ブログ記事32,435件
おはようございます𓂃𓈒𓏸44歳。繊細さん・内職からデイサービスの食事係という時短パートへ転職して4年目。4年目にして、週1日介護職を掛け持ち。犬とファッションに目がない。古着、アウトレット、フリマ、セールを駆使して、少ないお小遣いの中でやりくり。長男(17歳)・・・超低体重未熟児618gで生まれて、何度も手術を乗り越え、現在特別支援学校に通学中。次男(13歳)・・・マイペースな中学1年生。感情の起伏が激しめ。繊細さん。3月から介護職を週1日、始めてからもうすぐ2ヶ月になり
はい、おかちゃんです。皆さん、こんばんは。毎日、車に積もっている、黄色い粉末にイライラしております。それに関係するのか、ちょっと前に風邪をひいて、治りかけたかな~というところでまた喉の痛みが発症して咳が止まらず、一度服用を止めた咳止めの薬をまた使い出すハメになりました。土日で夜勤をやりましたが、咳でかなり消耗しているうえに、利用者さんが寝ないとか、便失禁とか、ストレス増し増しでした。実は…ちょっと前に、大きな声で言えませんが、利用者さんに対して怒りが爆発して、自分でもこんなに怒る
こんにちは訪問介護の仕事をしながら子育てをしているおみやです仕事のこと家族の事日常を記録してます見に来て下さりありがとうございます訪問介護ヘルパーは深刻な人手不足依頼をしたい高齢者に対して訪問介護サービスを受けたくても受けられない方も多数いらっしゃいますその人手不足問題は私の働いている会社でも同様です以前は新規のサービスを受けてからヘルパーに依頼する事が多かったですが現在はヘルパーを探し空いてる時間があればその時間にサービスに入るヘルパーの確保が重要に。。。しか
仕事をしてるとたま〜に利用者さんに間違えて呼ばれるんですよ「お母さん!」ハハハッ一瞬ズッコケるけど子供のいないわたしにとって偉大なお母さんと間違われるのは光栄なことであります前職では「おねえさん」と呼んでくれる利用者さんがいたんですよ〜ウッホ愛知へ越して来る前に勤務していたのは知的に障がいのある方が150名ほど生活している入居施設でした障がいの度合いによって棟が分かれていたのですが、重度区分の棟に配属されました(自分で希望しました)それはまぁ個性的な方々が
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のケア方法アルツハイマー型認知症昼夢期のケア方法は?⑦「仕事に行く」と出かけようとする・「見当識障害」で、若いころの自分に戻ってしまう人のなかには、仕事をばりばりこなしていたころにタイムスリップする人も少なくありません。・認知症の記憶障害は、自分の人生のなかで、社会人として第一線で活躍していたころが、いちばん充実していたと感じる人も多いからです。・その場合、思い出したように「仕事に行ってく
花もんやさんへはわが家から車で約30分です。私の日常のテリトリーから外れているので運転はいつもドキドキです。そういう時にはナビを使う練習にもなります。今日のナビお姉さんは前回と少し違うコースへと誘導。へえ!そんなこともあるのね!お姉さん、もしかして交通量まで計算に入れて案内してくれてる??そういうこともあるものですか??「花もんやさん」は百花繚乱。見て回るだけで、心が豊かになります。お客さんもたくさん来られてました。中には介護用リフトつきの車でケース単位のお花を抱えて帰られる方々も
トップスシャツギャザーチュール5970→2680円セットアップ4990→2799円炭酸水1L12本930円→100円オフクーポンで830円さらにポイント5倍買いました賞味期限5/32015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。
新年度を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は就労移行支援事業所の紹介をしたいと思います。就労移行支援事業所とは・・障がいのある方の社会参加をサポートする、国の支援制度で障害者総合支援法という法律があります。就労移行支援は、障害者総合支援法に基づく就労支援サービスのひとつです。一般企業への就職を目指す障がいのある方(65歳未満)を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行います。それでは、活動の一部をご紹介します就職に必要な知識やス
