ブログ記事11,344件
昔(?)の都会育ちのお嬢様が育てた初物の大根いただきましただいぶ小ぶりですが…何も作れないみっちゃんからすれば大したものです家庭菜園楽しくてしょうがないらしいですよ。今朝6時半の月我が家のもみじと椿の間にきれいに出ていました。最近お月さまを見によく外にでます。短時間だけれどまことに清々しいそしてなぜだかバンザイをして(?)家に入ります…月のパワー少しはいただけているかな🌝
みなさまごきげんよう♪先週発売された、秋の好例『ボジョレーヌーボー』立春初搾りと同じく、長年”この日”を楽しみにしてる今や少数派のはしりのもの(初物)好きなのですが、、、んがしかし!たまに忘れる年があるにしても、まさかの”今年はスルーです。。。”なんて、いきがっちゃたりしてもやはり、飲むのさボジョレーヌーヴォー♪そして、飲んださボジョレーヌーヴォ―♪*皆さまお好みの節回しでご一緒に♪そうです、ボジョレーヌーヴォ―を頂くの
今ごろやっとわかった。認知症を患うとは時空を自在に飛び回るタイムトラベラーになることだ、と。福岡に住む友人から北九州の"合間の筍"の話を聞きブロ友さんからもまた"合馬"の名を聞いたところでふと、晩年の母を思い出した。筍料理を供する度に「あら、八女(やめ)のKさんがくださったのねいつもありがたいわ」Kさんは父の部下だった人。父母が仲人を務めたことで毎年八女の筍を抱えて来てくれていたらしい。それは私が上京したのちのことでそんな律儀なKさんは父より先に亡くなったと聞く。
新茶、新米、初鰹初物は縁起が良いと言いますが、旬の新鮮な食材を食べることで寿命が75日延びるという謂れから、縁起が良いとされているようです。食べ物に限らず、とかく人は初物に必要以上の価値を付けたがり、トレーディングカード業界なんかでは、今では廃盤となっている初代デザインに骨董品レベルの値段が付けられているものもあるようです。さて、4回目の間取り打ち合わせが終わり、いよいよファイナルアンサーを高らかに宣言する時が来たかと思いきや、設計
2023年秋、11月12日(日曜日)”祝”ヤエンアオリイカの開幕!!月曜日を代休にして行って来ました1回目アジ15匹を引き連れ目指せ!”海陽町Fの浜”が、美波を過ぎた頃・・・本降りの”雨”ウソやろ~!!でも、日ごろの行いのお陰か?巡礼のご利益か?牟岐近辺でやみました!やんだついでに、各釣り場の偵察と情報収集!ポツポツながら釣れてる様子目的の”F浜”には16時前に到着3往復の荷物運びでヘロヘロ暫く休憩して、16時過ぎ
2023.11.15日刊県民福井📰7面美味しいコーナー越前がに初物食べて🦀〜見極めのポイントを書かせていただきました📝ぜひ最後まで読んで、美味しくお得に🉐ぜひ〜🦀そしてこちらカニレシピ↓🦀一昨年の三国港リニューアルイベントの時に提供した、越前カニ出汁茶漬けを、家庭用に作りやすく改良しました🎶こちらは、毎月の新聞掲載後、必ず短歌を6つ頂けます。益永さんいつもありがとうございます!日本海の恵み🌊福井県の越前がに🦀シーズン中にぜひ召し上がってくださいね〜🙌
寒くなって参りましたね大変お待たせいたしました本日より〝いちご餅〟販売いたします
地元の渓流が禁漁になって最初の本栖湖。目覚ましが鳴らず気がつくと5時(笑)設定の曜日が日曜になってました(^_^;)ゆっくり支度し出発。ポイントを悩みながら到着。なんとか空いているポイントを見つけ開始。水温を確かめるべく手を漬けるとびっくりするくらい生暖かい…。とりあえず初戦なのでスプーンを結んでキャスト。少しでも違和感のある層を探りながらリーリングをくりかえしていると、ガツッと久々の感触。こぶりなレインボー!初物キャッチ(^^)しばらくすると再びアタリ。わかりにく
本日のランチです。茨城県日立市鹿島町の網元別館。刺身定食。鯖味噌煮と茶碗蒸し付きで、税込1650円です。本日のお買い得品です。お吸い物は税抜3袋198円、三ツ矢サイダーは108円、大根は98円、たまごとスイートブールは98円、ほうれん草78円、ポカリスエットは58円、いちごは580円。本日の夕飯です。鮭のり弁、マグロ刺身、国産カルビ焼肉、今年初物のいちごです。いちごは、あまーいです。本日のショボ当たりです。各✕2本日もお疲れ様でした。今から、少し仕事の勉強です。朝7時2
こんにちは。ツカです。早く休み来ないかな。さて、火曜日は、今年の初物を食べました。火曜日、お昼は、『いづみや』さんです。意外と混んでいて、座敷に案内されました。「つけけんちんそば」です。期待してた人、すいません。今年の初物は、けんちんです。なので、大盛りにしました。そして、昨日の茨城ロボッツ。負けました。これが、首位と最下位の差でしょうか、A東京にもて遊ばれてた感じです。さて、週末、中断前のアウェイ、三遠戦、このチーム、目立たないけど、相当強いと思います。美味しかった
