんでもう4年のお付き合いになります。海外の情報はいち早く提供して下さり大変助けられております。今日は海外のインフルエンサーとのタイアップなお話しも頂きましたので年明け皆さん、よろしくお願いします!17時からは生産管理部によるキャパの開示共有。専属キャパとスポットキャパの説明、それらをどう
こんにちは。ぺこぽんです。受精卵の培養結果が届く前のお話ですが、移植の痛みの強さから、膣ポリープが気になっていたぺこぽん。前の病院で切除に行ってきました。地元の先生は、結構なお客さんがいるにも拘わらず、すべてお一人でこなしている方で。(不妊治療以外の診察もする)診察まで結局1時間半以上待ったんですが、前はこれが普通だったんだよな~。システマチックなKLCのやり方にすっかり慣れてしまった。受精卵が2個できました!と報告すると、「相手の病院は難色を示すかもしれないけど、
博士課程でかかった費用について記載いたします。年度や学校によっても異なると思うので、他の情報源もご活用ください。<出費>大学への支払いhttps://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/tuition-fees/e03.html検定料(受験の際に支払いました):3万円入学金:28万2000円授業料:52万800円x4年間=208万3200円研究費:約90万円(何をどう研究するかで大きく異なる)調査地への交通費(日本、インド)滞在費
私が保険を勧められない理由は、今までの治療歴。何回も採卵して、何回も移植して私が聞いたのは保険だと、一定の量の薬を使用。薬の量を調整したりができない。ホルモン値の採血もエコーも採卵までに回数制限があり毎回確認できない。確か採血は1回。エコーは1回だったか2回だったか。うろ覚えでごめんない。私みたいにFSHが高くて薬の量を調整したり、卵胞がなかなか大きくならなくて採卵の時期をなかなか決められないと厳しいなと思いました。先生にも年齢的に考えても時間がもったいない。という事をマイル
相変わらず富裕層が喜ぶ政策ばかり遂行してます。そもそも少子化対策を行うのであれば、単純に生活が苦しく子供を産みたくても産めない貧困層を基準として子供を産んだら助成金をふんだんに与え、子供たちが社会に出るまでの学費を免除すればいいだけ。こんなありえない事をやっていたら子供を沢山産める富裕層たちが喜ぶだけ(笑)日本は経済的に余裕がなく子供を授かりたくても授かれない中流家庭以下が9割を占めているんですよ?どこまでいっても、やることなすこと真逆な政策ばかりで
私はこんな人30代お一人様医療職しながら副業に趣味に邁進してます生きてくためにお金は大事人生楽しむためにお金は大事知ってるだけで差がつくようなお得情報を発信していきます。賢くキレイな暮らしがしたいどうも!お気楽おひとり様女子ゆうひです昨日母から電話がかかってきて「報告があります」というので、なんだろう?と思っていたら、、、まさかの「家建て直します」宣言でしたなんと???突然すぎてひっくり返りそうになりましたよ
こんにちは昨日の夕方初雪が降りましたとなりの畑も一時真っ白になりましたが今朝には解けて今は曇っています昨日は一日中こたつでぬくぬくしながらネット求人をずっと見ていたのですが事務職ではない求人も環境さえよければアリなのかなぁ...と条件を広げて探していました。すると...これまた近くにいい感じの求人を見つけました。今までの家具製造の仕事が生かされそうな感じで簡単な事務もある職場。空調設備も万全ここ重要(笑)☝️この会社よく見るとハローワークにも製造枠
こんにちはMLCスタッフです本日から助成金をはじめとする国や自治体の制度について何回かに分けてお話したいと思います!不妊治療は保険適用が始まり条件が合う方にとっては経済的負担が自費診療の時と比べて少なくなったかと思います。しかし保険診療といえども不妊治療は高額な治療ですし、年齢や移植回数制限、治療方法や薬剤の制限により保険診療を選択できない方もたくさんいらっしゃいます。その中で少しでも経済的負担を少なくするためには国や自治体の制度を利用することがおすすめです。★
横浜に住んでいたという、バスの乗客で、70歳代のおばあさんの愚痴ばなしです。横浜市では、年間3000円の敬老パスで、バスや地下鉄が乗り放題だったそうです。私たちの町には、残念ながらそういった敬老パスはありません。更におばあさんは、この町は、バスや電車の本数が少なすぎて不便でしょうがないと、私に強く訴えます。おばあさんの乗車した区間は、片道470円でした。往復940円です。年金暮らしのお年寄りにとっては、高いですよね。なんだかお気の毒・・・。でもおばあさん、バス会社が悪いんじゃあり
