ブログ記事22,889件
167日目今日も、一日働くことができましたスーパーへ配達する分や在庫の確認から始まりましたその後、冷凍配送用の袋づめなどをしてパンのタネつくり、焼き菓子つくりなどいろんなことをしました午後からは、焼き菓子用の生地の仕込みをするなど休むことなく働きました最近、特に思うことがあり他の利用者さんも感じていることで一方は休みなく働いているのに一方は暇な時間もあるようでぼーっとしている時間があります同じ給料で働いているとは思えないほど仕事量に
何だろう...A型就労支援の作業所の利用者さんとスタッフがやたら最近少ない利用者さんは調子をくずす人が多いしスタッフさんが少ないのは理由がわからないコロナがはやってるのは確からしい困ったものだね明日行けば今週はもう終わりでもね人生働くことがメインで生きてる気がして息が詰まるなんか違うんだなあ...コロナがはやってなければサウナに行きたい~ところなのだけれどねほら週末を充実させるしかないじゃない
《私は親不孝な介護福祉士。仕事も介護、母を介護と、毎日介護に明け暮れてますが。。。私自身も楽しんで生きていきたい…。》ウチのデイサービスの玄関には熱帯魚🐠がいます。動物や生き物って、癒してくれますからとても、繁殖してたくさんに人が近づくと、寄ってくるのが嬉しいのか。。。足腰の丈夫な利用者さん認知あり…男性…数名が代わる代わるとやってきて餌をあげまくるありがとうなんですがお腹いっぱい過ぎかと…ちょっとお水も濁っているような…ちょっと寂しい現状も。。何匹も
今日は甘酒とベニッシモで実ったサツマイモを使って甘酒サツマイモケーキを作りましたまずは甘みが凝縮したサツマイモをカット甘酒とホットケーキミックスで生地を練りサツマイモ投入調理場さんに焼いてもらいました甘酒がほんのり香るサツマイモゴロゴロのケーキが出来上がりましたサツマイモと甘酒のシンプルな味付けでしたが優しい甘さの美味しいケーキが出来上がりました
************発達障害当事者、支援者、保護者による1月21日、2時間の3人講師の講演、学び+1時間5つのお楽しみスペシャルイベントお申込み受付中************今回、1月21日講演イベントで、講師の95さんと講演内容のスライドの打ち合わせをしていて色々と話をしていく中で、それ、神事例じゃないですか?!!と驚きの95さんのお話を引き出すことができました!でも、95さんは、「え?たいしたことではないのでは?」おい
辞めた会社の就労継続支援に通っていた利用者さんから、社長づてにお手紙をもらいました誕生日おめでとうというお手紙でした辞めたことは、その利用者さんには伝えていなくて、会社の人達も特に伝えてはいない様子です。あえて言わないのかな…私は、お返事を書きたいと思っています✏️そこに辞めたことを書かないほうがいいのか悩みます。そもそもお返事自体、書いてもいいのかな。会社側は、辞めた人間には利用者さんと関わって欲しくないと思うかな、とも悩みます。私は、福祉の担当では無かったので、利用者さんの支
おはようございます月曜日ですね就労は芋の皮剥きやインゲンの箱詰め、箱折り作業からスタートです今週も1週間頑張っていきましょ
久々に晴れました~(´∀`)やっぱり、青空は気持ちがいいです。そんな中、今日は長男が頭痛を訴えて学校を休んでいます。長女が「え~、また持って行くか!」とブツブツ言いながら、長男の連絡袋を持って行きました。長男、最近は英検に引き続きNRTに闘志を燃やしてがんばっていたので、その疲れでしょう。今、求職活動をしています。私は新卒からずっと正社員のフルタイムで働いてきて、その価値観の中で生きてきました。長く同じ所に勤めると、それなりの責任や役職を与えられて、会社に従順であることが求められて
昨日の夜ベニッシモに可愛い子がやってきました小さくてぷっくらしていておメメがまん丸な子昨年の10月に生まれたレオパードゲコ(ヒョウモントカゲモドキハイイエロー)の赤ちゃんです身体もしっぽもつぶつぶちゃん可愛すぎて一目惚れまだ赤ちゃんなので男の子か女の子かはわかりませんスタッフが名前の候補を出し合って、利用者さんに選んでいただきました色々な候補が出ましたが、結果空(そら)になりましたお水の入れ替えをする間にお家から出てもらうと利用者さんに愛挙を振り撒いていましたお家をセッティング
こないだニュース見ていたら、利用者さんがヘルパーさんに罵倒、暴言、パワハラ、モラハラをしてヘルパーさんが被害に遭っているという内容が放送されてました。高齢者虐待とか過去考えられなかった出来事がニュースになって。日本も変わったなと思います。でもこれ前からあってニュースで取り上げられるようになったのが最近なのかなって?日本はどうしちゃったんだろう?
