ブログ記事9,122件
ばんえつ物語試運転を記録した遠征、3か所目です。2か所目撮影場所から用水堤をと通ろうと向かうと、なんと冬季通行止め!普段この時期にこないので知りませんでした💦あわてて来た道をもどりますが、あわよくばと考えていた場所で列車と並走(+_+)3か所目はこちらま来ての撮影になりました。黒いカマと煙突から上がる煙、そして発車の汽笛が白いスチームを際立てました。ドレインがプッシュー、どころかブホー!!しかしこの時点で右側シリンダー付近からスチームが漏れているのがわかります。原因
先週の金曜日同僚にナポリ出張をお願いしたので、ナポリまでの列車チケットと、ナポリでの車の手配をしてたんだけど予定では、ローマを16時25分に出発し、ナポリに17時33分に到着するはずの列車を手配していたら、14時過ぎに、ハイヤー会社からこの↑列車、まだミラノを出たばっかりだから、ナポリに着くのはめっちゃ遅れるで~他の列車に変えられへんの??と連絡が入ってびっくり!ナポリに到着次第、予定が入っているので、速攻、トレニイタリアTRENITALIAのサイトをチェックし
KTXの予約春に行った「韓国列車で1周の旅」の時KTXの予約を日本にいる間に試みたけどカードの種類を変えても決済画面でエラーになってしまい結局現地についてすぐに先々のチケットを早めに購入しながらなんとかやり過ごしたのですが日曜日発着のKTXのチケットは完売になることがあるので出来れば事前にとっておくのが安心と現地の友達に言われていました。それなのに今回うかつにも日曜日にKTX移動を組んでしまって1ヶ月前の発売開始からネットでチャレンジしてましたが
プラハからウィーンへは、鉄道で移動することにしていました。教えていただいたことや調べたことからすると、どうやらチェコ国鉄が、料金的にもお安くて良さそう冬あたりに予約ができるかと思ったら、まだ発売されておらず、チェコ国鉄に問い合わせると、3か月前から予約が可能という返事だったので、今年の2月上旬、プラハ→ウィーンレイルジェットをチェコ国鉄のHPから予約しました。予約するにあたって、、人口密度が低い方がいいので、ビジネスクラスにするか、1等車にするか悩ん
世界中で毎年何千本も作られている映画。そんな中でヒットする映画はほんの一握りです。多くの場合、名前さえ知らず埋もれていきます。そのほとんどがマイナー映画です。そんな中からちょっと気になったり、このまま埋もれてしまうのが惜しい映画を「オススメのマイナー映画」として毎回10本づつ挙げています。今回はその第2弾!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「オススメのマイナー映画!」<PART2>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「バウンド」*PART1で紹介マイナー映
スペインとポルトガルの広い地域で停電が発生しているとのこと電車も止まり、電話も使えない大変な状況ですねスペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催ポルトガルでも列車運行できず(日テレNEWSNNN)-Yahoo!ニューススペインやポルトガルで28日、大規模な停電が起きています。信号が機能せず、交通渋滞が起きるなど、混乱が起きています。ロイター通信によりますと、スペインやポルトガルの広い範囲で28日、停電が発生しnews.yahoo.co.jp停
皆さん、今晩は。もう、28日なりましたね。昨日の夕方、久しぶりに霧島市国分の広瀬海岸へ行きました。広瀬海岸から桜島と錦江湾6時半に起きたのであまり寒くない近い錦江駅近くの国道10号に行き桜島と朝の景色を見ました。桜島と夜明け前の空日豊本線を列車が走るのを見てから帰宅しました。職場付近も天気良かったです。8時14分のまぶしい太陽と青空昨日は午後から会議が霧島市国分であったのでランチを食べてから出かけました。着いてから、会議が始まるまで時間あったので日豊本線の国分へ行き