こんにちは京都の伝統のお菓子、うば玉って知らなかった。初めて見た時「あんこ玉だぁ」って思ったけど違うのころりん、とした丸っこい形はあんこ玉と同じだけどあんこ(餡)だけじゃなく羊羹で包んでました頂いたのはお抹茶あんと、ほうじ茶あんしっとりと口どけなめらかぁ~で外の羊羹が優し~く包んでる井津美屋さんの❝うば玉❞可愛い桶に入ってる、これもまた。。。イイっあはっもうすでに2個食べちゃってるのが丸見えだった上品な甘さでとても美味しゅ
こんにちは!本日35w5d☆臨月まであと2日になりました昨日の夜看護師さんが血圧計りに来てくれて1回目・2回目と上が150台でした3回目に計ったのが137看護師さん、3回目のこれで出しておきますねーって言ってたけど大丈夫なの…ってちょっと心配に…今朝の血圧が127まで下がってたので安心したけど、週末の退院が出来なくなるんじゃないかってちょっと心配しましたそれから先生が来て、クレアチニンと尿蛋白の数値が少し高くなってきてるとの話。9日土曜日に退院して、来週15日の金曜日に1度外来
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます。妊娠判定、陽性後のことです。待ちに待った通院日体調の変化は全く何も感じません。頭の中では何度も胎嚢見えましたよ!良かった〜イメトレを繰り広げるもののそれと同じくらい今回は残念ですが・・・こちらも想像してしまうインターネットで調べてみると5週はともかく6週で胎嚢が見えな
こんにちは、不妊治療中のかわこです。少し前に指原莉乃さんが卵子凍結したことを報告しました。指原莉乃が「卵子凍結」報告…「凍結から妊娠までだいたい100万円」専門医にメリット・デメリット聞いた(SmartFLASH)-Yahoo!ニュース指原莉乃が、11月21日、31歳の誕生日を迎えたことをX(旧Twitter)で報告。今のところ結婚願望はないが、《卵子凍結済みで生活してます》と投稿したことで、「卵子凍結」がトレンド入りした。news.yahoo.co.jpまだ結婚や
『【外壁リフォーム】やはり塗装では無理っぽい』『【外壁リフォーム】見積もりは1社だけでは決められません。』『【外壁リフォーム】私、手術前なんですけど。』『外壁リフォーム』『アホなこと…ameblo.jp夫はさ見積もり取ることに消極的だったけど大事なことだからさしっかり見積もりは取ったよね。紹介してくれた大工さんが持ってきた見積もりは外壁の重ね張りだけで約400万。もう1社相見積もりをお願いした工務店さんが持ってきた見積もりは外壁の張替え、窓交換、屋根の塗装
●子供に恵まれない。産まれない。占いの仕事をしていると、時々、子供に恵まれないで困っている。という電話相談を頂きます。相談された一例をあげると、結婚6年目の37歳になるという女性の場合、子供が欲しくて、夫と二人で、あちこちの子宝に効く神社にお参りに行ったけど、未だに子供に恵まれないと言います。(今もお参りしてお願いしている)2年前からは、不妊治療もしているけど、それも成功していないそうで、費用の面からも、もう諦めようかと話しているとの事。ところで、皆さん、今年、不妊治療に
帯状疱疹になった。ワケではありません笑50歳になって、ずっと気になっていた事。テレビでもよく流れてる。「帯状疱疹の予防接種」息子が、たくさんの心配事を次から次へと持って来てくれるので、私はいつか帯状疱疹になる気がしてならなかった。子供の頃、水疱瘡になったことのある人がなりやすいらしいが、やはりストレスも関係しているとも聞く。乳癌でお世話になってるかかりつけの病院の先生に相談すると、「打っといたほうがいいわー」と勧められた。「ストレスが多い人なんかは特にね!」
11月もラスト。あまり紅葉も見られてないのに!少しだけ見たので、ちらり〜🍁今朝はダンボールゴミ片付けようと運んだり、縛ってたら、思った以上に脇が痛かった「痛ててっっ…」誰も周りにいないけど。ほんとは色々片付けたいけど、無理せず無理せずお休みも今日まで。明日から1日働けるかしら?不安…。1日いけば土日休みだから、頑張るよー今日は、少し頭痛がする無理しないようにします。ところで、術後の下着ってどうしてますか?わたしは前開きのブラを使ってます。
こんにちは、利用者の広報です。先日の所長ブログ見たら、以下のような記述がありました。今月のスマイルの活動として僕の中で争点は12/30を開所するかどうかなんですが今のところ開所する予定はないです。12/30は休みみたいです。といっても世間は12/28が仕事納めなので当たり前といわれりゃそれまでですが。作業所の中には12/30までやっているところは普通にあります。自分が以前通っていたところも12/30までやっていたような。作業所が年末年始