インスタから画像をお借りしています。☝️こんなふうに鯉のぼりのイベントで、利用者さんに、ウロコの部分を絵の具を使って描いていただこうと目論んでいます。そのためには、私が鯉のぼりを描かないといけませんで…急遽、今度の日曜日にウロコを描いてもらうイベントをやることになったため重い腰をあげて鯉のぼり作りを始めました。絵の具で描こうか迷った挙句画用紙を貼り付けていくことに。下書きして、ここまでくるのに、すでに1時間半くらいかかった💦画用紙の大きさが限られてるからそんなに
いつも朝風呂♨️に入って出勤するおとん、昨夜はタイミーから帰宅した時(23時)に入ってて…一時間くらい入ってるんだもん💢💢汗流したいのに、待った待った眠いZz(´-ω-`*)(๑•́ωก๑)zzZzzZ昨日の57回目のタイミーは、定食屋さん。去年近くの店舗に(21:00~23:00)2時間入ったけど、星3つだった。日曜の夜、急に求人が入ったので、余程人手が足りないのだろうと、近くだし、行ってみた。でも、しかし、BUT!冬で、冷たい雨の夜だったからか?お客さん少なくて、2時間立ち尽く
お越しくださりありがとうございますアクセス、いいね、フォロー、コメント、嬉しゅうございます先々週火曜日に水曜日と金曜日の朝の起床介助でヘルパーさんを派遣してくれてる事業所から電話が入って「ヘルパーさんが体調不良のため、金曜日まで休むことになりました。ほかの事業所のヘルパーさんに代わってもらえるよう手配しています。申し訳ありません」ということで私としては、いつもそうだけど、誰かが来てくれるんならなんでもええよ、な気分でその電話を受けました水曜日には、木曜日の起床介助と外出&金曜
「ショートステイ先が決まりそうです、見学しませんか?」相談事業所の担当者さんから連絡があり、見学することになりました。高速を使っても使わなくても1時間程で到着。ここは生活介護事業所であり、大人の障害者の日中の作業所。昭和の建物で作りはかなり古い。定員若干名だけショートステイの受け入れもあり。(大人のみ)相談事業所の担当者さん、施設長さん、私達夫婦の4人で面談。大人のみの施設になぜ次男君4歳を?と不思議に思っていると施設長「○○(担当者)さんから
普段、オムツをすることがあります。1歳の子供と4歳の子供(発達障害)もモチロンしていますが、私もです。変態ではありません。前立腺全摘出術の後遺症のためです。仕事で高齢者用の施設へ訪問することがあります。そこのサビ担Aさん(サービス提供責任者ヘルパーさん達の親玉みたいな方)さんに、ばったり買い物、途中であってしまいました。私の買いカゴには大人用のオムツが入っています。Aさんのカゴにも高齢者用のグッズが入ってます。Aさん「利用者さんの買い物ですか?」私
運命鑑定家の檜原有輝です。今日は【姓名判断】です。私の看護師の職場に【社会運34画】の人がいます。社会運とは=仕事運です。34画は一難去っても又一難。トラブルが続くノイローゼ運。これが「人格」に来ても「総格」に来ても「家庭運」に来てもよくないのですが、「社会運」に来ると仕事でのトラブル、解決できない問題、これらがずっと続くことを避けることが出来ない運命です。しかし「仕事運34画」であってもとてもありがたい職業も
熱が完全に下がってからのリハビリディサービス!相棒!今日が2回目・・・いつもなら夜通しテレビを見ていて昼頃まで起きることが出来ない相棒もディへ行く日だけは起こさなくても自分から目覚め・・朝食もしっかり食べていきます・・・いつものように相棒が出掛けると家中の掃除洗濯を済ませ・・外回りの草をむしったり広い車庫を(車がないから)綺麗に掃き清めて・・空いてる時間は思いっきりタブレットで韓流ドラマを見て羽を伸ばし・・(コレが実に長い・・
ご訪問ありがとうございますリハビリ病院を退院した叔母は、そのまま特養Zに入所しました。叔母が慣れるまではと、毎日面会に行くことにした私です。特養Zでの日々を書いています。前回、いつものように叔母のユニットへ行くと、リビングに叔母がいなかったので、居室に探しに行って、叔母のいない部屋の殺風景さに愕然としました。前回の話はこちら⬇️『特養での居住空間』ご訪問ありがとうございますリハビリ病院を退院して、叔母はそのまま特養Zに入所しました。叔母が慣れるまではと、毎日面会に行っている私です。特
愛知県尾張旭市介護付き有料老人ホームフローラユーアイ風が吹く中、お庭でお茶会を開催しました!!なんと!利用者さんに抹茶を点てていただき和菓子を添えて美味しく頂きました。笑顔が溢れ、楽しい時間となりました!!ごちそうさまでした!!以上フローラユーアイでした!!
