ブログ記事32,335件
おはようございます♪WAKOです☺︎来週から横紋筋融解症、筋萎縮性側索硬化症の方の訪問スケジュールが入っています、、どちらも遠方、、💦これから、○○まで行ってきますと、利用者さんに言うと自転車で!!??と、驚かれ、、お決まりの返事をいただきます😅(笑)さてさて毎日訪問している利用者さんは寝たきり80代の女性朝、夕ヘルパーさんも毎日介入していますここの事業所はヘルパーさんの高齢化が課題、、と聞いていました中には80代のヘルパーさんもいてお会いしたことが
ご訪問ありがとうございます移動支援での外食特に車椅子の方と一緒に出かける時にはある程度リサーチしてから出かけますが事前にカフェって聞いていたものの気が変わったらしく現地で突然ラーメン急遽変更になり少々脳内がバグったけど行き当たりばったりで今回はとてもいいお店に♪テールラーメン餃子専門店老家(ろうか)仙台市泉区泉中央駅ビル「SWING」3階駅ビルだからエレベーターや広いトイレがあるのでもしやと思って久しぶりに入ってみた〜
入社して、正社員として2週間経ちました。毎日毎日上書きしてきていたからか……名前が今日になって顔みて分かる方がほとんどになりました私ね、その段階に来るまでがキャパギリギリで仕事するもんで……疲れてました。本来ならもっと落ち着いて利用者さんとふれあい……対応できるようにしなきゃという気持ちと顔見てもわかんね~誰だよ……この人~っていう状態のストレスというか、なんで覚えられん?バカなん?っていう気持ちが交じって……かなり疲れてた。それが、今日急に名前が顔みて分かるようにん?なんでや?昨日
おはようございます!ドジャースは三連敗しました利用者さんからドジャースが負けたのを聞き昼休みに利用者さん数人から「顔が怖い」と言われてしまった笑母方の祖父は大工の棟梁祖父の家に遊びに行くとモンモンを入れた職人さん達がたくさん居たそして広い居間にはまだほとんど無かったカラーテレビ巨人戦が始まると祖父がテレビの目の前に座り孫の私は祖父の隣り職人さん達は居間の後ろに座っていた巨人が勝っている時は賑やかだけど負け出すと祖父が怒りだす同時に居間の後ろが静かになっていく
のんびりさん日記📖☡✍ディサービス行ってきた。普段、家に閉じこもっている私がたくさんの人とお話出来る所。マシーン1つしたら、休む。お手洗いに行きたくなったら、すぐ行く。を、自分の決めごとにしてる。そうすると、自然と休む時間が増え、他の利用者さんと話す機会があり、最年少の私の病気の質問になる。事故かなんか?左側以外に悪い所あるの?若いのに可哀想。もある。36歳くらい?子供さんいるの?質問は尽きない。前は質問されたら、泣きそうになっていた。今は強くなったよ。はっきりと、脳
今日は仕事に入る時、施設の玄関に女性の利用者さんが座っていて何があったかスタッフに聞くと洗濯機を小さいオジサンに使われるので家に帰りたいと言っているとの事(゜o゜;入浴介助の時、又別の女性の利用者さんが風呂なんか入りたくない!と物凄い拒否😨大人の本気の手足バタバタを見せてもらいました…仕事終わってスマホを見ると母から数回着信あり(-_-;)かけ直すと何かにつけて私はやってない、誰かがやった(独り暮らしなのに)パトニャッシュ…なんだか疲れたよ(^o^;)
色々調べたり直接対面したりで感じたことを主観で話していこうグループホームにいる方は何かしらのハンデを抱えていますのはもちろんの事ズバリ生活苦になり共倒れにならないようにとグループホームに入所させるというのが圧倒的に多い強度行動障害の場合は睡眠障害も併せて発症してることが多いので暴れるさらには長時間という過酷さがあります強度行動障害の方はドライブが好きという傾向にあるようです時には丸1日ドライブしてやっと寝てくれた自分たちもその隙を狙って仮眠をとる睡眠障害なので一度寝たからと
4月から始めようと思っていた夜勤介護の契約をしに事業所に行ってきました。3月初旬にWEBから応募して、近隣に利用者さんがいるようでしたのでそこを担当するという話でした。(在宅介護の夜勤バイトです)週一日からokで、利用者さんと、時間、曜日は固定。資格は活かせませんが(介護業務の範疇のみでの仕事らしい)夜勤なので時給は高めで、少ない労働時間で効率よく稼げそうなのがいいなーって思ってました。WEBフォームにて色々入力したり、電話での対応で勤務条件については確認されていたので、単純に契約を交わす
今日は余裕があったので「たこ焼きダンス」をしましたたこ焼きダンスと言っても、たこ焼きの踊りを踊るわけでは無いですよたこ焼きのいい香りの中新旧入り混じっての歌を笑顔で踊られていましたよたこ焼きを焼くいい香りの中踊るといういろんな五感を刺激するレクでした
「ショートステイ先が決まりそうです、見学しませんか?」相談事業所の担当者さんから連絡があり、見学することになりました。高速を使っても使わなくても1時間程で到着。ここは生活介護事業所であり、大人の障害者の日中の作業所。昭和の建物で作りはかなり古い。定員若干名だけショートステイの受け入れもあり。(大人のみ)相談事業所の担当者さん、施設長さん、私達夫婦の4人で面談。大人のみの施設になぜ次男君4歳を?と不思議に思っていると施設長「○○(担当者)さんから