病院からの帰りに市役所に寄る助成金等のサポートが受けられるかを確認するためであるまず、看護師さんが療養型病院という話をしていたので、介護の窓口に向う40歳半ばの男性が応対をしてくれる介護保険は基本的に満65歳以上の方が対象になるので、奥様の年齢ですと療養型の病院であっても通常の入院と同じ3割負担になると説明してくれる私は「仮に家内のようなケースで何か金銭面でのサポートはうけられないものか?」と尋ねると「少々お待ち下さい」と他の部署に行き30代前半の男性を連れてくる私、障害福
こんにちはMLCスタッフです前回に引き続き助成金をはじめとする国や自治体の制度についてお話したいと思います!前回の記事はこちら↓『不妊治療の経済的負担を少しでも減らすために①』こんにちはMLCスタッフです本日から助成金をはじめとする国や自治体の制度について何回かに分けてお話したいと思います!不妊治療は保険適用が始まり条件が合う方に…ameblo.jp今回は当院の患者様が多くお住まいの東京都の助成金についてご紹介いたします。①不妊検査等助成金一言でいうと
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます。前回のブログの続き長い愚痴になります不妊治療の詳細がkeiのご実家にリアルタイムに報告されていましたみんな「不妊」で悩んだことがない方だから情報を知っていただく事は賛成です!世の中にそういう人がいることもわかって欲しい。でも、今後良い報告ができるとは限りませんせめて詳細は、
先月までは、恐ろしく暖かい日が続きましたが、やっと冬らしい気温で千葉最北端の気温はマイナスの日が多くなりました。朝ごはんをワンコに上げるときバケツの水が凍ってましたよ。コートが手放せない季節に。グラフを見ると月末に向かうに連れて電気使用量が増えていますwwwなんかヤバいわでもまだ政府の助成金が効いてますな。エアコン暖房を毎日使っていましたが6,000円程度の電気代で収まっています。でも助成金は12月までなので、、、、これから冬本番に向けて秘密兵器を購入しまし
こんにちは、アリーシャです。2020年から公立高校向け就学支援金制度や私立高校授業料助成金などが充実し、世帯年収910万以下くらいの家庭は何かしらの授業料を補填する助成金が貰えるようになりました。私ももちろん制度について調べました。計算して我が家はギリギリ貰えない感じだなぁと思っていました。ある都立中高一貫に通う娘さんを持つママさんと一緒に出かけた帰り道に、ふと学費の話になり、「うちは私立だから高校時代の学費も結構かかる、都立が羨ましい~」なんて話したら「あっ、でも今度から私立高校も
先日、体幹2級での身体障害者手帳が手元に届きました。数日前から福祉課に届いていて、「取りに来てください」…と言われてたのですが、歩けないんですけどどうやって取りに行けばいいですかね?と聞いたら、「代わりに取りに行ける家族がいない」っていうのがここでは特殊なケースだったらしく…?何日か返答を待たされたのちに、結局ケアマネさんが取りに行ってくださいました。ーーーーーー車椅子購入費用の助成がおかしいこれにより、また医師の意見書を書いてもらい手続きすることで、上限1
昨日、市のホームページを確認したら、やっと不妊治療の助成金の情報が更新されていました!事実婚も対象になるって、やっと明記されましたしかも、拡充内容のいちばん上に!(≧∇≦)事実婚の必要書類も確定したようですε-(´∀`*)私の住んでいる市は、一律ではなく、治療区分で助成金額が変わります。A:新鮮胚移植・・35万円B:採卵→凍結胚移植・・41万円C:凍結胚移植のみ・・14.5万円D:移植のめどがたたず治療終了・・30万円E:受精しない、分割停止などの培養中止・・
こんにちは、しゃんです。3回目の採卵結果について。こちらも前回と全く同様12個採卵胚盤胞になったのが9個。そのうちPGTーAに出せたのが5個。(PGTーAはある程度グレードのいいものしか出せない)3回目の採卵の際には初めてEMMAALICEの検査も行った。PGT-A結果PGT-A正常胚一個全ての検査結果を確認したが少しだけモザイクがあったり。まだPGT-Aについては、検査結果に限界がある。細胞の一部をとっているだけなのでもしかしたら採取し
まずはこちら!『必見!自治体が「先進医療」の助成金へ』先進医療を実施している一覧表がこちら先進医療を実施している医療機関の一覧|厚生労働省先進医療を実施している医療機関の一覧について紹介しています。www.mhl…ameblo.jp有名クリニックに通っている私は院長からの情報で不妊治療における先進医療費で自治体から助成金が出るのでオプションでつけましょう。と2回提案されサインしました受付に書類を出すと、履歴を調べるということでその後「妊娠判定日」以降しか提出を言われましたなのに