母が又、デイケア出禁になりました!これで、3回目です!最近、母はパンツの中で💩💩💩をしてしまう。朝のバタバタで、母にご飯をあげたら、私は母を放置して仕事に向かう。だから、デイケアのスタッフさんが来た時に、母がパンツの中で💩💩💩をしていたら、スタッフさんが、パンツを変えてくれることもしばしば。で、送迎の方は、あまり介護のスキルが無い方が多く。帰宅のときに、私がいると、『今日は大変やった!臭いが。。。車の中が臭くて、直ぐに風呂入ってもらった!!』とか『今日は、
こんにちは。豆の木です今日の朝も寒かったですね冬の寒い日でも、晴れた日中にできれば外出したいなーということで、郷土の歴史にも触れられる飯能市立博物館に行ってきましたその前に午前の運動の様子ですレッグエクステンションです、主に大腿四頭筋を鍛えますこちらはスクワット運動です、自主練習で行ってますラダートレーニングです。リズムを取って歩いています考えながら歩いていますねタオル体操です、これはつまみ動作で握力を鍛えますそして午後、飯能博物館まで
今日もお疲れ様でした~~~湿度が高いからか、身体が不調で思ったように動けなかったなぁ。あぁ疲れた。前回までの昔話は、一旦おいておいて…今日思ったことを書きます介護士とは、なんなのだろうと思います。お世話だけすれば良いのか。その人の人格を尊重してはいけないのか。今働いている施設は、ユニット型の特養です。従来型とは違い、おひとりおひとりと深く関わる時間もあります。ある職員さんがきてから、それが叶わなくなってきました。不穏とはなんなのか。立ち上がる、車椅子を自操するその行為だ
16日からのショートステイの日々の報告は、とても詳しく書かれていました。落ち着かない他の利用者さんに優しく声を掛けたりしていたそうです。5日間全く排便がなかったというのが心配です。生活記録表と、介護内容も滞在中の様子がとても良く分かるものでした。
今日は、寒かったのとおやつが「よもぎまんじゅう」でしたので、急遽ですが「甘酒」を皆さんと一緒に飲みたいねってことで甘酒を買ってきて、お鍋で温めて提供しましたよ「甘くて美味しいね」「久々は甘酒を飲んだよ」「上手い」「甘酒が大好きでここで飲めるなんて思ってもみなかった」皆さんに喜んでもらえて良かったです
先日私がアメブロに書いた足が変です!というブログをたまたま読んでくれた人が私と同じ石川県の癌サポートセンターの利用者さんで心配してサポートセンターの看護師さんに相談してくれ、看護師さんから本日夕方「もしかして足、腫れてる?」ってLineが届きました!状態をお知らせして的確なアドバイスをいただきました😊皆んなにありがとう!って言いたいです私も繋がっている人たちを大切に縁というものを大切に生きていきたいです!!!ミッフィチョコ❤️娘が先日買ってきました
皆様、今日もお疲れ様でした。今日は、なんだか職場までの道のりがやけに遠く感じて。行きたくないなぁ~という気持ちがすごかった。転職を考えながら出勤。けれど、看取りが開始になった利用者さんが今日とっても元気で歩けたりしたので、嬉しくて。「歩けた~~嬉しい~!ごはんも旨い~!」と。(薬が抜けてきて元気になった模様。なので、看取りは解除になるだろうな。)本当に良かった、良かった。先週は戦いました。というか、看護師さんをとにかく味方につけた。その結果が出たみたいですごく嬉