【主な乗り物:東北新幹線「やまびこ」、特急「たざわ」】現在のような駅ビル「アトレ」が出来る前の、国鉄大井町駅の「みどりの窓口」は、平屋の駅舎の入口付近にあったように記憶している。僕が品川区大井町のアパートで1人暮らしを始め、大学に通っていた昭和62年3月の初旬、大井町駅の出札窓口で、「東京から秋田まで、特急券と指定席券を往復、大人2人でお願いします」と申し出ると、それまでマルスに向かっていた中年の窓口氏が椅子を回してじろりと僕を見上げ、「どうやって行くの?」と
福知山線の脱線事故から20年たちました・・・列車がマンションのビルに「く」の字になって巻き付いたような現場の映像は今でも目に焼き付いています。もう20年たったとは思えないかんじです・・・まるで昨日のような感じですから・・・あのような人為的な事故があってから鉄道会社も職員の管理も徹底してやっているようですが・・・やはり事故が起こる前からちゃんとやってほしかったですね・・・
バンコク5:555:57ヨムラマート6:01ウルポン6:056:06パヤータイ6:106:09マッカサン6:206:11→6:20アソーク6:266:24クローンタン6:366:29→6:36スクンビット716:376:39フアマーク6:436:45バンタップチャン6:486:51ソイワットランブーン6:526:55ラートクラバン6:557:00プラコムクラオ7:007:04フアタケー7:037:07クローンルアンペーン7:117:14ウ
日本は正直ないい人が多い。お釣りの9000円を届けてくれた若者がいる。昨日コナンの映画を見る時、券売機でオーナーズカード入れると1000円で見られるから一万円を入れて、発券されるのを待った。券が出てきたからそれを受け取って入り口に行き、QRコードをかざして入った時、お姉さんが私に「お釣りの忘れ物です」と、千円札を9枚渡してくれた。?という顔をすると、「あの男性が渡してくださいと言って⋯」断って出てその人に向かって急いだ。とても若いお兄さんだった。丁寧にお礼を言った
列車で一本30分で簡単アクセス♪でも油断は禁物!フランスはアルザス地方を旅していますきょうはストラスブールをあとに次の目的地コルマールへ向かいます2024年9月18日(水)旅の13日目朝ストラスブールを出発しコルマールのホテルに到着する11:00くらいまでの出来事🎒クロワッサンとカフェオーレの美味しいホテル朝ご飯をいただいてストラスブール駅へ向かいます。旧市街に来るときはバス利用だったので復路はトラムに乗ってみました。目的地はスト
フランクフルトからマドリードへ。マドリード空港から中央駅までUberで移動します。Uberはやっぱり便利です(スペインもあります)。Uberpickupspot。マドリードからコルドバへは直行列車で移動。券売機でチケットを購入したのですが、なかなか大変でした。理由は、パスポート番号、電話番号、emailのアドレス等、入力が多すぎるのです。おまけに最初のクレジットカードが拒否され(アタッチするしかない券売機)、やり直すとデータが全て消えてしまいます。発車時間が迫っていたのでバタバタで
KTXの予約🚄前に春川いったときどうしたかなぁまったく思い出せないですが、韓国語で、韓国サイトからしたのか?日本語サイトからしたのか?しかも、前向き、後ろ向きがあっていっぱい種類あったよなぁと昔の私は、どうしたんでしょ笑とりあえず、コネストさんを見てみると、数は少なそうだけど、KTX予約サイトがあったけど、なんかとセットじゃないとダメなのかな💦どこか行かれる方は、大いにラッキーなプランですねhttps://www.konest.com/tour/ktx/韓国高速鉄道
皆さん,こんにちは。本日,NHKの「首都圏イチオシ!」、JR武蔵野線開業50周年の回を見ました。ATOS型放送でお馴染みの津田英治氏が「声の出演」という形で出てきました。そんなわけで,今回は「駅自動放送の話」と題して書いていきたいと思います。現在,JR東日本の駅自動放送で主流となっているATOS型放送は首都圏の主要路線で聞くことができます。まず,列車が駅に入線する時の「接近放送」について述べていきます。独特のチャイムが流れたあと,次のような放送が流れます。「まもなく,4番線に