地元新聞の夕方一面だカニが解禁して初物が出始めた天候不良で出遅れたがシケで三日遅れでズワイガニ(雄)もコウバコガニ(雌)も大量に店頭に並んだNEWS関係で世話になった後輩や関係者東京事務所開設でお世話になった関係者NEWSオヤジ仲間たち…そこそこの量を調達しての発送だ最初は心配されたがサイズも量も揃った相談した業者からの提案で今年はズワイガニとコウバコガニのセットにしたBOX内のボリュームは満点だ両方とも試食したが美味しかった午後これだけの為に帰省したが夕方から本社の
今年初とうもろこし私『今年もトウモロコシが食べられて良かったねー』夫『…?今年も…って、生きてて良かったって事?』私『そー。』夫『ハハハ(´∀`)!確かにそーだ。』去年も私は、夫は来年は食べられないかもって思いで、トウモロコシやら、メロンやらシャインマスカット!等々、季節のものを奮発してたんだけど…夫はそんなこと、つゆとも考えていなかったって事ね夫は今日もマイペースに過ごしてます。ありがたいです。美味しいものが増える季節ですね~
お通しのような感じで供される、伺った日のセットメニューは、こんな感じでした。伺ったお店は、山形市小姓町にある『居酒屋ごう』さんです。(伺ったのは、ちょっと前にです。)何気に初物だった『秋刀魚の塩焼き』です。どの料理も美味しかったです!ごちそうさまでした。無人販売所で購入し、お土産で持ち込んだ『シウマイ』ですが、調理して出して頂きました。
産まれて半年後ぐらいから使ってたフリースベスト今季はさすがにサイズアウト大きめでしたが110センチ買って使ってました(フリマで300円やったので)致し方なく買い替えましたお姉ちゃんがこないだまでキャーキャー言うてたマインクラフト130センチ生協(で世話好きおばあちゃんが買ってくれました)掛け布団嫌がるし、やたらお腹見せたがるし(;^ω^)冬場必須アイテムしかし基本的に初物お断り王子くんいつ着てくれるかは未定です(;^ω^)
忙しかった9月あげるのが遅くなりましたが今年の私の誕生日恒例になりましたMMKからのおもてなし『割烹うを兼』吾川郡いの町1184-7昼11:30~14:00夜【要予約】17:30~不定休088-892-0216たまたま貸し切りカウンター席テーブル席やお座敷もありますよ木目を基調とした落ち着く空間でコース料理スタートいたします先付旬の松茸が早々登場いい香りやね器は軋山五種盛りアップいっときまひょか柿でした
おはようございます☀今朝は冷え込みも少しマシかな?日中は20度越え予報です。今日の祝日は、お出かけ日和かな?通常運転ですが( ̄▽ ̄;)昨日の晩ご飯角煮牛こまときのこと白菜のオイスター炒め中華スープこのまま一晩置いた角煮煮卵じゃなくて、冷めてから半熟卵を浸けてました。片栗粉を揉みこんだ牛こまを炒めてから、鶏がらスープとオイスターソースで味付け中華鍋でストレスフリー👏👏👏残ってた切り干し大根の中華和えも💕なんか、写真が薄い?かなり前からリクエストもらってた『角煮』
Amazonや書店ではお求めいただけません↑詳しくは画像をクリック↑セミナー情報をいち早く山際恵美子|公式サイト無料メルマガにご登録を!ご訪問ありがとうございますファッション・ディレクターの山際恵美子です40歳以上の似合う服がわからないおしゃれに自信がないでもおしゃれになりたいあなたを応援するために日々のヒントをUPしていきます最近夕焼けがことのほか美しい。上空にお月様も見えてこの世のものとは思えない光景にしばし浮世を忘れるほど。
昨日のブログにも書いたけどかぼちゃきたーついにこの時がやってきたわたしの大好物の収穫くりかぼちゃホクホクしていて信じられない美味しさ早く食べたくて週1のペースで義父さんに「収穫まだー?」っておねだりしてた今日ついに義父さんが「少し早いけど食べてみるか?」って初物を収穫してくれたのも~~~~最高かなりの重量感びっしり~義母さんが調理してくれたよ
おはようございます。先生、昨夜無事帰ってきました。発表会のフィナーレのご挨拶以外、舞台で身体を動かしたのは何年ぶりでしょうか…練習から衣裳から何から何までお世話になりっぱなしで、気に掛けてくださった先生方、ありがとうございました。全国から集まったダンサー100人以上を前日のリハでまとめ上げる力…またダンサー側のその対応力の高さ…何から何まで初体験、勉強になりました。後記書かせてもらいます。なぜなら前記事はババ抜きの事しか書いてないから〜いかんいかん、メイン書きます。そして残すので次