すみません本日はお客さんに対する愚痴です愚痴記事が嫌な方はまた次回に・・・愚痴を書く前に、少しでも状況がわかるようでも身バレは困るので、本当にざっくりと私の職種を申し上げますとちょっとした観光業です私の仕事は基本事務仕事ですが時には来客の応対をすることもあり特に今時期から年末までの繁忙期はほぼ8割が接客になりますこの仕事を選んだ理由のひとつに「接客が苦手だから」があったのに今じゃ接客担当のご指名をいただくこともありありがたいような、気を遣って疲れるようなそんな感じで勤
こんにちは若菜あやめの里です今週は最強寒波がやってくるという事で、どきどきしております今回は、大根収穫加工の様子をお伝えいたします折れない様に、慎重に抜いていきます1本目がうまく抜けると、2.3本と、、楽しいそして、この立派な大根を加工するとアレになります。。。そうあやめの里特産の、「切り干し大根」皮をむき、包丁で太めにカット~手にあたらないように、気を付けて~乾燥させると少し太め
今日も無事デイサービスへでかけたと思ったら電話が!「家に帰りたいと言って、暴れてるんです。窓から出ようとして利用者さんを蹴っちゃったんです。」えっーーーーーー!!!即迎えに行きました。きっかけは薬だったようです。頭痛いから薬が欲しいと言いだし食後にと言われた事が直ぐに貰えない自分の言った事を聞き入れてくれないという解釈になってしまうのです。とにかくかぁ~さんの言った事を直ぐにやってもらえないと理解してもらえないになって信用できず不安になり不穏を起こすとい
前回も紹介しましたが、きららの可愛いい雪だるま。25日の大雪でバスが止まってる!!2時間以上かけて歩いて出勤した職員さんも3名、他にも一時間以上歩いた方も何人もいました。皆さんのお世話や食事作りの為に、ありがとうございました。着いてみたら、利用者さんも一緒に雪合戦や雪だるま作り。街かどデイハウスでは、和菓子作りもありました。道明寺粉をつかった本格的な椿まんじゅうでした。美味しいお弁当も年末から急な介護者の入院などで、緊急のお世話を任されたきららの看護小規模多機能ホームで
眠りながらケアプラン第①表のフェイスシート~第③表の週間サービス計画表までを何とか作成給付管理業務の予習もやらなきゃそして当日実習最終日です9時から給付管理業務の説明だったのが利用者さんの時間変更がありお宅に訪問しモニタリング見学に対向車が来ても離合出来ないような田舎道を進みます。ケアマネは方向音痴では務まりませんねデイケア(通所リハビリ)へ行くための準備に訪問介護でヘルパーさんが入っておられました。オムツ交換、更衣、整容、食事(エンシュアにトロミをつけて)、車イス
こんばんは。お疲れ様です。訪問介護ヘルパーとして半年が経ちました。一人先輩が退職され、仕事の引き継ぎや、仕事量がぐーんと増え毎日終われ、失敗や介護により腰を痛め体調や流れが悪く感じています。疲れました。私の利用者さんは、認知症の方が多くいらっしゃぃす。今日は服薬拒否からのしつこいと電話機や暴言を投げつけられる場面がありました。★拒否により服薬介助が、出来ない。★入浴介助を拒まれ清拭に切り替える。★時間内にシーツ交換が出来ずご家族に手伝ってもらう。★外出介助先での事
姉は先輩に…こう言った。私が、ゆっくりする為に母をデイサービスに通わせてる。私が姉に母の介護をすれ‼️と…言っている。と…確かに母がデイサービスに行ってる間…仕事から帰ってきて1.2時間はゆっくり出来る。この時間で私は色々リセット出来、母に向き合える。いくら仲良し親子でも、24時間ずっと一緒は無理だ。母も多分そうだろう。介護される側と、する側が良ければいい話。これを介護してない姉には言われたくない事。直感で…多分、世間体な面を考えての発言だと思った。今更、姉に言った所で