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のケア方法アルツハイマー型認知症昼夢期のケア方法は?③誰もいないのに、一人で話をしている・アルツハイマー型認知症が進行した昼夢期のころになると、幻覚が起こることがあります。・他の人には見えない人が見えたり、その声が聞こえたりするので、何もないところに向かって話したり、手を伸ばしたりします。・混乱期に起こるせん妄でも、幻視を伴う場合がありますが、昼夢期は混乱期のような「怖いもの」が見えるわけではあ
自分だけではどうにもならないことやはり、他の人たちとの関係でしょう家族、職場・・・とかたちもさまざまですよね私たちの仕事である対人援助においての人間関係というのも毎日のように直面している事ですね利用者さんと職員どおし、職場の部下、上司との関係適切な距離をというけれども近く考えると感情的になり距離を保つと冷たくなる。じゃあ中間っててなるけど中間てなんだ?今日も愛媛県中小企業家同友会の社員教育という研修に出ていてイメージできているか?私がどうありたいか?法
ご訪問ありがとうございます前回、年末年始の疲れもたまり、心身ともにすっかり疲れきって、ダウンしてしまった私でした。このブログは遡って書いていますが、実は、現在、叔母が救急搬送されて入院中です😞(お陰様で現在は回復中です。)昨日のブログは、何か今の気分も重なってしまいました😭昨日は、叔母の病院行って面会して、叔母の部屋に行って郵便物整理して、部屋の空気入れ替えて部屋の片付けもしなきゃと思いながら、手をほとんどつけられず、慌てて家にもどって夕飯の支度。年末なのに自分の家も散らかり放題😞
名身連福祉センターの相談医になって1年経つ月に一回休診日の水曜日に伺っている相談に乗るだけなのです主治医のいる利用者さんの話を聞く相談を持ちかけられる場合は傾聴し私の意見を示唆することもある主治医の先生の方針は決して否定しない何故なら診療ではないし「後医は名医」とするべきではない2時間くらいの出務で10人位の利用者さんの相談に乗る単純計算で1人の利用者さんに12分の相談に乗る事ができる私の診療所での診察に比べると比較的に時間的に余裕がある記録は専任の素敵な看護師さんが取
こんにちわ!下山店のカワイです私はまた先週の土曜日から声が出なくて…暑かったり寒かったりで体調には気をつけないとですね!さて、そんな中先週の土曜日のおやつは「お好み焼き‼︎」でしたちょうどこの日は「お好み焼きの日」でもありピッタリですね具材はある物でも簡単にできて嬉しい一品ですねみなさんペアで「これも入れよう、あれも入れよう」と言いながら😆紅生姜もたっぷり入れちゃいました!息もピッタリ❣️とっても楽しそうですよね♪あとは混ぜた具材をホットプレートで焼くだけなので本
デイサービスの職員さんがコロナになっても、私の母は、相変わらず元気で…。一日くらい、デイサービスお休みしてもいいよな。母は、どちらかと言うと、手のかからない利用者さんだって言ってたし…。母が元気なら、おっけい牧場〜って、思っていたら…。またまた、デイサービスから電話。すみません。ケアマネさんから聞かれたと思いますが、今朝になって、またあらたに、3人の職員のコロナが確認されました。よって、デイサービスを明日から、来週の月曜日いっぱいお休みとさせていただきます。お母様は、火曜日から