2023年、1月4日(水曜日)行って来ました~初竿釣行!!ヤエン釣行トータル5回目今回は2023年を占う初竿釣行!なんとしても”ボーズ”は避けたいところ時間は16:00~22:00と通常です。恵比須丸の大将からは『北の漁場』を勧められましたがお昼からの出発でもあり、好調な釣り場は入る場所が無いだろうと推測。実際、先行の”師匠”からも”場所無し”の入電結局、赤・青アジミックス計15匹を引き連れいつもの”F浜”に落ち着きましたで、到着
旅行をすると現地の野菜や名産品などを道の駅なんかで購入するのが本当に楽しい。今回は初物の栗を購入。購入する時はお料理する気満々なのに台所に立つと面倒くさくなるのはいつもの事。ため息つきながら、剥きました。栗ご飯栗むきのグッズ買っていたはずなのに肝心な時には見つからず。お米と炊くと多少割れたけどなんとか胃袋に収まった。ホクホクしていてやっぱり美味しい。そして採れたての万願寺が美味しそうだったので購入。塩昆布と炒めた。これは新鮮でシャキシャキしていて
初物の桃を頂いたので、恒例のネットを被って頂きました。桃娘のできあがり。😀写真のあとはちゃんとあげました。おいしいよね。さて、美味しい桃の前には今年初のとうもろこしご飯を甘くてとっても美味しかった。あとは、牛肉のバター炒め、ズッキーニと椎茸炒め大根おろし、ぬか漬けごちそうさまでした。買い物しないとな。と思いながら、ついついひきこもりの私でした。🤣
霜月に入り海では蟹解禁、なまこ解禁。山では狩猟解禁、昨今ジビエ料理等が俄かに喧伝されるも、海鮮豊富な金沢近辺では然程一般的でなく。久々外呑みクロムツ、ウスバハギ、アジのお造り三点盛りカワハギ釣りに出向けずに居る折り、肝の旨さが嬉しく。狩猟解禁時期、初物の「熊刺し」普段、枯れたモノばかり頂く傾向にある自分的には最高の「薬喰い」冬場の旬の味覚として外したくないのが熊。冬眠の為ため込んだ脂肪分が秀逸。
今年も松茸シーズン到来❤️👏ワシントン州は、このダークでグレー☔️な気候の恩恵により、美味しい松茸が安価で手に入ります🥰一年のうち、春夏秋はワシントン州に住んでいて本当に良かったなと思ってます🤣毎年この時期、我が家の食卓の主役に躍り出る松茸料理たち👇『おうちで贅沢ご飯♡松茸づくし御膳』愛読しているYOKOさんのブログで、松茸ごはんや松茸の天ぷらなど、生唾ゴックンものの素晴らしいお料理の数々が並んでいた記事を見て、我が家も週末のお夕飯は、松茸…ameblo.jp『秋の味覚♡初モノ松茸ご飯と久
今シーズン初物のいちご🍓ちゃん夫が大好物早速今シーズン初物の、いちご🍓ちゃん頂きました
月1のリエさんのマルシェでさんまをゲットお店で見るのは小さくて痩せていて高いだけなので、今年も諦めていましたが、その日のさんまは上物。おいしかった。最近のは脂が少ないからフライパンにフライパン用のシートを敷いて焼いた方が脂が落ちないからおすすめと聞いたからフライパンで。脂が落ちなくておいしかった。あとは、これもリエさんから買った剥いてある白海老、一個ずつ手作業なんだって剥いたことがあるから、どれほど大変かよくわかる。感謝して食べました。そして米茄子の田楽、ぬか漬け、味噌
2023(令和5年)米田海産さんの牡蠣、初入荷です。きれいに洗った状態のカキです。今年は猛暑の影響を大きく受ける形で成育が遅れており小粒が目立ちますが、ヤマライのオイスターヴァリェ用に選り分けてもらっていますので、見た目の大きな変化がわかりずらいですが、身太りは例年に比べて遅れているようですが、初物にしては上々です。さすが米田海産さんです。ありがたい事です。11月初旬の季節外れの夏日はありましたが、これからは順調に育つ事でしょう。
地域特産品コーナー「東大和マルシェ」たくさんの皆様にご来店頂きありがとうございます。今日も、新鮮な野菜がたくさん入荷しました。里芋、初入荷。キャベツ、初物。秋の味覚、柿。等々ご来店お待ちしております。
港内パトロールで発見⤴️⤴️ここでこんなエビ初めて見ました💖美味しそう🎵ネット調べによると・・・「クマエビ」のようだ。食べたい(笑)今日も感謝。
2022年6月5日ココロファームビレッジに来ています。リストランテ・ココリズムでランチした後は、ココロマルシェに立ち寄ります。まだ、美味しいイチゴが食べられるのですね。北海道で食べたアスパラガスはメッチャ柔らかくて美味しかったけど、南信州産も美味しいのかな。バーベキュー用の薪も売られていましたよ。スウェーデントーチが400円なら安いかも!!前回購入してメッチャ美味しかった、信州飯田のねぎだれです。アスパラガスも見つけたのでお