私は子どもがうまれてから今までJRでの移動は2回列車好きの友だちからの情報が凄く役にたったのでかきますね❗子ども、特に赤ちゃん連れだと気になるのが授乳やオムツ交換ではないでしょうか特急の列車(私はスーパー北斗)では多目的室があって空いていれば授乳やミルクの際などお借りすることができます❗中はこんな感じ車イスの方用のトイレにはおむつ替えの台がついていますがついでにここで替えてもオッケーそしてお借りするには車掌さん、もしくは乗務員さんに声を掛けて鍵を開けてもらわなきゃいけないのですが、な
おはようございます😊今回のアメリカ、ニューヨーク〜ボストン間の移動は往復アムトラックを利用しました。ニューヨークの「MOYNIHANTRAINHALL」駅から出発。チケットは前もって、主人が予約しておいてくれました。スーパーマーケットや、お土産やさん、フードコートなども充実していました。出発10分前くらいになって、ようやくホームがわかり、そちらへ。今回ビジネスクラスだったのですが・・・エコノミークラスはなくビジネスかファーストクラスのみだったよう
こんにちはご訪問ありがとうございます8年振りの釜山旅行『世界一高いところにある韓国スタバでのんびり(メニュー選びは失敗)』こんにちはご訪問ありがとうございます8年振りの釜山旅行『韓国旅行▶100階の展望台〜ビジットパスでお得に』こんにちはご訪問ありがとうございます8年振りの釜山…ameblo.jp99階のスタバの次は、10分程歩いてこちらへブルーラインパーク尾浦停留所海雲台ブルーラインパーク해운대블루라인파크,해운대해변열차,스카이캡슐,부산데이트코스,부산야경,부산여행코
桜と近江鉄道の写真では一番と言う場所。地元東近江に無いのが個人的に本当に悔しいのが本音です。この日は完璧な晴天。平日昼間の条件は初めての挑戦でしたが、それでも人通りも車の量も多く、なかなかうまくは撮影出来ず、この場所で1時間半も撮影。このおかげで電車の待ち時間にはゆっくりとお花見出来ました。また、芹川に泳ぐお魚や水鳥も観察。この春の思い出のひと時になりました。OMSYSTEMOM-1MarkⅡM.ZUIKODIGITALED40-150mmF2.8PROSS1/8
こんにちは。では早速。今回も釧網本線です。知床斜里駅しれとこしゃりえき北海道斜里郡斜里町港町この駅は大正14年斜里駅という名称で開業し、意外と最近の平成10年に知床斜里という名称になった駅です。釧網本線で数少ない有人駅で単式島式複合ホームの2面3線を有しています。駅舎は現代的な形で、マツの木が使用されています。観光センターも入っていて、キヨスクではないものの売店も中にあります。昭和27年までは簡易軌道斜里線そして昭和45年に根北線が廃止されて、今では分岐駅ではなくなっ
2022年の年末旅行のメインはアムトラックのカリフォルニアゼファーに乗ることだやっとの思いでYouTubeが完成したので是非見てほしいまずはこちらをご覧あれAmtrakで行く!シカゴからサンフランシスコへ2泊3日、カリフォルニアゼファー列車旅@okuyadon『まさか23時間遅れるとは』クリスマス寒波から逃れるように、カリフォルニアゼファーに乗ってシカゴからサンフランシスコへレイクショアリミテッドに次ぐ夫婦で2度目の長距離旅2人用の大きい方の部屋2485ドルエンジ
さて、ポルトガルに到着した翌日。いざ!ポルトへ!このポルトという場所。ポルトガルという国の名前の元となったとても古い町。ローマ帝国時代からあるらしい。ポルトガルに行くことにしたのは既に書いた通りロカ岬から大西洋を眺めたかったから。これが一番の目的。で、せっかくだから他の街を見て見ようとポルトガルの旅行サイトや個人ブログをいろいろ見ていると、なんだかんだと押してくるのがこのポルトという街。まあ、ポルトガルらしいんだったら、行こうかという動機で決めました。決めたのは良いけど