何日か前の「嫌われたくて~」のその後。結論。嫌われなかったけど断ってもらいました。利用者さんは2号さん(40から64以下の特定疾患)でタイプ的に高圧的でキレやすい男性。※訪問前まで、男性だとわからなかった。初回はケアマネさんと同行で元の事業所さんの対応の悪さを延々と話された。用具を追加したい相談をしても自分が思ったような提案がなかった。と。そりゃそうだろ。レンタルだから、取り扱いあるものから代替案で出すんだし。あちらより、取り扱い機種が半分のウチは、もっと用意できない
こんばんは♪いつもブログ読んでくださってありがとうございます😊今日も1日バタバタしていたかあちゃんです😮💨朝9時に自閉ちゃんを接骨院に連れて行きその後蓮ちゃんを動物病院に連れて行き帰ってから,夕食の下拵え…午後から,自閉ちゃんのケースワーカーさんとの面談でした😮💨本題に入ります…自閉ちゃんがディケアに行かないと言った原因は,自閉ちゃんの話しではお一人の職員さんが声をかけてくれなかったと…よくよくケースワーカーさんの話しを聞くと…自閉ちゃんの本音が見えてきました🥲そうなん
利用者様からの暴力、罵声、拒絶、壮絶なイヤイヤ期‥‥‥。日々様々な対応を見極め、実行していかなければならない職員さん達ですが、中には頭を悩ませる場面も多々ありまして。それがまさにーー「殺してやる」ーーなんて、言われた日には全職員さんの身体的ストレスが最高潮に達するわけです。頭にくる気持を抑えつつ、優しい声かけをする職員さん達を見て本当にプロフェッショナルだと実感しています。‥‥‥と言うのも、一度だけ言い返してしまったことがあるんです。自分
こんにちは、とろです毎日寒いですねー💦体調管理に気をつけていますが、、職場のデイサービスでは、利用者様が沢山お休みされています💦中にはご家族が発熱された!とか、コロナ陽性だった!と連絡が入り、途中で早退される方もチラホラその度に利用者様は大丈夫か?あ、私も大丈夫!?と、毎回ドキドキしながら過ごしていますさて。デイでは体操の時間をよく担当しますその時に出来るだけ身体を動かして頂きたい!笑って頂きたい!と、色々考えすぎる私です急に体操の先生担当になったら頭の中は何しよー?で
こんにちは(´・ω・`)最近、連勤続き。頭痛が酷く耳鳴りもあったりして。仕事のストレスは沢山あるけれど働ける場所があることにまず感謝しよう。感謝の気持ちを忘れると自分がもっと苦しくなる。別にそこで働き続けなくても、いつでも職場は変えられるし。なので、心を楽にして自分ができることをしよう、と思います。話は変わり昔、新規入所の方が入って来た時「施設に入れられた!私は家族から捨てられた!ここは姨捨山だ!帰らせてーーー!」と号泣の大騒ぎだったことがあります。ここは姨捨
世の中、まだまだコロナコロナですが今年もみなみ訪問看護を宜しくお願いします😊ご無沙汰してます看護師酌井です😊今年の一文字は既に発表されましたが、私は「伸」にしました今年は酌井家には受験生が2人います成績を見ると既に絶望的な感じもしてしまいますが😅子供の伸びしろを信じて全力で応援していきたいと思いますそう言う私もみなみに来てもうすぐ5年が経ちますがまだまだ分からないことだらけで日々勉強ですWOCの伊藤さんに勉強会で教えて頂いた褥瘡についても本当に知らないことも多く早速実