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のケア方法アルツハイマー型認知症依存期のケア方法は?④要求が通らないと、暴力をふるう・もの忘れや記憶力の低下などの認知症の症状を自覚して、将来に対する不安やいらだちをつのらせます。・そのため、自分の要求が通らないと「邪険に扱われた」と思い込み、それがイライラや怒りにつながります。・認知症によって、脳の機能が低下し、感情や行動の抑制がきかなくなっているのも原因のひとつです。・気に入らないこと
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のケア方法アルツハイマー型認知症依存期のケア方法は?⑥身体の不調を何度も訴える・「おなかが痛い」「身体がしんどい」「おなかがすいた」など、何度も同じ訴えを繰り返すのも、依存期の症状のひとつです。・これも、将来に対する不安な気持ちが積み重なって起こるものです。・「ひとりでいるのが怖い」「誰かにそばにいてほしい」という気持ちから、身近な介護者の気を引こうとして、同じ訴えを繰り返すのです。・また、記憶力や判
ベーグル屋で働くにあたってスリッパを持参と指示があったので普通に室内用スリッパを持参していきました。初日は10時までの勤務。次が土曜日で先日の火曜日が平日初めてフルタイム出勤。ここで初めて気がつく。平日は利用者さんが厨房の床を水掃除してくれるのかー!知らなかった…土曜日は掃き掃除だけだったからなー。確かに利用者さん達皆さんスニーカー履いてる。スリッパだとびしょ濡れになってしまったので利用者さん達を見習って帰りに上履き用スニーカー購入。ちょっと大きかったけど、まぁ許容範
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のケア方法アルツハイマー型認知症依存期のケア方法は?⑤身近な人に、暴言を吐く・不安な気持ちやいらだちが、暴言につながることもあります。・「これから自分はどうなってしまうのだろう」という気持ちがつのって、ちょっと嫌なことがあると、「バカやろう」といった暴言につながるのです。・これは、認知症による脳の障害も関係しています。・認知症の利用者さんは、脳の働きが低下して自分の気持ちをうまく言葉にできなかったり
こんにちはデイサービスつやっこですつい先日までは寒かったのに気付けば桜が満開の季節🌸つやっこでは昨日お花見へ出かけました昨年も最高の桜と景色の楽しめた姫路城へ参加者さんは12名様ですつやっこサポートでは行き先や内容、目的を上級・中級・初級と分けております利用者さんの身体の状態や体力は個々に違うので動ける方だけにならない様にどの方にも気軽に参加していただける様にと考えてのことです前回は姫路城の天守閣まで上りましたサポートで言う上級コースですその時にある利用者さんが
今日もデイサービスの見学、梅ちゃんだけで行きました。着いたらキッチンからいい香り。利用者さんの中で元気な方はお手伝いで炒め物を作られていました。要介護の方だけのはず。トイレも広くてキレイ、1人ずつ入るお風呂も2つあるから余裕です。晩御飯まで食べてから送っていただくこともできるので助かります。お話した管理者さんも好印象。月曜日もう一つ見学して決めます。同じ金額でどうしてこんなに差があるのでしょう???不思議です。つづくどうやって選べば良いものか。雰囲気、職員さん達の表情。設備
ご訪問ありがとうございます前回、年末年始の疲れもたまり、心身ともにすっかり疲れきって、ダウンしてしまった私でした。このブログは遡って書いていますが、実は、現在、叔母が救急搬送されて入院中です😞(お陰様で現在は回復中です。)昨日のブログは、何か今の気分も重なってしまいました😭昨日は、叔母の病院行って面会して、叔母の部屋に行って郵便物整理して、部屋の空気入れ替えて部屋の片付けもしなきゃと思いながら、手をほとんどつけられず、慌てて家にもどって夕飯の支度。年末なのに自分の家も散らかり放題😞
心が広いなと思う人は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう心が広いなという人は、前の施設で一緒に働いてたHさんですわこの人釣りが趣味で、夜勤明けでも、休みとなると釣りに行くくらい釣り好きいつもニコニコしていて、あっしがめっちゃ腹の立つことを利用者さんにされても、その人にはしないwそれどころかニコニコして話してる・・・ある意味、仏かこの人?と思うwはい、今日はおやつ時に更新こんにちはコォ━゚+。*゚ヾ(o´-ω-`o)ノ゚+。*゚━チヮ今日は朝から暖
ましこです。愛知のすみっこ在住4人家族で賃貸暮らし現在2つの在宅ワークで奮闘中ひきこもりがちの50代主婦です。にゃんこと暮らす夢の実現目指しながら在宅ワークと時々介護。要介護4の実母の記録やら愚痴やらも書いていますご訪問ありがとうございますこんばんは~あっちうまに4月です3月、どこ行った??母の老人ホームに向かう途中の道は桜に雪柳、モクレン並んでいて、いっぺんに春になったようです