日塩もみじラインを順調にかっ飛ばし🚗今夜のお宿湯けむりの里柏屋さんへ到着立派なお庭があり、紅葉が綺麗です駐車場に車を停めると、すぐに宿の方がお出迎え紅葉が綺麗ですね~と言うと…見頃は10日前だったんですよ~その頃が一番綺麗でした今は葉も落ちてきてしまってるんです…との事マジかー今でも充分に綺麗だけど…玄関前でこんな感じお庭はチェックイン後にしっかり散策しました玄関を入ると目の前に立派な生け花天井を見上げれば大きな凧白い折り鶴飾り燈籠に灯りが点り、入口だけでも良
ウィーン、プラハ5泊8日5日目今朝は曇りです。いつものようにホテルで朝食。M美ちゃんの朝食今日は、プラハに移動します。プラハ中央駅を10時39分発。9時半にチェックアウトして、ホテルで呼んでもらったタクシーで中央駅へ。10分くらいで到着。大きな駅です。他の方たちがネットで書かれているように、20分前までどのホームかわかりません。やっと表示が出たので、ホームへ移動。日本のような改札口はありません。通過する列車この列車に乗ります。レギオジェット10時39分発プラハ
朝ごはんは、ブリオッシュなどの甘いパン系+カプチーノ今朝は、列車に乗って郊外に行くのでテルミニ駅で、大人気のCUBEブリオッシュとカプチーノをハート型のラテアート付きカプチーノはとても美味しくCUBEも外はカリ!中はフワ!テルミニ駅のEATALYCAFFEにて大きな窓から近くのテルマエの遺跡が綺麗に見えます
当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、佐賀県唐津市の西唐津駅より、佐賀市の佐賀駅を結ぶJR唐津線(線自体は西唐津〜久保田間)は、ご存知のように唐津車両センター所属のキハ40系(キハ47形)気動車とキハ125形気動車の2形式で運行されている路線であります。所属両数は、キハ47形気動車は9両、キハ125形気動車は7両の計16両がそれぞれ在籍しておりまして(保留車は除きます)、現在この路線では定期列車でのほとんどが上の画像の2両編成、もしくは後述のように1両編成で筑肥線(西線、
ダムの水が荒々しいその脇を列車が通るなんて⚆⚆車内から見てみたいです""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""高山本線飛騨金山-焼石"""""""""""""""""""""""""""""""""""""'"""
出張中に1日だけ日帰りでカサブランカに行く用事がありました。滞在していたタンジェからは、モロッコ新幹線、AlBuraq号(王様の名前を付けているので、日本でいえば平成号みたいな感じか)という愛称で呼ばれています。今のところこの2都市間を途中のラバトなど2駅に停車して、1時間ごとに2時間10分で結んでいます。アポの関係で7時発。まだ外は真っ暗。ホテルからは流しのタクシーを使ったのですが、30ディルハム取られました。なんか高いんじゃないかと思ったけど、ドイツのバスの初乗りと同じくらいなんです
今回のヨーロッパ旅の一番の目的はサンセバスティアンでのバル巡り!パリからTGVで向かいます。西方面に向かう電車はモンパルナス駅から出ていて、フランスとスペインの国境の街、Hendayeまで。電車くらいは1stclassで!2ndクラスよりうんと広くて快適です。食堂車もついているので紅茶を飲みながらのんびり。ボルドーあたりのブドウ畑。ボルドー駅手前で列車が急に停車して、かれこれ1時間くらい停まってたかな?Hendayeまで4時間半、乗り換えなしの予定だったんですが、ようやく着いた
同じ絵になりますがあまりにもすごかったので連投します。ようやくドレインの嵐から姿を見せてくれました。こちらまで迫ってきます。相変わらず右側のシリンダーからスチーム漏れが💦手前まで引っ張るとお顔が少し潰れてしまいました。右側はスチームが出っぱなしですが大丈夫なのでしょうか??しかし、こんなアクシデントのおかげでデフレクターの効果がわかります(笑)スチームがこの速度でも上方に引っ張られています。少し面白い絵になりました。撮影日:2025年3月磐越西線試8226列車