こんばんは最近、仕事の愚痴しか書いてなくてすみません。今日も愚痴です今朝、送迎(1便目)から戻ってきた主任に『おはようございます』と、挨拶をしたんですが、無視されました出勤して早々にカッチーン看護学生さんも朝の申し送り前に新規申し送りがある事を知らされておらず遅れていつも通りの時間に出勤してきたそうなんですが、『言うの忘れちょった〜』と一言いやいや、適当すぎるだろ。なんなら看護学生さん主任より歳は上ですけど?忘れちょった〜ってなんだよ。友達か?友達なのか?そ
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のケア方法アルツハイマー型認知症昼夢期のケア方法は?⑤ゴミ箱のなかのものを、拾って集める・認知症が進行すると、他人から見ると不要なもの、ゴミのようなものを集め続ける「収集癖」が見られることもあります。・これは、記憶力や判断力の低下で、自分に必要なものかどうかがわからなくなっているのが原因のひとつです。・また、さびしさや不安な気持ちを、ものを集めることでまぎらわせている場合もあります。・
こんにちは松平店の小木曽です日中は暑くなって来ましたねちょっと動けば、汗が。。。どんどん暑くなって来ますね、これから熱中症には十分注意していきましょうしっかり水分摂って、美味しいもの食べて、いっぱい寝ましょうさて、今回は小物作りについて午前中のメニューの中に小物作りがあります。チクチク、チクチク…。。。無言でチクチク。。。縫うことや編むことが苦手な私は、ジーーーッとみなさんの手元を見ています。サクサク縫っているところ見ているの楽しいです見ていると「あれ?やれ
今日は余裕があったので「たこ焼きダンス」をしましたたこ焼きダンスと言っても、たこ焼きの踊りを踊るわけでは無いですよたこ焼きのいい香りの中新旧入り混じっての歌を笑顔で踊られていましたよたこ焼きを焼くいい香りの中踊るといういろんな五感を刺激するレクでした
皆さん見に来てくれてありがとうございます(^^)いいねやコメント、フォロワー登録などなど感謝しています。小6じろう高2たろう、父、母の浦島家の日常を毎朝6時半にお送りしています。はじめましての方はこちらも見てみてください↓自己紹介ページになります→★わたしのパート体験記①→★わたしのパート体験記②→★わたしのパート体験記③→★わたしのパート体験記④→★普段はお昼ご飯を作って後片付けをする日々でしたが、たまに春は少し離れた公園に桜を見にいったりするのですが、わたしもお手伝いを頼
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のケア方法アルツハイマー型認知症依存期のケア方法は?⑦同じ質問を何度も繰り返す・何度も同じ質問をするのは、体調不良を繰り返し訴えるのと同じで、不安な気持ちが引き金となっています。・「自分に何が起こっているのか」「今後、自分がどうなってしまうのか」という心配を抱えきれず、誰かにそばにいてほしくて、身近にいる介護者に質問したり、頼み事をしたりします。・そうやって、介護者と話をしているうちに少しずつ心が落
僕は初め、保育士になる道を選びました。それは母や姉の影響でその道を選びました。養成校に入ると座学と実習で学びます。その中で一番心に残った事は、重度の知的障害を持った方々が利用する施設での実習でした。保育士になる為には、障害について知らなければいけません。実習に行った時、始めはそこの利用者さん達の雰囲気が、正直ちょっと怖かったです。だけど色んな関わりをして行く中で、すぐに慣れてすごく大好きになりました。一番上で60歳くらい?年上の人達だから失礼だと思うけど、僕は「かわいい」って思うよ