ご訪問ありがとうございます特養Aの相談員の山根さんに、すぐに入所と言われたことをまにうけて特養Aに行った私でしたが、特養Aにはすでに入所者が決まってしまっていて私は愕然としてしまいました。ショックで落ち込む私でしたが、子どもたちにも励まされ、何とか気持ちを切り替えることができました。続きです。前回の話はこちら⬇️『明日からまた...』ご訪問ありがとうございますリハビリ病院を退院して、叔母は特養Zに入所しました。入所日に、第一希望だった特養Aから入所の連絡が入り、手違いがあったようで
去年収穫したサツマイモの熟成が終わったので、きれいにしていつでもおやつレクができるように下準備完了です熟成しすぎて芽吹いてしまった子たちは今年の苗にしたいと思います🌱
こんにちは訪問介護の仕事をしながら子育てをしているおみやです仕事のこと家族の事日常を記録してます見に来て下さりありがとうございますデイサービスの送り出しサービスデイサービスの職員さんが二人やっては来ました何時もは一人しかしいませんが今日は二人いますその内の一人の職員さんはトレーニング中の若い女性職員さんハキハキした口調で爽やかな印象トレーナーの職員さんが説明しながら利用者さんを車に乗せ出発していきましたデイサービスに行く車を見送りました若い女性職員さんが新しく入
眠りながらケアプラン第①表のフェイスシート~第③表の週間サービス計画表までを何とか作成給付管理業務の予習もやらなきゃそして当日実習最終日です9時から給付管理業務の説明だったのが利用者さんの時間変更がありお宅に訪問しモニタリング見学に対向車が来ても離合出来ないような田舎道を進みます。ケアマネは方向音痴では務まりませんねデイケア(通所リハビリ)へ行くための準備に訪問介護でヘルパーさんが入っておられました。オムツ交換、更衣、整容、食事(エンシュアにトロミをつけて)、車イス
最近、外に出てないから人恐怖症を防ぐため、人慣れするために少しだけお散歩行ってきました!!本当は14時ぐらいから行きたかったのには訳があってお散歩エリアの焼き鳥屋さんの鶏皮を食べたくて(またかって感じですよね)前に違うお店でから揚げ弁当と鶏の皮を一気に食べて食べ過ぎてお腹壊してたのにまた違うお店で鶏皮を注文しようとしてました!(鶏皮だけです!!)ですが突然眠気が襲ってきて少しウトウトしてました…その間に15時ごろになってスマホのサイト見
ご訪問ありがとうございます〇〇県の老健から東京の特養に移った母です。特養のスタッフの方々が温かく迎えてくれて、いろいろ不安があった私も少しホッとする思いでした。続きです。前回の話はこちら⬇️『特養の契約と介護サービス会議』ご訪問ありがとうございます老健から特養に無事到着し、遅れて来た娘も久しぶりに祖母(母)に会うことができました。私はこれから特養の入所契約です。続きです。前回の…ameblo.jp特養ではコロナ禍で面会も出来ないし、ユニットの階に入ることも許されないのだが、それでも相
はい、おかちゃんです。皆さん、こんばんは。はい、今、夜勤中です。ノートパソコンに、日報を打ち込んでいる途中ですが、つまらんので、途中でコレを書き始めました。福祉施設の夜勤って、仮眠が設定されてますが…実際、寝れんだろ。半分は寝てる、は寝てませんので。発作持ちの利用者さんも居るので、何かがあるかもしれない、という事態に備えておかなければならない。ワタシ、今回初めて福祉系の職をやってみましたが…正直思ったのですよ。やってみて分かりました。ホントに皆さん、よく頑張られてます。感
こんにちは今日は朝から☔️降りですね満開の桜🌸も葉桜になってきましたね季節の変わり目ですお体大切にしてくださいね今日のお昼ごはんはにゅうめんでした食後に塗り絵をされました愛知県犬山市住宅型有料老人ホームいぬやまの憩
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のケア方法アルツハイマー型認知症依存期のケア方法は?③怒り出すと、怒りがおさまらない・依存期の利用者さんのなかには、一度爆発すると、なかなか怒りがおさまらず興奮状態が続いてしまう人もいます。・これは脳の機能が低下して感情のコントロールがうまくできなくなっているために生じます。・あるいは、介護者にずっとそばにいてほしくて、駄々をこねる子どものように怒り続けていることも考えられます。・ただ、なかには
花粉症真っ只中のゆうゆうです今日は、にこいち合同春のイベントの様子をアップしますにこいちは、男性棟と女性棟と別々の場所にあり、いつも男性の利用者さんと女性の利用者さんが顔を合わせるということはないのですが春と秋は、利用者さんと職員がみんなで合同でイベントを行います日頃の行いが良いので、ポカポカ春日和🌸桜も満開🌸スカイブルーの空に薄ピンクの、このコントラストなんて幸せな色でしょうか🩷🩷花粉症の私も見惚れてしまうほどです。笑この桜を見せてあげたくて、利用者さんと春にイベントをするん